君津市で造られた千葉県初のクラフトウイスキー「房総」を発見しました♪

こんにちは!高橋です!

最近は涼しくなってきたので、セミの鳴き声もあまり聞こえなくなってきました。秋が来たな~と思っていた矢先、大きな声でミンミンセミの鳴き声が聞こえました!我が家の網戸に飛んできて、大きな声で鳴いています!

b20210920-1

 

 

 

 

 

 

 

娘ちゃんはセミが長く生きられないことを知っているので、「捕まえちゃダメだね!元気でね~!」と言っていました。
季節の移り変わりは早すぎて、あっという間に夏が終わってしまいましたが、四季を楽しんでいきたいと思います♪

さて、先日母と日用品の買い物に出掛けたのですが、いつもとは違う道を通ってみようと、初めて通る道を通って茂原に行ったのですが、その道中で驚くものを発見しました!

b20210920-3

 

 

 

 

 

 

 

「ダチョウ」です!!!
思わず見に寄ってしまいました(笑)
調べてみると長生にある「長生 ダチョウ牧場」というところだそうで、広い敷地にダチョウが5羽くらいいました!
人に慣れているようで、車で横につけると寄ってきてくれました♪
鉄パイプには「ダチョウの卵 1000円」と書かれていて、母と買ってみる?と相談しましたが、また次回娘ちゃんと妹ちゃんを連れてきて、その時にしよう!となりました…

こんな近くに「ダチョウ」がいるなんて驚きましたが、娘ちゃんと妹ちゃんが見たら喜びそうです♪

寄り道を終え、茂原に向かい「JA長生 農産物直売所 ながいき市場」さんに行きました♪産直大好き親子です(笑)

店内に入ると、こんな大きな「かぼちゃ」が!!!
b20210920-4

 

 

 

 

 

 

 

以前山本さんが鴨川市で行われた「第12回千葉県ジャンボかぼちゃ大会」のことを書いていたので、もしやこれも出品されたかぼちゃなのでは!?!?と思い見れて嬉しくなりました~♪

店内は色んな農家さんからのお野菜、お惣菜、お肉やパンまで色んな商品がありましたが、こんなお酒を発見しました!

b20210920-5

 

 

 

 

 

 

 

「房総」という品名のクラフトウイスキーです!!!
千葉県初商品だそうです!!!

b20210920-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉県内でも有数の名水の里「久留里」で「平成の名水百選」にも選ばれた自然豊かな地で「房総ウイスキー」は生まれたそうです!君津市にある「須藤本家」さんという酒蔵で2018年に県内で初めてウイスキーの製造免許を取得され、ウイスキーの製造が始まったそうです。

母と父で飲む様に1本購入して帰りました~♪
まだ飲んでいないようなので今度感想を聞いてみたいと思います♪

楽天やYahoo!でもネット販売がされているようなので、機会がございましたら是非お試しください!

御宿町 東京から簡単アクセス特急わかしお号


こんにちは山本です。

台風14号が進路変更をくりかえして

まさかの関東直撃になりそうです。

直撃する手前で熱帯低気圧に変わるようなので

大きな被害がないことを祈っています。

今日は東京でご契約があった為

御宿駅から電車で行ってきました。

東京駅から御宿駅まで約80分!

御宿駅は、JR外房線の駅です。

上下線とも普通列車の他に、

東京駅から安房鴨川駅まで走っている特急わかしお号が停車します。

駅に近い公民館付近のバス停から浜松町、東京駅行きの

高速バスも一日3往復運行しているため、アクセスがいいです!

御宿駅から御宿海岸まで徒歩10分!

週末にきれいな砂浜で透き通った海を見ながらお散歩などおすすめです!


 

 

 

 

長南町、最高のビュースポット「野見金公園」までドライブ!

こんにちは!稲留です。

9月も半ば、秋ですね。家の近くの田んぼ沿いに赤い曼殊沙華の花が一斉に咲きました。

b20210917-18

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋のお彼岸の頃に咲く曼殊沙華、サンスクリット語で天界の花という意味だそうです。
懐かしさを感じる花です。とても綺麗です。

白い曼殊沙華も見つけました。

b20210917-17

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで白い曼殊沙華があることを知りませんでした!

先日、前から行ってみたいと思っていた、長南町にある野見金公園までドライブに行ってきました。
ここは、見晴らしが素晴らしいビュースポットです!

野見金山に登って行くのですが、途中の山道が緑豊かで素敵です。

b20210917-11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨が降った後だったので、木々の香りが濃く、森の中に木霊の息吹が感じられます。

b20210917-10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山からの湧き水が出ているみたいです。小さな「不動の滝」です。

b20210917-12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山の頂上まで登って野見金公園に到着しました。
ビュースポットまで登ります。

b20210917-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中の小道には、ジェリービーンズのような可愛い花が咲いています。

b20210917-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b20210917-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頂上に着きました!

b20210917-8

 

 

 

 

 

 

 

茂原から九十九里の方まで素晴らしい景色が広がります。
空を覆っている雲もドラマテックな景色です。

b20210917-8

 

 

 

 

 

 

 

こちらに立つと、東京湾の向こうのスカイツリーが見えるとの事!

b20210917-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、残念ながら雲に覆われ見えませんでした…。

b20210917-20

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頂上には「野見金山展望カフェ ミハラシテラス」もあり、金土日祝のみ営業しているみたいです。
素晴らしい景色を眺めながらのランチは最高でしょうね!

b20210917-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残念、この日は、お休みでした。

b20210917-4

 

 

 

 

 

 

 

木のベンチでピクニックをしても楽しそうですね!

ところでこの公園は、春は桜、初夏は紫陽花が咲き乱れるとのこと、是非その季節も来てみたいです!

皆さんも、機会があれば、野見金公園までドライブを楽しんでみて下さい!

勝浦市にあるお蕎麦屋さん「無双庵」さんに行って来ました♪

こんにちは!高橋です!

火曜日の日にまた、漁師の父の手伝いに早朝から行ってきたのですが、朝焼けの綺麗な景色が見れました~♪
1

 

 

 

 

 

 

港の方を見ると~
3

 

 

 

 

 

 

 

港の明かりもプラスされてこちらもまた綺麗でした♪
綺麗な景色は癒されますね!

最近はこうやって早起きをしたり、私的には健康的な生活だな~と感じているので、軽い運動もした方がいいかな?ということで娘ちゃんとウォーキングを始めてみました♪

4

 

 

 

 

 

 

 

来月運動会を控えている娘ちゃんは、歩いている途中にいきなり「ママ!運動会のかけっこの練習しよ!」と言って全力疾走が始まります(笑)
良いトレーニングになりますね♪
しばらく続けてみようかなと思っています♪

さて、今日は勝浦市のお蕎麦屋さんのご紹介もしたいと思います!
勝浦市から大多喜町へ繋がる297号線沿いにある「無双庵」さんです。
10

11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店内に入ると和風レトロないい感じの雰囲気!テーブル席、座敷があります!お店の方の感じもとっても良いです♪

注文は食券式で、こんな感じです。
5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食券機の横にはこんなレトロな電話機が!
12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「顔」の様でなんだか可愛いですね♪

少し前に山本さんが白子町のお蕎麦屋さんで食べた「鴨せいろ」を見て、ずっと鴨せいろが食べたかったので注文は即鴨せいろに決まりです!!!

鴨せいろを注文し、座敷席で待ちます~
席のところにもこんな可愛い置物がありました♪
9

 

 

 

 

 

 

 

そしていよいよ念願の「鴨せいろ」です♪
13

 

 

 

 

 

 

 

たっぷり入った鴨肉とネギ!鴨肉は柔らかくて、とっても美味しいおつゆです♪
14

 

 

 

 

 

 

 

普通のそばつゆもついてきて、鴨汁の後は普通のそばつゆでも食べることが出来ます!

最後には蕎麦湯もいただいて、大満足です♪

皆様も是非行ってみて下さい♪

「無双庵」
千葉県勝浦市宿戸357-1
TEL 0470-77-1077
木曜日は定休日です。

鴨川市 「第12回千葉県ジャンボかぼちゃ大会」

 

こんにちは山本です。

ネコは段ボールが大好きです。

ウチのおすぎも同じく段ボールが大好きで

段ボールを見つけては、体を擦り付けたり

爪でガリガリしてみたり、段ボールの中に入ります。

でも明らかに小さい段ボールでも

入らないと気が済まないのがネコで

本人はスッポリ入るつもりでしょうが規格外。。。

諦めて少し大きな段ボールで休む事にした様です。

 

 

 

 

今日は鴨川市『みんなみの里』で

毎年行われているジャンボかぼちゃ大会が行われました!

大きなかぼちゃの重さを競う大会で今年で12回目です。

(緊急事態宣言の為、表彰式は行わず計量会の後に結果発表のみでした。)

千葉県では昔からジャンボかぼちゃの栽培に取り組んできた

歴史があり過去には全国大会で5年連続日本一に輝き、

上位3位を千葉県勢が独占したこともありました。

全国大会は香川県小豆島で9月19日(日)に

「第35回日本一どでカボチャ大会」が行われる予定です。

毎年、上位のカボチャは小豆島に運ばれて

全国大会に参加してましたが

コロナの影響を受けて昨年から千葉県の大会の

記録をもって参加となったそうです。

今年は天候不順の影響で生産者さんは

栽培に苦労されたようです。

千葉県のジャンボかぼちゃ大会は

スコッシュとオレンジ2種目に分かれていて

今年はスコッシュの優勝が298kg

オレンジの優勝が361kgでした。

(オレンジのかぼちゃは大会終了後
生産者さんが持って帰り画像は撮れませんでした。。)

例年なら400kg台まで成長するそうです。

ちなみに鴨川市在住の生産者さんが

平成27年に樹立した公認記録561.6kgは今も破られていません。

(画像:MUJIみんなみの里 公式サイトより)

来年は記録更新するような

でっかいカボチャが出来ることを願っています!

 

 

 

海を眺めながら御宿台を愛犬と散歩。幸せです。

田熊です!!

なんだかすっかり秋ですね~

朝晩は、涼しいどころか肌寒く感じることさえあります。

今年の夏は本当に短かったですね~

先日のことですが、愛犬スマイリーを散歩させていたら空がすっかり秋になっていました。

b20210909-1

 

 

 

 

 

 

 

暑いのが苦手なスマイリーにとっては嬉しい季節の到来かもしれないですね。

b20210909-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御宿町に移住してきて18年が、先月過ぎました。

ただただ、サーフィンがしたくて移住してきて18年。色々な事がありましたが、移住してきて本当に良かったな~と思います。

b20210909-3

 

 

 

 

 

 

 

海を眺めながら、愛犬を散歩させられる環境で生活できる幸せは、東京に住み続けていたら味わえなかった思います。

都会からの移住。

悩むことが多いと思います。

是非一度、ご相談ください。

勝浦市 つるんつるん温泉でつるんつるん♪


こんにちは山本です。
今日は久しぶりの太陽で気持の良い天気です!

朝晩は涼しくて、この時期は

朝、窓を開けてモーニングコーヒーを飲みながら心地よくて

幸せを感じます♪

そして夏が終わり涼しくなると

楽しみになるのが温泉です♨

勝浦市にある、勝浦つるんつるん温泉

千葉県で唯一、名湯百選に選ばれた温泉なんです!!

勝浦つるんつるん温泉はお湯は黒っぽい色をしていて

美容と健康に効く名湯です。

予約をすれば日帰り貸切風呂もやっているそうです。

そして、温泉から上がって食事をすることもできるので

おすすめです!

↑写真(公式サイトより)

 

 

 

 

 

勝浦つるんつるん温泉の裏に

キャンプ場も併設していて

オートキャンプ、ロッジ、キャビンと充実しています。


 

近くには川もあり、夜には満天の星空を見ることができます。

是非来年の夏に行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

大多喜町 道の駅「たけゆらの里」さんのソフトクリーム♪

こんにちは!高橋です!
涼しい日が続いていますね。今日は朝から雨が降っていましたが、午後になると晴れ間が出てきて、気持ちの良い秋の陽気でした♪
水曜日辺りからまた気温が上がる予報になっていますので、寒暖差で体調を崩さないように注意しないといけませんね!

さて!夏の暑い日には「カキ氷」が食べたくなりますが、少し涼しくなると「ソフトクリーム」が食べたくなってくるのは私だけでしょうか…?

今回はおススメのソフトクリームをご紹介したいと思います!
以前から何度かブログに登場していますが、大多喜町にある道の駅「たけゆらの里」さんのソフトクリームです♪

b20210905-1

 

 

 

 

 

 

 

市原鶴舞インターから勝浦市まで繋がる297号線沿いにある道の駅で、この牛さんが印象的です♪

b20210905-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍ということで牛さんもマスク着用(笑)
可愛いマスクですね♪

店内は地元産のお野菜や、パン、総菜、雑貨、そして猪肉!なども販売されていて、一個一個じっくり見たくなってしまいます♪

そして、今回のメイン「ソフトクリーム」!!!
食事スペースのところに食券機があり、こちらで注文します。

b20210905-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b20210905-2

 

 

 

 

 

 

 

猪肉を使ったメニューもあり、とっても気になります!が、今回は食事が済んでいたので、次回はランチもしてみようかなと思います♪

そして肝心の「ソフトクリーム」

b20210905-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここのソフトクリームはとっても大きい!ワッフルコーンの中までたっぷり!
(以前は普通のコーンだったと思うのですが、ワッフルコーンに変わったようです)
濃厚でとっても美味しい~♪
大多喜町のご当地アイスで「れんげの里」のソフトクリームで、千葉県産の搾りたての牛乳を使用し、水を一切使わず作っているそうです!

お近くにお越しの際は是非立ち寄ってみて下さいね♪その際は美味しい~ソフトクリームも是非食べてみて下さい♪

いすみ市にある「かねよ食堂」さんに行って来ました~!!


田熊です!!

今朝は約1週間ぶりに波があり、コシサイズではありますがなんとかサーフィンできました~!!

この一週間は本当に御宿・勝浦エリアは波がなく、全くサーフィン出来ませんでした。

こんなに波がない期間が続いたのは、何年ぶりか記憶にないくらいです。

さて、先日のことですが昼時にいすみ市にある「かねよ食堂」さんに行って来ました。

このお店は、安くて美味しくてボリューム満点という三拍子揃った素晴らしいお店です。

そんなお店なので週末は結構混んでいて、昼どきを過ぎているのに入れない時もあります!!

東京からサーフィンをする為に通っていた頃は、頻繁に利用させて頂いておりました。

移住してきてからは当社と休みが一緒なので、足が遠のいておりました。

本当に房総の美味しいお店は水曜日定休が多いです。。。

かねよ食堂さんは「肉にんにく焼き定食」や「生姜焼き定食が」人気で美味しいのですが、私はいつもカツ丼をお願いします。

カツ丼が大好きだという事もあるのですが、定食だとご飯をお変わりして食べ過ぎることがあるので。。。

そして、運ばれてきたカツ丼がこちらです。↓

ビジュアルは普通です。しかし、とても美味しいカツ丼です!!

タマゴが硬そうに見えますが、半熟な部分もあり米と出汁とタマゴが混ざり合い、そこに揚げたてのカツが加わると素晴らしいハーモニーが口の中で広がります!!

あー美味かった!!

オススメです!

大多喜町 オリブにある「十勝焼」を購入しました♪

こんにちは!高橋です!
8月最終日となりました。夏も終わりですね。
毎年思いますが、あっという間に過ぎてしまいます。。。
まだまだ暑い日は続きますが、陽が少しずつ短くなってきたり、朝晩は涼しくなったり季節の移り変わりを感じますね。

ですが日中暑くなれば子供たちは、やっぱり水遊びがしたい!
先日は娘ちゃんのお友達が遊びに来てくれたので、お外で水遊びをしました♪

b20210831-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水鉄砲やシャボン玉をして遊び、元気いっぱいです♪

その後はおやつにカキ氷を一緒に作りました~♪
完全手動の簡単なカキ氷機なので、少し力が必要でしたが、楽しく完成!!!

b20210831-9

 

 

 

 

 

 

 

トッピングはイチゴ♪シロップはかけ放題システムです(笑)
夏らしい遊びができました♪

さて、今日は先日発見した、美味しい~おやつも紹介したいと思います!
大多喜町にあります「オリブ」には「ヤマト水産」が入っていて、時々お寿司を買いに来ます。

今回も母と一緒に買い物に行き、お寿司を購入し、帰ろうと店内を歩いていたところ、甘くて美味しそうな香りがしてきました。香りの方へ引き寄せられ~「ファーストフード ポポ」というお店を発見!
甘い香りの正体は「十勝焼」でした!店内にマクドナルドもあるのですが、その後ろに店舗があるので今まで気が付きませんでした…
b20210831-3b20210831-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すごくレトロな感じです!
b20210831-7

 

 

 

 

 

 

 

十勝焼はおばあさんが作っていて、焼きあがった十勝焼の周りのはみ出た生地の部分は丁寧にハサミでカットしていました。生地を焼く際に黒ゴマを入れていて、昔勝浦市の朝市にあった超人気店のきんつば屋さんを思い出します。きんつばと言っても、大判焼きの小さいものの様な感じで、いつも行列ができていて、朝市にテレビの取材が来れば必ず紹介されていました!

こちらの十勝焼が朝市のきんつばに似ている気がする!と思い購入してみました♪
十勝焼の入れられている箱には「大多喜十万石」と書かれています。大多喜の名物「最中十万石」と関係があるのでしょうか?

b20210831-4

 

 

 

 

 

 

 

車に戻って早速いただきます♪

b20210831-6

 

 

 

 

 

 

 

ゴマの香りが香ばしくて美味しそう!!!
私はあんこが多すぎるより、生地と適度なバランスがある方が好きなのですが、最高に好みの感じでした♪
母もすごく美味しい!と言っていたので、次回からは毎度恒例のお土産になりそうです(笑)

勝浦から大多喜、市原までつながって297号線沿いにあるので、もし機会がございましたら寄ってみてください♪