南房総市千倉町 本場讃岐のうどん「天作」さんに行ってきました。


こんにちは、山本です。

ここのところ3週連続でお休みの日は風が強く、

なかなか良いコンディションで海に入ることができませんでした。

しかし、おとといの火曜日は朝だけ風が弱い予報が出ており、

前日の月曜日の夕方には部原海岸で良い波が割れていたので、

これはチャンスと思い、普段よりも早い時間に海へ向かいました。

普段はお昼前の気温が上がる頃に海に入ることが多いのですが、

この日は朝から元気よく海へ直行。

まだ風も弱く、思ったよりも人が多かったものの、

風が吹き始める前にと急いで海に入りました。

すでに海の中には田熊店長と高橋君の姿が!

波のサイズはそこそこあり、セット(たまに来る大きい波)は

大きいのが時々入ってきます。

高橋君の隣で波待ちをしているとセットが入ってきて、

波にのまれると思い急いで沖にパドルすると同時に、

高橋君に大きい波が来ていることを知らせると、

隣でフリーズしていました。波の裏側から「あ、あ、あ~」という声が聞こえ、

振り返ると高橋君の姿はなく、しばらくすると波打ち際まで流されていました。

久しぶりの部原海岸でサーフィンをして、

少しクセのある波と人の多さであまり乗れませんでしたが、

早朝から海に入って気持ちよかったです。

 

 

 

お昼ごろ家に帰ると、奥さんが「鍋焼きうどんが食べたい」と言い出しました。

つまり、それは南房総市のうどんと天丼のお店「天作」さんに行きたいという意味。

私もお腹が空いていたので、車で天作さんに向かいました。

お店に着くと、駐車場は車でいっぱい。店内もほぼ満席で、

テーブルと座敷が一つずつしか空いていませんでした。

私たちは座敷に座らせてもらい、その後もお客さんが入れ替わり立ち替わり訪れていました。

奥さんは目当ての鍋焼きうどんを注文し、私はいつもと同じ

人気No.1の「天作セット」——天丼とうどんのセットを注文しました。

厨房も店内も従業員の方が少なく、忙しそうでしたが、

揚げたての天ぷらは綺麗に盛り付けられ、ぶれない美味しさに大満足。

奥さんも一口目から満面の笑みでした!

地元の方にも人気のお店なので、近くに行った際はぜひ立ち寄ってみてください。

本場讃岐のうどん「天作」
住所:千葉県南房総市千倉町大川1300-6
お問い合わせ:0470-43-8115
営業時間:11:30~14:30
定休日はご確認ください。

御宿町のフォトスポット📷第一弾👏

こんにちは、望月です。

今日は御宿町に来たらここで1枚な望月お勧めのフォトスポットを紹介させていただきます

まずは、御宿中央海水浴場にありますサボテンのオブジェ🌵
インパクトのある大きなサボテンに【Amigo Onjuku】の文字が異国な雰囲気もありつつ…
どこかレトロでお洒落な写真が撮れるのではないでしょうか

Amigo Onjuku

続きまして…
サボテンのオブジェの左に見える道をまっすぐ進んでいきますと…
海をバックに思い出をパシャ📷
天気のいい日にこのロケーションで写真を撮ったら最高の1枚になるのではないでしょうか

ONJYUKU

中央海水浴場から少し歩きまして…
3つ目は【月の砂漠記念像】
『月の沙漠』とは、日本の画家兼詩人である加藤まさをの作品の1つです。「朧(おぼろ)にけぶる月の夜」の「沙漠」を、ラクダに乗った「王子様」と「お姫様」が旅していく情景を描写した作品です。童謡として有名になりました。
そのモデルとなった地が御宿と言われ、この記念像が建てられたそうです🐪

らくだ

最後は私が撮れた奇跡の1枚
岩和田海岸へちょっと寄り道したときでした。
この日は風がとても強く、砂浜がとても幻想的になっていました
そしてヤシの木の影がまたいい雰囲気を出してくれた、私自慢の1枚です

夜の砂浜

御宿町にはまだまだ沢山素敵な景色があります
またご紹介できるよう、私も出向きたいと思います

大多喜町にある「金神の滝(こんじんのたき)」を見に行ってきました。

こんにちは。高橋です。

先日、大多喜町にある「金神の滝」を見に行ってきました。以前から興味があった場所で、今回ついに行くことに決めました!
車は「滝見苑けんこう村ごりやくの湯」という施設の駐車場に停める事ができます。
20250122_022951889_iOS

いきなり難関ポイントがありました。
鉄骨の上に敷かれた木の板の橋です。慎重に渡ろうとするも、木が少し沈むたびにハラハラしました。でもちょっとしたスリルを感じることができました。
20250122_014918837_iOS

少し歩くと「GRANPING HILL」と書かれた看板があります。この看板を過ぎると、目的地である「金神の滝」への険しい道のりが始まります。
しばらく歩いて行くと、、、
20250122_015304587_iOS

道中で百国来頭山(ひゃくこくらいとうざん)と呼ばれる場所に到着します。
20250122_015512517_iOS

辺りに、見晴らしが良さそうな場所がなかった為、鳥居をくぐり山の上へ歩いて行きました。
写真だと分かりずらいと思いますが、この場所の高さはかなりあります
それでも登った甲斐がありましたよ~
いい眺めでした
20250122_022041405_iOS

20250122_022339544_iOS

ここまで来るのに思ったより距離があって険しいコースだったため足元には注意しながら進みました。
しかし、ここから降りていけばもう少しです
20250122_015701752_iOS

降りた先には、鳥居があります。
20250122_020626177_iOS

20250122_020657453_iOS

鳥居の反対側に、今回の目的である「金神の滝」があります!
残念ながらネットで見たような滝を見る事はできませんでしたが、それでも滝の周囲には神聖な雰囲気が漂っており、不思議と心が落ち着きます!
「ここまで来て良かった‼」と思える場所でした
20250122_021053570_iOS

帰り道は、鳥居をくぐり、平坦なコースをゆっくり歩きながら戻りました。
行きの時とは対照的に、穏やかな気持ちで風景を楽しむことができました。

「金神の滝」への道のりは決して簡単ではありませんでしたが、その分達成感を味わう事ができました。
次はどんな場所があるのか探してみようと思います。

鴨川市の冬の風物詩!「菜な畑ロード2025」へ行こう!

こんにちは、山本です。

今年も鴨川市の人気イベント「菜な畑ロード2025」が開催されています!

鴨川の冬の景色に、ひと足早く春を届けてくれるのが、この「菜な畑ロード」。

広大な約1万坪の敷地に咲き誇る黄色い菜の花が、

寒さを忘れさせてくれるほど明るく光り輝いています。

見渡す限り一面の菜の花畑は、まさに圧巻です。

青空とのコントラストが美しく、撮影映えすること間違いなし!

カメラを片手に家族や友人と訪れるのはもちろん、

一人でじっくり撮影を楽しむのもおすすめです。

地元の方はもちろん、近隣エリアからも足を運ぶ価値ありです!

菜の花を鑑賞するだけでなく、「お花摘み体験」も楽しめます。

摘みたての新鮮な菜の花を持ち帰り、自宅で春の味覚を楽しむのも素敵ですね。

 

 

我が家にも菜花を奥さんが買ってきてくれました。

12月から販売が始まっていましたが、1月に入ると値段も下がり、

店頭にたくさん並ぶようになったそうです。

さらに、1月からは鴨川産のフルーツトマトも出始め、こちらも買ってきてくれました。

真っ赤で美しいトマトはとても甘く、

奥さんがフルーツトマトと菜花を使ったパスタを作ってくれました!

トマトの甘みと菜花のほろ苦さが絶妙にマッチして、本当に美味しかったです。

皆さんもぜひ、菜な畑ロードで春を先取りしながら、

鴨川の旬の味覚を楽しんでみてはいかがでしょうか?

東京ドイツ村の「ウィンターイルミネーション」に行ってきました♪

こんにちは、中島です。
寒い日が続いていますが、冬と言えばイルミネーションの季節ですね~✨
先日、県内最大のイルミネーションを楽しめる「東京ドイツ村」へ行ってきました

イルミネーション1

「東京ドイツ村」は東京という名前がついていますが、千葉県袖ケ浦市にある”花と緑のテーマパーク”です。
オーナーさんがドイツに行った際に田園風景に感動し、袖ヶ浦の丘陵地が似ていたこともあってドイツの田園をテーマパークとして再現したそうです。

敷地面積は東京ドームの約19倍!
園内は芝生広場を中心に、アミューズメントエリアやこども動物園、ドックランや収穫体験エリアなどもあります。

日中も楽しめるテーマパークですが、今回は毎年冬から春にかけて開催される「ウィンターイルミネーション」を見に夜だけ行ってきました♪

今年度は「イルミネーション×音楽」のコラボレーションが見どころで、ディスコから、クラシックやヒーリングまで音楽という幅広い可能性と世界観をイルミネーションで展開されています。

イルミネーション2

とにかくエリアが広いので見ごたえあります。
およそ5万平米の敷地に約300万球が灯され、華やかな光の演出を繰り広げます。

イルミネーション3

見晴らし台からはイルミネーションの地上絵が!
ドイツ出身のベートーベンが見えましたよ🎵

地上絵イルミ

到着したのが遅い時間でしたので全部まわることはできませんでしたが、久しぶりに見たイルミネーションはとても感動的でした✨

他にもインタラクティブスポットが多数ありますので興味のある方は是非HPをご覧ください💡
https://t-doitsumura.co.jp/illumination/

ウィンターイルミネーションは4月6日まで開催しています♪
是非訪れてみてはいかがでしょうか(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°✨✨✨

東京ドイツ村
千葉県袖ケ浦市永吉419
http://www.t-doitsumura.co.jp/

房総移住生活。ゴルファーへの道のり~その4~

田熊です!!

今年に入ってから、大多喜町にあるジャンプアップゴルフさんの「初心者デビュープラン」に申し込み、ゴルフ練習を始めました!

まだ1回だけ講習を受けただけですが、とても楽しい時間を過ごせました。そして、一昨日は打ちっ放しデビューを果たし、二日連続で練習に行ってきました!

0fcfb1ee-a985-42b3-873b-8b1751c29d49

普段、サーフィンではよほどハードな日でない限り筋肉痛にはならないのですが、今は全身筋肉痛です…。

ハマりやすい性格の私は、YouTubeでもゴルフを勉強しようと色々見てみました。しかし、チャンネルごとにアドバイスが違いすぎて混乱したため、見るのをやめることにしました。これからは、ジャンプアップゴルフの岩瀬プロの指導だけを信じて練習に励みたいと思います!

また、定休日恒例の愛犬スマイリーとのドッグラン通いも続けていますよ~!

ecce39b5-8c27-4341-af1a-ed70b20a0570

しかし、残念なお知らせがあります…。スマイリーも私も大好きな大多喜町のハーブガーデンが、2月下旬からしばらくの間、施設リニューアルのため休園になるとのことです。再開の日程はまだ決まっておらず、公式HPでの告知を待つしかなさそうです。

勝浦市にある「マリブポイント」さんのお餅つき大会に参加しました!


こんにちは、高橋です。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします!

今年のお正月休みは、充実したものになりました。年始には、以前から行きたいと思っていた銚子市の「犬吠埼灯台(いぬぼうざきとうだい)」へ行ってきました。早朝の冷たい空気の中、初日の出を拝む瞬間は何とも言えない感動がありました。その後は灯台周辺をゆっくり散策し、少し足を延ばして屏風ヶ浦へ向かいました。美しい日の入りも楽しむことができ、特別な一日になりました。

翌日は、御宿町の春日神社に参拝に行きました。新年のご挨拶、御守りを購入して今年一年の健康を祈りました。

5日には、勝浦市にある「マリブポイント」さん主催の「お餅つき大会」に参加しました。御宿駅から勝浦駅まで電車で行ったため開始時間前より大分早く到着すると思い、マリブポイントさん前の海を眺めながら現地に向かいました。

20250105_000212645_iOS

~5日 朝9時頃の写真~

お餅つき大会の会場に到着して新年のご挨拶をしました。その後開始時間が近づくにつれて、会場はどんどん賑やかになっていきました。
多くの参加者がいる中で私は2回お餅つきをしたのですが、お餅つきをするのは学生以来だったので、とても懐かしく思えました。豚汁やお餅は沢山あり、お腹一杯になるまで頂きました!
初めてお会いする方々や、弊社でお世話になっているお客様ともお話しすることができました。そのお客様からサーフィンアドバイスをいただき、もっと上達したいという気持ちがさらに強くなりました。
20250105_015219000_iOS

こうして振り返ると、初日の出、お餅つき大会と盛りだくさんの内容で、本当に素晴らしいスタートを切ることができました。今年も房総の魅力を沢山発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

鴨川市 初詣「天津神明宮」に行ってきました

こんにちは、山本です。

新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始のお休みは、お墓参りに大掃除、そして初詣に出かけたくらいで、

あとは家でのんびりと過ごしていました。

ただ、今年の年末年始は、波も期待外れで少しのんびりしすぎました。

そのうえ、新年早々に首を寝違えてしまい、少し不便なスタートとなりました。

そんな中でも、お正月の恒例行事である初詣では、地元の神社に足を運び、

今年一年の健康と家族の安全をお願いしてきました。

鴨川市に移住してから毎年初詣は「天津神明宮」にお参りに行っています。

やはり、清々しい空気の中で参拝すると、気持ちが引き締まります。

また、休みの間には、近所の方々ともお正月のご挨拶を交わし、

久々にゆっくり話をする機会もありました。

こうした地域のつながりを感じられる時間は、

都会では味わえない贅沢だと改めて実感しました。

皆さまの年末年始はいかがでしたか?

新しい一年が素晴らしいものとなりますように。

今年もブログを通じて、日々の出来事や地元の魅力をお伝えしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

弊社取り扱いのいすみ市大原台の物件がテレビ東京「よじごじDays」で紹介されました!

こんにちは。高橋です。

先週は波が全くなく、サーフィンが出来る状態ではありませんでしたが、今週は波があり多くの方が「マリブポイント」さん前の海でサーフィンを楽しんでいました。
初めてサーフィンした時よりも波が大きくテイクオフするチャンスが沢山あって、その中で何回か成功することができました。
しかし、テイクオフ後の足の向きや姿勢など改善すべきポイントが沢山あります
これからも早く上達できるようにレッスンに通い続けたいと思います。

20241218_033959076_iOS

~レッスン後の12時頃の写真~

さて先日、テレビ東京のスタッフの方から連絡をいただき、弊社取り扱いのいすみ市大原台の物件をテレビで紹介したいとのことで撮影が行われました。

撮影では、私とお笑い芸人の「アキラ100%」さんで物件の魅力(ポイント)をお伝えしました

物件のリンクはこちらから!
44535_2
44535_1
44535_21

・広々としたリビングとキッチン
間にある仕切りを外せば約20畳の大広間になります!
44535_12

・掘りごたつがある和室(約6畳)
冬には嬉しい掘りごたつ付きです✨
44535_6

・洋室(約8畳)
元々は和室でしたが、リフォームしていて、床暖房も完備しています。✨
さらに広縁があるので開放感があります。
44535_9

20241219_215051512_iOS

・こちらの広々としたデッキでは、
バーベキューやガーデニングスペースとしてもご利用いただけます。
44535_17

さらに、キッチンや浴室などの水回りもリフォーム済みです。2階にはロフトがあり、収納スペース、趣味の部屋としてもご利用いただけます

20241219_215410385_iOS

20241219_215825408_iOS

最後は「アキラ100%さん」の有名なあのお盆ネタで、「1,680万円」と金額発表で撮影は無事終了しました。

この物件は築38年ですが、しっかりとリフォームをしていてとても魅力的です。
いすみ市大原台というエリアは、豊かな自然豊かで落ち着いた住環境が特徴で、都会などから移住される方やセカンドハウスとして選ばれる人気のエリアです。
また、海も近いので、休日に散歩やレジャーを楽しむことができますよ♪

気になる方は是非、弊社までお問い合わせください。

番組情報
番組名:よじごじDays(テレビ東京)
放送日:月曜日~金曜日
放送時間:午後3時40分~

富津市 マザー牧場に行ってきました!


こんにちは山本です。

先日のお休みはマザー牧場に初めて行ってきました。

去年、イルミネーションを見に行きましたが

その日はイルミネーションのイベントが行われていない日

だった為、東京ドイツ村に急遽変更しました。。

この日は朝から風が強く

風が弱くなるお昼ごろを狙って午後から行くことに

家を出る時、置いて行かれることを察知した我が家の猫おすぎは

日なたでふてくされていました。

マザー牧場は山の上にあります、ゲートが2つあり「まきばゲート」と「山の上ゲート」

マザー牧場の中でも低い位置にあるのが「まきばゲート」

坂を登ったところにあるのが「山の上ゲート」です。

どちらにも駐車場が隣接しています。

まきばゲートから入り

まず最初に行ったのがふれあい牧場

2つの扉をくぐりぬけて(動物たちが逃げないように)

中に入ると、すぐに動物たちとふれあうことができます。

ウサギのようですがこれはマーラ

寒いのか、いつもそうなのか固まっています。

中仙ジャンボウサギ!

真っ白な毛並みがとても綺麗で、なんといってもめちゃくちゃデカいです。

大きいものになると10㎏以上にもなるそうです。

このヤギは草を食べるのに夢中です。

ふれあい牧場に着いた頃はまだ風が強く本当に寒かったのですが

羊はモコモコの毛があるから

寒さもお構いなしといった感じです。

カピバラを見たかったのですが残念ながら見当たりませんでした。

ふれあい牧場の隣にはうさモルハウスがあります。

室内でウサギとモルモットにふれあえます。

ケージに入って休憩しているウサギやモルモットは

触れませんが、真ん中あたりにいるウサギやモルモットは

背中など優しく触ることができます。

坂を登って山の上エリアへ

マザー牧場は本当に広く、バスも走っていますが

初めて行ったので歩いて山の上エリアまで行きました。

マザー牧場は動物だけじゃなく、季節のお花も有名です

ちょうど今の時期はお花が咲いていない時期でしたが

菜の花やペチュニア、コキア中でも1番見てみたいのはネモフィラです。

この広大な場所に一面に咲く青がとてもきれいなネモフィラが咲く

4月中旬から5月中旬に来てみたいです。

標高が高い為、遠くを見渡すと東側は山々が

西側を見ると東京湾を一望でき、山頂が雲で隠れていましたが富士山も見えました

山の上エリアにつくと

お腹がすいたので

ケバブを買って一休み

山の上エリアにはわくわくランドというエリアがあり

子供が喜ぶメリーゴーランドや観覧車などがあります。

奥へ歩き進めるとバンジージャンプとジップラインができる

場所が見えてきます。

ちょうどこのころに風が少し弱くなってきたので

ジップラインの予約受付けが始まり奥さんはやる気マンマンでしたが

寒かったので次回にしようと説得して今回はやりませんでした。

どんどん奥へ行くと

羊の牧場があります。

エサやりができる為大人の大きな羊は外にいますが

まだ小さい羊たちは室内にいました。

まだ小さい羊はとてもかわいいです。

羊の牧場の隣は馬の牧場があり

乗馬体験をしている馬はクリスマスが近いのでトナカイになっていました。

ちなみに羊もトナカイになっていてとても可愛かったです♪

馬舎から馬の顔が出ているのが見えて

近くまで行ってみると、馬にエサやりができるということで

奥さんがニンジンを買って馬たちにニンジンをあげていました

4頭いた馬に順番にニンジンをあげるのですが

もっと欲しいと思って前のめりになっているのか

鉄のドアを蹴るのでビックリします!

急いで平等にニンジンを上げているとあっという間に

ニンジンのカップは空でした。

1番奥のエリアまで行くとドッグランが3面もありました

ワンちゃんと一緒に入場できるのでワンちゃんを連れているお客さんが

たくさんいました。

ドッグランの奥にはフルーツ農園というエリアがあって

季節のフルーツを摘むことができます。

いちご狩りやブルーベリー摘みなど

1年中楽しめる場所です!

ぐるっと1週した形でまきばエリアに戻ってくると

ふれあい牧場の中でカピバラたちが温泉にはいる時間だったようで

温泉に浸かり気持ち良さそうにするカピバラを見ることができました!

たくさん歩き、気が付けばもう閉園まじかになっていて

一旦車に戻り、夜から始まるイルミネーションに備えて車で休憩することに

まきばゲートはこの時期16時で閉鎖

イルミネーションが行われる山の上エリアのみとなる為

車も山の上エリアの駐車場に移動しました。

車からは観覧車などが見えますが

日が暮れるとともに月がでてきて

僕にはETにしか見えない瞬間がありました(笑)

夕陽が沈むところもきれいに見えます

かなり長くなってしまったので

イルミネーションは次回のブログに書きます。

12/16(月)~12/20(金)まで休園日となっているそうです。

詳しくはマザー牧場ホームページでご確認ください