山武市の道の駅オライ蓮沼に行ってきました!

こんにちは草野です。

早速ですが先日道の駅オライ蓮沼に行ってきました♪蓮沼は九十九里の丁度真ん中あたりにあたるそうで弊社が取り扱っている物件では白子から近いです。
休日だったので道の駅は賑わいを見せていました!
190118-4

190118-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

九十九里の名産の『イワシのごま漬け』ですがうおたみ商店さんのごま漬けがオライ蓮沼には置いてあって色々なお店のごま漬けを食べましたが飛びぬけて美味しいです!

お近くにいくことがありましたら是非食べてみて下さい♪
190118-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外には船があるので記念撮影なんていかがですか(^^)/漁師気分が味わえます!笑
いつ行ってもお子さん達が喜んで遊んでいますよ。

帰りに片貝の【まるに食堂】さんにお邪魔してきました!
190118-3

 

 

 

 

 

 

 

 

店内に入るや否や威勢のいいおばちゃんたちと
店内に敷き詰められているサインの量!!!

お値段は手軽ではないのですが、なんといってもボリュームが凄いんです!!

私はイワシの天ぷら定食を頼みました!お値段は1260円!
190118-2

 

 

 

 

 

 

 

イワシだけの天ぷらかと思ったら、なすび、かぼちゃ、さつまいも付き!
さらに茶わん蒸しに小鉢、漬物付き!イワシなんて5匹も!!!
アツアツ揚げたての天ぷらは最高に美味しかったです。

こちらはアジフライ定食!お値段同じく1260円!
190118-1

 

 

 

 

 

 

 

さすがの男性でも食べきれないほどのボリュームで
お腹がはち切れそうになりました。

女性でしたら定食をシェアするくらいが丁度かと。
まあ私はほぼほぼ完食しちゃいますけどね~♪笑

片貝に寄った際に是非寄ってみてはいかがでしょうか♪

一宮町でノープラン旅をしてきました♪

こんにちは!金子です。
今日が今年初ブログです。皆さま今年もどうぞよろしくお願いいたします(*^-^*)

今日は私が年末年始をどのように過ごしたか、少しご紹介します!
去年の暮れに、田熊店長より「アカハタ食べる?」との連絡が。
ぜひ頂きます♪ということで伺うと、なんとクーラーボックス一杯の魚たち!!
しかもこんなにたくさんお裾分けしていただいちゃいました(@@)

190114-8

 

 

 

 

 

 

 

アカハタだけでなく、高級魚のマハタやカサゴもいます!
先日、田熊店長がお正月に座布団ヒラメを釣り上げたとブログにありましたが、実は年末からこんなに大漁だったのです!
お陰様で大変豪華なお正月になりました♪

さて、年始に高橋さんと南房総にあるお洒落カフェに行こうか♪と計画していたのですが、前日に高橋さんが鴨川方面を通ったところ、有名な清澄寺や誕生時のあたりがかなり渋滞していたと聞いたため、急遽一宮町方面へノープラン旅へ出ることにしました!

まずは、私が今年まだ初詣に行っていなかったので、波乗り神社として有名な「玉前神社」へ向かいました!
ところが…
190114-6

 

 

 

 

 

 

 

入り口の大鳥居からこの行列です(@@;)

190114-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あまりの混雑で他の場所を回れなくなりそうだったので、初詣はまたの機会になりました(^^;)

その後ランチのお店を探したのですが、高橋さんがこの辺りに気になるお店があると言っていた場所へ。

190114-5

 

 

 

 

 

 

 

寿屋本家さんといって、明治時代の中期に建てられた蔵と居住スペースを利用したお店になっているんですよ。

190114-2

 

 

 

 

 

 

 

お店の中は、昔の掛け時計や古い箪笥があって、タイムトリップしたような雰囲気を味わえます。
靴を脱いで上がるスタイルも、お家みたいで落ち着けますよ。
お子様連れに嬉しいお座敷もあり、一緒に行った高橋さんの娘ちゃんは終始ご機嫌でした♪

190114-3

 

 

 

 

 

 

 

メニューは、このようにお弁当スタイルでした!
こちらはハンバーグ弁当(¥1,000)です。
煮物などがセットになっていて見た目もきれいです♪

190114-4

 

 

 

 

 

 

 

高橋さんは豚ロース生姜焼き(¥800)を注文。
お弁当にはスープが付きます。
プラス¥100で、コーヒー等のドリンクもつけることができます。

他にも、おしるこ、つぼ焼きいもといった和風の甘いものもあり、ほっこりできそうです(*^-^*)

落ち着いた古民家で、ゆっくりした時間を過ごすことが出来ました。
皆さんも行ってみてくださいね♪

さて、ノープラン旅はこの後も続き、私が馬に乗ったりするのですが(笑)長くなってしまいそうなので、後編へ続きます!!

御宿漁港で座布団ヒラメ釣れちゃいました・・・!

田熊です!

本年もよろしくお願い致します!

房総店は新年早々新入社員の方が二人入社して賑やかな仕事始めとなりました!

さて、私の正月休みは今年も御宿・勝浦から特に出ることもなくダラダラと過ごしておりました。
昨年から続いている禁煙太りに加え正月太りでお腹周りが大変切ないです。

ダラダラしているだけではダメだ!!という事でお散歩にも行きました。去年に引き続き勝浦市の鵜原にある「理想郷」周辺を散歩した時に寄った勝場漁港がとてもキレイでしたので写真を撮ってきました!

190112-6
190112-5
190112-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

透明度が高く海底まで良く見えました!!

また別の日、午前中サーフィンをして、昼寝をしていたら友人が私の自宅から徒歩で行ける漁港でファミリーフィッシングをしているという連絡があったので、私もポカポカ陽気だったので缶ビールを持って様子を見に行きました。

190112-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友人と「のんびりして気持ちいいね~」なんて話ながら、私も友人が釣ったコノシロを自分で持ってきた泳がせ釣りの道具に着けて大した期待もせずに、釣りをしていました。

すると、放置していた竿先がグングンあたっています!!

「あら!本当に来ちゃった!」

という事で合わせを入れ、巻き上げてくると途中から急激に魚が走り出し竿が絞り込まれます!そしてようやく顔をみせてくれたのは「ヒラメ」でした。

しかし、こんな時に限って誰も玉網を持ってません・・・。

仕方ないので、抜き上げました。

190112-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しスリムですが75センチ位の立派な座布団ヒラメでした!!

3日ほど寝かせてお刺身で頂きました!!絶品です!

190112-3

 

 

 

 

 

 

 

左側の方に写っているのが縁側です!!!プリプリで最高でした!

年明け早々良いサイズの魚を釣り上げられ、今年は釣運良いかもしれません!!

はじめまして!草野です!

初めまして。1月からひまわり房総店に入社致しました草野佳奈と申します。
いきなりですが軽く自己紹介をさせて頂きたいと思います。

今年で26歳になります。自然、海、猫、お料理、お菓子作り、読書が好きです。
今までで一番自分でも納得したニックネームは「煮卵」です。どこがどう煮卵かというのは是非会いに来て確認して下さい!笑

出身は滋賀県のド田舎者です!彦根城や安土城があって、【彦にゃん】というご当地キャラがいて
特産品は鮒寿司、赤こんにゃく、近江牛などなどです!

千葉県では「関西人」と言われますが関西圏では「ゲジゲジ」と馬鹿にされます。笑
何故ゲジゲジかというと滋賀県の「滋」がゲジゲジみたいに見えるからです。
県名いじられてもどうしようもできないのが現実です。笑

前職はアパレル業や飲食業で右も左もわからない異業種の不動産業に参入したわけでまだまだ未熟者です。
当たり前ですね。笑

初出勤日はかなり天気が良く自宅が一宮町ですので当社まで南に下って出社する為サングラスをかけないといけない程日差しが眩しく私の大好きなジャック・ジョンソンを聞きながらワクワクする気持ちを高ぶらせ出勤致しました。

ギューギューの満員電車に乗らずに車でゆったり出社するのはまるでどこか旅行に行くようなドライブ気分でそれだけで幸せな気分になれます。

私のオススメするジャック・ジョンソンみなさんも是非是非!聞いてみて下さい♪
房総でのスローライフにぴったりの音楽ですよ!

今日で働き始めて4日になりますが毎日学ぶ事が多く楽しく働かせて頂いています。

千葉県在住歴2年でまだまだ分からないこともありますがお客様のお役にたてるよう精一杯務めさせて頂きますのでどうぞ宜しくお願い致します。

南房総市千倉町の隠れた名店「そば処 あいず」さんに行ってきました~!

田熊です。

今日はクリスマス・イブですね~!クリスマスが終わると一気に街が正月モードに変わり、「いよいよ今年も終わりなんだ~」と改めて感じます。

さて、私の全然効果の無い「大好きなお蕎麦でダイエット」は未だ続いております。全く効果が実感できませんが、外食の増えるこの時期体重が変わっていないという事を考えれば効果があるのかもしれません。

さて、そういうわけで今回もお蕎麦屋さんのご紹介です!!

今回お邪魔したお蕎麦屋さんは千倉町にあります「そば処 あいず」さんです。千倉町と言っても海辺ではなく、少し内陸にありお店の周りは↓の様に里山の風景が広がっております。

181224-1

 

 

 

 

 

 

 

お店の周りには既に水仙が咲き乱れとてもキレイでした!!

181224-2

 

 

 

 

 

 

 

そして、外観はこんな感じです。

181224-3

 

 

 

 

 

 

 

中に入ると20代前半と思われるカップルが蕎麦の事を話しながら美味しそうに食べていました。
最近は若い方にも蕎麦が人気なのでしょうか?

私は何を選ぼうなんて考えません。考えると天ぷらの誘惑に負けそうなので、メニューもろくにみることなく「ざるそば」をお願いしました。
(写真は大盛りです。大盛りの誘惑には一生勝てません・・・)

181224-5

 

 

 

 

 

 

 

この真っ白なお蕎麦が10割蕎麦とのことでしたが、流石に香りが高く美味い!
色々なところで色々なお蕎麦を食べますが、不思議なくらいお店によって違うものですね!!
私も来年は蕎麦打ちに挑戦してみたいです!

デザートで甘酒のプリンが付いてきました~!ほんのり甘く後から甘酒の香りがフンワリ♪

181224-4

 

 

 

 

 

 

 

南房総は千倉町の場所は分かり難くいですが、隠れた名店「あいず」さん!オススメです!

南房総市和田町 道の駅「和田浦 WAO!」へ行ってきました♪

こんにちは!高橋です。
2018年も残り10日となりました。1年があっという間過ぎて…
ここまで怪我も病気も無く過ごせてきましたので、残り数日大事に過ごしたいと思います。

さて、最近はお天気の良い日が続いております。
室内にいると日差しがポカポカと暖かく気持ちが良いです。連日こんな日はドライブにでも行きたいな~と考えながら勝浦~御宿を通勤しています(笑)

ドライブと言えば私は南房総方面が大好き!キラキラ光る海の横をずーっと走って行けるので気持ちが良いです♪

南房総に行った際には是非立ち寄っていただきたい和田町にある道の駅「和田浦 WA・O!

私も先日行って来たのですが、和田町は日本で4ヶ所しかない捕鯨基地のある町ですのでクジラ料理が有名です。鯨のお刺身やカツ、竜田揚げなどの鯨料理、その他にも地魚料理やサザエカレー、地魚の漬け丼など美味しそうなお料理がたくさんあります!

181221-4181221-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上 和田浜特製くじら丼(小鉢・お味噌汁・お漬物がセットで 1,728円)
下 くじらカツカレー(サラダ付 1,458円)

鯨は例えると魚の血合いの様な感じで、食感はお魚というよりもお肉に近いです!好みは分かれると思いますがとっても美味しいですよ♪私的にはお刺身が1番好きです♪
ご飯のおかず、お酒のおつまみになりそうな商品もたくさんありますよ!

皆様も南房総にお越しの際は是非鯨料理を食べてみてください。

横芝光町の「ひろせ」さんに行ってきました~良いお店です。

田熊です!!

御宿・勝浦方面でもサーフィンをする際にブーツを履く人が増えてきました。当然私は履いております。足を冷やすと腰痛が復活するので絶対に冷やしたくないのです・・・。

さて、先日の事ですが横芝光町で仕事があり行って参りました!!帰り際ランチを食べようと寄ったお店が衝撃的だったのでご紹介させて頂きます。

以前は、飲食店を探す時に食べログを使っていたのですが、今はグーグルでキーワードを入れてお店探しをしています!前回のブログにも書きましたが、最近体重が気になる私の検索キーワードは「そば」です!すると・・・色々なお店がヒットする中に「ひろせ」さんというやたらクチコミでの人気の高いお店がありました。クチコミを見ていくと、「安くて美味しい!」とか「新鮮な魚が食べられる!」などと書いてあり、これは行くしかない!と行ってきました!

181220-4

 

 

 

 

 

 

 

ハッキリ言って全然目立たないです。だから今まで何度も目の前を通過してましたが、入ろうとしたことさえ無かったです。

中に入ってみると、既に地元の方と思われる方がお食事をされていて賑わっていました。

私はそばを注文する気でお邪魔したのですが、壁のメニューを見て即変更しました。そして変更してお願いしたのがコチラ↓「あじさしみ定食」です!

181220-1

 

 

 

 

 

 

 

この鯵の刺身の量でなんとお値段「650円」です!味はもちろん美味しかったです!!鯵の刺身の量が多すぎてご飯をお代わりしたくなってしまいそうでした。
もう少し近ければ、通いたいお店です!

181220-3

 

 

 

 

 

 

 

他のメニューも今では考えられない値段設定となっておりました~!

181220-2

 

 

 

 

 

 

 

どこか昭和の匂いがするこのお店。オススメです!

勝浦市漁師 館山市洲崎で石鯛を釣ってきました!


こんにちは、高橋です!
今日から12月。月日の流れは早い…
今年こそは大掃除を早めにやっつけようと思います。

先日3歳になった娘ちゃん。豪華お誕生日月間が七五三の撮影にて無事終了しました!

181201-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

支度をしている間は「まま~まま~」と甘ったれ発揮。これで撮影ができるのかと心配でしたが、スタッフの方達の必死のあやしにより、終始ご機嫌&ニコニコで撮影終了♪ドレス撮影はプリンセス気分でノリノリ(´艸`*)
可愛いさ炸裂の1日でした♪

さて、先日父と父の友人達が石鯛釣りに行ってきたのでその様子をお伝えしたいと思います!
釣り場は館山市洲崎!

181201-4

 

 

 

 

 

 

 

父は石鯛釣りが大好きで昔は石鯛釣りのクラブチームにまで所属した程です!
この日の釣果はかなりの大漁だったようで、送られてきた写真に驚きました~

181201-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10匹います!!!

石鯛の旬は春から夏にかけてですが、お刺身、カルパッチョ、塩焼き、潮汁、煮つけ、唐揚げ等で美味しくいただくことができます。白身なので臭みも無く、甘さはあるのですがさっぱりとしていてとっても美味しいですよ♪
実は皮も美味しくいただくことが出来るのですが、湯引きして細く切り、酢味噌をつけて食べるとセンマイのようにコリコリしていておススメです♪

寒い季節になりましたので、そろそろお鍋が美味しい季節ですね。
私は「アンコウ鍋」が大好きなので父におねだり中です。
アンコウさん!どうか網に掛かってください!と願うばかりです(笑)

勝浦市「ファミリーコンサートinクリスマス2018」が12月16日(日)に開催されます♪

こんにちは、高橋です。
早いもので11月もそろそろ終わりですね。
12月と言えば!!!藤江さんの苦手なクリスマスシーズンです!!!
私はあの有名なCM「クリスマスが今年もやってくる♪悲しかった出来事を消し去るように」大好きです(笑)

さて、クリスマスシーズン突入という事で、勝浦市で行われるイベントをご紹介したいと思います。
「ファミリーコンサートinクリスマス2018」が12月16日(日)に開催されることになりました~♪

181126-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芸術文化センターキュステのホールで行われるコンサートなのですが、昨年行った際は会場が満席!席が満席なので立ち見に方達もいらっしゃいました!とっても人気の高いイベントです!

181126-2

 

 

 

 

 

 

 

↑昨年のオープニングの様子
勝浦アンサンブル同好会さんによる演奏です。真ん中に見えるアコーディオンを演奏している方は、私の友人の叔母様なのですが、音楽を通して日本各地で活動をされており、全日本アコーディオンコンテスト総合準優勝もされているそうです!

181126-3

 

 

 

 

 

 

 

そして強く印象に残っているのはこちら↑
「楽しく歌い隊」による「かつうらさいこーだっぺ」と言う歌なのですが、勝浦の方言を歌にしていて、会場で笑い声が響く楽しい歌でした♪

181126-4

 

 

 

 

 

 

 

そしてこちらはエンディング↑
ファミリーコンサートに出演した全ての人、スタッフの方達全員で合唱です!

開演から終演までステージに釘付けになってしまうようなコンサートでしたので、今年も見に行きたいと思っています♪

皆様も是非行ってみて下さいね♪

大多喜町にある「黒原不動滝」へ行って来ました!

181117

 

 

 

 

 

 

 


こんにちは、高橋です。
今日も良く晴れた1日でした。こんな日が続くと気分が良いですね。
明日は今月3歳になる娘の七五三詣りに天津小湊にある「誕生寺」に行って来ます♪3歳まで元気に育ってくれたことに感謝し、これからも元気に育ってくれるようお願いしてきます!

さて、話は変わりますが、先日のブログで大多喜町の道の駅「たけゆらの里おおたき」をご紹介させていただきましたが、今日はその続きになります。
うり坊まんとソフトクリームでお腹が満たされ、近隣の行ったことのない道を気の向くままにドライブしてみました!
里山の長閑な風景の田舎道を走っているとこんなものが!

181115-5

 

 

 

 

 

 

 

「黒原不動の滝」
滝!?こんなところに滝!?と驚き、早速行ってみることに…

しばらく走ると橋が見えてきました!

そこからはこんな風景が♪
181115-7

 

 

 

 

 

 

 

遊歩道に降り、近くまで行ってみました!

181117-1

 

 

 

 

 

 

 

幅の広い滝で素晴らしい景色でした!実物は写真よりも素晴らしいです!!!

こんな綺麗なスポットが近くにあったなんて驚きました。
調べてみると3月末から5月中頃までは鯉のぼりを揚げて「不動滝五月会」が行われるそうです。
これからの時期は紅葉が見頃になりますが、来年は滝の上に泳ぐ鯉のぼりも見に行ってみたいと思います!

皆様も是非立ち寄ってみて下さいね。