鴨川市の「うおまさ」さんに行ってきました~!!

田熊です!!

朝晩もすっかり暖かくなり、私の住む御宿台でもウグイスの鳴き声が清々しいです。

さて、昨年の今頃のことですが、原因不明のボツボツが体中にでき痒くて痒くて、たまりませんでした。お医者さんに行ったら、何らかの原因でアレルギー反応が出ているとのこと・・・。
血液検査でアレルギー反応を調べたところ、大好きな蕎麦にも反応が・・・。
ということで、ここ一年くらい私の書くブログでお蕎麦屋さんが急に登場しなくなったのは、上記の理由です。(蕎麦食べたい・・・)
ただ、ボツボツの原因は蕎麦ではないらしく、未だに確かな原因は分からないのですが、ウェットスーツと肌が擦れることでアレルギー反応を起こすことがあるらしく、恐らくそれが原因ではないか?ということでした。
なので、現在はウェットスーツの下に長袖・長ズボンのラッシュガードを着てサーフィンをしております。

話は全く変わりますが、鴨川市にある「うおまさ」さんに行ってきました~!!

b20210322-6

 

 

 

 

 

 

 

このお店の前を移住してきてから18年間ずっと通り過ぎてきたのですが、ようやくお伺いすることができました~!

入り口にメニューがありました。

b20210322-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ん~・・・。サラリーマンのランチにしては少々値が張ります。。。

しかし、せっかく来たのに引き返す分けにもいかず、日替わり御膳をお願いしました!

b20210322-2

b20210322-3b20210322-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凄い品数です!!

そして、何を食べても美味しい!!!

特にムツの天ぷらが最高でした~

数人で食事をする時に、色々と注文してシェアすることが多いですが、このご時世シェアをするのは少し気になりますね。

そこで、この様な御膳であれば、いろいろな料理も楽しめますし、品数を考えればお得な気もします!(サラリーマンのランチにしては値が張りますが・・・)

御膳という選択。流行るかもしれませんね!

所在地: 〒299-5503 千葉県鴨川市天津3280-5
電話: 04-7094-1023

長生村から御宿町、毎日の通勤で発見する春🌸

こんにちは! 稲留です!

毎朝通勤で、自宅から駅まで、穏やかな春の朝風を受けながら、自転車で走るのがとても気持ち良くなってきました!
そして、毎朝、自然の中に春の訪れを発見するのが、とても楽しいです!

今日は、近所の野原一面に可愛らしい土筆がたくさん出ているのを発見しました!

そして、上総一ノ宮駅近くの公園にあるソメイヨシノのつぼみが、ピンク色にふっくらと膨らんできたのも発見しました!🌸

もうすぐで、綺麗な桜の花を楽しめますね。とてもウキウキします!

そして、通勤電車、外房線の車窓からは、のどかな風景を楽しめます!
木々の緑がきれいな、春らしい風景になってきました!

そして、オフィスのある御宿駅に到着、素朴な駅のプラットフォームにある「海女の像」も春の太陽を浴びて、気持ちよさそうに見えました。

房総に住んで、房総で仕事が出来て、幸せだなあと思う毎日です!☺

勝浦市 「勝浦タンタンメン ピーナツ揚」を購入してみました♪

こんにちは!高橋です!
お天気の悪い日が続いています。明後日にはようやく回復するようですね♪水曜日ということで定休日なので嬉しいです!

私事ですが先日とっても嬉しいことがありました!
大好きな親友が出産し、元気な男の子が生まれました♪
コロナウイルスの影響で面会は出来ませんので、こんな時だから出来ること!ということでこんな「おめでとう」をして来ました。。。
b20210308-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外から「おめでとう」です♪
こんな状況で無ければ直接会いに行けましたが、逆に普段は出来ないことなので良い思い出になりました♪

さて、話は変わりますが、今日は大好物の「勝浦タンタンメン」商品をご紹介させていただきます!
「勝浦タンタンメン ピーナツ揚」です!

b20210308-4

 

 

 

 

 

 

 

千葉県産落花生を使用したスナック菓子です。
b20210308-5b20210308-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べてみるとまさに勝タンの味!ピリッとした辛さで後を引きます。
お酒のおつまみにもピッタリです♪

最近では販売されているお店も増えて、コンビニやスーパー、ドラッグストアなどで手軽に購入出来ますので、とっても手軽です!

勝浦タンタンメン商品はどんどん増えていて、新商品が出るとついすぐに買ってしまいます。他にも勝タンカレー や勝タンチップス、柿の種などもありますので、見つけた方はぜひチャレンジしてみてくださいね♪

勝浦市 勝浦漁港で今年初!カツオの水揚げが行われたそうです♪

b20210227

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!高橋です!
寒い日が続いていますね。先日までの暖かい日が恋しいです。。。
気温は低いですが、周辺は春色♪
あともう少しの辛抱ですね!!!

さて、勝浦市では月2回「広報かつうら」という冊子を発行しているのですが、回覧板で市内各戸に配布されます。これが結構面白かったり、市内の大事な情報が乗っていたりするので、私は毎号楽しみにしています!
先日配布された記事は表紙からとっても魅力的でした!!!
b20210227-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の大好物「カツオ」♪♪♪
これは表紙から即食いつきます!!!

内容を見てみると、勝浦漁港で今年初めてとなるカツオの水揚げが行われたそうです!!!
b20210227-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カツオは、初カツオと戻りカツオと旬が2回ある魚ですが、3月頃に九州の南の方から黒潮にのって北上し、8月頃には北海道の南まで辿り着くと、今度は産卵に備えて南下します。この北上している間(3月から5月頃)に水揚げされたものを初カツオといい、Uターン後に南下している間(9月から10月頃)に水揚げされたものを戻りカツオといいます!初カツオは餌場に向かう途中で水揚げされる為、赤身でさっぱりとした味わいが特徴で、戻りカツオは餌を食べている為、脂がのっています!!!

3月~5月ということで!もう少しで「初カツオ」のシーズン突入です!!!
スーパーなどで「初カツオ」を見つけたら是非購入してみてください♪

勝浦市で発行されている「広報かつうら」は勝浦市のホームページで以前発行されたものを見ることが出来ますので是非見てみてください♪
広報かつうらバックナンバー

城下町大多喜町へドライブに行ってきました!

こんにちは!稲留です!
最近は朝にウグイスの声が聞こえて、あ~春だなと嬉しくなります🌸

お休みの日の朝も春うらら、天気がとても良かったので、家のウッドデッキでブレックファーストを頂きました! 

メニューはベーコンエッグ、トースト、手作り柚子マーマレード、搾りたてのフレッシュオレンジジュース、そして大きなマグのカフェラテ!
朝日を浴びながら、外での朝食は最高でした!

そして朝食後は、ここ房総の内陸に位置する大多喜町までドライブすることにしました。
最初にストップしたのが、ローカル線いすみ鉄道の大多喜駅、素朴な駅はまるでタイムトリップしたようです。

黄色い小さな電車も、かわいらしいです!

今度はいすみ駅から大多喜駅まで、ほのぼのといすみ鉄道で電車の旅をしてみたいです。

次は大多喜城に行ってきました。江戸時代に武将・本多忠勝が城主を務めた「大多喜城」は、雄大で美しいお城です。

天守閣づくりの建物の中は、博物館になっており、房総の中世から近世までの武器・武具や城郭、武家社会などに関する歴史 資料などを展示されており、とても興味深いです。

そして、こんなものも見つけました! お城の絵が素敵な、カラフルなマンホールのふたです!

城下町の大多喜町、歴史的なものをいろいろと発見できて、楽しい一日でした。
皆さんも是非、大多喜町を訪れてみてください!

いすみ市・春の太東崎灯台で海の香りを深呼吸

こんにちは、稲留です!

まだ2月なのに、今年はすでに暖かく、春の訪れが早いようで、通勤電車の車窓の景色に、梅の花や河津桜のピンクが彩を添えるようになってきました!

家の玄関にも春の花を飾ってみました!🌸 水仙の花の香りが家中に広がります。

お休みの日、良いお天気だったので、いすみ市にある太東崎灯台へ行ってきました。
一帯は緑豊かで南房総国定公園に指定されています。灯台の海側、断崖の上にある展望台からは太平洋の大海原が広がっていて、思わず深呼吸したくなります。

灯台へ続く細い道は、河津桜が満開でピンクの並木道です。

白亜の丸い灯台は青い空に映えて、とてもきれいです。
この灯台は高さ16m、海上38㎞を照らすそうです。

北には九十九里浜が続き、南には夷隅川河口や和泉浦の景色が広がっています。

灯台下には、ちょっとした公園になっておりテーブルやベンチもあるので、今度はピクニックでもしたいなあ、と思います!
素晴らしい景色で、とても気持ちの良い場所なので、天気の良い日に皆さんも是非行ってみてください!

いすみ市 移住体験ツアーが開催されます♪

こんにちは!高橋です!

2月14日は「バレンタイン」
今年は手作りは辞めよう!と思っていたのですが、娘ちゃんにどうしても大好きな「ばあば」にチョコを作りたい!とお願いをされ、家族だけに作ることにしました♪
作ると言っても、手抜き炸裂でとっても簡単作りました(笑)
b20210216-3

 

 

 

 

 

 

 

まずは生チョコを作って。。。
b20210216-1

 

 

 

 

 

 

 

買ってきた可愛いハートのタルト型にチョコを流します。。。
b20210216-2

 

 

 

 

 

 

 

そしてフルーツなどでデコレーションをして完成♪♪♪
娘ちゃんがほぼ1人で作ってくれました!
大好きなばあばにプレゼントすることが出来てとっても嬉しかったようです!じいじにはあげないと言っていたのですが(笑)結局家族皆に配ったようで、とっても幸せなバレンタインとなりました♪

さて、話は変わりますが、先日こんな記事を発見しました!
「いすみ市への移住相談が倍増 来月、移住体験ツアー開催」
千葉県の外房に位置するいすみ市は、東京駅から特急でわずか70分というアクセスの良さに山と海に恵まれ、住みたい田舎ランキングで5年連続で首都圏エリア1位を獲得している地域だそうです!!!

今回の予定されているツアーの応募締め切りは過ぎてしまった様ですが、半日のツアーとして
①いすみの里山・里海の魅力を知っていただく
②食堂、肉屋、魚屋、八百屋など地元行きつけのお店を巡りながらいすみの人々と知り合う
③いすみで実際に移住・多拠点居住している方や移住者にとって頼りとなる地元のお母さんのお話を聞く
こんな感じでいすみ市内を周るツアーを行うそうです♪

コロナウイルスの影響でお仕事がリモートワーク可能となり、移住をされる方が大変多くなっているので、とっても魅力的なツアーです♪
いきなり住むとなると不安が多いのでこういった地域のサポート体制がしっかりしているところだと、安心して移住を決めることが出来ますね♪

こちらの企画をされている「一般社団法人ツーリズムいすみ」さんでは様々な体験プログラムや移住に関する相談も受けてくださるそうです!

移住をご検討されている方は是非参考にしてみて下さい♪

勝浦市 海の近くの公園/鴨川市 NEWラッピングバス

こんにちは!高橋です!
今日は日中気温が上がり、春の様な1日♪
仕事で鴨川市まで行って来たのですが、土曜日でお天気も最高!ということで道中混んでいて、御宿~勝浦~鴨川~どの海岸もサーフィンをされる方、波打ち際で遊んでいる方で賑わっていました♪
こんなお天気が続いてくれると気持ちが良いですね♪

先日は娘ちゃんと勝浦市にある「潮風公園」に遊びに行ってきました♪
勝浦市では1番新しい公園で、勝浦中央海水浴場の近くにあります!

b20210206-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん遊んでご満悦~♪

以前ご紹介させていただきましたが、この公園の近くに勝浦中央海水浴場の砂浜にある公園もあり、下の写真の様にブランコのバックには綺麗な海が広がっています!

b20210206-7

 

 

 

 

 

 

 

こんなに綺麗だと海の方を向いてブランコに乗りたくなりますよね♪
これから温かくなったら外遊びももっと楽しくなりますね!

さて、昨日ネットニュースでこんな記事を発見しました!

b20210206-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

亀田クリニックから東京駅間を運行する高速バスです!
こんなに派手なバス見たことありません!!!
このラッピングバスを手掛けたのは、2018年に鴨川市前原横渚海岸のウォールアートを手掛けた方だそうです。

こんな楽しそうなバスが走っていたり、乗れたらワクワクしますよね♪
今日鴨川に行った際に走っていないかな~と探してみたのですが、残念ながら遭遇出来ませんでした…

また次の機会に期待したいと思います!
皆様も鴨川にお越しの際は是非探してみて下さいね♪

内房 鋸山にハイキングに行ってきました!

こんにちは!稲留です!

昨日2月4日、暦では立春、太陽の光に春の気配を感じられるようになってきました。

この間、一ノ宮海海岸を散歩していた時に見つけたドリフトウッドで、表札を作ってみました。
文字は火であぶって、書きました。

今度のお休みには、この表札に合うように、玄関周りに春の花を植えてみようと思っています!🌸

さて、お休みの日、とっても天気が良かったので、鋸山にハイキングに行ってきました!
日本寺大仏様のところからスタート。青空を背にした大仏様は圧巻です。
日本寺の御本尊は衆生の病苦を救い、病苦を救う医薬の仏様で、左手に薬壺を持っているのが特徴だそうです。

鋸山は山全体が霊域となっており、何段もの石の階段を上がり頂上を目指しますが、途中には千五百羅観音など多くの石仏様が鎮座されています。

山の岩肌に掘られた百尺観音様も壮大です。30メートルもあります。6年間を費やして彫られたとの事です。

何段もの石段を上り詰めて、やっと頂上の「地獄のぞき」到着。 石切場跡の絶壁の上に下方前傾に突き出した岩盤上から約100メートル下を望むことができます。覗き込むと、スリル抜群、遠方には東京湾や房総丘陵、富士山などを素晴らしい景色を見渡すことができ、頂上まで登った爽快感が何とも言えません!

山全体に、こんなに沢山の仏様、そして石段を作ったなんて、本当に驚きました!
頂上まで石段を上り下りして、久しぶりに良い運動にもなりました!
春が近づいてきて、気候が良くなってきましたので、皆さんも是非鋸山にハイキングに行ってみてください!

鴨川市小湊   誕生寺

こんにちは、山本です。

移住してからずっと行きたかった鴨川市小湊にある誕生寺に行ってきました。

移住してきてすぐに改修工事が始まってしまい行けてなく、工事が終わってからもタイミングが合わずようやく行くことができました。

誕生寺は日蓮聖人降誕の地を記念して建立されたお寺で日蓮宗の大本山として有名ですが、千葉県を代表するパワースポットとしても有名です!

始めに総門という門をくぐるとすぐに見えてくるのが仁王門。宝永三年(1706年)の建立で、宝暦八年(1758年)の大火の際も焼け残った最古の建造物。

迫力が凄すぎて奥さんは怖がってました

仁王門をくぐるとたくさんの石灯籠
夕方に行ったので誰もいなくていい写真が撮れました。

19 (2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中、振り返るとヤシの木が1本

18

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮崎県の青島神社もヤシの木がたくさんある神社でしたが、

やはり温かい土地ならではと思いました。

10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本堂はとても立派で改修工事前に付いていた鬼瓦が展示用に置いてあり、
ビックリするくらい大きかったです。

12

11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誕生寺はシャチホコではなく鯛?

14

 

 

 

 

 

 

 

 

本堂をぐるっと見て周っていると、
落とし物なのか?誰かが置いていったのか?
ウシの置物が

8

 

 

 

 

 

 

 

 

かわいいですね!

交通安全の祈祷所があったので手を合わせて
帰ろうと思ったら河津桜のつぼみが膨らんでいて
咲いてなか探していると
1輪咲いているのを発見しました。

 

5

4

 

 

 

 

 

 

 

 

日蓮聖人の誕生日である2月16日
記念イベントが行われるそうです。
しかも、今年は生誕800年記念となる年になり
コロナの影響を受けて縮小するそうですが
花火もあがるそうなので、是非行ってみてはいかがでしょうか

9