鋸南 「鋸山 日本寺」に行ってきました♪

こんにちは、高橋です!

私事ではございますが、先日入籍をし、それに伴い高橋から西川へと姓が変わりました。仕事でも今後は西川となりますのでご報告とさせていただきます。
今までシングルマザーとして娘を育てて参りましたが、良きパートナーと新たなスタートを切らせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

アクティブな主人なので、先日は記念に「鋸山」へ登ろう!ということで鋸南まで行って参りました!
実は私、鋸山に行くのは初めて!!!
事前にネットで見てみるとロープウェイがあるのか!これは楽しそう!と思っていたのですが、ロープウェイには乗らずに料金1,000円を支払い、山頂駐車場まで車で行ってしまいました(笑)

そして駐車場横の「鋸山 日本寺」の受付で料金一人700円を支払い、山頂エリアの展望台、地獄覗きを目指します!

ぶろぐ1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中の階段は登り初めはこんな感じで緩やか~な階段なのですが…

ぶろぐ3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂に近くなってくると段々と急に💦
急になってくると辛くなってきました…

運動不足の身体を酷使し、頑張って登ると…

ぶろぐ2ぶろぐ6ぶろぐ4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな素晴らしい景色が広がっていました♪
これは頑張って登った甲斐があります!!!

地獄覗きもしっかりチャレンジしてきましたが、どうやら私高くて周りに安心感の無い場所は苦手なようです(笑)あの崖が落ちたら!!!と、どうしても想像してしまい生まれたての小鹿のように足ガクガクでした(笑)

そしてこの「日本寺」にある大仏様は、なんと日本1の大きさの大仏様なのです!石切場跡に彫られた百尺観音も見所ですので、色々とご利益をいただけた1日になりました!

今の時期は暑くて熱中症に注意ですが、秋頃に登ったら気持ち良いかな~と思いました♪
皆様も是非行ってみて下さい!

南房総市 道の駅 和田浦WA・O! 内 “ お食事処 和田浜 ”さんの追加情報です!

ちしきです。

史上最短の梅雨が明け、エリアによって変わると思いますが、
30度を下まわる比較的涼しい日が続きました。
房総店のある御宿町の週間予報を見てみると、30度を超える日はない予報です。

7月に入り、週末は特に夏を楽しんでいる方が増えてきて、にぎやかになってきましたよ!
私もどこか出かけたくなりました(^o^)丿

そして、この時期になると色々な生き物が出てきます!笑っ
先日電車に乗る機会があり、上総一ノ宮駅を利用したのですが
ホームで小さなカニを見つけました!
どこからやってくるのか、踏まないように気を付けないと!
皆さんも、足元に気を付けて下さい!
カニの写真は、残念ながら取れませんでした…

さて、前回のブログで書ききれなかったので今回も
“ 道の駅 和田浦WA・O! ”内の “ お食事処 和田浜 ”さん
について追加で書かせて頂きます。
DSC_0530

 

 

 

 

 

 

 

先日は時間がなかったので、簡単にと思い
『カレーパン』と『くじらコロッケ』『はちみつソフトクリーム』でしたが
“ お食事処 ” なので、メニューは充実していましたよ!

メニューになります。
DSC_0524

 

 

 

 

 

 

 

一番気になるのは、やはり『和田浜特製くじら丼』です!!

DSC_0523

 

 

 

 

 

 

 

 

と、デザートは『和田浜オリジナル 落花生ソフトクリーム』
こちらは、スタッフの髙橋さんもお墨付きなので次回は必ず食べたいです!!

鴨川エリアでも気になっている、道の駅があるので
またご紹介できたらと思っています(*^^)v

南房総市 道の駅で、初のクジラコロッケをいただきました!

ちしきです。

先日、南房総市の道の駅をめぐってきました(^^)/
といっても2か所ですがっ!!

初めに立ち寄ったのは、“ 道の駅 ローズマリー公園 ”
お天気もよく、長距離運転の疲れを忘れるくらいの素敵な景色でした。
とても広くて全てまわれませんでした。
ネットで調べてみるとイベントも色々やっているみたいなので
次回はゆっくりまわりたいと思いました!

DSC_0518

DSC_0519

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いては、“ 道の駅 和田浦WA・O! ”

DSC_0530

 

 

 

 

 

 

 

 

着いた時にはお昼の時間を過ぎていたので、すいていて丁度良かったです。
“ お食事処 和田浜 ”さんに伺いました。
テイクアウトにしようと、初めての『くじらコロッケ』と『カレーパン』
そして暑かったので “ WA・O! ”さんの限定 房総産のハチミツを使った
オリジナルの『はちみつソフトクリーム』を注文しました♪
コロッケ、カレーパンは注文してから上げてくれるので、8分ほど待ちます。
せっかく揚げたてなので、予定を変更してイートインスペースで頂くことにしました。

DSC_0529

 

 

 

 

 

 

 

 

くじらコロッケ!

DSC_0527

 

 

 

 

 

 

 

 

サクサク、ほくほく、クセがなくとても食べやすいです。
ソースが置いてありましたが、そのままで十分美味しかったです。

つづいて、はちみつソフトクリーム(*´▽`*)

DSC_0525

 

 

 

 

 

 

 

ほんのり甘~く、優しい味でした。

天気が良かったこともあり、運転中の景色もとても素敵でしたよ!

次回はもっとゆっくり、南房総市を楽しみたいです。

富津市金谷 東京湾フェリーで地元の神奈川に帰省しました。


こんにちは山本です。

お休みの日、久しぶりに地元の神奈川に行ってきました。

神奈川県に帰るときはアクアラインを使うか、金谷から出ている

東京湾フェリーのどちらかで帰ります。

今回は東京湾フェリーを使って帰ることにしました。

金谷のフェリー乗り場

 

毎回、車で帰りますが

徒歩での乗船もできます。

ゴルフで千葉に来る方などは徒歩で来る方が多く

早朝の久里浜発のフェリーにゴルフに行くお客様が多く乗っています!

 

金谷のフェリー乗り場に着いたときはまだフェリーが来ていませんでしたが

着いて5分くらいでフェリーが来ました。

金谷も久里浜も旋回して船をつけます。

平日なので車も多くありませんでした。

週末などは車もいっぱいになります。

船内も人は多くなく

もう1つ上の売店があるフロアーも空いていました。

この日は天気も良く、風も弱かったので

デッキにでて海を見ていました。

風がとても気持ちよかったです!

帰りは最終便で帰ってきたので

夕陽は沈んでいましたが、海から見る夕陽は感動する美しさです。

東京湾フェリーではサンセットクルーズを2022年7月16日~8月31日まで

行っているそうです。

定期航路を1往復するクルーズで飲み放題だそうです!

気になる方はチェックしてみてください。

https://www.tokyowanferry.com/nouryousen2022/

ここがサンセットクルーズで飲んだりする場所

7月16日を過ぎればたくさんの人で賑やかな場所になりそうですね!

 

 

1日出かけていたので

我が家の猫、おすぎは不貞腐れていて。。

僕の洋服ダンスの中で拗ねていました。

予想はしていたので猫のおやつを買って帰り

おやつを食べるとケロッとしていました(笑)

 

 

君津市 「亀岩の洞窟」ホタルのベストシーズン到来

こんにちは山本です。

昨日から猛暑日が続いているようですが

東京は今日36℃、御宿はというと今日は28℃でした!

とても過ごしやすいです!

都会の暑さから自然に囲まれた過ごしやすい房総へ遊びに

来てみませんか!

 

さて、今ホタルのベストシーズンを迎えております。

八丈島に住んでいる頃はよく見に行っていましたが

鴨川に移住してからは1度もホタルを見に行ったことがありません。

君津市の有名な観光スポットで「岩亀の洞窟」

太陽の光が差すと洞窟を通る角度によってハートの形に見える場所ですが

ここでホタルを見ることができます。

5月下旬~6月中旬まではゲンジボタル

6月中旬~8月下旬までがヘイケホタルの時期だそうです。

仕事から帰って行っても間に合うので行ってみようと思います。

 

先日、ブログでバジルの栽培を載せましたが

途中、1株弱っていましたが木酢を希釈してふりかけました。

木酢液の効果は、脱臭、防臭、防腐、防虫、防カビ、防菌、

微生物活性、抗菌、還元作用があり、家庭菜園においては、

主に土壌改良、害虫対策、生育促進、鮮度維持に効果があるそうです。

木酢をかけると弱っていたバジルも

元気だったバジルもぐんぐん育ちました!

去年のバジルとは全然違います。

収穫したバジルは

今回はパスタに入れて美味しく頂きました。

ニンニクたっぷりトマトとバジルのパスタ

最高でした!

 

 

南房総市の超有名人気ラーメン店「華の蔵」さんに行ってきました~!!

田熊です!!

だんだんと暑くなって来ましたね!!でも・・・海水温が低いままなので、海のレジャーでいらっしゃる方はお気をつけください!!これだけ冷たいと魚釣りは絶望的?かもですね・・・。

先週の定休日にニコニコドライブインさんに行った時の模様を前回のブログに掲載したのですが、実はまだ私達の食い倒れツアーは続いていて、次は内房から千倉に向かい南房総市の超有名人気ラーメン店「華の蔵」さんに行ってきました~!!

IMG_6130

 

 

 

 

 

 

 

華の蔵さんには10年以上前に行ったきりでしたので、とても楽しみにしておりました。
なんで行かなかったかと言うと、いつも混んでいて仕事中のランチタイムには厳しいんです。
ネットで改めて調べてみたら、「バナナマンのせっかくグルメ」でも紹介されてました。

しかし、この日は雨!!絶対空いているはず!と考え行ってみると!!

「空いてる!!」

待つことなく座れ、直ぐに食べる事ができました!!

私が頼んだ醤油ラーメン大盛り+煮玉子がこちら↓

IMG_6132

 

 

 

 

 

 

 

ニコニコドライブインであれだけ食べて、大盛りにしてしまう自分にびっくりしましたが、最高に美味しかったです!!昔の印象は喜多方らーめんに近い様な印象??でしたが、今回食べてみたら魚介と動物系の出汁がしっかり効いた、更に美味しいラーメンでした!!
チャーシューがトロトロで最高!!

IMG_6134

 

 

 

 

 

 

 

完飲完食です!!

帰りに、道の駅ローズマリー公園で「びわソフトクリーム」購入して御宿に帰りました。

IMG_6139

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだか、びわソフトクリームも以前より美味しくなった??気がしました。

雨の日の、房総食い倒れツアー!!オススメです。

いすみ鉄道を満喫!!

こんにちは、ちしきです。
以前、桜と菜の花がキレイな時期にいすみ鉄道に乗りたいと、
友達に話をした所時期は遅くなってしまいましたが
先日、友達家族といすみ鉄道に乗ったきました!

JR外房線で大原駅まで、いすみ鉄道に乗換て、大多喜まで行ってきました。

大原駅からいすみ鉄道 “急行” に乗車

1650858335850

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車内はこんな感じです。
木のテーブルであたたかみを感じますね!
ボックス席もありましたよ。

1650858364903

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1650858365004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さいお子さんには切符を切らせてもらえます!
1650858377401

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供の頃、チャキチャキと切符を切ってくれる駅員さんに憧れていました。
実際に切るのはコツが必要みたいです。
今では中々体験できないし、見れない光景ですよね!
昭和を感じたい方!乗り物が好きな方!皆さんにお勧めです。

急行だけなのかは分かりませんが、車内販売が来てくれました。
お菓子、ジュース、いすみ鉄道グッズ

国吉駅では、駅弁とポップコーンを販売しに来てくれました。
国吉駅で販売されているのは、『いすみのたこめし』以前テレビで見たことがありました。
“古くから蛸つぼ漁が行われてきたこの辺りは『たこめし』が漁師さんのまかないだったそうです。”
「なめろう」を焼いた「さんが焼」も入っているそうですよ。
今回は時間的に食べられず…
お弁当だけなら国吉駅に行けば帰るそうなので今度買いに行ってみようと思います。

1650858397067

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑いすみ鉄道応援団の皆様が販売しています!

気になる方!是非、外房の味食べにいらして下さい♪

養老渓谷を散策してきました!

 

ちしきです。

先日、養老渓谷へ行ってきました。

養老渓谷と言えば、粟又の滝という方が多い中

今回は、ふらっと養老渓谷駅へ到着。

車を停めて、駅周辺を散策する事に!

と、その前に

養老渓谷駅の撮影を!

後から調べたのですが、小湊鉄道養老渓谷駅本屋が

国の登録有形文化財(建造物)に登録されているそうです。

※駅本屋(えきほんや)とは『出札・改札・清算・待ち合わせなどの

機能を果たし、駅の玄関ともいうべきもの』だそうです。

歴史を感じる、可愛らしい駅でした。

DSC_0194

 

 

 

 

 

 

 

 

そして運よく、電車が駅に入ってきました!

ちょっと離れた所からでしたが、写真が撮れました。

1649993600214

 

 

 

 

 

 

 

 

養老渓谷駅の駐車場は1日500円でした。

せっかくなので、もう少し足を延ばし散策する事に!

平日でしたが、観光している方が結構歩いていました。

DSC_0195

 

 

 

 

 

 

 

 

目標は、出世観音まで!

出世観音の手前の観音橋は、緑の中に映える赤色で奇麗です。

遠目から見ると分からないのですが、近くで見ると結構傾斜があります。

出世観音への道も険しいので、スニーカーがおすすめです。
DSC_0211

DSC_0214

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動不足の私には大変でしたが、自然を楽しみながらの散策できました。

DSC_0203

DSC_0201

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出世観音までは、約2キロ、往復で約1万歩でした。
DSC_0219

 

 

 

 

 

 

 

歩いていると紅葉の木も見かけたので、秋もオススメです!!

勝浦の情報がたくさん載った街歩きガイドブックをもらいました。

こんにちは山本です。

今日も朝から我が家の猫、おすぎが

ドラム式洗濯機の上に座って

体をブルブル揺らしながら、洗濯機の後ろの

小窓を開けてほしくてずっと待ってるので

小窓を開けてあげると目をキラキラさせて外を

見つめていました♪

 

飲食店や観光スポットなどに

置いてある勝浦の街歩きガイド2022改訂版を

もらってきました。

自然に囲まれた勝浦で海と山の幸の旬の時期が

載った勝浦グルメとイベントスケジュールや

勝浦中央商店街のマップや

 

勝浦の方言語録などが載ってます。

僕は神奈川県横須賀で生まれ育ち

マグロで有名な三崎との市境だったので

三浦弁たっぷりの中で育ちました(笑)

この勝浦の方言語録の中にも

同じことば、似ているけど少し違う言葉などが

乗っていて面白くて見入ってしまいました。

飲食店やそのほかでこのガイドブックを

見かけた時は面白いので是非見てみて下さい。

 

 

 

勝浦市漁師 海松を使った漁具作り/勝浦市 イベント中止情報

こんにちは!高橋です!

私の父は、漁で使う道具などを自作するのが好きで、材料集めはもはやコレクター?のようになっています。最近新たに材料を入手したようで、嬉しそうに並べていました(笑)

b20220127-1

 

 

 

 

 

 

 

「海松」黒サンゴとも呼ばれています。
これを切って、削って、道具作りに励んでいます!
光の当て方で七色に光っていて、加工したらきっと綺麗になるんだろうな…と興味が沸きました♪

コレクションしている貝やサンゴが多すぎて、定期的に母に怒られている父ですが、捨てたり手放すことは出来ないようで、かれこれ10数年は溜め続けていそうです…(笑)

海松を使用した道具が完成したらまたご紹介させていただきたいと思います♪

さて、話しは変わりますが、例年2月の後半から勝浦市で開催されていた「かつうらビッグひな祭り」。新型コロナウイルスの影響で一昨年、去年と開催出来ずに今年は「ひさしぶりに会いに行こう」と3年ぶりの開催を予定していました。
勝浦市のホームページをずっとチェックしていたのですが、つい数日前に新型コロナウイルス感染症の感染状況および、感染拡大防止の観点から、中止との告知がされました。
本当にコロナウイルスの終息を祈るばかりです…

悲しいニュースとなりましたが、嬉しいニュースもお伝えして締めたいと思います!
勝浦のオンラインショップ「かつうら商店オンラインショップ」がオープンしていました♪一般社団法人勝浦市観光協会が運営するオンラインショッピングサイトでご当地グルメ「勝浦タンタンメン」などの関連商品を販売されています!

機会がございましたら是非ご利用下さい♪