一宮町の「スーパーキッチンかさや」さんで勝浦港直送!生マグロ!!美味しく頂きました。


田熊です!!

勝浦市の官軍塚に行ったら河津桜が満開でした~!!

 

今日は寒の戻りで少し肌寒く感じましたが、

明日からまた暖かくなるみたいですね!!

さて、昨日のことになりますが、

SNSをチェックしていると

「勝浦港直送!生マグロ」というフレーズが目に止まりました!!

お店の名前をチェックしてみると、

「スーパーキッチンかさや」さんという一宮町にある定食屋さんでした。

このお店は以前も行ったことがあり、

ボリューム満点でメニューも豊富で

美味しく、コスパが抜群に良いお店なので

期待してお店に向かいました!!

外観写真は、お腹が空きすぎていて撮り忘れました。。。

お目当ての看板が出ています!!

店内に入ると豊富なメニューに頭がクラクラして来ましたが、

初心貫徹ということで「生まぐろ刺身定食」をお願いしました。

「特選・生まぐろ盛り定食」というのもあるらしく、

となりの方が「特選」を頼んでいたのでチラッと覗いてみたところ、

赤身だけではなくトロも入っておりました。

そうこうしていると、私の「生まぐろ刺身定食」が運ばれてきました。

空腹の勢いのままご飯を大盛りにしたら、

とんでもない量のご飯が現れチョット食べきれるか不安になりました。

 

ご飯の量が多すぎてマグロの盛りが少なく見えますが、

かなりの量が盛られております。

今回のまぐろは、メバチマグロだったそうですが

仕入れによって変わるようです。

トロも良いですが、さっぱりとした赤みにワサビと醤油をタップリ付けて、

ご飯と一緒にかきこめば最高です!!

結局、ご飯は最後まで美味しく頂きました!!

以前は、40歳も過ぎたので大盛りはやめようと思っていましたが、

やめられないので逆に何歳まで大盛りが食べられるか!?

挑戦したいと思います。

 

 

 

 

勝浦市にオープンした「ベーカリー メゾン AYA」さんに行って来ました♪

こんにちは、高橋です!

先日の「ひな祭り」我が家では毎年恒例、妹ちゃんと娘ちゃんがケーキを作ってくれました♪
b20220305-1

 

 

 

 

 

 

 

スポンジは母の友人が作ってくれて、お家まで届けてくれたそうです!
可愛いデコレーションの出来に2人ともご満悦でした♪

再来週に卒園式、来月に入学式を控えた娘ちゃん、入学に向けて学習机をお部屋に設置しました!

b20220305-2

 

 

 

 

 

 

 

お姉さんになっても使えるようにシンプルな机にしたのですが、こんなにシンプルなのに私が下手なせいで組み立てに3時間かかりました(汗)無事完成して一安心です。
デスクマットも届いたので、娘ちゃんは早速机でお絵描きを楽しんでいます♪

さて、今日は勝浦市に新しくオープンしたパン屋さんをご紹介したいと思います!昨年の12月にオープンしていたのですが、とっても人気で、長い行列に開店1時間で売り切れと言う話で、中々行けずにいました。。。
そろそろ落ち着いてきたかな?と思い、先日のお休みに娘ちゃんと美味しいパンを朝食にしよう!と行ってきました♪

b20220305-3

 

 

 

 

 

 

 

「ベーカリー メゾン アヤ」さんです♪
店舗前に着くなり、パンの良い香りでいっぱい!お店に入ると、美味しそうなパンが並んでいました~♪

b20220305-7b20220305-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝浦市の地酒「腰古井」さんの酒粕を使用したパンも発見!色んなパンの説明書きを見ると、千葉県内でとれた食材をたくさん使っていました!コッペパンに挟まれているジャムでさえ館山で収穫された苺を使用して自家製ジャムにしているというこだわり!
b20220305-6

 

 

 

 

 

 

 

クリームパンはフワッフワでトングで掴むのが大変なくらいでした!
どれも美味しそうでついつい欲張って購入してしまいました。。。

そしてこんな可愛い置物も…♪
b20220305-5

 

 

 

 

 

 

 

まるでジブリの世界です♪

勝浦には数年前にオランダ家さんが閉店したきり、パン屋さんが無かったのでパン屋さんのオープンは本当に嬉しいです!これで焼き立ての美味しい~パンが食べられます♪

皆様も是非行ってみて下さい♪

〒299-5235 千葉県勝浦市出水1268-5
営業時間 午前8時~午後4時
※売り切れ次第閉店
定休日 月曜日・第1、3火曜日

御宿町にある古民家風蕎麦屋「桔梗庵」さんに行ってきました~!

田熊です!!

今日はひな祭りですね~。寒さも和らぎ春を感じる日も増えて来ました。

これは月曜日に撮影した写真ですが、河津桜ももう少しで見頃を迎えそうです!

b20220303-2

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、御宿町に移住してきて初めて賞状を頂きました。

特に何をしたというワケではなく、消防団に所属して数年が経ったので頂けた感じです。

b20220303-5

 

 

 

 

 

 

 

自分が生まれた町でも、賞状を頂いた事がないのに移住してきた先で賞状を頂けた事が少し嬉しかったです。

さて、今日は御宿町にあるお蕎麦屋「桔梗庵」さんをご紹介させて頂きます。

b20220303-3

 

 

 

 

 

 

 

場所は、御宿町でも田園風景の広がる長閑な場所にあります。

店内は古民家をそのままお店として使っていて、なんだかとても懐かしい気持ちになりました。

季節柄かつるし雛が飾られていて、雰囲気も良かったです。

b20220303-1b20220303-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温かい蕎麦にするか、冷たい蕎麦にするか悩んだ末に鴨せいろにしました。

b20220303-6

 

 

 

 

 

 

 

細麺でふんわりした麺なので、口に入れた瞬間は柔らかい?と感じるのですが、よく噛むとしっかりとしたコシを感じることができ、とても美味しい蕎麦でした!!

つけ汁も、しっかり美味しかったです!

機会があれば行ってみてくださいね~!

住所: 〒299-5101 千葉県夷隅郡御宿町高山田659
電話: 0470-64-6375

勝浦市漁師 3月からワカメ漁が解禁になります♪

こんにちは、高橋です!
昨日の山本さんのブログを見ていたら「勝浦タンタンメン」が食べたくなりました。影響されやすい単細胞です(笑)
今度のお休みに食べに行くか、インスタントを買って来て作るか悩みます…お店に行くとそのお店ごとにアレンジしているメニューがあるので、それがまた楽しいですよね!

さて、話は変わりますが、季節の移り変わりは本当に早い!もう少しで3月ですね。3月と言えば「春」!白子町では早咲きで知られる「しらこ桜」が見頃を迎えています!2月から3月初旬が見頃で、九十九里ビーチライン沿いに植えられている約500本の桜はとっても綺麗です♪機会がありましたら是非行ってみて下さいね♪

3月といえば!我が家では毎年恒例の一大イベントがあります♪
美味しい~海藻!「ワカメ漁」が解禁になります!解禁になったばかりの新ワカメは柔らかくてとっても美味しいのが特徴です!

解禁日には、近所のおじいちゃん、おばあちゃんがビシッ!とウェットスーツを着用し、普段のゆ~っくりなお散歩姿からは想像のつかない速さで我先にと海へ向かう姿は驚きます!

我が家では祖父は「転んだら危ない!」と家族の総意で、ワカメ漁は禁止になりました…
父はなぜかワカメ漁が大好きで、以前理由を聞いたら「ワカメ切るの楽しいんだよ~♪♪♪」と本当に語尾に「♪」がついているくらいの口調で話をしていました(笑)
父がルンルンでたくさんワカメを切って来るので、毎年我が家の玄関前はワカメで埋まってしまいます!

b20220220-2

 

 

 

 

 

 

 

昨年の様子ですが、海から丘仕事担当へ変更になった祖父がビール片手にワカメの「メメ」と言われる根に近い部分や茎などを包丁で切って仕訳けます!

b20220220-3b20220220-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お裾分け用もしっかり確保です~

b20220220-4

 

 

 

 

 

 

 

ワカメは基本的に解禁した3月に1年分を獲り、色んな保存方法で長期保存をします。小分けにして生のまま冷凍するものと茹でて塩で揉み、水を抜き保存する方法、塩で揉み外に干して乾燥させる方法などの保存方法があります。一番美味しく食べることが出来るのは、生のまま小分けにして冷凍保存が1番です!生のまま保存するといつ食べても磯の良い香りがし、そして食感も全然違います!

これからスーパーなどで「ワカメ」がたくさん販売されると思います!旬の新ワカメを見かけた際は是非食べてみて下さいね♪

勝浦市鵜原 初めての勝浦タンタンメン「こだま」さん


こんにちは山本です。

実は鴨川に移住してから今まで

千葉県の人気ご当地ラーメンのひとつ「勝浦タンタンメン」を

1度も食べたことがありませんでした。

今日は昼頃から雨も降り始め

寒かったのでお昼は温かいものと思い

勝浦市鵜原にある「こだま」さんに行ってきました。

勝浦タンタンメンは30店舗以上が加盟しており

その中でも勝浦タンタンメン初心者なので

ネットで調べて真っ赤で辛そうなお店ではなく

比較的真っ赤ではないお店だった「こだま」さん

に決めました!

土曜日なので混んでいるかと思いましたが

雨が降っていたので地元の方ばかりで

昼時でしたがすぐに席につけました♪

勝浦タンタンメンが初めてなので

スタンダードのメニューにしようと思いましたが

精肉店直営ということでチャーシュータンタンメンにしました。

初めての勝浦タンタンメンはとっても美味しく

甘味があり、さっぱりしていて後からほどよい辛さが

心地よかったです。

「こだま」さんは創業50年以上で勝浦タンタンメンを出すお店として

最も古いお店だそうです。

メニューも勝浦タンタンメンのほか中華や丼ものお刺身定食と豊富です。

鵜原海岸や近くに行った際は是非行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

勝浦市 父の漁師仲間から「イカ」をいただきました♪

こんにちは、高橋です!
昨日の田熊店長のブログを見て、どうしても!カレー蕎麦が食べたくなってしまい、帰宅して速攻カレー蕎麦を作りました。やっぱりカレー蕎麦最高です♪

娘ちゃんもカレー蕎麦にご満悦でした♪

b20220218-4

 

 

 

 

 

 

 

最近クレヨンしんちゃんのパジャマ、通称「クレしんパジャマ」にハマっている娘ちゃん(笑)3種類もクレしんパジャマを買う羽目になりました。
自分のお部屋は天蓋ベッドにしたり、ぬいぐるみを飾ったりして、プリンセスのお部屋~なんて言っている子がクレしんパジャマで寝ている様子は面白いです(笑)
しばらくはクレヨンしんちゃんブームが続きそうです♪

さて、先日父の漁師仲間の方に美味しい~「イカ」をいただきました♪

b20220218-1

 

 

 

 

 

 

 

獲れたてなので鮮度抜群!色が綺麗です♪
折角なので一番美味しく食べれるお刺身にしていただきました!

b20220218-3

 

 

 

 

 

 

 

肝醤油で食べるイカ刺し最高です!

そして父が刺し網漁で獲ってきた「サザエ」も一緒にいただきます♪

b20220218-2

 

 

 

 

 

 

 

祖父母も子供達も食べやすいように火を通した「アワビのステーキ」です!
焼き過ぎると固くなるので、レアで焼くのが美味しいです♪

ごちそうさまでした♪

昭和2年創業の勝浦市興津にある老舗蕎麦屋「梅本」さんに行ってきました~!!

田熊です!!

最近大分春めいた日も増え、「春が近いな~」と若干の嬉しい気持ちと、花粉症への大きな不安に複雑な気持ちでおります。

先週までは、御宿・勝浦の海水温が高く快適にサーフィン出来ていたのですが、今週の火曜日になったらいきなり海水温が下がりブーツを履かない私は体の芯まで冷え切ってしまいました・・・。

体が冷えたら勝浦タンタンメン!!というのも良いのですが、正直ニンニクを使っているお店も多く仕事中のランチには食べ難い・・・。

そこで、私が体が冷え切った時によく食べるのが、「カレー蕎麦」です。

房総に移住してくるまで何故かあまり身近では無かったカレー蕎麦ですが、移住してからは地元の方からも美味しいカレー蕎麦のお店を紹介して頂いたり、実際に地元の友人と一緒にカレー蕎麦を食べる機会が多いです。

そして、今回は20年近く前に移住してきた頃に地元の方から教えて頂いた、勝浦市の興津にある「梅本」さんをご紹介させて頂きます。

b20220217-5

 

 

 

 

 

 

 

このノスタルジックな外観、たまらないです!!昭和2年の創業とのこと。歴史を感じます!!

店内に入ると、漫画家の本宮ひろ志さんの色紙が目に入ります!!

b20220217-1b20220217-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも色々な有名な漫画家の色紙があり、漫画好きの方にはこの色紙を見に来るだけでも価値があるのではないでしょうか。

お目当てのカレー蕎麦が運ばれて来ました。650円+大盛り100円です。

b20220217-3

 

 

 

 

 

 

 

餡が強く湯気が立ちません!!

b20220217-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カレーの味はそれ程強くなく、どちらかと言うと和風出汁の餡にカレーの風味を付けた感じです。
(あくまでも、私の感覚です)

また、味も薄味で飽きずに最後まで美味しく食べられます!!

ガッツリ体も温まり満腹になりました~!!

地元の方にも大人気の梅本さん。オススメです!!

住所: 〒299-5245 千葉県勝浦市興津839
営業開始: 11:00 ~14:00
※ネット上では11:00からとなっておりますが、実際には11:00には開店してないことが多いようです。私は11:45に行きました。
定休日:水曜日
電話: 0470-76-0584

880円で満腹海鮮丼!!勝浦市にある「朝市新鮮広場」さんに行ってきました~!!

田熊です!!

勝浦市の官軍塚の河津桜もチラホラ咲きだしており、メジロが蜜を吸う姿がとても可愛かったです!

b20220212-3

 

 

 

 

 

 

 

今月末くらいには、満開になるのでしょうか??

さて、今回は以前から気になっていた勝浦市の朝市通りの近くにあるお店をご紹介させて頂こうと昼休みに行ってみたのですが、お店の前まで行ったら財布に現金が全く入っていないことに気づき慌てて、コンビニでおろして行ったら行列が出来ていて、諦めました・・・。

なので、今回はそのお店を諦め偶然通り掛かり入ってみたら美味しくてコスパが抜群だったお店を紹介させて頂きます!!

その名も、「朝市新鮮広場」さんです!!

b20220212-2

 

 

 

 

 

 

 

このお店はなんと!!朝6時から営業しております。しかも昼の12時に閉まってしまうという朝市に合わせた時間帯で営業されており、昼過ぎに行ったら閉まってる!!なんてことになってしまうので、お気をつけください!!

また、海の幸から山の幸まで揃っているお店が営業しているので、お買い物ついでにご飯を食べるのも良いと思います。

メニューは丼ものがメインで、私はマグロとイカの漬け丼660円+ライス大盛り110円+味噌汁110円をお願いしました。
そして、運ばれてきた丼がこちら↓

b20220212-1

 

 

 

 

 

 

 

写真が下手過ぎて、伝わり難いですが値段を考えたらメチャクチャ美味しかったです!!

そして味噌汁も、ワタリガニの出汁がしっかり出ていてとても美味しかったです!!

b20220212-4

オススメです!!

 

 

 

 

 

 

住所: 〒299-5234 千葉県勝浦市勝浦136
営業時間: 6時00分~12時00分
水曜日 定休日
電話: 0470-73-5505

御宿町御宿台移住生活!!いただき物のサバとイカ!!

田熊です!!

今日御宿町は雨予報ですが、関東の広い範囲で降雪予報が出ており被害の無いことを祈るばかりです。

子供の頃は雪が降ると嬉しかったですが、今は本当に憂鬱なだけですね・・・。

さて、先日のことですが高橋さんのブログとかぶりますが・・・我が家もサバを沢山頂きました~!!

b20220210-1

 

 

 

 

 

 

 

写真でも分かると思いますが、キレイにエラなどが処理されており本当に助かります!!

早速頂きましょう!!ということで妻がサバづくし料理を作ってくれました。

先ずは、竜田揚げと卵と頭を塩焼きにしたものです!!

b20220210-2

 

 

 

 

 

 

 

サバの竜田揚げはもちろん美味しかったのですが、サバの卵が美味しい!!

頭は、カマの部分まで残さず食べよう!!という事で塩焼きにしたのですが、これも美味しかったです!

そして、私の大好物「サバの棒寿司」も作ってくれました~!!

b20220210-4

 

 

 

 

 

 

 

これもモチロン美味しかったです!

一緒にイカも頂いたので、イカは煮付けで頂きました~!!

b20220210-6
b20220210-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サバとイカで大満足の食卓となりました~!!

b20220210-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

干物も作りましたよ~!!

勝浦市漁師 ゴマサバと金目をいただきました♪

こんにちは、高橋です!
昨日、今日は気温が下がり朝はいつも以上にお布団から出られませんでした。
早く春にならないかな~と思っていますが、早春で知られる南房総では一足先に春の訪れを感じられます。この時期になるとテレビでも南房総が特集されている番組を良く目にするようになります!南房総エリアでは辺り一面のお花畑が広がり、フラワーラインでは色鮮やかなお花が出迎えてくれます♪

今度天気の良い日にドライブにでも行きたいな~と思います!

さて、先日父の漁師仲間の方から「金目」と「ゴマサバ」をいただきました!
金目の煮付は私が調理を担当!
煮付にしました~♪
b20220206-1

 

 

 

 

 

 

 

漁師の娘ですが魚を捌くのが苦手な為、捌く作業をしない調理方法は大歓迎です(笑)
私は金目のヒレの部分にある身が大好きです!少量で両ヒレで2部分しかないので、家族内でこの部分好きが増えないことをいつも祈っています…

ゴマサバは父に捌いてもらい、開きにしてもらいました!
b20220206-5b20220206-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新鮮なので目が綺麗です!
流石漁師!捌くのも早い!ただ、父は捌くだけで、キッチンの後処理などは全くしない&そもそも綺麗に使おうと思っていない!ので後片付けが大変です(汗)

捌いた後の塩処理、干すのは祖母が引き継ぎます~

干物にして焼いて白米と食べる!想像しただけでお腹が空きます!!!
完成が楽しみです♪