長南町にある名水百選「熊野の清水」

こんにちは、中島です!

先日の休日はとっても良い天気でした~☀
日中歩くには暑そうでしたので涼みながら散歩しよう~と、
長南町にある「熊野の清水」へ愛犬スチくんと出かけてきました🚶

20240529_135153

熊野の清水。
読み方が珍しいですが、「熊野」と書いて「ゆや」と読みます😲

昔、干ばつに苦しむ農民を助けるために弘法大師が法力で水を湧き出させたという言い伝えがあり、
環境省が選定する”名水百選”にも選ばれている湧き水スポットです。

20240529_135332

前日の大雨で池の中は濁ってしまっていますが、いつもは池も綺麗です✨

湧き水をちょっと頂戴して、、
20240529_135434

帰宅してから美味しいコーヒーをいれました!

 

その後、道路の向かいにある「熊野の清水公園」をお散歩🚶

この公園には豊かな清水が流れ込み、多様な水辺の動植物が生息しています♪

20240529_140827

来月には紫陽花やスカシユリが咲き、
7月には花ハスが見られます🌸

IMG_2946

時期になるとこんなに綺麗に咲くようです♪(長南町HPより)

20240529_141107

愛犬スチくんも元気に走り回って大満足♪

ひんやりした湧き水で手を冷やすと気持ちよく、
涼みながらお散歩できました👍

自然豊かなところにある名水スポット!
お花好きな方にもおすすめです✨

アクセスはこちら

熊野の清水
https://www.town.chonan.chiba.jp/shoukai/kankou/511/

熊野の清水公園
https://www.town.chonan.chiba.jp/shoukai/kumano/513/

長生郡一宮町 手作りパン“ 小麦の奴隷 ”さんへ行ってきました!!

ちしきです。

先日のお休みの日、良いお天気で綺麗な青空にうすい雲
久しぶりに写真におさめてみました(^^)/
DSC_4128-1

綺麗な空は、眺めるだけで嬉しくなります!

さて、同じ日に昨年オープンした、パン手作りパン“ 小麦の奴隷 ”さんへ行ってきました。
インターネットで見てみると北海道から沖縄まで店舗があり
千葉県の外房エリアでは、こちらの『とらみ海岸店』が 初 だそうです!!
DSC_4125-1

店内は落ち着いた雰囲気♬ ※写真は少し明るくしています。
DSC_4117-1

イートインスペースもありました。
DSC_4123-1

看板商品の「ザックザクカレーパン」は「カレーパングランプリR」で4年連続金賞を受賞しているそうです。
DSC_4118-1

初めてのパン屋さんは、ワクワクします(*^-^*)
丁度他にお客さんがいなかったので隅から隅まで物色!
おすすめの、「ザックザクカレーパン」の隣には、美味しそうなメロンパン
「はちみつのクイニーアマン」も気になりつつ
DSC_4119-1

惣菜パン・菓子パン
DSC_4120-1

私の好きなシンプルなパンも!
DSC_4121-1

そして何とか選び出しました(*^^)v
DSC_4131-1

「ザックザクカレーパン」は冷めてもザックザク!
「メロンパン」はサックサクのビスケット生地で中がフワフワ✨
「パニーニ」はジューシーなトマトとハムとチーズの最強の組み合わせ!
色々食べたかったので、母と半分づつ分け合って大満足!!

DSC_4126-1

あと気になったのは、↑6:55からの朝トクです。
木曜日~日曜日のある時だけ、外にのぼりが出ているそうです!

気になった方は是非行ってみて下さい。

小麦と奴隷

千葉県長生郡一宮町東浪見7417-3
営業時間:11:00~18:00
※なくなり次第終わりです。
定休日:月曜日・火曜日

御宿台移住生活。勝浦市の友人宅のホームパーティーに行って来ました!!

田熊です!!

台風1号が発生しましたね。現時点での予想ルートですと、日本の東側を通過していきそうで直撃による被害はなさそうな予感はしますが、梅雨前線が掛かっているので、台風に前線が刺激され大雨になって被害が出ないことを祈るばかりです。

さて、私はサーフィンがしたくて移住してきたのですが、20年も経つと沢山仲間も増え楽しい毎日を送らせて頂いております。

今朝起きたら、仲間の一人からヒラメが釣れたとLINEが来ていました!

IMG_0964

私もそろそろ釣りに行こうと思います!

そして、先日は勝浦市に住む友人からホームパーティーをやるから来ないか?と誘われ行って来ました~!!

この日は、勝浦市の朝市で焼き鳥屋さんをやっている友人がイノシシ肉を持ってきてくれ、焼肉にして食べましたが、驚くほどに臭みがなく少し高めの豚肉を食べているようでした!

IMG_0962

IMG_0959

タンも美味しかったですが、ハツはサイコーに美味しかったです!

そして、にんにくがこれでもか!!ってくらい入っているアヒージョ!美味すぎます。そして、この後変身します。

IMG_0960

この時期は、トコブシが旬ということでトコブシも焼いちゃいます!!

IMG_0961

美味すぎて言葉がでません!!

余ったアヒージョは見事にパスタに変身しました!!料理名は「にんにくアヒージョパスタ~トコブシを添えて~」です!

IMG_0965

炭水化物!?そんなの関係なく食べまくりました!!たくさん飲んで食べて沢山笑ってサイコーの夜となりました!!

ちなみに、今の時期こちらのスーパーではトコブシが比較的安価で手に入りますので、是非勝って食べてみてくださいね!!アワビにも負けず劣らず美味しいですよ!

あじさいの時期もそろそろですね!


こんにちは山本です。

今日は、25℃くらいまで気温が上がり

とても過ごしやすく、風が気持ち良い五月晴れでした。

今年は例年よりも台風の発生が遅く、本日台風1号が発生致しました。

予想進路は日本の南を通過する予定ですが

直撃しないことを祈るばかりです。

 

 

家の近くに毎年あじさいが咲く場所があり

今日、通勤の時に見てみるとあじさいが開花していました!

今年もあじさい寺に行くのを奥さんが楽しみにしているので

咲き誇るあじさいを見に行きたいと思います!

 

館山市洲崎にある「洲崎灯台(すのさきとうだい)」へ行って来ました。

こんにちは。高橋です。

今回は、館山市洲崎にある「洲崎灯台(すのさきとうだい)」へ行って来ました。
洲崎灯台は、房総半島西端にある灯台で、ミュージックビデオのロケ地にもなったそうです。
823dae42-6e45-49e8-bfb2-aa98b2febe0c

灯台が建てられている敷地から大島や沖ノ島、富士山などを見る事が出来ます。
残念ながらこの日は雲が多くて景色がはっきり見えませんでした。
ec578c36-053c-4924-a7bd-6ebfb5dbb1e2

続いて、近くにある「森田屋商店」さんへ寄ってみました。
洲崎灯台入口の隣に建っています。
0d50f4c5-3d6b-4574-baa6-659bc9311dde

魅力的な商品が沢山!中でも気になっていた「岬のところてん」、「サザエのつぼ焼き」を注文することにしました。

岬のところてん
af5551ce-a2ce-40ce-a934-cea58bb6cd51

森田屋商店さんではところてんの原料、天然の天草を使用しているそうです。
味は酢醤油、弾力があってとても美味しかったです。

サザエのつぼ焼き
ea095ddf-49e5-41e8-a019-baf12dd7a560

取れたてで新鮮!味付けも食感も最高でした。

お土産用に、地だこ、洲崎産天草使用の「手作りあんみつ」を買って帰りました。
食べるのが楽しみです。

是非館山市に来られた方、寄ってみてはいかがでしょうか。

洲崎灯台
住所:千葉県館山市洲崎1043

森田屋商店
住所:〒294-0316 千葉県館山市洲崎1041-2

蛍の季節です✨ ~山田源氏ぼたるの里~

こんにちは、中島です!
あと一週間で5月も終わり!
今年もそろそろホタルの時期がやってきます。

先週、まだちょっと早いかな~と思いつつも
「山田源氏ぼたるの里」へ寄ってみると、、

いました ホタル✨

20240518_202651~2

スマホ写真ではわかりにくいかもしれませんが、
写真のゆらゆら写っている光が蛍の光です。

この辺りではゲンジボタルとヘイケボタルが見られます。
先にゲンジボタルの時期がやってきて、数週間遅れでヘイケボタルの時期がきます。

 

おもしろいのが同じ蛍でも光り方が違うこと💡
ゲンジボタルは4秒光って4秒休みを繰り返し、
ヘイケボタルは1秒ごとに1秒間光ります。

ちなみに飛んでいるのはオスで、
メスは葉などにとまってじっと光ってオスに居場所を伝えます

成虫の寿命は十日ほど。短い期間に精一杯生きて光る蛍たち。
そのはかなくて美しい光景に心奪われます

 

是非ホタルを見てみませんか?
今回はいすみ市と長南町のホタル観賞スポットをご紹介します!

🌟【山田源氏ぼたるの里】(いすみ市山田地区)
鑑賞の夕べ 5月25日~6月2日

駐車場も複数個所あり、歩きやすい道です。
ゲンジボタルは流水性なので田んぼの水路に集まっていますよ✨

hotarumap

 

🌟【山内ホタルの里】(長南町山内地区)
ホタル観賞会 6月7日~9日

こちらは樹々の中に光る蛍がイルミネーションのようで幻想的です♪
駐車場が少ないのでこの期間は町役場から送迎バスが出ていますよ👍

bacd29a7d338997dd1cfbb6a990a84f0-scaled

 

是非是非ご覧ください!
二か所とも毎年見ていますがとってもオススメ(*‘ω‘ *)

気温高め、湿度の高い日、風のない日が割と多く見れ、一番活発になる20時前頃がおすすめです✨

 

 

いすみ市 “バレルカフェ surfers kitchen &ケバブ”さんで、ランチをテイクアウトしました!

ちしきです。

先日のお休みに、あまり通らないあぜ道を車で走っていたら、
田んぼでカモが休憩していたので『チャンス』と思い車を停めて
写真を撮ろうとしたら不審に思われたのか飛んでいってしまいましたぁ~
結果、田んぼ写真に。。。
DSC_4099 編集済み 1

いつも通りの風景ですが、稲の成長が楽しみです!

さて今回は、ずっと気になっていた“バレルカフェ surfers kitchen &ケバブ”さんで、ランチをテイクアウトしてきました!
DSC_4106 編集済み 2-1

店舗がキッチンカーで、イベントなどによく出店されている事もあるので
気になった方は確認してから行ってみて下さい!

今週の予定です。
※「バレルカフェ surfers kitchen &ケバブ」さんのインスタグラムより
Screenshot_20240522-133332~2 編集済み 1

通常営業の時は、国道128号沿いのいすみ市岬町中原で営業しています!

メニューはこちらです。
DSC_4101 編集済み 1

色々選べるのが嬉しいです(*^▽^*)
まずは、サンドウィッチか、ライスか
次は具、チキン、ビーフ、ミックス(チキン・ビーフ)の3種類の中から
ソースも、「甘口」「中辛」「辛口」の3種類
トッピングできます✨
DSC_4104 編集済み 1

初めてのケバブは「ライス」の「チキン」ソースは「甘口」トッピングは「アボカド」にしました。
DSC_4107 編集済み 1

選べない方はこちらから(^^)/
おすすめのメニューです♪
DSC_4104 編集済み 2

その他にも、週ごとに変わるカレーや、ドリンクなどもあります。
DSC_4105 編集済み 1

初めてのケバブライス、ふたを開けた瞬間にオニオンフライの良い香り♬
チキンだけでなく野菜も、トッピングのアボカド含めボリューム満点で食べ応えあり!

お店の方は、素敵な笑顔で対応して下さいました!

全て一人でやっているようなので、電話で注文するといいかもしれません!

~バレルカフェ surfers kitchen &ケバブ~

千葉県いすみ市岬町中原204
TEL:050-3695-3974

インスタグラムはこちらで!

房総の春、気持ちの良い季節!

こんにちは山本です。

山の新緑と草木の香りが春を感じ

ウグイスやいろいろな鳥たちの鳴き声が響く

春の陽気が最高な房総ですが

最近は陽が延びて、夕方は特に気持ちが良いです。

今年の夏至は6月21日!

まだまだ陽が長くなるので、わくわくします。

そして、この時期もうひとつわくわくするのが

今が旬の梅で作る梅酒です!

今年の梅を早速奥さんが買ってきてくれて

梅酒を作る為、ヘタを取ったり下準備をしています。

毎年待ち遠しくて、梅酒が飲み頃になるのを待てずに

フライングしてしまうくらい楽しみです!

自家製の梅酒はとても美味しいので

作ってみてはいかがでしょうか。

御宿台移住生活。初夏の陽気と夕方サーフィン

田熊です!!

GWも過ぎたら、すっかり初夏の陽気で、昨日は天気にも恵まれ、とても気持ちの良い日でした。
御宿町の某所には可愛い桑の実が沢山なっていて、目を楽しませてくれています。

IMG_0917

そんな陽気だったのですが、昨日は珍しくご案内等も少なかったので、久しぶりに早退させていただいて夕方の海に入りました。

IMG_0918

いつもは朝一しか入らないのですが、夕方の海って気持ちが良いですね!!
外気は汗ばむような陽気でしたが、海水温は冷たくて、3㎜のジャーフルでちょうどいい感じでした。
波は小さかったですが、何本かクルージングできて気持ちよかったです!

そして、今年もお祭りのお囃子の練習が昨日から始まったのですが、お子さんの人数がコロナ前の倍以上になっていてビックリしました!去年も増えたな~とは思いましたが、今年は私が混じって練習するスペースがない程でした。
太鼓と笛の音を聞いていると、今年もこの時期が来たなぁ~と、季節の移り変わりを実感する幸せな一日となりました。

南房総市白浜町にある「白浜城跡」へハイキングに行って来ました。

こんにちは。高橋です。

前回のブログに引き続きハイキング出来るところを探していて今回は、南房総市白浜町にある「白浜城跡」へハイキングに行って来ました。

白浜城は、戦国大名房総里見氏の祖とされる義実がこの白浜の地に上陸し、白浜城に拠って安房一国を平定した伝説があります。
白浜城跡の入口は西側と東側がありますが、私は東側から登ることにしました。

同じような道が続くのですが、雨の影響なのかところどころ崩れていたりもしました。
しばらくすると休憩所のようなところに到着します。
しかし、ここは立ってもあまり見えず見栄えが良くないので、、、
dd849b54-bbdf-4d81-9fed-b19b0493302e

37056fbb-1707-4560-ac4f-e09c69ac31f3

来た道を分岐点まで戻り、第一展望台まで行きました。
こちらの方が綺麗な海と街並みを見る事ができます!
8d0b6b59-d295-4928-b1de-5c1e756ee124

続いて第二展望台へ上る為、一度下山して西側入口まで向かいます。
向かうまでの山々の大きさに驚かされました!!
5cb7cc1c-bf17-41f6-81ec-7240938f4c0a

第二展望台は第一展望台などと違い、登山路が整備されておりとても登りやすかったです。
標高は500m、展望台からの眺めは天気が良かったので最高でした!
078241c4-ffc3-4bec-adf9-595ca1778c54

続いて、同じ白浜町の「野島崎灯台」の近くにある「日本料理 網元 だいあみ」さんへ食べに行きました。
メニューは豊富でネーミングが気になり「幸運アジフライ定食」を注文することにしました。
edd83513-4af4-47d6-ab73-3ca94f69c6de

閉店前に伺ったからなのか残り物の食材を使って特別にメニューにつけてくださいました。

先ずは前菜からです。
左からもずくの天ぷら、里芋のしんじょ、メジナの油焼き
52bb09b7-622f-4d0b-af52-08cfa115799a

幸運アジフライ定食
6ead32e0-389b-41d8-b007-5d1af5085e56

アジフライは熱々でサクサクしていてとても美味しかったです。
写真の左下は、メジナの刺身、メジナの湯引き、伊勢海老、どれも美味しく最高でした♪

白浜城跡や展望台からの眺めは最高です。また他の場所を探してハイキングをしたいと思います。