急に寒くなってきました。
お昼に出前を取ることしました。
昔からある 手打庵さん
鍋焼きうどん
おじいさんが出前してくれます。
おばあさんが作ったであろう
シイタケとタケノコの煮物が、またおいしい!
おじいさん👴おばあさん👵
ごちそうさまでした!
急に寒くなってきました。
お昼に出前を取ることしました。
昔からある 手打庵さん
鍋焼きうどん
おじいさんが出前してくれます。
おばあさんが作ったであろう
シイタケとタケノコの煮物が、またおいしい!
おじいさん👴おばあさん👵
ごちそうさまでした!
先日、ぽかぽか陽気だったので、冷たいお蕎麦が食べたくて
伊東市宇佐美にある
手打蕎麦 ねもとさんへお邪魔しました
天ざる蕎麦+大盛+辛み大根
こんなに長いお蕎麦は初めてかもしれません
冷たく〆られたお蕎麦は、のど越しも良く
箸が止まりません!
大盛にしてよかった~~~!
お冷はセルフで紙コップだったのが残念ではありますが
コロナ対策では仕方ありません!
涼しくなりました~
汗をかかずに、
大好きなカレー蕎麦が食べられるようになりました!
ほていさん 地元の方にも人気です!
〒413-0411 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取518-13
急に寒くなりました。
今週の初めはとても心地よい秋晴れの日が多かったのに
そんな良いお天気の日に伊豆の瞳と呼ばれている一碧湖を散歩してきました。
金木犀が満開で花のシャワーを浴びて良い香りに包まれました。
金木犀の木って大きいんですね。( ゚Д゚)
一碧湖に新たにカフェがOPENして2軒になりました。同じ系列のお店だそうです。
1軒は貸しボートが借りられるTERRACE CAFEさん
塩バニラ味のソフトクリームを堪能しました。
味は色に引っ張られてよくわかりませんでした。(?_?)
お向かいにできたのがITONOWAさん こちらでは土産物販売もあり
フードメニューの中には和定食もありました。
今回は食事ではなく、喫茶で利用 バナナスムージー(スーベニアカップとして持ち帰りOK)とフレッシュジュースとを2階席で頂きました。
景色は満点 大室山も見えます。
浮桟橋は誰でも入れるので、これから寒くなったら日向ぼっこが楽しめますね。
1階?地下?には足湯があり、一碧湖を眺めながらボーっと出来ます。
たまには時間を忘れるのも良いですね。
伊豆高原にある、ねこカフェ「にゃおん」に行ってきました。
伊豆で初めての本格猫カフェだそうです。
ここでは保護猫を引取り、運営しております。
猫ちゃんが好きな方は保護猫活動に一役買ってみてはいかがでしょうか。
伊東市宇佐美にある 金華さん
地元民に評判の
俗にいう「町中華です」🍜
らーめん+半チャーハンセット¥850
さっぱりらーめんは、私好みです!
1品料理もありますので
🍺一杯やってる方もいらっしゃいました!
伊豆・村の駅ではシイタケを使ったお土産物がたくさんあります。伊豆はシイタケの名産地なんです。
UFOキャッチャーならぬシイタケキャッチャーがありました。
もちろんシイタケは偽物です。
前から気になっていた バーガーキッチンさんでTHIS伊豆しいたけバーガーを食べてきました。
曇りでしたが、まだまだ暑かったので、座って食べる場所はありますか?
と尋ねて、教えてもらった店内の場所は…
いいのか?ここは他店では…
恐る恐る聞いてみると「どーぞ☻」との事でひと安心
ゆっくり 座っていただきました。
肉のパティよりの肉厚のシイタケのフライがどーんと入っていて
かなりボリューミー 食べ応えありました。
鯉のぼりならぬうなぎのぼりが飾ってあり気に入ったのでパチリ
天気が良ければ富士山も見えて村の駅オススメです。
まだ気になるお店があるので、天気の良い日にまた行きます。
沼津市にある伊豆・三津シーパラダイスに行ってきました。
定番の水槽生物からイルカショーまでいろいろなイベントも催してます。
子供限定で魚と一緒に入れるプールがあり、みんな魚を追いかけてます・・・
敷地内の海岸に放し飼いのような形で、アザラシやペンギンがいて身近にみることが出来ます。
伊豆の中でも比較的行きやすい場所にあるので、是非動物と触れ合いに行ってみてはいかがでしょうか。
本日、伊東市で『伊東温泉箸まつり』を開催。
伊東温泉夏のフィナーレを飾るイベントです。
1年間、伊東温泉の旅館などで使われた箸を供養するイベントですが、神輿パレード、供養塔点火、手筒花火&伊東太鼓演奏、打ち上げ花火とイベント満載。
感染対策をし、ご観覧ください!!
18:30藤の広場から出発します!
こんにちは!
17日まで夏季休業させていただき、昨日より営業中です。
8/10(水)に3年ぶりに行われた、伊東市民待望の按針祭
メインは1時間に一万発打ちあがる花火です。
海沿い道路も交通規制が入り、出店も沢山出ていて
車道で夜空を見上げる光景が久しかったです。
カメラの性能はあがっても腕はあがりません。伝わらなくて残念です。
~~提供ーー!!!をいつかやりたいなと思いました!
フィナーレが終わり、アナウンスが。
『スマートフォンのライトを照らしていただけますか』
花火師さんたちへ感謝を皆で伝え、感動でした。
来年もぶちあがるといいです。