吉田の火祭りと謎の神事(?)

福井です。
なんだかんだ言ってバスケ日本代表の試合を見てしまいます。

今まで河村くんがメディアに登場していましたが、
ここにきてマイキーへの注目度が上がっていますね。

(バスケに詳しくない夫に「マイキーは”リアル桜木花道”なんだよ」と教えたらマイキーばっかり見るようになりました。スラムダンクはやっぱりすごいです)

ワールドカップは8月25日(金)開幕。
周りは格上ばかりですが、がんばってほしいです!

さて。
翌日の8月26日(土)は【吉田の火祭り】ですね。
いくつもの松明が燃え盛ります。

先日メインの通りを走っているとすでに松明がスタンバイ。

さらに上がっていくと車を止められ、どこからか「わっしょいわっしょい」と声が聞こえます。

上からハッピを着て提灯を持った人たちが「わっしょい」と掛け声を上げながら道路の左右を歩いてきます。
道路沿いに待機していた人たちも加わり、人がどんどん増えていきます。

???
これは火祭りの神事(?)なのでしょうか?

調べてみましたが分かりませんでした。
奥が深いです。

【吉田の火祭り】は8月26日(土)、8月27日(日)開催で
松明の点灯は8月26日(土)18:30頃の予定です。
出店も出てとっても賑わいますよ。

※交通規制がありますのでご注意下さい。
詳細はコチラ↓
・2023年8月26日交通規制
2023年8月27日交通規制

御殿場市 炭火焼肉enよしの本店

こんにちは、滝口です。

富士五湖地域のお盆連休中は台風の影響で天候も悪く

観光地の混雑も例年よりも少なかったように思いました。

先日、御殿場市の「炭火焼肉enよしの本店」さんに行ってきました。

週末の夜に予約なしでいったので、少し待ちましたが

お店の座席数も多い為、スムーズに座れることができました。

お席も半個室で落ち着いて食事することができ

場所も御殿場インター近くでわかりやすい場所にあるので

富士山周辺の観光やゴルフ帰りにおススメのお店です。

今回、私のおススメは壷漬けカルビです。写真は撮り忘れています。

焼くのと食べるのが忙しくほぼ始めに運ばれてきたものしか

写真を撮っていませんが、どれを食べても美味しかったです。

週末に行かれる方はご予約することをおススメいたします。

 

 

 

都留市・都ゴルフ倶楽部様 富士吉田市から車で約30分。

南雲(直)です。

沖縄・九州地方の台風の動向が心配ですが、ここ富士山麓エリアは今日も
良いお天気です。

日中は30℃近くまで上がることもありますが、陽が落ちて夜風が吹くと非常に
心地よい気候の中で過ごせています。

さて、またですがゴルフレポートです。

今回お邪魔したゴルフコースは、都留市(富士吉田からだと車で30分)にあります

【都ゴルフ倶楽部】様です。

看板

倶楽部ハウス外観

クラブハウス内(吹き抜けが凄かったです)

この階段の感じがバブル感を感じます・・(ピアノもありました)

スタート地点

芝が伸びやすい季節ですが、しっかりと刈り取られておりコースメンテナンスも
キレイにされている印象でした。

日差しが強く暑かったですが、日陰や風が吹くと気持ちよく、楽しくラウンドできました。
この日は今まで一番ドライバーの調子が良かったのですが、距離感がある割にpar4のホールが
多くパットが良くないとスコアも厳しくなってしまいました。

中々、ベストスコアを更新できず四苦八苦しております・・・
近場なので、またリベンジに行きたいと思います。

全国的に猛暑が続いておりますので、熱中症には気を付けましょう!

なお、避暑利用目的のお問い合わせが大変多くいただいいております。
気になる物件のご内覧をご希望の際は事前にご予約をしていただけますと大変助かります。

【エンゼル不動産山中湖店 トップページ】

避暑地に住んでますが、避暑しに行ってきました。【昇仙峡】

南雲(直)です。

連日の猛暑で皆様お疲れかと思います。
無理はせず、しっかりと水分補給と塩分補給を行い熱中症にはお気をつけください。

さて、そんな暑い日が続いていますが、先日の水曜日に夏休みに入った娘と二人で
涼しげな場所に行ってきました。

行った先は、紅葉でも有名な【昇仙峡】です。

ワンボックスの路線バスに乗って、ロープウェイに乗って、流しそうめんを食べて、
仙娥滝を散策して・・・懐かしい飲み物に出会って。

中々充実した休日を過ごすことができました。

富士吉田からも車で約1時間半くらいだったのも助かりました。
それでは、写真をどうぞ!

写真中央部にあるのは、富士山です。

本当は流したかったのですが、色々考えて流すのは止めました・・

マイナスイオンたっぷり!癒されました~。

この写真が今回のベストショット!太陽の光線も良く、自画自賛です。

知っている方は知っている筈‥懐かしすぎます・・

秋も良いですが、夏も涼を感じるには持って来いでした。平日だったことも
あってか意外と空いていてましたよ~。

話は変わりますが、この酷暑の為がありがたい事に、避暑地の当エリアの
お問い合わせが急増しております。

当店HPは、『コチラ』からどうぞ。

内覧のご予約も非常に盛況となっております。気になる物件の詳細や内覧を
ご希望の際は、予定に余裕を持ってお問い合わせいただけますと助かります。

なお、8月11日 ~ 8月16日 までは夏期休業をいただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

夏休みの自由研究におすすめです。

こんにちは。滝口です。

3連休の山中湖は多くの観光客の方で賑わっております。

そろそろ夏休みに入る学校も多いと思いますので今日は

自由研究におススメスポットをご紹介いたします。

富士吉田市にあります富士山レーダードーム館です。

7月15日~8月27日まで夏休みイベントが開催されております。

富士山のことを学びながらいろいろなワークショップも開催されます。

私の都内に住む甥っ子達も小学生の頃は、

夏休みに遊びに来ては富士五湖周辺の観光スポットで自由研究をしておりました。

富士五湖周辺は自由研究の宝庫だと思いますので

自由研究のテーマをお探しのお子様にはおすすめです。

他にも富士山ミュージアムや鳴沢村の氷穴や風穴も楽しく学べる場所です。

ぜひ観光しながら自由研究も一緒になさっていただければと思います。

牛さんを見に行ってきました~

宮野です。

 

先日の休みの日に息子が突然、牛さんが見たいと

言ってきました!

 

牛さんが見れる所、どこかあるかなあ?と考えて

朝霧高原に行くことにしました~

 

富士の麓に広大な芝生で放牧されている牛さんたち

到着して子供と一緒に牛さんを見に行きます!

子供と一緒、モ~モ~というと牛さんたちが近づて

きます。

私たちに近づいてきた牛さんをみて子供は「パパ

牛さんたちが近寄ってきたよ!」とはしゃいでいました!

楽しかったようです。

 

牛さんを見ながら子供と一緒に10分くらいモ~モ~と

はしゃいでおりました~(笑)

はしゃいで疲れたので、【まかいの牧場】

ソフトクリームを購入して帰りました~

 

フレッシュな牛乳を使っているので、風味がとても

よく甘さ控えめで疲れがとれました~

 

案外私自身も楽しかったです。

また行きたいと思います。

7月スタート。富士山の絶景が望めるパノラマ台へのシャトルバス運行開始しました。(期間限定)

南雲(直)です。

線状降水帯の影響で各地は大変な雨が降っているようですが、
山中湖はほとんど雨は降っておりません。

昨日、社内監査の方が見えられた時も静岡県側は雨が凄かったが、籠坂峠を越えて
山中湖に入ったら、全然雨が降っていないと驚かれていました。

個人的な感覚ですが、富士五湖エリアは極端な災害は少ないなぁ~と最近感じております。

さて、これも昨日の事ですが村の防災無線から気になる情報が入ってきました。

期間限定ですが、
【旭日丘・きらら・平野バス停からパノラマ台へのシャトルバスが運行します】との事。

詳細は『こちらをクリック』してみてください。

高速バスなどでこちらにお越しになられた方にとっては朗報かと・・・


※画像は山中湖観光ガイド様HPより引用

山中湖にお越しになられて、パノラマ台は外せない観光スポットなので、是非ご活用ください。

京王スバル別荘地1次 新築戸建て進捗状況

南雲(直)です。

昨日は夏至で、1年の丁度折り返し地点でした。
気温もとても上がりましたが、今日は昨日と打って変わって一日中雨、
梅雨らしい日でした。

さて、前々回の私の日記でもお知らせしましたが、新築戸建ての建築が
順調に進んでおります。

それでは、どうぞ。

通り沿いなので、建築の様子も目立ってます。
思った以上に進みが早い事にも驚いています。

完成が待ち遠しですが、下記サイトからだと写真を随時更新しておりますので
お分かりやすいかもしれません。

【京王富士スバル高原別荘地第一次 新築戸建て 売却物件】

今は葉が茂っていますが、落葉すると木々の間からも富士山も望めそうです。

ゴルフのお帰りの際にでも見ていただけたら光栄です。

富士北麓公園で陸上記録会

高村です。

本日は朝から雨が降っておりますが、
今は雨はやみましたが風が少し強いです。

昨日梅雨入りを発表しましたね。
今日はまさにジメっとしていて梅雨って感じです・・・。
主婦にとっては嫌な時季がきましたね。

昨日キャビンさんの駐車場に白鳥さん達が現れました!
ヒナがいて可愛いです。

滝口さんは近くに行き撮影していましたが、
高村恐いのでお店からのかなりアップでの撮影です。(遠すぎですね・・)

ヒナが親鳥に一生懸命ついていく姿が尊いです。
途中休み休み歩く姿は応援したくなります。
白鳥の写真を撮るためわざわざ車を停めて撮影する方が何人もいました。
ヒナがいるとつい撮影したくなりますよね。

**********************

さて、
先日娘の陸上記録会があり、富士北麓公園に行ってきました。

保護者達はバックスタンドに行くため正面から入らず端っこから入ると・・・

ババンっと目の前に富士山!
最高のコンディションです。思わず声がでてしまいました。

野球場には何回か行ったことがありましたが、
陸上競技場は小学生以来です。

郡内の子ども達は恵まれていますね。
こんなのにいい所でスポーツができるのはとても素晴らしいです。

HP見るとここの陸上競技場の名前が『富士山の銘水スタジアム』になってました。
今年から名前が変わったそうです。

個人での利用もできるので、
良いコンディションで運動したい方に是非おすすめします。
他にも沢山の施設があったりお散歩などできるので是非利用してみてください。

富士北麓公園HPはコチラです。

富士山の眺望がお勧めのリゾートマンション

本日のねこ

曽根田です。

先日、久しぶりに旅行に行きました。

ねこと暮らしていると家を空けるのが不安ですが今回は思い切って1泊しました。

行先は北川温泉で、宿泊先からは海が一望できます。
いつも見ている山中湖とは違い、ずーっと先まで陸が見えません。果てしなく海が広がっています。

翌日には樹齢約2,000年といわれている木を拝んで帰ってきました。

圧倒されますね、、、

さて、今回は眺望がお勧めのマンションをご紹介いたします。

当エリアでは、眺望と言えば富士山です!私が好きな景色が望めるのが次の5つのマンションです。

シェスタ山中湖

近くにパノラマ台があります。パノラマ台からは富士山と山中湖が一体となって望め、運が良いと南アルプスまで見渡すことができます。そして、シェスタ山中湖の上層階からはパノラマ台からの眺望と同じような景色が望めます。

リセス河口湖

大橋を渡し、大石公園の先の山を少し上がったところにあるマンションです。緑に囲まれており、鳥の鳴き声が気持ちよく聞こえてきます。A棟と
B棟がありますがどちらの上層階からも富士山が望めます。素敵な環境がそろっているからか、近くには宿泊施設も多くあります。

のんびれっじ河口湖

河口湖と富士山を一緒に望める数少ないマンションの内の一つです。ここの景色に魅了されて、リフォームに1,000万円かけて利用されるお客様もいらっしゃいました。それだけの価値がある景色なのかもしれないですね。

リセス山中湖

山中湖のリゾートマンションへの道のりの中で一番急な坂に面しています。かなり急ですので、坂を上る前に諦めるお客様もいらっしゃいます。しかし、上層階からはそんな坂を上ってでも見に行きたい眺望が広がっております。

フィット・リゾートマンション・スポルシオン

湖は望めませんが、富士山の稜線が綺麗に見渡せるマンションです。実は、稜線が美学を楽しめるマンションは余り多くないんです。近くに山があったり、木が大きく成長してきたりしてどちらか一方しか望めなかったりします。

以上です。富士山の眺望を優先してご検討されているお客様、ご連絡をお待ちしております!!