宇賀です。
ヴァイキングしています。
バグに会い、最初からやり直す事もありましたが、概ね、楽しんでおります。
私のエイヴォルは、女なのに坊主。ノルウェイの寒さに、この薄着。かっこいい。
さて、先日、小田原に用事があり、駅のそばを歩きました。
12/4 グランドオープンのミナカ小田原の新城下町の外観が素敵でした。
小田原駅周辺は、歩きやすくなって、お店も新しくなってワクワクしました。
小田原サニータウン値下げしました!
↑興味のある方クリックしてください。
宇賀です。
ヴァイキングしています。
バグに会い、最初からやり直す事もありましたが、概ね、楽しんでおります。
私のエイヴォルは、女なのに坊主。ノルウェイの寒さに、この薄着。かっこいい。
さて、先日、小田原に用事があり、駅のそばを歩きました。
12/4 グランドオープンのミナカ小田原の新城下町の外観が素敵でした。
小田原駅周辺は、歩きやすくなって、お店も新しくなってワクワクしました。
小田原サニータウン値下げしました!
↑興味のある方クリックしてください。
こんにちは藤江です。
先日ですが、グループ会社のエンゼルフォレストリゾートが運営する貸別荘に宿泊してきました♪
貸別荘ではGo To トラベルキャンペーンも利用可能となります。貸別荘なので密になることはないのも安心です!
熱海・伊豆エリアでは熱海自然郷、富士小松ケ原、伊豆スカイライン、伊豆高原(赤沢望洋台)、大川汐見崎と5つのエリアで貸別荘があり、今回私は温泉にゆっくり浸かりたかったので大川汐見崎355の貸別荘に宿泊しました♪
伊豆の最高峰、天城山と遠笠山の山裾に位置する熟成された伊豆大川汐見崎。
私が住んでいる湯河原町からはおおよそ50km、混んでいなければ1時間10分程で行く事ができます^^
間取りは2LDK。今回家族4人で泊まりましたが戸建一棟まるまる使用でき子供も親も大はしゃぎでした!笑 ホテルと違い多少子供がワイワイしても他の方に迷惑が掛からないのがいいですね♪
室内からは遠くにそびえる山々が美しかったです♪
一番の魅力は何と言ってもこの温泉を独占できることですね♪
お風呂は全て源泉かけ流しで、窓から木々の風景を楽しみながら日頃の疲れを癒すことが出来ました。出産後妻は赤ちゃんがいるので温泉に入ることができずにいましたが、今回念願の温泉に入ることができ大満足していました♪
小さい子供がいる方に貸別荘は最適だと思います^^
息子も普段より大きい浴槽でのお風呂でとても喜んでいました^^
ペット連れの方も泊まれるのも貸別荘の魅力です!
夜は別荘から車で15分程の距離にある「伊豆ぐらんぱる公園」のグランイルミを見に行きました。
こちらは2020年11月5日(木)一般社団法人夜景観光コンベンション・ビューロー、ぴあ株式会社が主催する「第八回イルミネーションアワード」において、「プロフェッショナルパフォーマンス部門 第1位」を受賞したそうです!10分ごとにイルミネーションのイベントがあり、テーマパークのような華やかさがあり素晴らしいイルミネーションでした♪
せっかく素敵な別荘に泊まっているので夕飯はガストでテイクアウトして別荘で食べました。
マックスバリューも夜遅くまで営業しており、貸別荘内で調理して食べるのも良いと思います^^
今回は1泊でしたが、1週間ぐらいゆっくり滞在していたかったです(涙
人混みを避けゆったりと温泉を満喫できる貸別荘。
是非皆様も利用してみてはいかがでしょうか^^
こんにちは藤江です。
今年も残り2カ月を切りましたね。
昨日健康診断に行って参りましたが、毎年毎年体重の増加が止まりません。
、、、来年こそやせようと思います(汗
さて先日ですが、湯河原町にある「星が山公園 さつきの郷」に行きました。
標高814mの位置からは真鶴半島や、伊豆半島、晴れた日は遠くの房総半島まで一望できるスポットです!
気温が下がり空気が澄んできましたので、遠くまで素晴らしい景色を眺めることができました♪
5月の終わりから6月初旬は綺麗なさつきが咲きますよ♪
風が無い日であればこの季節でも日差しが暖かく、ちょっとした広場で
お弁当を持ち込んだり読書をしたりも楽しいと思いますよ^^
車でなければいけない場所とはなりますが、是非行ってみてくださいね♪
宇賀です。
10月はオリオン座流星群がよく見えました。
↑見えますか~? オリオン座。
流れ星を捉えることは出来ませんでしたが、澄んだ夜空で
とても綺麗でした。
さて、先日の箱根旅のおまけです。
まず、桃源台駅(別名第3新東京市駅)でエバンゲリオン初号機に会いました。
桃源台駅では結構いろいろお会いします。
NARUTOや、たくさんのドラえもんにも会ったことがありますよ。
畔屋さんでは、デザートを頂きました。
芦ノ湖を眺めながら和のスイーツにほっこりです。
旅館では、座敷童に会いました。
湯河原のお隣りの町ですが、1泊してみると、日帰りとは違う
新鮮な気持ちで観光することが出来ましたよ。
宇賀です。
先日、GO TOしてきました。
家族で1泊2日の箱根旅です。
かなりフルコースの箱根を味わいました。
朝の集合時間は9:30芦ノ湖。
清々しい~お天気でした。ロワイヤルⅡに乗ります!
初の海賊船は、乗り心地抜群でした!
対岸の桃源台に到着すると、ロープーウェイで大涌谷へ
この日もすごいモクモク具合。いつものように黒卵を食べて、ジオミュージアムを見て。
大涌谷から、またロープーウェイで桃源台駅へ戻り、帰りの海賊船に乗り込みます。
帰りの海賊船は、ビクトリー。
朝は気付かなかったのですが、少し紅葉しているのが分かりましたよ。
箱根町港に着いたらすぐさま箱根の関所へ
すぐ横の玉屋さんに寄ってパワーストーンを買って。疲れました。
1日目は終了。
旅館は重要文化財の萬翆楼福住さんにお世話になりました。
木戸孝允さんの直筆の扁額をフロントでじっくり眺めて、ワクワクし
温泉の柔らかさにお肌がツルツルになり、なんとか疲れが取れました。
さて2日目です。
朝からウォーキングして、千条の滝へお散歩。
前日、旅館のお料理を食べ過ぎてしまったのに、朝からモリモリ食べてしまったので
少しカロリー消費できました。
お次は、仙石原のススキ
まだ黄金にはなっていませんでしたが、ここもカロリー消費のお散歩。
最後はBOX BURGERさんでハンバーガーやロコモコを買って、
強羅公園で昼食、と言っても完全に夕方になりました。
朝ごはん食べ過ぎちゃったので。
公園内をぐるっと一周して、帰路につきました。
王道の箱根観光コースになったと思います。
季節も良かったので、お散歩も気持ちよくできました。
箱根、いい季節ですよ。
宇賀です。
最近の悩みは、スヌーピーが70周年を迎え、グッズがあらゆるところに
売っていて、トキメキを抑えられず、購入してしまう事です。
仕方ないです。幼稚園の頃から好きだったようで、
私の卒園アルバムは、自分で書いたスヌーピーが表紙になっております。
さて、先日の、佐奈田霊社の近くには、戦いの場となった、「石橋山古戦場」が
あります。
佐奈田霊社のすぐ下になります。
そこに与一様が、討たれたとされる「ねじり畑」があります。
与一様が俣野五郎景久を組み伏せた畑で、
戦の後この畑の作物はみなねじれてしまうということからこの名になったそうですよ。
また少し歩くと「文三堂」なるものがあり、分からずにうろうろ徘徊する始末でした。
車に戻って、Googleで検索すると
与一様が討たれた後、敵陣に乗り込み8人を打ち取ったお方を祀った場所でした。
すごい方なのに、大変失礼いたしました。
お名前は、陶山文三家康様。で文三堂なんですね。
県指定の史跡にしては、何も説明なく、寂しい感じでした。
ちょっと坂の多い地形ですが、佐奈田霊社、ねじれ畑、文三堂は
私でも大丈夫なくらい近くにあるので、ぜひ、行ってみてください。
宇賀です。
秋らしいカラッとした風が吹くようになりましたね。
秋の夜長、楽しみたいと思います。
さて、先日の秋分の日、昼と夜が半々になる日は、パワースポットに行くのがいいと
どこからの情報か分かりませんが、それに乗せられて、小田原市石橋にあります
「佐奈田霊社」にお参りしてきました。
源頼朝さんの家臣「佐奈田与一」様が祀られております。
このちかくの石橋山の合戦で亡くなられています。
日本ではもう他に見ない神仏習合のお寺であり神社。
↑干支のお守り本尊もいらっしゃいます。
とても穏やかな空気に癒されます。
住職になるのか、神主さんになるのかわかりませんが、
その方がたくさんお話していただけるので、とても楽しいひと時でした。
隠すものはないので・・・とおっしゃるので、
与一さんも写真撮らせていただきました↓
お経をあげたりするエリア内にも、入らせていただいて、いろいろじっくり
眺めさせていただきました。
↓頼朝さん直筆のお手紙。すごっ!
与一さんに神の称号を与える古文書でしょうか。鳥肌立ってしまいました。
境内には子連れの狛犬。
喉に効く佐奈田霊社。
↓今、流行りのアマビエさんの飴も売っていました。
商品が届いて、2時間ご祈祷され、販売するのだそうです。
御霊符は、中に小さな紙に梵字かなにか書かれていて、
声を使う大事な時とか、喉に痛みがある時、小さく丸めて飲むとご利益があるそうで
その日喉が痛かったので買ってみました。
30年くらい前から、何度か来たことがありましたが、今回初めてお話を聞けてとても
楽しい時間になりました。
宇賀です。
9月の満月載せるの忘れていました。
コーンムーンですって。
9/2 真鶴道路から、ちょうど、雨が止んだ瞬間でした。
海に反射して、ムーンロードが出来ていました。
さて、姪が静岡県にある久能山東照宮へ行ってきたらしく写真を送ってくれました。
湯河原から2時間ぐらいでしょうか?
↓いい眺めです。
家康さんが、要害の地として重きを置いていた場所です。
御遺命により御遺骸を久能山に埋葬し、
その地に2代将軍の秀忠公の命により久能山東照宮が創建されたそうです。
どの建物も素敵な装飾が見ごたえありですね。
建築物巡りはいいですね~
こんにちは藤江です。
本日の湯河原町の最高気温は25度と、涼しく過ごしやすい一日でした♪
夏は暑すぎて散歩に出かけるを躊躇してしまいますが、
涼しくなったこれからの季節はダイエットの為に積極的に
散歩をしようと思います!
最近は「ワーク」と「バケーション」をを組み合わせた造語の「ワーケーション」という言葉を耳にする事が増えたと思いますが、職場のすぐ近くに素晴らしい景色や温泉などがある湯河原町近辺のエリアは本当にお勧めですよ^^
先日の休みは湯河原町のお隣の熱海市へ行き、
熱海港で釣りを楽しみました♪
写真だとわかりにくいのですが、イワシが湾内に入っており
海面がキラキラ輝いていました。多分カマスだと思われる群れも
発見できましたよ!サビキ釣りではイワシやネンブツダイがつれましたが、
ゴカイを餌にしてタイを釣ることが出来ました♪
小さかったのですぐにリリースしましたが、今度は成長してから
出会いたいですね♪
熱海港は駐車場500円ですが、貸し竿なども行っているので
観光客の方も手ぶらで行って釣りを楽しむことが出来ますよ^^
これから涼しくなり釣りに適した気温になりますので、
また皆様に釣果をご報告できるように頑張ります!
宇賀です。
台風の影響での雨がすごかったですね。
晴れていたと思ったら、ふと見ると豪雨に変わっている状況が
何度も続き、コンビニに行くタイミングが難しかったです。
さて、先日秦野市に行ったとき、古墳があったので見て来ました。
古墳好き?ってわけではないんですが、あると、見てしまいます。
小学生の社会科見学のように、あちこちの古墳見てます。
印象的なモニュメントがお出迎え
さてさて、こんもりした31号
え?31号ってことは、もっとあるの?
はい、木陰の28号
木の生えている29号
間違って駆け上ってしまいそうな30号
古墳の形態から、7~8世紀のものらしいのですが、
発見された時は35基あったそうです。
そして↓見つかった時最大規模だった1号墳を、復元したもの
保存された古墳は12基、公園には6基ありました。
近隣の工場敷地内にも保存されているそうです。
発見された当時の古墳群↓
これは圧巻ですね!
もう少し深く知りたかったんですが、展示館が改装中で
みれませんでした・・・
秦野市には他にも古墳があるみたいでした。
また機会があれば、行ってみたいと思います。