遠くにふわぁ~っと聴こえる楽しさ。


青木です。3連休2日目の今日もお出かけ日和でしたね~!
少し暑いくらいでしたが、やはり当エリアでは爽やかに過ごしやすかったのでは
ないかと思います。(朝一度出たきり一歩も外に出ていませんが…)

今日はなんだか賑やかだな~。何かイベントやっているな~。と思った方。
今日は山中湖交流プラザきららでMt.FUJIMAKIが行われていましたよ。

レミオロメンの藤巻亮太さんが中心となり、ASIAN KUNG-FU GENERATION、
浜崎貴司さん(FLYING KIDS)、宮沢和史さん、山内総一郎さん(フジファブリック)、
和田 唱さん(TRICERATOPS)などが参加する音楽イベントでした。

平野エリア付近にマンション・別荘をお持ちの方、空を伝って
音が聞こえたのではないでしょうか。

野外音楽イベント日和で羨ましいです。

思えば、当エリア(河口湖~富士吉田~山中湖)には野外音楽ステージが点在し、
こんなにもメジャーアーティスト達が集まるエリアって他にもあるのでしょうか?

河口湖には河口湖ステラシアターが。
富士吉田(河口湖)には富士急ハイランドのコニファーフォレストが。
そして山中湖には山中湖交流プラザきららが。

私の実家では河口湖ステラシアターの音が遠くに聴こえることがあります。
私の住む場所はコニファーフォレストの音がうるさくはない程度に
聴こえます。夏には花火も打ちあがり、運が良いと見えますよ。

すぐ近くにいなければ、遠くにふわぁ~っと音楽が聴こえる程度なので
「おっ!今日は〇〇〇が来てるんだ!」とちょっと楽しみだったりします。

静かなところで静かに過ごしたい方にはあまり…と思われていしまうかもしれませんが、
遠くに聴こえる程度ならたまには楽しめますよ!

そんな楽しみ方もある当エリアでした!

私の中の山中湖でのベストショットはここ!!

宮野です。

 

台風が通りすぎてここ二日間晴天です。

やはり晴れると気持ちいいです!

 

前回のブログで紹介したウェルカムカードについては、

温泉の割引以外にもお得な特典が色々ありますので

詳しい情報を聞きたい方はお気軽にお問い合わせください。

 

今回のブログは昨日の南雲店長の富士山ネタと少し被ってしまいますが、

私のお勧めするビューポイント!

山中湖パノラマ台から富士山を紹介します!

ご存知の方もいると思いますが、山中湖エリアに初めてお越しになられた方に

是非とも一度行ってもらいたい場所です。

なんといってもここからの景色は山中湖と富士山を一望できる所が魅力的です。

晴れた日は富士山の右手側に南アルプスの望めます。

 

夏場は気温の上昇に伴い曇ってしまう事が多いですが、今から季節は気温も

下がって行くので、富士山が見える確率が上がります!

今の時期だとススキをバックに富士山が楽しめます!

富士山とススキ

また、パノラマの近くにマンションが多数あるので

お散歩がてらにパノラマ台まで行くのもいいかなと思います。

パノラマ台の近くのオススメマンション

シェスタ山中湖コリーナ・物件一覧

ライオンズヴィラ山中湖・物件一覧

どちらのマンションも共用部が豊富なマンションで大人数でも

楽しめます!

興味がある方は是非とも一度お問い合わせください。

よろしくお願いいたします!

台風一過は、写真撮りのチャンス!

昨日の台風は各地でも、混乱と被害を出して関東地方は抜けていきました。
当エリアは、未明からが一番激しくなり、雨・風がものすごかったですが、
幸いにも大きな被害は出ていないようです。

因みに河口湖・富士吉田市は最大瞬間風速40メートルも観測されたようです・・。

と、言う事で恒例ではありませんが、台風一過の翌日はやはり天候が良い!
久しぶりに富士山もしっかりとその全景を見せてくれました。


※冠雪は当然のことながら溶けてしまっているようです・・

このような天気が良い日はもちろん、写真の撮り直し日和です!
当エリアに点在する、別荘やリゾートマンションの大きな特徴は
何と言っても、お部屋からの景色(富士山や山中湖・河口湖)が
良いか?は大きな差となってきます。

折角良い景色のお部屋をお取り扱いさせていただいたにも関わらず、
景色の写真が撮れていないと良いお部屋だという事が、あまり伝えられません・・

なので、このような日は頑張って写真の撮り直しに奔走するのです!

宮野が!

ほとんど宮野が頑張ってくれました・・、私も1部屋行きましたよ・・
こちらの物件です。
【新規物件 のんびれっじ河口湖】
近々写真が公開されますのでお待ちください。

青木や福井がやってくれます!

と、皆に支えられて仕事をさせてもらっている南雲でした。

台風25号の進路も気になりますが、紅葉も始まりつつあります。
行楽、余暇、リゾート、非日常体験、いろいろある当エリアへ是非お越しください。

山中湖エリアに別荘を所有するともらえます!

宮野です。

 

久しぶりに晴れました。

陽射しが心地よいです。

 

今回は山中湖に別荘を所有すると貰えるウェルカムカードをご紹介します。

こちらのカードがあれば、山中湖にあります【紅富士の湯】【石割の湯】が、村民価格で利用できます。

紅富士の湯             石割の湯

通常料金800円のところ300円になります!

500円もお得です。

 

山中湖エリアには温泉の付いているマンションはございませんが、温泉施設は二つあるので

温泉も楽しめます!

こちらのエリアで物件を購入された際は是非ともお使いくださいませ。

以上プチ情報でした。

富士山、冠雪!昨年よりも27日早く!

南雲(直)です。

今朝の第一報は、富士山の今シーズン初冠雪が確認されたという事でした。

確かに昨日の夜は雨も降っていましたが非常に肌寒く、今朝は12℃を表示
していました。本当につい先日までの猛暑などはどこへやら・・です。

写真は2017年11月中旬の富士山です。

富士山はやっぱりこうでなくちゃ!という方も多いですが、最近の私は、
夏山の富士山も雄大で冠雪して富士山に劣らずよいなぁ~と感じています。

更に、今日は富士登山鉄道についても報道されていましたが、この件は
また・・改めてしたいと思いまして、昨日迷いに迷っていたクロスバイクを
注文してきました!

山梨には甲府方面に3店舗もある大手さんの【サイクルベースあさひ】さんで
先週から悩んでましたが、ついに決断しました!

私が決めた、自転車は【コチラ】です。あいにく昨日は在庫が
なかった為、取り寄せですが今から楽しみでたまりません!

それにしても、この【サイクルベースあさひ】さんの接客はとても勉強になりました。
結構細かい事も色々聞いたりしましたが、当然の事ながら嫌な顔もせず、そして決して
押し売りはしない。気に入ったもの、納得のできるものを買ってほしいというような
接客が伝わってきて、とても気持ちの良い買い物をしたと感じました。

慣れてしまうと、目に見えない、気づかない事も増えてきてしまうので、しっかりと
お客様の要望や希望を引き出せる、提案できるよう日々努力を怠ってはいけないと、
感じ、どこに行ってもいくつになっても勉強だなぁ~思わせてくれた、買い物でした。

ぶらり裏みち散策

青木です。冷たい雨の一日でした。
また一気に気温が下がりましたね。
この時期ってこんなに寒かったでしたっけ??

三連休最終日の昨日は爽やかでお出かけ日和となりました。
朝のお天気の写真を撮りに、当社の裏手にある通りへ行ってきました。

早速野イチゴ発見!

続いて、栗~!

すっかり秋ですね~

もう落ち切っているかと思い油断していたら、上からボトッと落ちてきます。
頭上注意です。

ツヤツヤで可愛いのがたくさん落ちていました。

当社がある山中湖畔沿いの通りの一本裏通りは通称「馬車道通り」と言うそうで、
明治30年代に西桂・富士吉田から籠坂峠まで、籠坂峠から須走・御殿場まで
鉄道馬車が通っていたのだそうです。

お散歩・散策に良い季節になってきました。
山中湖でぶらり裏みち散策しませんか?

今日はお月見、十五夜です。

宮野です。

 

今日はお月見、十五夜です。

昨日、妻とスーパーに行った際にお月見団子を買おうか

迷ったのですが、一つしかない黄色お団子をどちらが

食べるかで迷ったので、結局買いませんでした。

 

味は変わらないのですが、何故か食べたくなります!

黄色お団子は譲れません!

 

今日は十五夜ですが、天気予報は曇りでしたのでお月様は

見えないと思っていましたが、雲の隙間から一瞬見えたので

パシャリ!

アップで!

いい感じで雲の合間から見えています。

 

日中は陽射しが強いですが、陽が落ちてからとても良い風が

吹くので、湖畔沿いを歩くと気持ちいいです!

 

昼間のサイクリングロード

お月様を見ながら山中湖のサイクリングロードを散歩しては

いかがでしょうか?

本日から【山中湖芸術祭】 プレイベント開始

南雲(直)です。

今日は、昨日の寒さから打って変わって気温の高い一日となりました。

午前中は静岡県との県境のある籠坂峠では深い霧が発生していましたが、
午後になると空の様子も良くなり青空が広がってきました。

今月2度目の3連休初日、先週程の混雑はなさそうですが、それでも車の
数はいつもよりは多いです。お車の運転等、どうぞお気をつけくださいませ。

さて、下のお写真は公式サイトよりお借りしましたが、来年から山中湖でも
大々的な芸術祭が開催される予定です。

そのプレイベントが本日から行われています。


※写真をクリックで詳細ページへ移ります。

最近は、いろいろな自治体が地域性を活かした芸術祭を開催していますが、
山中湖も始めるという事のようです。

私の知る有名なところは、新潟・十日町・津南地域を中心とした
【大地の芸術祭】がありました(2018年の会期は終了済み)が、
こんな感じになるのでしょうか?

【大地の芸術祭】は、実際の会場へ足を運んだ事がないのですが、
非常に好評だと聞いていますので、このような感じになれば凄い
イベントになったらいいな~と、期待してしっています。

皆様も芸術の秋を体感しに、富士山麓エリアへ 是非お越しください。

まだまだ、3連休があります!

南雲(直)です。

3連休も最終日の本日は午前中は晴れていましたが、徐々に雲行き
が怪しくなり、現時点ではすっかり暗くなってしまっています。

昨日までは車も人も多かったですが、今日は比較的落ち着いた
富士山麓エリアとなりました。

平野エリアの写真です。こんなに平地が広がっているのか?
と驚かれる方もいらっしゃいます。湖なので潮の満ち引きは
ありませんが、雨が沢山降ったり、少なかったりすると当た
り前ですが、目にする景色も変わってきます。

一通り大きなイベントなどは一段落したと思いますが、これからは
富士山がキレイに見えたり、紅葉が始まったりとまた賑やかになって
くると思われます。

来週末も3連休となり、再々来週末も3連休です。1週空けますが、
これほど3連休が続くのは、カレンダー通りのお休みの方々が
羨ましい限りです・・。

こうも連休があれば、当社のリゾート支店を全店も回ってみる・・
なんてこともできてしまうかも・・・

機会がございましたら是非!

いづれにしても各行楽地にお出かけになられると思いますが、
道中はお気をつけくださいませ。

2重サッシっていいですよね~~。

南雲(直)です。

突然の寒さです・・。朝方は10℃前後になる為、急遽長袖・長ズボンを
タンスから出しました。

皆様も体調管理にはお気をつけください。

さて、本日は当エリアの地域性にちなんだリフォーム内容をお伝えします。

写真は同じお部屋のものではありませんが、同じマンション内のそれぞれの
お部屋です。

窓です。

こちらが施工したお部屋

こちらはなにもしていないお部屋

分かりずらいですが、上の写真は窓を2重サッシにリフォームしたものです。

当エリアは冬期間が非常に厳しい厳冬地となります。お部屋をご案内して
皆様がよく驚かれる事は、窓ガラスがペアガラスなどの複層ガラスになって
いない事です。

厳冬地なのになぜ?と思われますが、当店が取り扱っているマンションの
90%がシングルガラスの窓です。建築当時の判断理由は分かりませんが、
恐らく避暑目的がメインで冬期間は利用はしないのでは?と思ったのかも
知れないですね!

そこで、移住希望者様も多い中、冬季間の断熱や結露対策として大きな
効果をもたらすと思われるのが、この2重サッシにする施工です。

平成築でも約30年近く経過しているマンションなので、施工は室内状況に
よって変わってきますが大半は施工可能です。

これから当エリアへ移住を目的として物件を探されている方、窓ガラスや
2重サッシになっているかなどは、要チェックポイントかと思います。

気になる物件があれば、お気軽にペアガラスが入っているのか?なども
お気軽にお問合せくださいませ。