梅雨明けはいつ…

高村です。

三連休は天気が悪くどこにも出かけずいたのですが、
観光地ともあってやはり賑やかで道も少し混んでました。

今日の山中湖の天気は曇りだったのが雨がパラパラ降ったり止んだり。

少しジメっとしている感じですっきりしません。
洗濯もなかなか乾かず梅雨の時季は主婦として困ってしまいます…

家の中にいると夜も蒸し暑くTシャツで寝るんですが、
朝寒くて布団から出たくなくなってしまいます…。

梅雨明けは天気予報では来週半ば?なんて言ってました。

子供が学校でピーマンを育てていて家でもしし唐とキュウリを育てています。
今年は日照時間が少ないのでなかなか育ちません…。

山中湖も7/31、8/1と報湖祭があるので、そろそろ梅雨明けを願ってます。

当店並びの飲食店さんのご紹介

南雲(直)です。

本日は雨模様ですが、湿度が高く室内にいると若干、ムシムシした感じでは
ありました。

ただ、3連休の初日という事もあり、湖にはたくさんの方がマリンスポーツを
楽しんでいた様子です。

外は暑すぎず、寒すぎずで丁度よい気候だったのではないかと思いました。

さて、そんない3連休初日ですが当店がある一角は飲食店さんが3店舗あり、
どのお店もたくさんの方で賑わっています。

正直、週末となると宴の楽しそうな声が聞こえてきて、羨ましく仕事に
取り組んでいます。

ご存じない方や、意外と知られていない事もありますので改めてお知らせ
いたします。

まず、当店のお隣は居酒屋さんで、『北海』さんです。以前は入口が
見えづらかったようで、当店のお客様もご存じない方もいらっしゃいましたが
今は外に席もできたので結構目立ちます。
焼き鳥から、お刺身、ラーメンなども楽しめる、オールマイティーな居酒屋さんです。

続いて、そのお隣は『山中湖畔のステーキ酒場』さんです。本ブログにも
何度か登場しておりますが、そのままですがステーキ屋さんです。
コストパフォーマンスがとにかく良く、食レポサイトに掲載していませんが、
週末ともなるとランチ・ディナーともに大変賑わっています。ほのかに香る
香ばしさが空腹時には正常な判断を狂わされそうです・・。
なお、7月・8月は限定で一部の曜日で平日のランチも復活しています。

そして最後のもう一つは当店の大家さんでもある向かいにある
『レイクサイドキャビン』さんです。こちらも言わずもがなですが、洋食全般です。
パスタ・ピザなどが楽しめます。
食事はもちろんですが、湖畔沿いに建っている為、山中湖畔を望み、2階席からは
富士山も望める、景色も楽しめるお店です。

3連休中、山中湖にいらした際はいづれかのお店に足を運んでみてはいかがでしょうか?

全部のお店がおススメです!!

平野天満宮祭

高村です。

山中湖はパッとしない天気が続いてます。

山中湖村情報です。
7月14日 19時~16日の16時ぐらいまで
平野地区にて『平野天満宮祭』が行われます。

学問文道の神である菅原道真と、武勇・医療・産業・五穀豊穣の神「須佐之男命」が
祀られているそうです。その例大祭だそうです。

何だか少し難しいです・・・。

 

私も小さいときに一回程見に行ったような記憶があります…。
とにかくお神輿を担ぐ人たちがすごいです!

 

是非こちらに来た際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

湖畔沿いを歩いての森林浴はいかがですか?

今朝は朝から気温も上がらず、15時時点からは雨も降り始めてお店の中にいても
寒く感じます。

早く梅雨が明けて晴れて適度な太陽の光を感じたいです。

さて、先程山中湖の旭ヶ丘エリアに行った帰りに少しだけ寄り道してみました。

いつもの湖畔沿いですが、緑が色濃く曇っていてもお散歩をしている方も
多かったです。

晴れた日は、ワンちゃんを散歩させていたり、木漏れ日の光を浴びて森林浴を
楽しんでいる方々が大勢いる場所です。特になにかある訳ではありませんが、
なにもないからこそ、ゆったりとできる場所です。

風が吹いていると、さざ波が発生して湖ですが波音も聞こえてきます。

このアングルが意外と好きです。東屋と奥にはテーブルと腰かけがあります。

一番最後の写真だと晴れていると湖の奥の方に富士山も見えます。
先日から、雲の切れ間毎に山頂部分だけ顔を出してくれてましたが、残雪は
かなり減っていたと思います。

いよいよ7月10日からはマイカー規制が開始されて短い夏山登山のピークに
入ってきます。

当社には富士山に登りたい人も増えてきたので、弾丸登山ではない登山を
計画してみようと思います。

本当にここ数日太陽が恋しく感じる、南雲(直)でした。

7月21日(日)山中湖へのお出かけはご注意ください。

南雲(直)です。

九州地方の大雨が心配でしたが、今朝は山中湖がまるで台風のような
風雨でした。

山中湖の水位も結構上昇していましたが、氾濫はほぼなさそうです。
これで、少し変な噂が飛び交っていた、河口湖の水位も多少は改善される
と思います。

さて、今朝のニュースで新国立競技場の進捗状況を特集していましたが、
ほぼほぼ完成したそうですね。チケット販売の事など行われて、いよいよ
近づいているのだなぁ~実感が沸いてきています。

そんなオリンピックネタですが、少し先になりますが当山中湖がまるごと
競技コースに入っている、自転車競技(ロードレース)に関してお知らせ
です。

来る7月21日(日)ですが、テスト走行が実施されます。

写真にも記されていますが、午前11時30分~17時50分まで山中湖全域に
交通規制が敷かれます。時間によって規制区画が分かれていますが、当日は
湖畔沿いはほとんど通行できない可能性が高いです。

もし、早目の旅行を計画されている方は充分にご注意いただき、詳細の確認を
おすすめいたします。

チケット抽選にエントリーしませんでしたが、お店の目の前を走行するので、
恐らくチケットが無くても観戦できのではないかと密かに期待している所です。

本番まではまだまだ先ですが、これを機に自転車を趣味とされている方々が
たくさんこちらへ来てくれる事を期待しています。

おまけ
※お店の改装がほぼ完了しました。工事期間中にお越しになられたお客様には
大変ご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした。雰囲気の変わったお店に
是非、遊びにいらしてください。

山中湖交流プラザ きらら

高村です。

少し前ですが子供と『山中湖交流プラザ きらら』に
遊びに行きました。

遊具で遊んでいたのですが、白鳥が近くにいて子供たちが怖がってしまい
あまり遊べなくて残念でした。
近くに行くと羽を大きく広げて威嚇してました。
想像以上に大きかったので怖かったです。

むやみに近づかないように・・・。

遊具で遊べないので湖畔の周りを散策しました。
この日は良い天気でした。

ここのところずっと曇りや雨なので晴れまが少しでも出てくれるといいですね!

山中湖整骨院

高村です。

山中湖村の国道138号線の紅富士の湯の入り口付近にある
山中湖唯一ある整骨院『山中湖整骨院 楽人』をご紹介します。

診療時間も長く仕事の休み時間や仕事終わりなど
定休日は木曜日のみなので週末にも診療できます

日曜日、祝日は半日なのでご注意下さい。

先生は男性ですが話しやすく親身に聞いて診察してくれます。
地元の方や遠方から来てる方様々です。

保険適用できるので安心して診察できますので、
是非立ち寄ってみてはいかがですか?

 

改装工事中です。

福井です。
今日は肌寒いような、蒸し暑いような
どっちつかずなお天気です。
カーディガンを羽織ったり脱いだりしています。

さて。
山中湖店は一時的に半分のスペースで営業しています。

(なんだか幻想的な写真になってしまいました)

来店下さったお客様、驚かせてしまい申し訳ありません。

工事開始翌日に出社しましたが
ブルーシートのかなりの圧迫感に驚きました。

が、数日が経ち、すっかり慣れました。
慣れってすごいですね。

裏側はこんな感じです。

事務所スペースを2つに分けています。

完成後は・・・果たしてどうなるでしょうか。

スペースから察するに、身体の幅・奥行を減らさなければいけないのは間違いありません。

・・・。

工事は今月いっぱいまでの予定です。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い致します。

空の様子

高村です。

ここ何日か昼間はとても暖かくちょうどいい気候でした。

昨日の午後3時ぐらいの空です。

雲が変わった形ばかりしていて、子供と飛行機の形に似てるね
と話しながら色々な形を見つけていました。

夜は昼間と違い一気に気温が14度まで下がり上着がなければ寒かったです。

昨日は満月で『ストロベリームーン』だったそうです。

残念なことに肉眼ではいまいちわかりませんでした…

また機会があれば見てみたいですね。

【お知らせ】6月20日(木)~ 6月30日(日)※予定 まで店舗内の改装を行います。
営業時間等は通常通りとなりますが、作業中、お客様にはご迷惑・ご不便をお掛けいたしますが、
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

久しぶりにごくめんさんに行って来ました!

宮野です。

 

久しぶりにごくめんさんに行って来ました!

味の濃いラーメンを食べたい時に行きます。

今回はお腹も空いていたので、とんこつ醤油つけ麵の大盛りを注文!

 

10分程待ちます・・・・

キターーーーーー

麺が思った以上に多い( ^ω^)・・・

この量を食べきれるのか・・・食べる!!!

 

いただきます!

トッピングをスープの中に入れて、続いて麺を投入!

麺をスープに馴染ませて、スープと一緒にいただく。

 

汗をかいていたので、塩分が体の中に染み渡ります。

多いと思っていた麺もぺろりと完食してしまいました!

 

ごちそうさまでした!!