夜の富士急ハイランド

福井です。
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、急に涼しくなりました。

さて。
宮野が何度か紹介している「富士急ハイランドのドローンショー」、私も見に行ってきました。
入園料は無料、駐車場も90分間は無料です。

園内に入るのは本当に久しぶりです。
フォトスポットがいろいろあります。

 

「メリーゴーラウンドのおもいで」

メリーゴーラウンドありましたっけ?

園内には本当にたくさんのお店があります。
久米が紹介していた【FUJIYAMA Cookie】も。

かわゆいリサとガスパールのチョコバナナ!

リサ、あーん(共喰い)

日本初の「STANLEY CAFE」も!
(キャンプで水筒を使っていますが、本当に氷が溶けません)

屋台はすべてチケット制で、すべてキャッシュレスです。
現金は使えません。
トラブル防止のためなのか、外国の方が多いからなのでしょうか。

入園する際にも手荷物検査やゲートがあり、まるで飛行機に乗るときみたい感じでした。

そうこうしているうちに、ドローンが登場。
FUJIYAMAやトーマスが動き出して、ドローンのすごさを見せつけられました。

絶叫マシーンに乗るのはもちろん、ワンちゃんの散歩をしている方や、芝生でのんびり過ごす方など、過ごし方は様々。
友達とか来たときに寄るのもいいなと思いました。
(なんせ入園料は無料ですから)

家から歩いていける距離なので、今度のんびり散策したいです。

 

桔梗屋東治郎 富士吉田店

小林です。

 

本日はあいにく雨ではありますが、3連休ということもあり

交通量が多い一日でありました。

 

さて、本日は「桔梗屋東治郎 富士吉田店」に最近行ってきましたので

ご紹介したいと思います。

 

こちらのお店の中に入ると、なんと!商品が販売しているだけでなく

飲食店もありゆっくりと過ごせる場所がありびっくりしました。

料理もいろんなものがあり、おいしそうでした。

平日は限定価格でランチもやっているので是非

皆さんお時間がある際は立ち寄ってみてください!

秋晴れの河口湖と山中湖🗻

こんにちは。滝口です。

今日の山中湖と河口湖を周辺の物件写真撮りに行ってきました。

秋晴れの澄んだ青い空で富士山が綺麗でした。

富士河口湖町のハイキングコース創造の森から撮影。

少し紅葉は始まっているようです創造の森は春はフジサクラ、秋には紅葉を楽しめる場所です

当社販売中の戸建て物件から徒歩10分ほどにあり、お散歩がてら行くことができ

富士山も圧巻の大きさを眺めることができるオススメの場所です🗻

物件の青い屋根と空がとても素敵でお庭の植栽も彩り始めてます🏡

そして丸紅富士桜別荘地からは真っすぐに伸びた道の先に富士山が見えます🗻

晴れの日に、この道を通るのはいつも楽しみです!!!

お昼ご飯はまたもや吉田うどんの人気店に行ってきました。

富士河口湖町にある『彩花』さんです。週末は並びますが平日は

比較的並ばずに入れるようになっていました。

こちらのうどんは吉田うどん、初めての方には食べやすくておすすめです。

冷やしたたぬきにお肉のトッピングで600円。ありがたいです。

山中湖では空と湖と富士山の青いコントラストが幻想的で

写真をかまえている方が多くおりました。

大好きな富士山🗻を眺めながらお仕事ができるのはほんと幸せです。

また綺麗な富士山が撮影できましたらブログとInstagramに投稿していきたいと思います。

 

 

富士河口湖 日替わりランチも美味しい 【お食事処 居酒屋 小麦】さん

先日、スーパーでさんまを購入しました。最近、魚を食す機会が減ってきているので
意識して食べていこうと考えている、南雲(直)です。

と言っている割に、揚げ物を選択してしまうことが多く反省もしております。

さて、南雲の久しぶり食レポです。

他のメンバーに比べると、それほど需要はありませんがお付き合いくださいませ。

以前もご紹介したことがあるのですが、最近インバウンドの方多く混雑していて
行けていなかった、定食屋さんです。

たまたま昼間、通りかかったらすいていたので勢いに乗せてレッツゴー。

富士河口湖にある【お食事処 居酒屋 小麦】さんです。

日替わりランチで、カツカレーかとりチリ定食とあったので、
とりチリ定食に。

お米もふっくら美味しく。ボリュームあり大満足の昼食となりました。

このボリュームで税込み770円!!!!!!

お店の方も非常に愛想よく、会計の時に思わず大き目の声で【ご馳走様でした、美味しかったです】
と伝えたら、驚きながらでも満面の笑みで反応してくださいました。

人気が出る訳ですね。

実際は店内のメニューも豊富なので、次回以降が楽しみです。

お近くを通られましたら、是非立ち寄ってみてください。

タップルームオープンと山中湖のパノラマ台

福井です。
山中湖のローソン近くにできたこちらの建物

ビールをつくっているんだろうな~と思っていましたが
一昨日(9/14)から2階タップルームがオープンしたそうですよ。

すべて1階の醸造所で製造されたものだそうです。
説明文や色を見ているとどれも美味しそうですね。
(飲める方が羨ましいです)

運転があるから飲めないよ~という方には、容器持参または有料容器で持ち帰りも対応できるそうです。
最新情報はInstagramまたはXをご参照ください。
Instagram:@cincin_yamanakako_brewery
X:(@cincin_yamanaka)
(画像はInstagramからお借りしました)

さて。
先日出かけた際に【パノラマ台】に立ち寄りました。
現在工事中です。→「パノラマ台整備工事に伴う駐車場及び公衆トイレ閉鎖について

展望スペースがかなり広くなりますね。

山中湖を正面に見て左側

右側の様子

かなり斜面にせり出していますね。
完成が待ち遠しいです。

 

ワンちゃん好き必見!MOOSE HILLS BURGER🍔

こんにちは~
くめです

最近は暑さもそこそこで、秋の季節になってきましたが
紅葉の季節にもなってきましたねぇ
といっても、まだまだお客様から暑すぎてかなわないというお声をよくお聞きしますし
大事なご家族のワンちゃんもこの暑さじゃ散歩に連れて行くのがかわいそうだから
避暑地用の物件をお探しの方が多いです
しかし、ペット可の物件と同様、ペット可のお店を見つけるのって大変ですよね

しかし、今回たまたま入ったお店がペット可のレストランに来れました
それが河口湖にある
”MOOSE HILLS BURGER”

(MOOS HILLS BURGERのwebサイトから引用)

普段、あまりハンバーガー食べないですが
たまにハンバーガーにかぶりつきたくなる時ありますよね

というわけで、今回はそんな気分だったので
ふらっと寄ってみました~

出入り口付近に大型犬のダルメシアンっぽい子がいてテンションも上がります
大型犬も入れるのうれしいですね

この時は、お店の中に結構色んな人がいたので、あまり店内写真撮れずにいました💦
なので今回はめずらしく食べ物だけの写真になっちゃいます

このとき、何のハンバーガー🍔を食べたか記憶にあまりないのですが
恐らく、一番オーソドックスのハンバーガー🍔にしたと思われます

チーズがのってるハンバーガーにかぶりつきながら
フライドポテトをつまんでいくのがとてつもなく幸せな時間です

スイーツなどサイドメニューやハンバーガーの種類も豊富だったので
目移り半端なかったのですが、とりあえず少し節制です


(MOOS HILLS BURGERのwebサイトから引用)

他にもオレオシェイクなどのアメリカンな飲み物があったのですが
テイクアウトできるみたいなので今度また注文をしてみようと思います

よかったらペットのお散歩ついでに、こちらのお店に行ってみるのはいかがでしょうか?
犬を飼育していないけど、ワンちゃん好きの方も必見です

P・S
ちなみに本日、お世話になったお客様からステキな富士山グッズのお土産をいただきました~

(真ん中はゆるキャンおなじみの富士くんです)

とってもCUTEな富士山のカンカンで、中はクッキーです

(左のバンザイしている子は、ブログ兼お昼当番くんです)

 

なんと本日新発売の富士山のクッキーみたいですよ~
シンプルながらも配色も形もとっても可愛くてさっそくおなじみの富士くんの隣に飾ることにしました

 

私がたまに富士山グッズの戦利品をあげているからかこんなにかわいい富士山グッズを頂けるとおもわず感謝いっぱいでたくさんの写真とってしまいました

非常時用のお菓子入れにしようとおもいます
中身は全種類味が違うクッキーです

7種類ございまして
ショコラ紅茶 抹茶
レモン もも バニラ ストロベリー

すっぴんの富士山もあるだなんてわかってる・・・

全部可愛すぎる・・・くっ・・・!

独り占めしたい気持ちを抑えて
スタッフの皆さんで分け合いました~
今回わたしは抹茶味をセレクト


クッキーが分厚くて、ほろほろ、そしてまろやかな甘い味が口の中で広がります
到底1枚じゃ足りませんでしたが、喜びの数が増えるならそれでOKです

各スタッフの机にみなさん富士山クッキーを何気にたてかけて飾ってあり
食べる前にみる楽しさもあるステキなお土産でした

ステキなお土産ありがとうございました~

こちらのカンカンどこのお店か他の方に聞いたら、おそらく湖畔の近くにあるお店?かもしれないとのことです

こちらのグッズが気になる方もぜひチェックしてみてくださいね

よかったら次回もまたみてね~

背徳なイベント at 御殿場

福井です。
やっとのことで【地面師たち】を見終わりました。
すごい世界でした。

さて。
来週の日曜日、御殿場で背徳感満載なイベントが開催されます。
その名も【#シュガミト】!

地元の20代の若者たちが実行委員となり、
それぞれのお店が【砂糖】対【お肉】をテーマに出店するイベントです。

Instagramでそれぞれ【砂糖派】【お肉派】へひとことがあり、
それぞれのお店のひとことにくすっと笑ってしまいます。

地元でも応援されているようで、いろいろなお店でもポスターを見かけます。
(先日ブログに書いた「さかなや」にも貼ってありました)

とびっきり糖とお肉を摂取してはいかがでしょうか。
詳細はInstagramをご参照ください!
@sugarholic_guiltymeat

***

また、御殿場では「御殿場温泉・サウナ天国めぐり第4弾」キャンペーンを開催中です!

御殿場市内の8施設を対象にデジタルスタンプラリーや、【富士山カレー】をテーマにした各”サ飯”が楽しめます。

サウナ好きの方はぜひご参加ください!

詳しくはコチラをご覧ください→INDEX GOTEMBA

 

アラジン インドレストラン🍛 河口湖

こんにちは。滝口

すっかり涼しい山中湖になってきましたが

涼しさとともに秋の花粉の季節になり、くしゃみに悩まされております。

今日は河口湖のインドカレー屋さんをご紹介いたします。

アラジン インドレストランさんは河口湖大橋の近くのテナントの1階にあります。

写真はシーフードカレーとバターチキンカレーそしてチーズナンです

カレーはあまり辛くなく、辛いのが苦手な方でも食べやすいと思います。

ナンもとっても大きく美味しかったです。

観光地にありますが、平日ということもあり店内は比較的地元の

サラリーマンの方が多かった気がします。

カレーセット¥1300でお腹いっぱになりましたのでまた伺いたいと思います🍛

 

 

 

 

 

名物 ”富士まぶし”って知ってる? in 割烹 七草

こんにちは~
くめです

皆さん、お酒はのまれますか?
私はたしなむ程度で、あまり日常の中ではお酒は飲まないほうです
というよりは、車社会で暮らしているので
あまり出先でお酒を飲む機会がかなり少なくなったってだけですね
それもあってあまりお酒を飲む機会が減ってしまったわけですが

ついこの間、3か月に1回のレクで、社内でお食事会をしていきまして
久々にお酒と一緒にお食事をたのしんでまいりました
量はそんなにですが、久々なのでほろよい気分を味わえました

送迎してくださった滝口さんに感謝です

ちなみに、河口湖付近は個人経営の飲食店が多いので発掘するのがたのしい場所ですが
今回は営業の小林さんセレクトのお店
『割烹 七草』
割烹 七草 (navi-city.com)

にやってまいりました~
最初選ぶ際は
馬肉食べれるの!?馬肉だ馬肉~!と社内の一部が沸き立っていましたが

当日、車で近くまで来たときに看板に
「七草名物 富士まぶし」と添えられていました

馬肉が名物ではないのか?
それにしても富士まぶしってなに・・・?
ひつまぶしなら知ってるけど、なにがまぶされているんだ・・・?

と個人的に謎を抱えながら皆さんと合流

さて、今回のお食事はあらかじめメニューは打ち合わせ済みで
「富士まぶしミニ懐石」¥3.000にいたしました

コース料理なので、順々に料理がやってきます
お酒も一緒にたのしみますが、馬刺しという事で赤ワインを頼みます

まず先に湯葉豆腐がきました


実は、湯葉は好物の1つなのでうれしいです
メニューでいうと「先付け」なので、その時々で内容変わるかもしれませんね

次に馬刺し

思ったより、馬刺しが多くてびっくりです
やっぱり馬刺しって高級なイメージがあるので、小さいのが5枚程度くらいだと思っていたのが
思ったよりその倍の量が来たので、嬉しい誤算です
馬刺しがこんなに楽しめるのうれしいですね~

馬肉がこんなにツヤツヤで赤くって
いざ食べるとプリプリでおいしかったです
ちなみにお肉を生で食べるのが怖いっていう方いらっしゃいますが
馬刺しは馬が体温が高くて、菌が増殖しにくいので生肉でたべられるとされているみたいです
怖いけど、気になる人はよかったら自己責任で食べてみてくださいね

次に来たのは七草 あげもち

これは、お持ちの中に具材が入ってて、触感と一緒にたのしめます

お次はエビボール、ではなく海老真薯(しんじょ)🦐

ずっと馴染みがなかったので、エビボール連呼してましたが皆様は「真薯」ってご存じでしたか?
揚げ物だしたが、白身などをすりつぶしていたのでさっぱりした味わいです
ほんの少しの塩味が海を思い馳せます

お次はなすです

上にのっかっているものについて、最初ツナマヨかと思いましたが
優しい味のお肉でした
しかし食べても具体的な味の名前が思いつきません
あれはなんだったんでしょうか?

さっきから家で到底作らなさそうなラインナップが来ており
これぞ外食!って感じでご飯をたのしみます

そしてついに、メインディッシュ、かつ謎のメニュー
「富士まぶし」がやってきました!

お櫃の中にフタで閉じ込められていて、まだ正体がわかりません
まさにブラックボックス・・・!

でかいお櫃ですが、今回の6人分がこのお櫃の中に込められています

いざ、

OPEN!!!

わぁ~~~~

なんの魚🐟?
パかッとあけられてもまだ何かわかりません

店員さんがやってきます
こちら富士まぶしは忍野村で取られた「ニジマス」を使用してるとのことです

本当は店員さんが説明してくださっている動画を持っているのですが
動画が重くて分割しまくって変なかんじになってしまうので、今回はショート動画のみを載せます

それにしてもお櫃の中にはいったごはんて、なんでこうも魅力的なんでしょう
店員さんがお頭やしっぽの部分等、固い部分をあらかじめとりのぜいてかき混ぜてくれます

こちらのお櫃に合わせて、何種類か薬味を取り揃えられているので
色んな味が楽しめてとてもいいですよ

今回のこちらの「富士まぶし」って名前は、地元の名物を作る際に、こちらの料理がとても地元の方に評判がよく、加えて、ひつまぶしのようなかき混ぜをするので、富士山とあわせて
「富士まぶし🗻」という愛称ができたんだとか
いやー謎が解けてスッキリです
こちらもさっぱり優しい味わいに、お出汁なんかもかけたりして
お酒もあいまってぽかぽかしてとても良い

最後にスイーツのプリンをぺろり

こちらも優しい甘さで大変満足

コース料理って最後らへんお腹がいっぱいになって
大変な思いをしがちになりますが
全体的に量がちょうどよく、優しくなめらかな味が統一されていたので
おいしくさっぱり平らげました

女性の方に特におすすめな一品です
お酒も地酒とか色々あるので、お酒好きな方にも一押しですよ

今度観光にいらっしゃる方はぜひ、名物「富士まぶし」を召し上がってはいかがでしょうか

よかったらまた次回もみてくださいね~

fumottto MINAMI ALPS

福井です。
今日は【SWEET LOVE SHOWER 2024】最終日ですね。
お店の前の道路も大渋滞中です!

今年の大トリはELLEGARDEN
ということで、ここ数日はエルレを聞きながら出勤して勝手に思いを馳せています。
お天気がこのまま持つといいですね。

過去のSWEET LOVE SHOWERについてのブログはこちら
・【SWEET LOVE SHOWER 2013
・【SWEET LOVE SHOWERに行ってきました
・【SWEET LOVE SHOWER 2019に行ってきました
・【SWEET LOVE SHOWER 2022

さて。
県内にコストコができるのは山梨県民には周知の事実(?)ですが、
周りの施設は一足早くオープンしています。

なんでもコストコ建築予定エリアで文化財が発見されたそうで、
その関係でコストコのみ建築が遅れたそうです。

あーんまり食指が動かなかったのですが、
通っているネイルサロンからも近く、ビュッフェが良いという噂も聞いたので
行ってみました。

fumottto MINAMI ALPSです。

中央の広場には水が流れている場所もあり、お子様連れでにぎわっていました。
(写真では閑散としていますが、たくさんの人が来ていました)

マルシェ棟には、新鮮なお野菜や特産品が並びます。

南アルプスの大人気クロワッサン屋も出店しています。
(本店は予約しないと買えませんが、ここなら当日でも買えそうですね)

お目当てのビュッフェ【fumotto DINING】へ
平日90分1,980円で、メイン料理は別料金でした。
メインは後からでも追加ができるとのことなので、まずはメイン無しで様子見です。

野菜中心のお惣菜が並びます。
どれもおいしそう~!

計3回くらい回っておなかいっぱいです。
野菜中心のお惣菜の他にも揚げ物やパスタ、カレーやパン、季節のデザートもありました。

店員さんも親切で、ビュッフェにありがちな汚れた感じや補充されていない感じもなかったです。
おしゃれな雰囲気で美味しいお料理がたくさん食べられました。

お近くにお越しの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
※現金決済はできませんのでご注意ください。