無性に揚げ物が食べたくなったので

宮野です。

 

先日無性に揚げ物が食べたくなり、家の近くのお肉屋さんの

【お茶や肉店】さんに行ってきました。

 

もつ鍋をする時に和牛のもつを買いにきます。

ホルモン系は下処理がちゃんとした物を買わないとせっかくの

料理が台無しになってしまいますが、こちらのお店のホルモンは

下処理がちゃんとされており、臭みもほとんどないので、冬

鍋をする時は買いに行きます。

 

今回のメインは揚げ物なので、隣のショーケースを見て何に

しようか選びます!

揚げてある物もありますが、やはり揚げ物は揚げたてが

美味しいので、家では作りずらいカニクリームコロッケを

選びました。

 

待つこと数分揚げたてを出してくれて、食べやすいように

包み紙にくるんでくれました!優しい!

 

揚げたてのサクサクした衣と熱々だけど美味しい

カニクリームが口の中で旨さ爆発です。

旨すぎる!!!!!!!!!!!!!!

 

食べることに夢中で写真を撮り忘れてしまいました。

味を確かめたい方は是非行ってみてはいかがでしょうか?

唐揚げも美味しいです!

みんなのエール食券

福井です。
昨日139号線を走っていたら牛がいました。

ズーム

一応ガードレールのようなものはありますが、
牛が本気になったら乗り越えられそうです。

さて。
飲食業の方たちにとっては厳しい状況が続いていますね。
大好きなお店や大切な思い出があるお店が無くなってしまうのは
とっても悲しく思います。
(経験あります)

全国的に飲食店を支援する動きが始まっていますが、
富士吉田市でも「みんなのエール食券」が始まっています。

詳しくはコチラ→“みんなのエール食券”とは?
参加店舗はコチラ→みんなのエール食券対応店舗一覧

なかなかお店に行きづらい状況ではありますが、
好きなお店のために何かしらのエール(応援)をしたい。

そんな方にピッタリです。

応募金額は500円単位で設定でき、
さらに富士吉田市からの支援金が20%上乗せされます。
(1000円分の応援金額で1200円分の食券が受け取れます)

これはエールする側にとっても嬉しいですね。

利用期間は新型コロナウィルス収束後から
令和4年3月31日までです。
(利用開始日は富士吉田市HP等で告知する予定)

応援したい店舗(店舗が休業等の場合は市役所)で販売・受付です。
(ネットなどで対応できたらリゾート利用の方も利用しやすいのになと
個人的には思うのですが、いろいろと難しいのでしょうね)

収束したら行きたいと思っていたお店が参加しているので、
私も購入しようと思います。

久しぶりの吉田のうどんです。

宮野です。

 

先日久しぶりに吉田のうどんを食べに行ってきました。

富士吉田市ではないですが、忍野にある【柳原うどん】さんです。

 

こちらのお店のオススメは【焼肉定食】です!

うどんじゃないの?と思われた方もいるかもしれませんが

安心してください。うどんも付いてます!

秘伝のタレで絡めたお肉

程よい硬さのごはん

スッキリとした見た目のスープですが、奥深い味のうどん

ごはん、焼肉、うどん三つ揃えば箸が止まりません!

いつも美味しい定食をありがとうございます。

 

私が伝えるよりお店に行って食べて欲しい一品です。

是非ともご賞味あれ

ニューオープンのプリン屋さん

福井です。
最近は暑い日が続きますね。
今日はひさしぶりに涼しくてほっとしています。

さて。
御殿場に新しくプリン屋さんが出来ましたよ。
fuji御殿場プリン」というお店です。

国道138号線を箱根方面に走り、
ジョリーパスタの交差点を左に曲がったところです。

「白玉入りのあずき緑茶プリン」も気になりましたが・・・

それ以外のものを買ってきました。

左から
・ティラミスプリン
・ミルクティプリン
・コーヒー牛乳プリン
・プレーンです。

ティラミスプリンにはちゃんとココアが振ってあります。

どれも美味しかったですが、
特にプレーンが一番美味しかったです。

ただやわらかいだけでなく、
とってもなめらかでした。

お買い得なアウトレットプリンも狙い目です。
ごちそうさまでした。

富士吉田の焼き鳥屋【戦国】さんの焼き鳥をテイクアウトしました!

宮野です。

 

先日、本格的な麻婆豆腐が食べたくて父にお願いして

作ってもらいました。父は中華の料理人なので、中華系で

食べたい物があるとすぐにお願いしております。

 

非常に助かっております。麻婆豆腐を取りに実家に行ったら

妹たちもいて、何故か焼き鳥の話になりテイクアウトできるお店を

探してネットで検索!

 

ネットでヒットしてたお店に電話をしましたが、まさかの店内改装中で

テイクアウト出来ず、ダメもとで昔通っていた【焼鳥 戦国】さんに電話

するとテイクアウトできますよ!との事。

 

車を走らせて買いに行ってきました。

外出自粛しているので、久しぶりの焼鳥です。お店で食べるより少し割高ですが

炭の香りが良く付いており、かなり一本一本が大きいです。

 

一口食べると炭の香りが鼻に抜けて、とても美味しかったです。

また、リピートしたいテイクアウトです。

 

ここで焼鳥に関するプチ情報です。

富士吉田エリア及びに山梨県の南都留郡【郡内】は焼鳥にからしをつけるのでは

なく、豆板醬をつけるお店が結構あります。この風習に慣れていたので

県外で焼き鳥屋さんに入った時に豆板醬ではなく、からしが出てきた事に

ビックリしました。からしを付けていただく焼鳥も美味しいですが、

こちらのエリアで焼鳥を食べるときは試しに豆板醬で頂いてみてはいかがでしょうか?

結構美味しいです。

ばろんどあっぷ!

本日のねこ バロンドアップ!

曽根田です。

本日は朝から雨が降っています。
なんとなく、埼玉とくらべて一つ一つの雨粒が大きく感じます。

さて、緊急事態宣言が解除される前に
テイクアウトを沢山したのですが、
富士吉田市のパン屋さんが美味しかったので紹介します。

富士吉田駅から徒歩15分の場所にある
手造りパン工房 サンクルーさんです。

赤富士通りに面してます。

店内

買ったパンを食べれる場所もあります。
※コロナが収束するまでは利用できないようです。

コーヒーも飲めます。※コロナが収束するまでは利用できないようです。

コロナの影響で、すべて袋づめにしてます。
そのため、オープンが遅くなってます。

そして、これが一押しのクッキーです。
いままで食べたクッキーの中で一番美味しいかもしれません。
300円くらいで5枚も入っています。
驚きのコスパです!!

ただ、日曜日に入荷するそうなのですが、
弊社が定休日の水曜日にはだいたい無くなっています、、、
私が日曜日に休む時はクッキーを買いに行ったと思ってください(笑)

これを食べて今週も頑張ります!

おうちキャンプ ジャンク編

福井です。
だんだん緑が濃くなって気持ちいい季節になりました。

外出自粛中のあいだ、
またおうちキャンプをしましたよ。


夜しか写真を撮っていないので、暗くてすみません。

まずは「STEAK’N BAR JOE」でカットステーキを。

※お店に行ったときのブログはコチラ

今日はとことんジャンキーに!ということで
ハンバーガーを買いに河口湖の「SUGEEZ」に行ったところすでに閉店・・・。

ということで安定の「ムースヒルズバーガー」へ行ってきました。
※ムースヒルズバーガーについてのブログはコチラ

ハンバーガーとシェイクを買い込みました。

美味しさが全然伝わらない写真ですみません。
素敵な人はきっとおしゃれなお皿に盛りつけるんだろうな・・・と
写真を撮っていて思いました。

でもいいんです。
洗い物をするのでは、テイクアウトした意味がありません。

特にステーキがとーっても美味しかったです。

この日は月と星がとてもきれいで、
なんだかリフレッシュできました。

これから気持ちが良い季節です。
公園などに行くのはまだ尻込みしてしまうので
またおうちキャンプをしたいと思います。

山中湖を盛り上げます!

本日のねこ

曽根田です。

39県で緊急事態宣言が解除されました。
解除されたとはいっても、収束するまで油断は禁物ですね、、、

感染症は、グローバル化とともにリスクが高まると言われておりましたが、
まさかこんな事が世界中で起きるとは、、、 恐ろしいです。

厚労省のHPにインフルエンザに関してのQ&Aがあるのですが、
そこにインフルエンザの流行によって生じた死亡を推計すると、
世界で約25~50万人、日本で約1万人と推計されています。インフルも侮れません。

これからは、国内経済・地域経済の自律性が必要になってくるかもしれないですね。
私は山中湖に貢献するべく、お昼は近くのお店でテイクアウトしてます。

どれも美味しかったのでお勧めです!

山中湖グータンのオムライス

レストラン レイクサイドキャビンのハッシュドビーフ

同じくキャビンさんの日本頑張れ弁当

サラダもついてました。

ステーキ酒場 ※6月からお弁当をはじめる予定です。

湖麺屋 リールカフェ

明日からもたくさんテイクアウトして山中湖を盛り上げます!!

 

お家で吉田のうどん

宮野です。

 

外食したいけど出来ないそんな中

先日物凄く吉田のうどんが食べたくなり

『白須うどん』さんをテイクアウトしてきました。

麺だけですが、1食100円で10食買うとすりだね

サービスという事なので、10食テイクアウトしてきました!

重さを測ると2.5kgもあり1食あたり250gもあります。

ざるに移して水で洗って、妻が再現してくれた白須うどんの汁に

付けていただきます。

きんぴらもセットでいただきます。

 

すりだねを入れていただくと白須うどんの味に結構似ています。

やはりうどんは美味しいです。

これからどんどんテイクアウトのお店が増えると思うので

色んなお店をお家で食したいと思います。

「創菜酒房 しゅう」でねぎとろユッケ丼

福井です。
ふとSNSを見ていたら「吉田のまちのテイクアウト図鑑」なるものが出てきました。

富士吉田に特化しているだけあって掲載店舗も多いですね。

まだ行ったことがないお店もたくさんあるので、
テイクアウトをきっかけに偵察がてら行きたいと思います。

と、いうことで
昨日は「創菜酒房 しゅう」でテイクアウト。
以前いた青木さんもおすすめのお店だったような気がします。
(青木さん、見てますか~)

お店は上暮地なので、富士見バイパスを結構下ったところにあります。

店内は落ち着いた感じで、カウンターにはお寿司屋さんで見るネタケース(?)もありました。

なんだかついつい買いすぎてしまいます。

ねぎとろユッケ丼に

出汁まきたまご

和風生春巻きに

ごぼうチップ(写真はありません)

お手紙が入っていました。

出汁まきたまごはお出汁がじゅんわり。
層がきれいで文句なしの美味しさ!

メインのユッケ丼も長いもが入っていて美味しかったです。

どこもお店もテイクアウトを取りに行くと、
スタッフ総出でとても丁寧にお礼を言われることが多いです。

飲食店の方々の状況を思うと胸がギュッとします。
状況が収束したら、今度はお店に伺いたいです。