月明りの光線と餃子・・

南雲(直)です。

タイトルがなんとも情緒も色気もないタイトルになってしまいました。
昨日の事ではありますが、月がとてもキレイでしたのでパシャリ!

久しぶりの光景でした。

今日は朝から霧が凄く、寒暖差の激しさを感じられるようになってきました。
当エリアの各地のマンションや住宅では大量の結露が発生し始めました。

乾燥してそうなのに、なぜか湿度も高いという特有の不思議な現象も発生する
季節です。

さて、前回の私のブログをご覧いただいた方覚えていらっしゃるかもしれませんが、
予定通り、気になっていた完全セルフ販売の餃子を買ってみました。

『餃子の雪松』

入口

購入方法をテレビで説明

これでもか!というくらい大量に入っています・・・

支払いはお賽銭箱みたいなところに入れます。
もちろん基本誰もいません。防犯カメラがついているとは言え、治安やモラルの
問題だと思いますが、本当に性善説あってのご商売の気がしてしまいました。。

短い時間内で私の他に3組ほど出入りしていたので、結構売れている様子でした。
で、私は1セット(1,000円)を購入です。18個入りが2パックに分かれてます。

簡単な調理方法

中身はこんな感じです。

料理は得意ではない私でしたがうまく焼けました。

皮もモチモチで、ニンニクも程よく効いて美味しかったです。
24時間営業というのも、夜中にちょっと小腹が空いた時に気軽に買いに行けるのも
嬉しいかなと思いました。

チェーン店はあまり紹介する事を控えていたので、物珍しさが勝ってのご紹介です。
ご容赦くださいませ。

因みに、金鳥居通りに餃子ののぼりをつい最近発見しました。
次は、こちらに行けたら行ってみます。「小長井屋」さん

アフターヌーンティ

本日のねこ

曽根田です。

いよいよ、明日は山中湖村で村長選挙が行われます。

長池公園で演説していたり選挙カーが走っていたりと、

緊張感が漂っています。

さて、先日、妻の希望でアフターヌーティ
を楽しんできました。

東急ハイランドの中にあるリサとガスパールタウンにあるレ レーヴ サロン・ド・テでございます。

所々にリサとガスパールがいます。

おしゃれな車もあります。

入り口が少し分かりにくいのですが、左側に階段があり登っていくと入り口がございます。

中はとても素敵な雰囲気です。

富士山も望めます。

今回はこちらにしました。

帰りがけに思わず買ってしましました、、、でもこれが一番美味しいかもしれません、、、

遊園地の雰囲気も楽しく、リフレッシュできました!

レ レーヴ サロン・ド・テ
山梨県富士吉田市新西原5丁目6−1 リサとガスパールタウン内

笑月に行ってきました。

高村です。

連休中に法事があり親戚など集まり『山中湖 笑月』へ行きました。

高村の実家では昔から集まりがあるとよく笑月さんを利用します。

一日二組限定の懐石料理屋さんです。

とっても大人な雰囲気です。

席に着くとこんな感じでお料理が置かれていました。

開けると・・

大人なお味です。

子供のお料理はこんな感じでした。

次は天ぷらなどでした。
天ぷらはお塩でいただきました。

その後、うどんが出てデザートもきました。

写真が撮れずにすみません・・

どれも美味しくとても素敵なお料理でした。

予約制なので注意してください。

山中湖でこってりラーメン~

宮野です。

 

秋晴れの天気がいい日が続いています。

3連休中日ですが、思った以上に人がおらず

少し驚いています。

 

感染者が急増しているからでしょうか?

分からないですが、まだまだマスクは外せなそうです。

 

今回は以前何回かご紹介しました山中湖のラーメン屋さんの

【ごくめん】に行ってきました。

 

お伺いした日は無性にこってり系のラーメンが食べたくなり

迷うわず入店。

 

お昼どきでしたので、少し混んでいました。

普通のラーメンもありますが、今回はこってり押しなので、

とんこつ醤油らぁめんを注文!

 

待つこと10分ほど・・・・

油がスープの上ににじみ出ている、こってり系らぁめんの到着です。

麺は中太麺でスープとの相性が抜群です。

こってりの中にちょっとした配慮されているほうれん草がお口直しに

いいアクセントです。

 

たまに食べたくなるらぁめんです。

富士山カレー

本日のねこ

曽根田です。

昨日(11月20日)は山梨県民の日でした。
私は通常勤務でしたが、多くの山梨県民がお休みだったようです。

そして、県民は県の施設が割引になったり無料で利用が出来たりするそうです。

気になったので、11月20日が山梨県民の日になった理由を調べてみました。
以前は、甲府県だったそうですが、150年前のこの日に山梨県と改めたそうです。

なんと、150周年の記念日だったようです。

知りませんでした、、、

キャンペーンも行われており、山梨県のロゴマークコンテストの受賞者が発表されていました。
私は、特別賞の奈良さんの作品が好きです。

 

さて、先日美味しいカレーを食べたので紹介します。

忍野村にある「レストランいねや」にあります。

メニューです。

カレーは3日間かけてつくったそうで、私がとても好きな味でした。

大盛りにすると、ご飯が富士山みたいに盛られてでてきます。

誠に勝手ながら「富士山カレー」と名付けました笑

カレーにはいろいろなお肉がトッピングできます。

ハンバーグも美味しいそうです。
忍野八海に行く際にお勧めです!!

レストランいねや
住所 山梨県南都留郡忍野村忍草2905

らぁ麺モリズミ

本日のねこ

曽根田です。

昨日の朝は車の窓が凍ってました、、、
いよいよ冬が来ますね。
明日お休みを頂きますので、
車のタイヤをスタッドレスに交換しようと思います。

さて、先日御殿場へご案内に行った際に美味しいラーメン屋がございましたのでご紹介いたします。

以前から気になっていたのですが、高速道路の中にあるため諦めていました。ところが、ひょんな事から外から入れる事を知り、早速食べに行きました。

場所は足柄サービスエリアにあります。

サービスエリアの裏側のぶらっとぱーくから入れるようになっております。

「らぁ麺モリズミ」です。
今回はネギしおラーメンをいただきました!

とても好きな味です。

私はラーメンが大好きで、
いままで沢山ラーメン店をまわりました。
美味しかったラーメン店は、

ぜんや
伊藤
阿波屋

等です。好みが合う方は、「らぁ麺モリズミ」がとてもお勧めです。

東名から山中湖へ来る途中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

らぁ麺MORIZUMI
静岡県御殿場市深沢 字前野原1801−1 東名高速上り線

揚げたて天ぷらと茹でたてお蕎麦が美味しいお店

宮野です。

 

秋晴れの日が続いており、日中は比較的に暖かいです。

晴れる日が続くと気持ちがいいです。

 

今回は以前も紹介したのですが、御殿場の蕎麦屋さん

に行って来ました。【JA御殿場 そば処】

 

以前、曽根田さんに御殿場で何かお昼美味しい所ありますか?

と聞かれてオススメしたのですが、その時は製麵機のメンテナンスで

お店が休業していたようで行けなかったみたいです。

 

先日たまたまお店の前を通ると営業していたので、お伺いしまいました。

メニューは色々とありますが、私はいつもミニ天丼セットです!

 

待つこと10分ほど・・・・・

キターーーーーー

揚げたての天ぷらは熱々で美味しいです。旬の野菜も天ぷらに

してくれてます。タレが程よく甘辛くとても美味しいです。

お蕎麦は茹でたてを流水でしめて、コシがある美味しい蕎麦です。

大根おろしや薬味がいいアクセントになり、知らぬ間に完食して

しまう美味しさです。

 

最後にサービスのキウイフルーツ

食べた瞬間に口の中に甘味と酸味が程よく広がる逸品

キウイを育ててくれた農家の方に感謝しかありません!!!

 

美味しかったです。ブログを書いていたらまた行きたくなってしまいました!

オステリアドラマティコ

福井です。
先日河口湖の「オステリアドラマティコ」に行ってきました。
元・魁 河口湖店だったところです。

「何着てこうかな」
「何のお肉かな」
「デザートは何かな」と毎日のように夫と繰り返し、
とてもとても楽しみにしていました。

入口は大きく変わっていました。
かがむことなく立ったまま入れます。

メニューはおまかせのコースで
お肉ありかお肉なしの2種類。

もちろんお肉ありでお願いしました。

メニュー名は覚えていないので、
食材で失礼します。

(おいもとイカスミ)

(水ナスといちじく)

(きのこ)

(秋刀魚とフォアグラといちじく)

(白子とからすみのパスタ)

(お肉・マスタードソース)

(ほうじ茶のアイス+?のソルベ+?)←このあたりから記憶が曖昧です。

(チーズケーキとカカオ70%のショコラ)

(なんだか子供の日記みたいになってしまいました)

結婚記念日だったので
メッセージプレートにして頂きました。

どのお料理も見た目が綺麗なだけでなく
とっても美味しくて
いろいろなお味が楽しめました。

シェフの方は、河口湖の某リゾートホテルで
料理長をされていたそうですよ。

この日はちょうど「山梨ヌーボー」の解禁日だったので
飲み比べをして楽しみました。

他にも
レモンビール(ノンアル)も美味しかったですし、

ハーブティーを香りで選ぶのも楽しかったです。

途中でお腹が猛烈に痛くなってしまい、
最後のチーズケーキを堪能できなかったのが本当に残念です。

意地で一口だけなんとか食べましたが、
とろんととろけて
本当に美味しかったです。(悔)

次回リベンジ!・・・と行きたいところですが、
すでにランチは12月中旬まで満席だそうです。
ディナーも土日はほぼいっぱいです。

ご利用の際は、早めに予約したほうが良さそうですね。
おススメです。

とろけるプリン~

宮野です。

 

秋の紅葉がとても綺麗です。

山中湖の紅葉は今日から3~4日後ぐらいが見頃です。

秋は短いですが、やはり紅葉がいい~

是非とも遊びに来てくださいませ。

 

そんなわけで秋は秋でも今回は食欲の秋という事で

御殿場のプリン専門店の【フジデリス】さんに

お邪魔しました。

プリン専門店だけあって色んな種類のプリンがあります。

今の時期だとハロウィンプリンが期間限定売られております。

 

今回はスタンダードのプリンをいただきましたが、濃い味の中にスッキリと

した味わいでとても食べやすいプリンでした。個人的にはキャラメルソース

が別掛けの方がいいです。

山梨のお土産と言ったら信玄餅、【桔梗屋】さん?【金精軒】さん?どちらがお好きですか?

南雲(直)です。

昨日のハロウィンは特になにもしなかったです。と言っても毎年、
特になにもしていません。

ただ、満月でお月さまがとってもキレイでした。

さて、ついに11月に入りました。昨晩の帰宅時の山中湖の気温は2℃・・・・
寒すぎで、思わず今日はコートを着ての出勤となりました。

徐々に寒くなっていくこの季節が一番辛い気がしています。

さて、本日は山梨のお土産の代表格についてのレポートです。

山梨のお土産といったら【信玄餅】ですが、この信玄餅には
2台巨頭の会社があります。

まずは言わずと知れた【桔梗屋】さんともう一社は【金精軒】さんです。

桔梗屋さんの信玄餅は幾度となく食していますが今回、山梨にいながら
初となる金精軒さんの信玄餅をいただきました。ずっと食べてみたかったので
かなり気分が上がりました。

桔梗屋さんのようなプラスチックの容器には入っておらず、
丸い一個、包装になっております。お皿に移して食する為だと思います。
因みに今回は【極上】だったからこの一個包装のようで桔梗屋さんのような
プラスチック容器に入っている商品もあるようでした。

さすが極上と言ったところでしょうか?いつも食している信玄餅とは
モチモチ感が格段に違いました。個人的にはどちらの信玄餅も好きで
甲乙つけがたお品物です。

今度、帰省するときは両方の信玄餅をお土産にして食べ比べてもらおうと
計画しています。

さぁ~皆さんはどちらがお好きでしょうか?