富士吉田 昔懐かし 町中華【しのちゃんラーメン】

南雲(直)です。

本日は、朝から雨模様となりましたが、それほどの寒さは感じられない一日でした。
ただ、落葉でいたるところの排水溝がせき止めらえてしまっており、道路に大量の
雨が流れ込んでいたので、車の運転はかなり慎重になりました。

明日は良いお天気になりそうです。

さて、グルメネタが続いておりますが、類にもれず私もグルメネタで失礼いたします。

少し前にお邪魔したのですが、富士吉田は市立図書館の近くにある、かなりアットホームな
お店のご紹介です。

【ラーメンしのちゃん】さんです。

地元の方なら結構知られているお店ですが、私は初訪問です。以前は、昔の富士吉田警察署
(現在は消防センターになっていますが)の近くにあったのですが、移転されたみたいですね。

店内は完全に以前、スナックだった内装のお店です。
地元のタクシー運転手さんや、建築関係の方、普通の会社員さんなど、多種多様の
お客さんで賑わっていました。

ほぼ、みなさんランチメニューを注文しておりましたがそれもそのはずです。

まずはこちらを・・

ラーメンは大盛りにしましたがこのボリュームでなんと、600円(大盛+100円)です!
驚きのコスパです!

最近めっきり食が細くなってしまったので正直完食は結構きつかったですが、しっかりと
最後までいただきました。

味はすこし薄味の感じですが、昔ながらっと言った感じで私は比較的好きな味でした。
ただ、ご夫婦?で切り盛りしているのか、もちろんピーク時ではありますが、提供まで
ちょっと時間がかかるので、サッと食べてという感じではなく、余裕がある時に訪問
いただくのをおすすめいたします。

お近くを通られた際は是非!
※営業時間も短めなのでその点もご注意ください。

長崎ちゃんぽん~

宮野です。

 

先日休みの日にたまたま通りかかった【リンガーハット富士小山工場】前で

直売所があったので、寄ってきました~

毎週日曜日限定でお得にお買い物が出来ます。

試食をいただいたのですが、美味しかったです!

皿うどん用のリンガーハットで使って揚げ麺もお安くお買い求めいただけます。

野菜たっぷりちゃんぽんにかけると美味しいドレッシング

生餃子

チルドのセット

長崎ちゃんぽんの麵

スープ

 

ご自宅でも長崎ちゃんぽんが楽しめます。

別件で出かける予定があったので、冷凍食品は購入は出来なかったので

長崎ちゃんぽんは好きなので、次回は日曜日休みの日に出直したいと思います!

富士吉田市 吉田のうどん

こんにちは 滝口です。

山中湖村の紅葉もすっかり落ちてしまい夜も冷え込むようになってきました。

先日、富士吉田市で自動運転EVバスの実証実験の実施が行われているのを見かけました。

交差点を曲がる時もスムーズに曲がっており、とても安全に運行されていました可愛らしいバスで乗り降りも楽そうで、早く実用化されると良いなと思います。

そして吉田のうどんを求めて、手打ちうどんムサシに行ってきました。
そしていつも私の定番の冷やしうどんにお肉トッピングです。

こちらのうどんは固い麺をお探しに方にはとてもおススメです私以外は県外ナンバーの方ばかりでした

冷やしうどんには、わさびが付いていますが、私はいつも吉田のうどんには辛味を入れて食べます。

入れすぎるととても辛いので加減が難しいです。

製麺屋で作ったうどんも美味しいのですが、手打ちの太さがまばらの麺は昔ながらの

吉田のうどんらしくて美味しくいただきました。

 

 

 

割烹 おりも

小林です。

 

山中湖は気温がとても寒くなってきており

ます。

 

お越しになられる際は暖かい格好でお越しくださいませ。

さて、今回はプライベートで東京にご飯を食べに行きました。

その中でおすすめのお店があったのでご紹介したいと思います。

そのお店は「割烹 おりも」です!

 

こちらのお店の和食のメニューがどれも美味しそうでとても迷って

しまいました。

また、お酒の種類も数多く揃えておりお酒好きな方にも

おすすめなお店かと思います。

フグの刺身

だし巻き卵

鶏のつくね

 

1人5000円くらいでした。

また、店主さんもとても話しやすく楽しかった

時間を過ごせました。

 

是非行ってみてください!

亜羅人(あらじん) 焼肉

小林です。

本日から3連休となっており、山中湖ではいつもより

交通量が多くなっております。

お越しになられる際はお気をつけてお越しくださいませ。

 

さて、本日は富士吉田方面でおすすめの焼肉屋さんがありますので

そちらのお店をご紹介いたします。

そのお店は「亜羅人(あらじん)です!

こちらのお店は休日の日はもちろんほとんど満席であり、平日の日も

満席の場合があります。

もし、行かれる際はご予約してから行く方がおすすめかと思います。

 

メニュー表はたくさんの種類があり、お子様から大人まで美味しく

食べられるようなメニューになっております。

 

お肉の中でおすすめは私的に上カルビか上ロースが

美味しかったです。

丁度いい肉の厚さでとても食べやすかったです。

(上記写真は上カルビとなっております)

 

お肉以外の料理も美味しく、おすすめのお店だと思いますので

是非富士吉田方面のお越しになられた際は行ってみてください。

鶏焼 やみつき

福井です。
昨日から山中湖で、今日から河口湖で紅葉祭りが始まりました。
紅葉がどんどん進んでいるので、早めに行こうと思っています。

さて。
先日【鶏焼 やみつき】に行ってきました。
上吉田本店です。

遅めの時間でしたがほぼ満席で、後から来た方たちは入れませんでした。

ジンギスカンも惹かれますが・・・

いろいろ頂きました。

ファイヤー

「疲れたときにはニンニク」(え!)ということで

うひゃあ~

火曜定休の焼き肉屋さんが多い中、遅い時間までやっていて助かりました。
急遽行きましたがやっぱり間違いないですね。

ごちそうさまでした。

キッチン・オクOku

本日のねこ

曽根田です。

昨日は出張で東京に行きました。

今まで知りませんでしたが、朝は富士山駅から東京駅行きの電車が出ているんですね。とても便利です。朝だけでなく、昼間も何本かあると良いのですが、、、

乗車前に富士山駅から富士山を撮影しました。富士山が少し赤くなっています。

東京から帰ってきたときんも写真をとりました。朝と夕方でタイミングは違いますがどちらも良い感じです。

さて、今日は富士吉田市にあるキッチン・オクOkuをご紹介します。ここ数ヶ月間ずーっとお店が閉まっていたのですが、先日伺ったら再開していました。なんでもご主人がケガをしていたのだとか、、、落ち着く空間が好きで通っていたので再開して嬉しいです!!

今回はドリアとパスタとケーキを注文しました。

ケーキはカボチャだったのですが、手作りの素朴ななんだか安心する感じの味がとても良かったです。お店の中は4組ほどしか入れないため、この日はすぐに満席でした。予約したほうが確実かもしれないです。

キッチン・オク Oku
〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田5丁目32−3

ハロウィンの時期が近づいて参りました~

宮野です。

 

富士山に雪が積もってからこちらのエリアは寒さが増した感じがします。

富士山からの吹きおろしの風が冬の到来をお知らせしてくれます。

 

今回は富士急ハイランドさんで開催中の【ハロウィンイベント】を紹介したいと思います。

特設会場にてハロウィンのボディペイントも行われております。

※画像は富士急ハイランドさんホームページより

 

ハロウィン限定の特別メニューもあり、園内は可愛らしいハロウィンの装飾に

彩られております。

 

また、仮装して入園されたお客様には園内の七つの飲食店舗で無料トッピング&増量サービスもしておりますので、仮装して遊びに行くとお得です。

 

ハロウィンは妻の誕生日なので、少し恥ずかしいですが今年は日頃の感謝の気持ちを

言葉で伝えてみようと思います。

 

皆さんもこちらのエリアにお越しの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

忍野村 和食・定食 【車や】さん

南雲(直)です。

朝晩は涼しいというより、寒いといった感じになっております。
まだ、暑いかもしれないから薄着でも・・・・なんて迷ってこちらへの観光をお考えの方は
暖かい服装もしくは、羽織れる上着等をご準備してお越しいただく事をおススメいたします。

グルメレポが続いてますが、私も気になっていた飲食店さんに行けたのでご紹介します。

忍野村にあります、【和食処 車や】さんです。
※姉妹店の【風詩】は何度かお邪魔した事があります。

お店はこの左手奥側を少し進んだところにあります。

地元の方の法事などの際にも利用されているようで、本当にずーっと気になっていたのですが、
タイミングが悪く行けてませんでした。

その為が奥には大型バスも入れる大きな駐車場になっております。

いざ、入店。外観写真を撮り忘れておりました・・・。
店内は戸上がりとカウンター、奥には大広間をある感じでした。

メニューはこちら。

注文した後に、【おまかせ車や御前】にすれば良かったと後悔・・・

でも、注文したこちらの【天ざるセット】も良かったですよ。

一緒に行ったものが、【甲斐サーモンフライ定食】を注文してましたが、そちらも
美味しそうでした。

いづれにしても、色々美味しそうなので、また再訪したいと思います。

なお、伺った日がたまたまそうだったのかは定かではありませんが、定員さんがかなり少なく
一生懸命、駆け巡っておりました。

ご訪問される際は、お時間に余裕がある時に行かれる事をおすすめいたします。

今年はレベルアップされます。

高村です。

本日から娘が修学旅行です。
今朝6時頃に湖畔の駐車場へ送り届けると、とても良い写真が撮れました。

さて、
山中湖の陽気も完全に秋になり、周辺の木々の葉も色づき始めました。
紅葉シーズンになりますね。

今年もやってきました『夕焼けの渚 紅葉まつり』です。
昨年は来場者数が約12万人もきている大人気イベントです。

開催期間:10月27日(金)~11月12日(日)
ライトアップは16時30分~20時30分(金/土/祝前日は21時まで)
開催場所:旭日丘湖畔緑地公園

昨年同様、山中湖のおもてなしの会が焚火カフェテラスやキッチンカーなどが出店予定です。
そして今年はサテライト会場として山中湖諏訪神社もライトアップされます。
神社のライトアップは幻想的になりそうですね。

同日に開催予定の小林さんがご紹介していたチームラボもレベルアップしてそうです。(小林さんブログはコチラ

色々とレベルアップされているのでとても楽しみです。
そして山中湖の夜はかなり冷え込みますので暖かくして足をお運びください。