中軽井沢『あってりめんこうじ』に行ってきました!

中軽井沢の人気ラーメン屋
あってりめんこうじ』さんに行ってきました

一度食べたら癖になるアッサリでもコッテリでもない
業界初(?)の魔法の「あってりスープ」のお店です

画像に含まれている可能性があるもの:屋外

今回は「あってり」ではなく、「超絶コッテリ」な
背脂&ニンニク&もやしドカーン!の正統派二郎系ラーメン
限定の「ラーメン五郎」を頂いてきました!

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

実は数日前に本家「ラーメン二郎」に行ってきたばかりでしたが、
本家に負けない再現度と美味しさでビックリしました!

軽井沢で二郎系『あってりめんこうじ
オススメです

あってりめんこうじ
〒389-0111
長野県北佐久郡軽井沢町長倉3062-1
TEL 0267-45-7922(火曜定休)
営業時間 11:30~14:30/17:30~20:30

■軽井沢のマンション及び別荘・草津・北軽井沢・蓼科・志賀高原のマンション情報■
■□■リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい■□■

上田市『Melon de melon(メロン ドゥ メロン)』のメロンパン

パンはやっぱりメロンパン!と、言うことで、、、
上田市においしいメロンパン屋があると聞いて行ってきました:)

Melon de melon(メロン ドゥ メロン)上田中央店

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、屋外、室内

パイも少しありますが、売ってるパンは全てメロンパン!
メロンパン好きにはたまらないお店です

画像に含まれている可能性があるもの:デザート、食べ物、室内

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

上田駅前にお店があります。
路面店なので気軽に買って食べ歩きもいいですね

Melon de melon(メロン ドゥ メロン)上田中央店
〒386-0012 長野県上田市中央二丁目2-14
TEL 0268-75-8046
営業時間
平日 7:30~19:00(売り切れ次第終了)
土日祭日 10:00~20:00

■軽井沢のマンション及び別荘・草津・北軽井沢・蓼科・志賀高原のマンション情報■
■□■リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい■□■

パスタ食堂 Gusk(グースケ) 佐久市望月

今日は朝からみぞれ交じりの雨が降っていましたが
お昼前には止んだようです。

*****

先日、佐久市望月にあるパスタ食堂Gusk(グースケ)さんへ
おじゃましました。

前に北軽井沢で食事をしたお店のマスターが
『望月に行ったら、いつもここに行くんですよ』とオススメして
くださったので休日に車を出して行ってきました!

ナビを頼りに向かっていくと、住宅街というか飲食店が
あるようには思えない閑静な場所へ連れていかれたので
ちょっと不安でしたが、ちゃんとありました!
ナビを疑ってごめんなさい。

駐車場が見当たらないので、お店に入って場所を聞くと
すぐ近くに数台とめられる場所があり無事駐車できました。
4~5台スペースがありましたね。

店内はテーブル席が4つくらいで、カウンター席は5つくらい。

調理もサービスも全部マスター1人でこなされている
と事前に調べていたのですが、私が到着した12時少し前で
店内は満席。結構な席数だと思うのですが、メニューを絞る
ことで効率よくサービスされていました。

パスタが2種類と肉料理が1種類。

地元の食材を生かした料理を作るのがコンセプトのようです。

私が注文したのは、地元野菜と地粉のオレキエッテ(ショートパスタ)
この丸いのがパスタです。スプーンで食べます。

お野菜がゴロゴロ、スープに少し浸っていて鶏肉の味と
えごま、レモン、山椒がはいっているようなのですが
初めて食べる食感と味わいでびっくりしました。
もぐもぐもぐもぐ噛めば噛むほど染みてくるこの感じ。

少し癖があるといえばあるのかもしれませんが好みの
味だったので感動しました!

メニューにはでていませんでしたが、サラダと
自家製フォカッチャとデザートまで出していただきましたが
セットではなくその時々にかわるサービスだったのかもしれません。

お店がガラス張りだったこともあり、外観写真も控えました。
今度はオープン前に行って1番乗りしようかな。

パスタ食堂 Gusk(グースケ)
佐久市望月100-1
0267-78-5773
ランチ:午前11時〜午後2時半ラストオーダー
ディナー:予約制(午後5時半〜9時)
定休日:火曜日

※ちなみにgoogle ストリートビューで見ると改装前の
お店のお写真になっているので現在とは異なります。

軽井沢のマンション・別荘、草津・北軽井沢・志賀高原・蓼科のリゾートマンション情報
リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい。

珈琲の好み 丸山珈琲 in ハルニレテラス

今日は朝から雨と霧で街中が真っ白になりました。

久しぶりに聴く雨音がなんだかとても心地よく
今朝は喫茶店に寄って読書をしてから出社しました。


(軽井沢店前:写真だとちょっとわかりづらいですね)

仕事が終わって家についてから本を読もうとすると
日中パソコンばかり見て作業しているからか
目がしょぼしょぼしてなかなか読み進められないので
思い切って朝読むことに。

珈琲をお供に活字を追っていくとなんだか気分だけ
頭が良くなった気になるのは私だけでしょうか。

珈琲と言えば、先日自宅の豆がなくなってしまったので
ハルニレテラスにある丸山珈琲さんに買いに行ったところ
通常誰でも気軽に試飲出来るように5種類だけ抽出した珈琲が
置いてあるのですが、お願いすれば『どの豆でも試飲できる』
という衝撃の事実を教えてもらいました!

※ちなみに販売中のものだけです

私は珈琲の酸味が特に苦手で
基本的に試飲しないで、購入すると大体ハズレます。
丸山珈琲さんは混雑していて店員さんに相談する時間が
なかったりしても勝手に試飲して飲み比べられるので
とても重宝していたのですが、その5種類の中に満足の
いくものがないと買う事が出来ず、後ろ髪を控える思いで
お店を後にしていました。

それが、なんと!なんと!!全部試飲出来ちゃう!!

結構前からそうだったそうで、知らなかっただけなんですけど。

さっそく好みの相談をして、店員さんが選んでくれた珈琲を
2種類飲み比べてみました!

てっきり紙コップに入れてきてくれるのかと思っていたら
ちっちゃな可愛らしいコップに入って登場!

両方とも入れたてはほとんど酸味を感じなかったのですが
少し温度が下がってくると片方の珈琲から苦手な酸味が
現れだしました。

ということで、購入したのは『マグノリア』という名前の
珈琲豆です!


<豆を買った人にサービスでもらえるカフェラテ>

・・・真っ暗でどこだかわかりませんが
ハルニレテラスの外のテーブルで飲んで帰りました。
店員さんとの話が楽しくて汗だくになってしまったので
涼しい(本当はきっと寒い)風が気持ちよかったです。

群馬県嬬恋村 ベーコン専門店『Bacon-ベーコン-』

昨日は夕方からサラサラとした雪が降っていましたが
積もるほどではありませんでした。今朝出勤時には街中の木々が樹氷に覆われたように
なっていて、真っ白で素敵でしたよ。

青空とのコントラストがいい感じです。

先日、嬬恋村にあるベーコン専門店
その名も『Bacon-ベーコン-』さんにお邪魔しました。

よく通る道なので何度も何度も見かけてはいたのですが
入ったことはなく、もちろん食べたこともないと
家族に話をしたら「えー!?食べた事なかったっけ?」と
意外な反応が・・・。

私以外の家族はしっかり『Bacon』さんのベーコンを
いただいていたようで、なおかつ私も一緒に食べていたと
勘違いしていたみたいです。

・・・食べた事、ありませぬ。

せっかくなのでと立ち寄り
好きなのを買いなさいと太っ腹の親に
いい歳をして甘え
なんと買ってもらっちゃいました

自宅に帰り「ほーれん草とベーコンのソテー」を
作って食べましたが、お肉の味がぎゅっとしていて
ジューシーなすごく美味しいベーコンでしたよ!

存在感がすごくあるので少量でも贅沢なお料理になります。

ベーコンだけでもお酒のおつまみになりそうです。

『Bacon』ベーコン
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1451-8
0279-86-2345
info@bacon-kitakaru.com
営業時間 10:00~17:00
定休日 木曜日
(7月中旬~8月末は無休)
(1~3月は火・水・木を休業)

通販は通年しているようなのでご興味のある方は
ぜひぜひお試しください。

吹雪きの中 『海鮮屋黒船 佐久平店』 いってきました。

昨日は天気予報が1日晴れマークだったにもかかわらず
お昼頃から突然雪が降りだし、かなり夜遅くまで吹雪いていました。

そんな中、急きょ友人と会う事になり軽井沢駅で待ち合わせて
佐久市の居酒屋『海鮮屋 黒船』さんへ行く事になったのですが
雪のない地方からきた友人は、大興奮!
まだうっすらとしか雪の積もり始めていない道路に
「雪国だ!」と写真や動画を撮ってスマホで色んな人に送っていました。

楽しんでいただいて何よりです(笑)

道中はしゃぐ友人と久しぶりに会話しながら車で走ること約40分。
やはり積もり始めの道路は危ないですから、みなさんノロノロ運転で
走っていたため予約時間をかなりオーバー。
(もちろん連絡しましたよ)


到着しました。

店内は満席ですごく賑やかでした。
基本4人席の個室のような雰囲気になっていて、私達はカウンター
でしたが広々としたテーブルだったのでここ(カウンター)もいいねと
早速注文!


あれば必ず頼む「馬刺し」
分厚くて美味しかったです!!


「セロリとぷりぷりエビのサラダ」(だったかな??)
セロリ好きの友人は『なにこれ!セロリの味が濃い!!美味しい!!!』
と感動していました。
セロリストは味わうポイントが違いますね。


塩もつ鍋はこれで1人前。
2人でおつまみとして食べるのに十分すぎる量です。
ぷりぷりジューシーのもつも最高ですが、スープが美味しい!
辛い薬味が一緒についてくるので、ちょっといれるとまた美味しい!

他のも注文しましたが、写真を撮ったのに保存し忘れ・・・。
痛恨のミスです。なんでー??

海鮮が食べたい!と思ってお邪魔したのですが・・・
注文したのは魚より肉の方が多かった

どのお料理も美味しくて、ちょっと頼みすぎたかもしれません。
久しぶりにお腹いっぱいになりました。

今回は友人を車で宿泊するところまで送っていく約束だったので
私はノンアルコールでしたが、今度はビールをお供にお邪魔したいですね。

海鮮屋 黒船 佐久平店
長野県佐久市佐久平駅北3-1
0267-66-0133
月~日 17:00~24:00

軽井沢のマンション・別荘、草津・北軽井沢・志賀高原・蓼科のリゾートマンション情報
リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい。

『サジロカフェ』 スパイス料理と雑貨カフェ in ハルニレテラス

こんにちわ。実はここしばらく軽井沢を離れていたのですが
久しぶりに帰ってくると街中には自然の香りが溢れていて
夜空には満天の星があり、「あーここが好きだー」
と思わずつぶやいてしまった次第です。
夏の軽井沢が有名ですが、私は冬の軽井沢が一番好きです。

さて、先日のことですがハルニレテラスにある
サジロカフェ』さんへ行ってきました。

一見するとおしゃれなスパイスと雑貨のお店なんですが、
入ってみるとテーブルとイスが置いてあってお食事が出来るんです。

サジロカフェ』さんは吉祥寺で人気の本格ネパールカレーが
いただけるお店で旧軽井沢銀座通りから少しはいったところにもあり
こちらは冬期間はお休みとのこと。
ハルニレテラス店は去年オープンで基本的には年中営業中のようです。

実は去年できた頃から気になっていて
何度もお店に入っては出て入っては出てをくりかえしていました。

ようやく念願かない仕事帰りにいざ!

気合が入りすぎて入店後店員さんに
「食事をしに来ました!」と宣言。
後で考えてみたらちょっと恥ずかしかったです。

席について沢山あるメニューの中からシーフードカレーを注文。
ディナータイムだったので基本的にはカレーにライスはついていません。
ナンかライスを別注文するんですね。
(ランチはセットになっているようです)

メニューも素敵です。

そして運ばれてきたカレーをみてちょっとびっくり。
量が多いー?

サフランライスも私からしてみたら大盛りー。
た、食べきれるかしらと心配になりました。

そしてカレーをスプーンですくうとさらにびっくり!
超具沢山!!みっちり海の幸が入っています。
具体的に何が入っているのか、あさりとエビ以外カレーに
まみれているのでわかりませんでしたが美味しい海の幸です!

とにかくすくってもすくっても具がなくならない!
最後まで具沢山!これってちょっと衝撃です。

そして一口食べて思わず「おいしーい!」とつぶやいてしまいました。

芸能人の食レポだったら大声で叫べるのに・・・
そのくらい美味しい!!
そして出会ったことのないまろやかなカレーでした。

店内の雰囲気はバツグンで、特別感があって
でもほっとする空間。

とっても素敵でした。

今回は仕事帰りに寄ったので制服でしたが
今度は休日にもうちょっとおしゃれしてゆっくり
お邪魔しに行きたいと思います。

サジロカフェ ハルニレテラス店
shop 11:00~19:00
restaurant 11:00~22:00(L.O.21:00)
営業時間は季節変動があるので気になる方は
ご連絡してから行かれるのをオススメします。

テラス席もあってワンちゃんもOKですよ!

軽井沢のマンション・別荘、草津・北軽井沢・志賀高原・蓼科のリゾートマンション情報
リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい。

かやぶきの郷で蕎麦を食す 『蕎麦匠房 まくらぎ』

巷では最強寒波が到来すると連日報道されておりますが
軽井沢はまだ穏やかです。

朝晩の気温はマイナスですが、風がなく太陽が出てくれさえすれば
寒さに震えあがるということはあまりない感覚です。
(もちろん防寒はしますよー)

前回の記事でご紹介した群馬県東吾妻町にある

【かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠】 に訪れた際


(入口です)

温泉に入って、お蕎麦を食べてきました。

※温泉についてはこちらでご紹介しています

今回は郷内にある【蕎麦匠房 まくらぎ】と展示物について
ご紹介しようと思います。

かやぶきの郷とは簡単に説明すると、約7000坪の広大な敷地の中に
日本全国からかやぶき家屋を移築して作られた
まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような体験が出来る
情緒あふれるお宿になります。

宿泊はもちろん、日帰り温泉、お食事だけでもOK。

入郷料はかかりますが、敷地内には約5千点の時代ものが展示されていて
古物や歴史に詳しくない私でも圧倒されました。

まずはお蕎麦から


赤城地鶏つけ汁そば 1,400円
熱々のつけ汁に歯ごたえのしっかりしたお蕎麦が合います!


十割天ざる 1,450円

十割と二八の二種類あり、食べ比べできるメニューもありました

そして、古物の展示です。



これはほんの一部。展示は3棟ほどに分かれており、かなりの数がありました。
一つ一つじっくり見ていると結構な時間がかかるかもしれません。

宿泊施設のある本陣にも寄ってみましたが、お客様が沢山いたので
写真はとれませんでしたが、皆さん楽しそうに談笑されていました。
満足していなければ、あの笑顔は出ないな・・・と思いましたよ。

ここで結婚式を行うことも出来るのだそうで
管理もしっかりとしているのだろうなと感じました。

古き良き日本の体験をしたいなら、ぜひオススメの場所です!

山奥なので車のナビによってはたどり着けない可能性もありますが
諦めず探してみてください!

かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠
群馬県吾妻郡東吾妻町本宿3330-20
TEL:0279-69-2422

軽井沢のマンション・別荘、草津・北軽井沢・志賀高原・蓼科のリゾートマンション情報
リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい。

かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠 【群馬県 東吾妻町】

今日は風も穏やかで青空も出て、いーいお天気!と
思っていたのですが、なにやらいつもより寒い・・・。天気予報を見てみると、最高気温がマイナス3℃でした。
驚きはしなくなりましたが、まだちょっと見間違いかな?
と二度見することがあります


<今朝の軽井沢プリンスショッピングプラザです>

さて、先日のことですが何年か前からずーっと行こうと
思っていた温泉に行ってきました。

群馬県の東吾妻町にある
『かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠』です!

以前両親が行ってみた事があるというのでどうだった?
と聞くと
「近くまでは行ったがたどり着けなかった」
のだそうです。

ということで今回はリベンジも兼ねて
一緒に行ってきました!

直前まで本当にここで合ってるの?という道を
ちょっと不安になりながら走ると広めの駐車場と見事な
茅葺屋根の門構えが見えてきました!


<入口です>

ここに入ると案内の人がいて利用目的を聞かれます。

かやぶきの郷は日帰り入浴以外に、宿泊、お食事のみ
見学のみという楽しみ方が出来る場所なので
郷に入るだけであれば入郷料として500円。
日帰り温泉利用であれば入郷料を含めて1200円で入れます。

もちろん宿泊の場合は囲炉裏がある部屋や半露天風呂付など
何種類かありそれぞれの料金は異なるようです。

今回は日帰り温泉利用でと伝えるとカードフォルダーを
一つ渡されて郷内の案内をしてもらいました。

茅葺屋根の建物から向こうが小さな村のようになっていて、
まるでそこから先は江戸時代にタイムスリップしたような雰囲気があります。


日帰り温泉で入浴出来る浴場は2ヶ所。
「郷の湯」と「滝見乃湯」です。
こちらは同じ建物内にはなくて一度着替えて外に出て
5分くらいでしょうか。
歩いて行かないといけない場所にあるので
今回は「郷の湯」だけを利用しました。

もうひとつの「滝見乃湯」は滝の見える露天風呂になります。

それと宿泊する人だけが入れる「薬師の湯」や
日帰りの人でも利用できる「貸切風呂」もあるそうです。
気になりますね

さて、まずは冷え切ったからだを温めるべく「郷の湯」へ。

写真を撮るのを忘れてしまいましたが
この入口が電子ロックキーになっていて
入口で渡されたカードに暗証番号が書かれています。
ロック解除の方法は説明されなかったので
ちょっとわかりづらかったです。

温泉利用せず入郷するだけの人もいるので
その為のシステムなんですね。


いざ中に入ってみるとタイミング良く貸切!
この佇まい!なかなかですね!

窓際には目隠し用の板が立てかけてあるのですが
はっきりいって湯船の中で立つと宿泊施設から丸見えです。
でも、そんなことは気にしない。

ざっぱーんとお湯を溢れさせ、贅沢に入浴してきました。


脱衣所もきれいでした!

温泉から上がって一度外にでると、すぐ目の前の家屋が
休み処になっているのではいってみると
これまた趣のある空間が広がっています。

他のお客様がいたので奥までは撮影出来なかったのですが
小上がりになった板間があって、そこに腰掛けたり
上がって休めるスペースがあります。
セルフサービスでお茶が飲めるようになっていました。

一休みして汗が引いたら、郷の中を散策です。

もう少しご紹介したいのでこの続きはまた次回のブログにて!

かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠
群馬県吾妻郡東吾妻町本宿3330-20
TEL:0279-69-2422

軽井沢のマンション・別荘、草津・北軽井沢・志賀高原・蓼科のリゾートマンション情報
リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい。

手打ち蕎麦うどん「あさぎり」 北軽井沢エリア

本日は朝方雨が少し降ったようですが、軽井沢店
上空は青空が広がっています。気温もいつもより
少し寒いかな?と思いましたが、路上の温度計は
4度だったのでそうでもないようです。

ただし、風が時々強く吹くため店頭に置いてある
看板が倒れてしまいました。残念ですが今日は
店内で待機ですね。

さて、今回は私がよく行くオススメのお蕎麦屋さん
をご紹介します。

北軽井沢エリアにある手打ち蕎麦「あさぎり」
ここのお蕎麦が大好きです。

いつもはもり蕎麦を食べるんですが、この日は
奮発して「かもせいろ」を注文!

何回か食べた事がありますが、やはり美味しい!
おつゆもそば湯を入れて最後まで全部飲んじゃいました。

シーズン中には裏手にある駐車場も満杯になって
しまうほどの評判のお店です。中にはお座敷も
あるので、お子様連れにも良いですね。

またお邪魔します。

蕎麦うどん「あさぎり」
群馬県 吾妻郡嬬恋村 大字大笹2185-10
0279-96-2705
11:00~19:30
定休日 火曜日