こんにちは南雲です。
箱根も湯本から順に桜前線登山中です!
4月1日~4月15日(予定)の間は宮城野早川沿いの桜もライトアップされます。
本日時点ではこんな感じです。
1から2分咲きくらい?でしょうか。
すこしだけ咲いているのもかわいいです。
しだれ桜などはきれいに咲き始めていますので、ライトアップはもちろん、週末のドライブにもぜひ^^
こんにちは南雲です。
箱根も湯本から順に桜前線登山中です!
4月1日~4月15日(予定)の間は宮城野早川沿いの桜もライトアップされます。
本日時点ではこんな感じです。
1から2分咲きくらい?でしょうか。
すこしだけ咲いているのもかわいいです。
しだれ桜などはきれいに咲き始めていますので、ライトアップはもちろん、週末のドライブにもぜひ^^
こんにちは南雲です。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、今年で箱根の関所が設置されてから400年!
※お正月に撮影した写真です。(その時のブログ)
箱根の歴史をかんじますね~
そこで、今年は5月26日に記念イベントが開催されます。
大名行列が復元記念の2007年以来、12年ぶりに復活するそうです(^^)/
11月の湯本の大名行列は参加できなかったので、ぜひ並んで歩きたい!
参加の申し込みは4月15日まで、その後抽選とのことなので、参加できるかは神(殿?)任せですが…
ホームページを見ると大物芸能人も参加する予定だそうです!
名前は出さずとも写真をしっかり掲載して誰かわかるようにしているのは、やさしさですね(笑)
みなさんもぜひ、参加。見学してみてください^^
※イベント詳細はHP等をご確認ください。
Bakery&table箱根さんのご紹介です。竹村です。
おしゃれな看板のこちらのお店は箱根神社のすぐ近くにあります。
おみやげに頂いたのでお店にはお邪魔してないのですが。。。
あんこのはいったコーヒーを頂きました!
よく見るとsince 1937の文字が調べたところ熱海にも店舗があるそうですね
一口飲んで見るとミルクの割合が完璧でした!
甘くないけどミルクが入ったコーヒーがとても好きで、竹村的完璧なコーヒーでした。
あんこは一口目ではわかりませんでしたが、
スプーンですくい上げると、あんこが!
ちょっとビビってましたが、
抹茶についてくるお茶菓子のような感覚が近いと思うのですが、
混ざりはしないので飲んでいる合間合間にすくって食べるとなるほど~~ってなります!
すくい上げたあんこの写真を撮り忘れましたが、あっという間になくなっちゃいました。
ごちそうさまです!
コーヒーがとっても美味しかったのですが、メインはパン屋さんみたいです笑
木曜日もがんばります!竹村でした!
前回のブログ からお読み頂けると幸いです。竹村です。
南雲店長と宮城野の釣り堀にお邪魔して、ぬしが潜むスポットを見つけたところからのお話です。
ここの陰っているところに大きいサイズが集まっていて、池の中央を陣取って5秒で餌に食いついてくれるニジマスと違って、ここに溜まっているのはなかなか食いつきません。
地元の方も見守る中、真剣に大物を狙います。竹村は撮影班です。
ただタイトルで分かる通り一番大きいぬしは釣れませんでした。。。笑
ただ南雲店長が粘り強く頑張った結果、ぬしスポットの大きいサイズを釣り上げることが出来ました!!
釣果は二人あわせて7匹です!
写真だと分かりづらいですが、真ん中のがぬしスポットのニジマスです。
ぬし釣りに真剣になりすぎて気がついたら半日釣りをしていました。
場所によって難易度がぜんぜん違うのでご家族行っても楽しめると思いますよ~
熱中しすぎて帰り際に釣りをしている写真を取るのを忘れていることに気づきパシャリ!
大きいのが釣れて店長も満面の笑みです笑
釣れたマスのうち4匹は現地で塩焼きにして頂きました~
全然臭みがなくて美味しかったですよ~!
暖かくなってきたので是非行ってみてはいかがでしょうか。
竹村です!
先日、南雲店長と一緒に宮城野にある国際マス釣場にいってきました!
先についてしまったので、受付の方に料金等のお話を伺おうと声をかけてみたところ
「貸竿が練りエサ付きで500円、釣れたら1キロ1900円です。」
とシンプルな価格設定のため説明も一瞬でした、何もしないのも野暮なので一足先に始めることに・・
良いですね!竿!餌!
釣りはこれくらい道具がシンプルな方が好きです!
ブドウ虫の箱を渡された時はどうしようかと思いましたが、
説明通り中身は練りエサで安心しました。
※虫が触れません。
日当たりが良くて糸を垂らしているだけで割と満足しそうだなーと
釣れなくてもいいかな~くらいで始めたのですが、
餌を落とすと五秒くらいで釣れます笑
釣り堀は経験がなかったのですが、こんなに釣れるんですね!
ものの10分ほどで2匹釣れてしまったので、(写真は後半の物)
しばらくぼーっとしていると南雲店長が合流。
ささくれを気にしていたのをバッチリ撮られていました
状況を説明すると「普通に釣ったら食べきれないから一番でかいのを狙おう!」ということに
足場のしたの陰っているところと角に大きいニジマスが溜まっていたので、
そこで大きいのをねらう事に!
長くなりそうなのでその様子はまた次回のブログにて!
竹村です!
ちょうど去年の3月ごろ延焼による火災に見舞われた餃子センターさんでしたが、
案内の際に通りかかると、もうこんなに再建が進んでいました。
再開の目処は6月頃になるそうです。
と入っても店舗向かって右手のとおりに入ったところで実はお店自体は営業はしています!
もともと、工場にしていた部分を改装して利用しているそうです。
通りまで店主さんが出てきて案内をされていました。
メニューもこんなにいっぱい全然このまま営業できそうな店舗でした。
上にもフリースペースがあるから食べていくんだったらどうぞ~と
言っていただけたので様子だけ見てきました。
広いですね~もともと寮として貸していたお部屋の壁を取っ払って作ったスペースだそうで、
これならかなりの人数のお客様に対応できますね
餃子を待っている間に店主さんが火災が起きた後のお話を聞かせてくれたのですが、お店が全焼してしまっているのに、従業員誰一人としてが離れていくことはなかったそうです。反対に店主さんもお店も人も手放さなかったそうです。それだけお店も店主さんも愛されていたんだなあと
店主さんにお話を聞いていたらうるっとしてしまいました。
餃子も脂が甘くてすごくおいしかったですよ~
この日はスタンダードな箱根餃子を頂いたのですが、餃子メニューだけでこんなにあるので、
また6月にお店が復活したら食べにほかも食べに行こうと思います!
こんにちは南雲です。
箱根の関所と言えば、芦ノ湖畔の関所が有名ですが、実は御殿場方面への抜ける道にも関所があったそうです。
今は箱根の関所のような施設はありませんが…
仙石原の交差点近くに、このように関所跡の石碑が建てられています。
書いてある文字を読むのはなかなか難しいですが、仙石原村裏関所や将軍上洛などと書かれているのは何とか分かりました(^-^;
こちらの関所は女性は通行できなかったそうで、男性と女性の芸人一行が追い返されてしまい、困って山道を吹けようとしたところを見つかって、男性は処刑されてしまったという話があるそうです。
今では考えられませんが、箱根が当時通行の要所として重要視されていたことのわかる悲しいお話しです。
仙石原の焼肉「景福宮」さんのお隣です。
こんにちは南雲です。
別荘に荷物を送りたいけど受け取れるタイミングがわからない!というときに便利な宅配ロッカーをみつけました。
仙石原のドラッグストア「ココカラファイン」さんの駐車場に設置されています。
PUDOステーションという大手さんなので、対応している宅配便会社さんも多いです。
リゾートマンションだと管理員さんに対応して頂けることもありますが、遅くに箱根についても受け取れるので便利ですね。
ご利用の際には詳細は各社さんへお確かめください!
ココカラファイン仙石原店さん
鮮度と品質にこだわり芝浦から仕入れた、こだわりの極上ホルモン!
がキャッチコピーの山賊ホルモンさんに南雲店長とお邪魔してきました。竹村です!
お客様が大勢居たので店内写真は取れませんでしたが、
テーブル席 カウンター席(6席)、テラス席あわせての34席あるアットホームな店内に
日曜の夜にもかかわらずテラス以外はほぼ満席状態でした。
私事ですが、1ページにまとまってるメニューが好きで
思わず「メニュー見やす!」と言ったら南雲店長が「?」って顔してました。
ドリンクメニューを撮り忘れましたが、焼酎、ビール、ワインにシャンパン肉似合いそうなものなら一通りおいてある感じでした。赤兎馬、富乃宝山、山ねこ(?)と芋が多かった印象です。
画質が悪くて見えづらいですが、英語、中国語?に対応しているメニューも有り、
隣の席が海外の方でしたよ~
余談ですが、カシラって中国語だとこんな漢字なんですね!
こめかみとか頬の肉だと思うんですけど、間違ってたらすみません!
おつまみメニューも充実してましたよ~
チャンジャ、キムチ盛りをオーダー
センマイ、牛ハツ、馬刺し等肉刺しメニューも多かったです。
牛ハツが食べたかったのですが売り切れていたのでツラミ刺しを注文
脂が乗ってるのにさっぱりでこちらも美味しかったです。
メニューをみかえしていて気づいたのですが、ホルモン刺しなんてのもあったみたいです!
よくあるんでしょうか?竹村は見たことがなかったので悔しい思いをしてます!
ホルモンはコプチャン、上ミノ、ハツモト
看板商品なだけあってどれも美味しかったですが、
竹村の一押しは焼いてから粒マスタードと薄切りのにんにくを載せて食べる
厚切り上ハラミです!焼き肉としては斬新ですが美味しかったです。
久しぶりに焼き肉を食べたので、
お腹いっぱいに幸せな気持ちとにんにくの臭いがのこりました。