水上でお昼!

重い腰が最近さらに重く感じる高橋です。

先日水上の案内があり、少し時間が空いたので昼食でもとろうかとぶらり

駅の方に向かえば何かあるだろうと車を走らせましたら駅前にお店があるじゃないですか!

お店の名前はラーメンきむら。とりあえず入ってみました。

店内を撮ろうとしたらお客さんがたくさんいたのでこっそり、ひっそりさせていただきました。

メニューをさりげなくパシャリと。軽くぶれてますね(笑)

迷うふりしてすぐに上海定食を頼みました(笑)

エビが大好きなんです。(笑)

小海老と書いてあったのにそこそこ大きな海老。

それに伝わりにくいかもしえませんがご飯が多い。

大盛りにしなくてよかったーと感じた雨上がりでした。

海鮮道楽ととやさんでランチ

こんにちは、
念願の山菜の天ぷらが食べれました。釼持です。

*

さて、
先日会社のスタッフで「海鮮道楽ととや湯沢店」さんにランチに行きました。
越後湯沢駅からも近く、お手頃なお値段のランチがいただけます。
シャリは地元南魚沼産のコシヒカリ(´v`)
ランチは握りか3種のミニ丼か選べます。

迷わずミニ丼!

小鉢2種とサラダ付き

左から、うにいくら丼・穴子丼・三種盛り丼とエビのアラのお味噌汁
この内容で1,000円(税込)です!

丼は小さめですが、ランチにはちょうどよい量かもしれません。
料理が出てくるのを待つ間、手持ち無沙汰だからってメニューを見ては
いけませんね。ついついトロたく巻を追加注文。


写真は2皿分です。たくあんの歯ごたえがたまりません。

越後湯沢駅東口から徒歩3分。
夜営業もしており、お寿司だけでなく揚げ物や一品料理もいただけますので
おいしいお酒で楽しむこともできます。
ぜひお出かけになってみて下さい。

海鮮道楽 ととや 湯沢店
■営業時間 11:30~14:00、17:00~23:00
■定休日 月曜 ※祝日の場合月曜営業 火曜お休み
■席数 32席(カウンター6席、掘りごたつ3卓、お座敷2テーブル)
■お問合せ・予約 050-5890-8536

ちまき作り♪

このあたりはゴールデンウィーク前後になるとちまきを作ります。

端午の節句に食べるのが一般的なのだと思いますが、あまりそこを気にしたことはありません。

毎年おばあちゃんが作ってくれていましたが、今年はなんとケガで入院中。

実家の母と姉とおぼつかない手つきでどうにか作りました!

まずは、笹。

ゆでてあります。

次にもち米。

水に浸し、十分水気を切っておきます。

あとは結ぶ用の藁(紐でもOK)をそろえて準備万端!

 

いざ、包みへ。

笹は二枚つかいます。

一枚目は笹を半分のところで重ね合わせ、三角のポケットを作ったら、

もち米をスプーン2枚ほど入れ、上部に出ている笹を手前に倒し、ふたをするように閉じます。(写真が無くてすみません。)

2枚目の笹は、一枚目で包んだ上側に縦半分にかぶせ

両端に余った笹を後ろから回して前に持ってきます。

最後は藁。

手前の親指のところに藁の下の方を15センチくらい残して持ち、

ちまきの上で大きなわっかを作り裏側で藁を押さえます。

このわっかをねじり、ちまきに掛け、ギューッと藁を引っ張って止め、

指で押さえていた藁の両脇を結べば完成です!

後はゆでて完成!

砂糖を混ぜた黄な粉で頂きます。

木の芽(あけびの新芽)やタケノコ、ぜんまいと新潟の春の

ごっつぉを堪能したゴールデンウィークでした。

小千谷の新たな観光名所!? 西脇邸

こんにちは!

実家で取れる筍料理に舌鼓を打つ新保です。
早く採らないと竹になってしまうので、
帰省するたびに筍を掘っています(笑)

さて、今回のゴールデンウィークはひまわりはお休みでしたが、
私はある所のお手伝いとして出張しておりました。

5月3日から5月5日までの期間限定で公開されていた、
小千谷市の豪商、西脇邸のお披露目会です!

https://m.facebook.com/%E5%B0%8F%E5%8D%83%E8%B0%B7%E8%B1%AA%E5%95%86%E3%81%AE%E9%A4%A8-%E8%A5%BF%E8%84%87%E9%82%B8-1800713566641835/?ref=m_notif&notif_t=nf_share_story

西脇邸とは、小千谷の豪商、西脇家が建てた邸宅で、
離れですら築100年超、本邸に至っては築280年という
大変な歴史を誇る豪邸です。

かつては皇族がご宿泊されたとの事で、実際に宮様が着座された椅子も展示されていました。

そんな西脇邸の内部の様子を、写真にてお伝えしたいと思います!

いかがでしたでしょうか?

私も写真を改めて見て、西脇邸のすごさを再確認しました。

正式オープンは7月14日(土)を予定しておりますので、小千谷近辺にお越しの際は
ぜひ一度お立ち寄りください!

湯沢高原 『春の雪まつり』

4月28日(土)からゴールデンウィークが始まっていますね。
長い方は9連休なのではないでしょうか?

ひまわりでも全店5月2日(水)~6日(日)まで休みになります。
皆様にはご迷惑をおかけいたします。

そんなゴールデンウィークの中、湯沢町でも楽しいイベントがあります。
私が紹介したいのは、湯沢高原の『春の雪まつり』

湯沢高原 春の雪まつり 湯沢高原 HPより

山の上で残雪を楽しむ雪まつりです。
巨大な雪だるまやソリ遊びなど、雪で遊ぶイベントです。
そちろん雪遊びだけではありません!
「新潟うまいもの市」と名付けられた新潟の地元食材を使用した料理が並びます。

湯沢高原では、今回のイベント以外でも高山植物を楽しむアルプの里、
ジップラインアドベンチャーやゴーカートやボブスレーなども楽しめますので
是非遊びに行ってみて下さい。

<湯沢高原 春の雪まつり>
【期間】4月28日(土)~5月6日(日)
【時間】10:00~15:00
【会場】山頂パノラマステーション前広場

第26回 花まつり・ゆざわ

快晴に恵まれた本日の湯沢町。
湯沢中央公園では「花まつり・ゆざわ」が開催されています。

残念ながら桜はほとんど散ってしまいましたが、
イベントやお楽しみコーナー満載です。
連休の中日、湯沢に観光に来ている方はぜひ足を運んでみて下さい!

■開催日時 2018年4月29日(本日) 10:00~15:00
■開催場所 湯沢中央公園(湯沢カルチャーセンター前)
■料  金 参加無料
■お問合先 花まつり・ゆざわ実行委員会 TEL.025-784-1511
■内  容
・オープニングセレモニー(湯沢中学校吹奏楽部演奏) 10:30~
・ちびっこゲームコーナー(3種類のゲーム、1回100円)
・ミス駒子、ミスMt.Naebaによる花鉢プレゼント(先着500名) 14:00~
・レルヒさんの風船プレゼント(先着500個。無料)
・飲食コーナー(駅弁、クレープ、たこ焼き、ラーメンなど。有料)
・花、苗木販売
・花遊びコーナー(押し花で作るはがき、豆うちわ)
・盆栽展
・魚のつかみどり(無料) 13:30~
・お茶席
・木工大工、日曜大工コーナー
・きのこ、山菜販売コーナー
・その他

山菜の季節になりました~!

鈴木です。
ここ越後湯沢でも春らしい陽気になりました。
木々の緑が日毎に色濃くなり、植物に花が咲き、
この季節は本当に美しいなぁ~と思います。
毎朝目が覚めるのが楽しみです。

さて、先日。

総務課のケンモツさんから湯沢店のスタッフに
こんなものをいただきましたよ!

まずは山菜。「こごめ」です。

色が綺麗で粒ぞろい!
こちらはケンモツさんのお父さんが山で
採ってきてくれた採りたての山菜です!

細かい密集帯が苦手な私は、
この写真もそうですが、実際に茹でているときも
鍋の中を直視できなかったです(苦笑)


おひたしでいただきました!

ちゃんと私も料理をしているんだと、
隣の席の樋口さんに張り切ってアピールをしたら、、、
これは料理とは言えない、これは、これは、、、
「どちらかと言うと煮沸ですね」と涼しい顔で言われました。

・・・。

気を取り直して、ケンモツさんから
山菜に続き青菜もいただきましたよ!
こちらはケンモツさんのお父さんが作ったお野菜。

ウインナーとかを入れて、炒めてみました。

青菜はケンモツさんがパスタにしてもいいですよと
言っていたので、聞いた通りに作ってみました!


美味しかったです!

青菜の炒めもの、パスタ。
もう煮沸とは言われないと思うので、
このブログを見た樋口さんがなんて言うか今から楽しみです。笑

ここ数日間はケンモツづくしで楽しめました!
ケンモツさんありがとうございます。
お父さんによろしくお伝えください!

春本番。緑を食べる季節になりましたね!
皆さんもそれぞれの春を楽しみましょう!

だんろの家 いちごフェア第2弾!

こんにちは、
春といえば山菜採り。
早く山に出かけたい釼持です。

*

さて、
差し入れにいちごをいただきまして、スタッフ皆でおいしくいただきました。
甘酸っぱい春の味ですね(^^)ごちそうさまでした!
だんろの家もいちごフェアを開催中です!
好評だった第1弾に続き、4/27(金)から第2弾が始まります。

越後姫パフェに挑みたい!

 

どれも食べたくて困っちゃいます。
この時期だけの限定フェア!ぜひ、足をお運び下さい。

カフェ&レストラン だんろの家 公式ホームページ

【営業時間】11:00-21:00(Lo20:00)
※14:00~17:00はカフェ営業のみ
【定休日】火・水・木曜日

田植えの時期が近づいています

数日前に実家の父から連絡があり、
「米が欲しいなら農作業の手伝いに来い!!」と
呼び出したがかかりましたので、さっそく手伝いに行ってきました。

来たる田植えに向け、自宅で田植え用の苗を育てているのですが、
すでに発芽済みの苗箱を畑に並べてきました。
ほんの一時間作業しただけですが、立ったりしゃがんだりの繰り返しで筋肉痛です=:[

今年もおいしいお米が食べられるといいな:**:

さて、みなさん田植えの経験はありますか?
米農家に生まれた私は、田植えの時期になるとよく田んぼに連れていかれ
田植え機では植えられないところを手植えさせられました。
毎年のことなので、その当時はかなり嫌々手伝っていましたが、
今となってはその機会もないので少々残念です。

湯沢のお隣、南魚沼市で田植え体験イベントを開催しています!


5月26日(土)10時に道の駅雪あかりに集合!
定員50名で4/27(金)までの申し込み期限となってます。
お申し込みは
電話(025-785-4688)・FAX(025-782-4689)・ホームページからとなります。

秋には収穫したお米とイモも頂けるなんて嬉しいですね!

ぜひ、田植え体験してみてはいかがでしょうか:wink:

たまには歩くのも良し

車のタイヤ交換をする為に、スタンドに行ったのですが、
作業に40分位かかると言う事なので、待たせてもらおうかと思いましたが、
やはり家に一度戻る事にしました。

スタンドから家までは国道17号線をまっすぐで距離はありますが、
「歩けるかなぁ♪」と思い、歩いたのですが甘かった。

国道17号線

日々車で通る道を歩く、しかも直線・・・。しかも歩くにくい靴・・・。
家までの時間は10分ちょっとだったのですが、疲れたぁ・・・。
運動不足なので、10分でも疲れますね。
どれだけ車に甘えてる事か。

でも、歩いたことのない道を歩くと色々な発見がありますね。
天気も良かったので気持ちよく、道端に咲いているたんぽぽやつくし、
こんな木々があったのかぁ・・・とか、車からは見えない道路より下の物。
などなど色々な発見があり疲れましたが意外と楽しかったので、
たまには歩くのも良いですね。運動にもなるし
まぁこの後車を受け取りに同じ道をまた歩いたんですけどね。

歩いた事、家の片付けなどで疲れてしまったので、
お昼は息子と一緒にだんろの家に行ってきました!
パスタが二人とも食べたかったのですが、メニューを見ているうちに変更。
私は「自家製カレー(辛口)」、息子は「マルゲリータ」+
二人で「魚沼野菜のサラダ」を頂きました。
もちろん写真はありません。
気づいた頃にはもう食べてしまったので
写真はこちらで確認して下さい(笑)→フードメニュー
とは言え、私の本当の目的はこれ!!

越後姫クレープ
越後姫クレープ
(これはちゃんと写真撮りましたよ!)
苺ソースがとても美味しく、カスタードと生クリームが入ったクレープも柔らかく息子と半分こにした事を後悔した位美味しかったです。

この越後姫クレープもある、『いちごフェア』は何となんと明日23日迄と
なっております!
まだ行かれてない方!明日までですからね!!

<だんろの家> 地図