スキーの準備!最強パス券購入!

週間天気予報では、明日・明後日は
雪マークが出ていて、
ウキウキしている、鈴木です。

私はスキーをするので「雪よ降れ~」と、
この季節は冬将軍様を心待ちにしている日々です。

昼休み、スキーをキーワードにSNSを
徘徊していると、GALA湯沢のFacebookに、
全日本スキー技術選3連覇の栗山未来さんの動画が
投稿されていて、一瞬で目を奪われました!
力強い滑り!高度な技術!もうかっこいい!!
何度も何度も再生しました。
その栗山未来さんの凄さをスローにしながら
隣の席の樋口さんに説明しましたが、
樋口さん「言ってることが良く分からない」

「・・・。」

皆さまはスキーの準備を始めましたか?
私はスキーをチューンナップに出し、
そして「湯沢町スキーリフト等共通乗車証」の
申込をしてきました。この共通乗車証があると、
苗場を含めて湯沢町にある全部のスキー場の
今シーズンのリフト・ロープウェイ・ゴンドラが
無料で乗れるという最強のパス券です。
最強なだけにお高いです。45,000円です。
私は1次締切に申込したので、今月27日には
最強パス券が手元に届くので、さっそく滑りに
行きたいと思います。

ちなみにこのパス券は、55歳を超えると
25,000円になります。割安!
但し湯沢町への住民登録が必要になります。
でも55歳以上は「湯沢町に住民登録をして1年以上
経過していること」の条件は外れるので、
最近湯沢町へ移住した方でも購入可能ですよ!
詳細は湯沢町役場HPをご確認ください!

レンタルキッチンスペース

ひまわりでは民泊物件の問い合わせを多く頂いております。

しかし、民泊ができるマンションは1棟だけなので人気が集中しています。

 

以前の販売実績を見ると今の民泊物件の価格に驚かされます。

箱も使わなければただの箱なんですね。

 

 

さて先日、レンタルキッチンスペースを初めて利用してきました。

https://www.patia.tokyo/tokyobayside

こちらですね。

 

私はサークルの同窓会みたいなものの集まりに利用させてもらいました。

レンタルキッチンスペースの利用価格は6万円~18万円。

利用時間、曜日によって価格は様々です。

私達のサークルは一番高い18万円のコースを使って朝から夜まで借りました。

 

昼前から自分たちで準備に取り掛かり

 

食器類などもたくさん用意してあって好きなように出来ます。

なにか、民泊と同じような感覚を覚えました。

場所は、ゆりかもめ「日の出駅」からすぐのぱっと見ビジネスビルの外観の建物の中にあるワンフロアーです。

 

湯沢のリゾートマンションもリゾート利用だけではなく

民泊やこのような使い方のできる物件が増えれば

より湯沢が観光地・非日常を提供できる地域として活発になるのではないかと思いました。

 

それではまた。

呑みながら醸造見学! 魚沼の里に行きました

こんにちは!
昨晩ついに暖房を使い始めた新保です。

もう少し寒くなるまで……と思っていましたが、帰宅した折の寒さに負けて
とうとう使ってしまいました。
最近の湯沢は冷え込んできていますので、おいで頂く際は
十分に着こまれるのがオススメです。

さて、そんな新保ですが、先日おめでたい事がありました。
この11月で81歳になる祖母のお祝いをしようという事で、
従兄一家と祖母の計4名と新保家計5名でエンゼル中里に宿泊してきました!

宿泊する度にバイキングのバリュエーションと美味しさに感動するのですが、
食欲が刺激されすぎて写真を撮るのを忘れてしまうのが欠点ですね汗

バイキングの話は置いておいて、今回はエンゼル中里に宿泊中に
八海醸造さんの運営する、と「魚沼の里」に行ってきたお話をさせて頂きます!

http://www.uonuma-no-sato.jp/

新潟によくおいで頂く方は、日本酒「八海山」という銘柄を
耳にしたことがおありかと存じます。
県内でも割とメジャーなブランドで、親しまれているお酒ですが、
こちらの酒蔵さんは日本酒を造るだけでなく、ビールや梅酒など
違うお酒を造ったり、はたまたお料理屋さんを運営していたりと、
実にいろいろな事をされていらっしゃいます。
以前、私が伺った苗場の居酒屋「筍」さんも八海醸造さんの
プロデュースしたお店です!

~その時の記事はこちら~

この「魚沼の里」は、実際にお酒を作っている醸造所(立入不可)や
そうしたお酒を冬の雪を用いて低温保存する雪室、その他各種ショップや
八海醸造のスタッフも利用している社員食堂(昼のみ一般者利用可)など
様々な施設を要する複合施設です。

実は雪室見学などで何度か来たことがあったので、今回は2018年に出来た
「猿倉山ビール醸造所」にお邪魔しました。

入り口は打ちっぱなしのコンクリートを見せるクールな印象。
山の中のこじゃれた別荘といった感じでしょうか。

館内は広々としており、中央にはビールやウィスキー、
それに合わせるおつまみを提供するビールバーが。
奥には広告科の廣田さんも大好きなクラフトビール、
「ライディーン」の醸造タンクがあり、醸造所の見学をしながら
お酒が飲める、嬉しい仕様になっています。

屋外にはテラス席があり、頼んだお酒やフードを屋外で楽しむ事も出来ます。
同じ建物内にはお土産用のおつまみやお酒を取り扱うリカーショップや
「八海山」の仕込み水を使って作られたパンが並ぶベーカリーなどもあり
ここ一か所でも楽しめてしまいます。

この他にもいろんなお店がある「魚沼の里」。
元日以外定休日無しで営業中ですので、紅葉狩りがてら
観光に足を運んでみてはいかがでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒949-7112 新潟県南魚沼市長森
[営業時間] 10:00~17:00/[定休日]なし(元日のみ)/[駐車場]有(90台)

南魚沼市浦佐 ジェラート工房 ヤミー

角谷です!

すっかり冬らしい寒さに代わりましたね~
2週間前にはこたつを出しましたが、そろそろ湯たんぽも出そうか検討中です。

***
さて、そんな寒さトークをしててなんですが、日中少し暖かい日に浦佐にあります「ジェラート工房 ヤミー」さんに行ってきました。

美味しいジェラートが食べたいとなったらこのあたりの人たちは皆さんいくんじゃないでしょうか??
それほど知名度があり、おいしいジェラート屋さんです。
駐車場もたくさんありますよ~

店内はこんな感じ。

平日のおやつの時間ぐらいに行きましたので人も少なかったですが、いつもは並ぶ時もあるのでラッキーです!

味もたくさん残っていました~

毎回挑戦してみたい味がたくさんあるんですが、ついつい定番のミルクを頼んじゃうんですよね~

でも!今回は!


!!でででん!!

かぼちゃを頼みました!パンプキンといった方がそれらしいでしょうか??

ヤミーさんらしい濃厚な味はコンビニとかで売っているアイスの比じゃないですね。やっぱりおいしい。

友人は安定のミルク、それとホットコーヒー。

寒空の下食べる甘味とホットコーヒーはなんとも背徳感のある贅沢な行為なんだろうと幸せな時間を過ごしました。


他にも今回頼みませんでしたが、いろんなドリンクメニューもありますので、おしゃれなティータイムにいかがでしょうか?
※残念ながら冬期間は休業となりますのでご注意ください!!!

***
ジェラート工房 ヤミー
営業時間:A.M.11:00~P.M.5:30(冬季間は休業いたします)
定休日:毎週月曜日、第1・第3木曜日
住所:新潟県南魚沼市浦佐5138-2

グリーンシーズン最後のロープウェイ

また湯沢高原の話かと、つっこまれてしまいそうですが・・・
昨日で湯沢高原のグリーンシーズン営業が最後とのことでしたので
行くしかないと思い、行ってきました。
ちゃんと数えていないですがこのグリーンシーズンだけで
おそらく5、6回あのロープウェイに乗りました(笑)

初夏の鮮やかな緑も好きでしたが・・・

(↑ 6月撮影)

今回は紅葉がきれいでした!

午後に行ったのですが、日が隠れるのがだいぶ早く
気温も8度くらいで寒かったです。

今日のような風の強い日に紅葉した葉が
たくさん落ちていくのを見ると、もう本格的に冬が来るなぁ~と思いますね。

グリーンシーズン営業は昨日で終了してしまいましたが、
12月14日(土)からは湯沢高原スキー場として再オープンします。
2019-2020ウィンターシーズン営業は12/14~3/31で、
コマクサの湯の入浴が無料になるシーズンパス券は12/1から発売開始だそうです。
(詳しくは公式HPをご覧ください。)

ぜひ皆様行かれてみてはいかがでしょうか。
★湯沢高原スキー場公式HP

南魚沼市 レストラン角

皆様、こんにちは。

朝晩とても寒くなってきましたね。
そろそろ湯たんぽを使おうか迷っています。

先日南魚沼市にあるレストラン角(かど)さんへランチに行って来ました。


私が頂いたのは、ちょっと光がかかって見えませんがミックスフライ丼
エビ・イカ・ヒレカツが入っています。

これに飲み物が付きます。
ボリュームがあって、ヒレカツはとても厚みがあって、とても美味しかったです。
お腹いっぱいになりました。


11月中旬からカキフライが始まるそうです。
もうそろそろですね。


角さんはカレーが有名なお店と聞きました。
中辛でもとても辛いそうです。
今度食べてみようと思います。
他にもたくさんのメニューがありますので
皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。

*定休日 木曜日
*営業時間 昼 11:00~14:00(ラストオーダー)
夜 17:30~20:00(  〃    )
*TEL 025-772-7094

越後湯沢ぶらりはしご酒2019

標高2,000mクラスの山には2度目の冠雪がありました。
4回降ると里にも雪が降ると言われております。
3回目を確認したらスタッドレスタイヤへ交換したいと思います。

さて、先日井熊がブログでお伝えした通り、
今年も楽しみなイベントが近づいて来ました!

「越後湯沢ぶらりはしご酒2019」
前売り券の販売が本日までだったので、
湯沢店で募ったところ7名の参加希望がありました。
約半分が参加予定です。
待望の前売り券がこちら!

今年は新たな試みで「越後湯沢 はしご酒」というFBページが立ち上がっています。
動画でお店の紹介をしてくれていますので、
初めての方はぜひ参考にして向かうお店の選択にご活用下さい!

ひまわり湯沢店スタッフは何日に参加するか未定ですが、
今から待ち遠しいです!

越後湯沢ぶらりはしご酒2019

ナナシのマルシェ ほくほく列車の市(11/24)

今年の春に一度ご紹介させていただいた、
南魚沼市で毎月開催されている「ナナシのマルシェ」。
今年2回目となる「ほくほく列車の市」が、11月24日(日)に開催されます。

南魚沼周辺の人気のパン屋さんが、ほくほく線の列車の中にお店を出店。
今回は、十日町駅~くびき駅間の運行となります。
十日町駅、くびき駅ではイベントも同時開催します!

人気のパン列車は主要駅に約30~50分ほど停車しますので、
列車で移動しなくても駅のホームでパンを購入できます。
もちろん、パンを食べながら列車の旅を楽しんでもOK!
列車好きでパン好きの人にはたまりませんね。

ナナシのマルシェでは、定期的に会場に「どうぞのタネ」が設置されているそうです。
余った種や苗を持ち寄り、欲しい方が自由に持ち帰ることができる、種のギフトコーナー。
「そうぞのタネ」がつなぐコミュニケーションの輪。素敵ですね!

マンスリー始めました!

マンスリー始めました!

1ヶ月単位の賃貸です。
敷金・礼金・仲介手数料不要です。
電気や水道も当社で対応しているため、面倒な手間がかかりません。
家具・家電もついていますので、手軽にご利用いただけます。

スキー用として!
試し住みとして!
自宅リフォーム時の仮住まいや、
出張などのビジネスユースなど、
さまざまなご利用シーンにお使い頂けると思います。

現在はまだお貸しできる物件が少ないですが、
徐々に増やしていく予定です!

★ひまわりマンスリー賃貸

苗場の天然温泉 雪ささの湯♨

こんにちは、
2019年は道端で野生動物(たぬきとか細長いヤツ)に出くわすことの多かった釼持です。
このまま熊だけには会いませんように。

*
さて、いよいよ里のほうにも紅葉が近づいてきまして、
どんどん気温が下がり、ほんの一月前には暑い暑いと言っていたのがウソのようです。
寒くなれば、あったかい温泉が恋しくなりますよね。
湯沢町内には外湯がいくつもあります!
我ながら渋めな趣味?ですが、休日の朝に温泉にゆっくりと浸かるのが至福。
天気が良いと、思い切って露天風呂のある街道の湯雪ささの湯に向かいます。
今回ご紹介するのは苗場スキー場近くの「雪ささの湯」さんです。


源泉は無色透明なのに空気に触れた途端茶色のにごり湯に変わるそうで。
そんなところも胸アツな温泉です。源泉かけ流し、鉄分を感じる匂いです。


10名分くらいの洗い場があります。


脱衣室スペース。清潔で、棚と鍵付きのロッカーとドライヤーもありますよ。
大きめのロッカーがあるので、冬にスキーウェアで行っても収納できそうです。


先日お邪魔したときには山のともだちがお迎えしてくれました。かわいい!
よく店先に遊びに来ているそうで、なでなでしたいところですが野生動物にうかつに近づいてはいけません。
遠くから眺めるのみです。一瞬熊かと思ってドキドキしました。
雪ささの湯にはペット用の足湯もあるんですよ!館内のお風呂と同じく源泉かけ流しだそうです。

紅葉散策や登山の後やウインタースポーツ後にもぜひどうぞ!

♨雪ささの湯
営業時間・利用料金はこちら