民泊物件 第2期分譲抽選会!エンゼルリゾート湯沢

鈴木です。

民泊運営可能なエンゼルリゾート湯沢
9月21日からの第1期分譲(190万円~)は
5物件を販売し、2日間で完売しました。
*民泊物件販売開始!エンゼルリゾート湯沢

第2期分譲(200万円~)は抽選形式を取り、
今月10月1日から10物件を販売しました。
ありがたいことに、2期分譲も26組のお客様から
申込を頂きました。
皆さまありがとうございました。

今日のブログでは先日行われた第2期分譲の
抽選会の様子をご紹介致します。
抽選会場は販売元のひまわり湯沢店です。

まずは番号を書いたカードと、抽選箱を用意しました。


カードを引くのは丁寧な営業で定評のある
営業ウーマン北島さんにお願いしました。
お客様の人生を変えてしまうかも知れません!
緊張します~!(汗)』とシャカシャカしながら
一回一回真剣に引いてくれました。

アシストは副店長の樋口さんです。
間違いがないよう集中して記録します。
わたし鈴木も抽選会に参加し、最後まで見届けました。

今回は物件によって1倍で即当選となったお客様も
いらっしゃいましたが、1部屋に6組のお客様から
お申込が重なり、6倍のお部屋もありました。

外れてしまったお客様もよろしければ、
第3期分譲もご検討頂けたら幸いです。

第3期分譲は10月24日から販売開始します。
詳細は10月24日(木)10時から特設サイトで
公開いたします。よろしくお願い致します。

ひまわり湯沢店のとある休日~前編~

こんにちは!北島です。

 

先日の台風、すごかったですね…

昨日の午後は台風一過で若干青空が見えた時もあったのですが、

今日の湯沢はまたしとしとと雨が降っています。

 

さて、台風が来る数日前の水曜日…

実はひまわり湯沢店の有志で上越に遊びに行ってきました!

 

なぜ上越かというと…始まりは私の「あごすけが食べたい」という欲望からでした。

「あごすけ」は直江津にある、県内でも大変有名なラーメン屋で、

そのおいしさはスープを飲み干さずにはいられないとのこと。

その噂を聞いてから「あごすけ」のスープを飲み干すのは私の悲願の夢だったのです。

 

そこで大のラーメン好きの角谷さんと新保さんに

「うまいラーメン、食べたくないですか?」と招集。

ところが「あごすけ」は水曜定休…

不動産屋との相性は最悪ということが出発前日に分かりました…

 

でもせっかくだし上越に行こう!

ラーメンが諦めきれない我々は、すばらしい秋晴れの中、

もうひとつの名店「春紀」(はるき)へ。

まず、十日町市方面へ向かいます。

なかなかな山道を登り下り…

途中でみんなの大好きな曲をかけて大声で歌ったり、

(これからラーメンなのに)お菓子を食べたりで、あっという間!

 

トンネルを抜けてしばらく進むと、一気にひらけました!

 

角谷さんの一眼レフで美しい秋晴れを撮ろうとするも

空気の読めない新保さんに邪魔されました。

 

それではイケてるサングラスをかけている角谷さんを…

後ろのビニールハウスに焦点が合ってしまっております。

カメラマンとしての才能は北島には皆無のようです。

 

そんなこんなで、春紀到着!

お店の看板はなく、ぱっと見ると普通の民家ですが、

平日なのに行列ができていたのですぐわかりました!

 

せっかくなのでパシャリ。

なんだかとてもシュールで嘘くさい写真が出来上がりました。

やっぱり北島にはカメラマンの才能が以下略

 

お店に入るとここにまさかの表札が!

 

トータル30分ほど待ったでしょうか…

ついに目の前にラーメンが!!!

 

塩ラーメン!780円!!

すっごくおいしかったです…スープは勿論ですが、チャーシューも絶品っ!

じつはこの他に200円のトッピング、甘えびペーストを頼んだのですが、

塩ラーメンの味変、一気に塩エビラーメンへ!最高でした…

 

角谷さんは「たまり醤油ラーメン」、新保さんは「赤だし味噌ラーメン」を注文。

ひとくちずつもらいましたが、どちらも普段食べているラーメンとは一味違う!

ここまできてよかったなあ…という気持ちにさせてくれるラーメンでした。

 

特に赤だし味噌ラーメンはどっちかというとジャンキーな感じで、

一つのラーメン屋でここまでいろんなラーメンが食べれるのかと思うと

なんだか得した気分ですね♬

 

そしてこのあと、例の観光スポットにも行きました!

一緒に行った新保さんにブログのバトンを繋ぎます。

次回の更新を乞うご期待!!!!!!

 

 


湯沢店ってみんな仲良くて楽しそう~!ひまわりで働いてみたい~~!!

そんなあなたはこちら★

 

 

 

 

 

 

 

台風19号 湯沢町の状況

角谷です。

台風19号が日本列島を横断し、一晩が経ちました。
全国各地で甚大な被害を及ぼしておりますが、ここ湯沢でも避難勧告が発令されたり、各所通行止めにより一時孤立状態になってしまう地域もありました。
当社取り扱いマンションをはじめ、建物には甚大な被害は現在まで報告が出ていませんが、山際の建物・マンションにお住まいの方は町の避難所を利用するなど安全が確認されるまでは今後も警戒してお過ごしください。

【湯沢町の避難情報】
https://www5.nhk.or.jp/saigai/niigata/ev/f/index.html#15&15461

【湯沢町の避難所情報】
https://www5.nhk.or.jp/saigai/niigata/ss/f/index.html#15&15461

【新潟県の10月12日23時30分発表の被害状況】
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/192246.pdf

【湯沢町の道路・河川状況】
●湯沢町-石打を結ぶ国道です。

昨晩の様子ですが、当時一時通行止めになりました。現在は解除されておりますが、路面が荒れていると想定されますので、通行の際は十分ご注意ください

●湯沢の街中と三国を結ぶ国道です。


現在も土砂が多数残っているということで通行止めとなっております。

●関越自動車道は、一時通行止めになっておりましたが、現在は一部区間を除き通行可能となっております。下道同様、路面が荒れていると想定されますので、通行の際は十分ご注意ください

その他の交通情報については以下のサイトより確認いただけますので参考にしてください。
■日本道路交通情報センターhttp://www.jartic.or.jp/seni.html

●神立-土樽を結ぶ東橋の昨晩の様子です。

普段見ることのない量の水が流れ込んでいます。
平成10年に起こった水害を思い起こす水の量になっています。
■湯沢町の主な災害http://www.hrr.mlit.go.jp/yuzawa/bousai/saigai.html

●たきびの村の前の橋から撮影

こちらも普段見ることのない量の水が流れ込んでいます。

***

今後も河川の増水・地盤の緩くなった箇所で土砂災害が想定されますので、皆様安全を第一にお過ごしください。

台風の影響

訳あって、2日連続で書かせて頂いています。

台風19号の影響が広範囲で出ている事、すでに被害に合われている方も
いらっしゃるのでとても心配です。
ニュースで警戒レベル5、最大級の警戒、「命を守る行動」と表示されたり、
聞いたりすると恐怖を感じます。
みなさん!命を守る行動をお願いします。

湯沢町も雨はかなり降っていますが、今の所風はほとんどありません。
やはり雨が多いので、魚野川もすごい事になっています。
ちょうどだんろの家に行った社員がいたので写真を撮ってきてくれました。
濁流です。
台風

これからもっと雨が強くなるようなので、湯沢町も気をつけないといけないです。
湯沢町も自主避難所を5カ所開設、河川洪水が警戒レベル4相当になっています。
どんどん雨が強くなって来ているので魚野川が氾濫しない事を祈るばかりです。

湯沢店 台風の影響

各所で台風19号の影響が出ておりますが湯沢は6時過ぎから雨が降って来ました。
風はまだありません。
湯沢・台風

予報では明日のお昼頃から雨が強くなるようですね。
【湯沢町の天気】
湯沢町・予報
【tenki.jp ホームページより】

上越新幹線も明日は運休があるようですので、こちらも参考にしてください。
新幹線運行情報

明日、湯沢店は通常通り営業いたしますが、
他の支店は臨時休業している支店もありますので、
当社ホームページで確認ください。
https://www.angel-f.com/article/17

ひまわり通信44号!

毎年、4月と10月に発行しているリゾート不動産の情報誌、
「ひまわり通信44号」が本日校了となります。
表紙を先行でご紹介致します!

今回はこの11月に新店舗が誕生予定の草津の湯畑です。
電線の埋設や駐車場を廃止して観光地として復活した草津。
この秋にぴったりの観光地ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひまわり通信44号は10月24日発行予定となります。
郵送をご希望の方はメールフォームよりお申込下さい!

ひまわり通信郵送希望メールフォーム

 

第20回 こらっしゃい湯沢 収穫祭

今年もこの季節がやってまいりました!

こらっしゃい湯沢 収穫祭(10/20)

地元湯沢町の食材をたっぷり使った料理の出店、取れたての野菜やキノコの販売、
チャリティー抽選会など、湯沢の方言「こらっしゃい」(おいでください)の
気持ちを込めて、皆様を大歓迎!

そして今年も「魚沼酒祭り in 越後湯沢」(10/19・20)を同時開催します。
各酒蔵の一押し銘柄を飲みくらべましょう!
もちろん苗場山も出店します!

ぜひご家族・ご友人そろってご来場下さい。

*************************************************************************
収穫祭は例年湯沢町中央公園で開催されていましたが、
今年の会場は「越後湯沢駅東口バスロータリー」に変更になりました。
お間違いのないようにご注意下さい。
*************************************************************************


【第20回 こらっしゃい湯沢 収穫祭】
2019年10月20日(日) 午前9時30分~午後3時
※会場内では割り箸の使用は禁止です。My 箸をお持ち下さい。

【第4回 魚沼酒祭り】
一日目 2019年10月19日(土) 午後3時~午後7時
二日目 2019年10月20日(日) 午前9時30分~午後3時
※試飲チケット(10枚綴1,000円)を販売します。

【会場】
JR越後湯沢駅 東口 バスロータリー

【お問い合わせ先】
湯沢町商工会 TEL.025-784-2522

ニュー看板!

鈴木です。

10月から店頭の看板や、入口のステッカー、
サインボードを新しくしました!
そちらを皆さまにご紹介したくて
外からゴソゴソと色んな角度で写真を撮っていたら、
内側から近づいて来る人が!!

パシャリ。

角谷くんです!
いやいやいや。
新しくなったロゴステッカーをご紹介したかったのですが、
ステッカーより角谷くんが気になってしまう写真になりましたね。

ちなみに、いつも楽しい角谷くんは、
夏のバーベキューでは新潟のゆるキャラ「レルヒさん」の
Tシャツで颯爽と登場し、私たちを楽しませてくれました。
その時の様子がこちらです。

えーっ、話しを戻しますと、、
10月から店頭の看板や、入口のステッカー、
サインボードを新しくしたんですね。
新しくしつつ、また新たに加えたものもあります。
こちら、サインボードの下のポスターパネルです。

ポスターパネルには、営業時間・定休日のお知らせや
季節ごとのご案内などを掲載していく予定です。

建物の外壁にも新しい看板を取り付けました!
アーケードの吊り下げ看板も交換しましたよ!

おっとまた角谷くん登場!
抜け目ないですね(笑)

と言うわけで、皆さま、新しくなった看板と
営業課の角谷をよろしくお願い致します!

だんろの家、ランチメニューはじめました!

こんばんは、
足湯と顔出しパネルはとりあえず入ってみたくなる釼持です。
越後湯沢駅西口ロータリーで長らく工事をしておりましたが、
とうとうすてきな足湯が完成したようです!

おや??こんな夜更けにだれか足湯に浸かっている・・


どうやら残業終わりの北島に先を越されてしまったようです。
とっても楽しそう!(*^^*)

*
さて、
だんろの家ではアラカルトとは別にランチメニューをはじめました!

※画像はイメージです

ランチメニューはなんと!
湯沢町民・エンゼルオーナー様特典がございます!
ご注文時に身分証またはエンゼルオーナーカードのご提示で20%OFFとなりますのでぜひ!ご利用ください。
※ランチメニュー限定のサービスです。

ランチメニューはだんろの家ホームーページ等で随時お知らせしております。
もう少しすると裏のおにぎり山も紅葉が始まり、景色も楽しめます。
秋のメニューもご用意しておりますので、ぜひぜひお出かけください。

カフェ&レストラン だんろの家 ⛺
【営業時間】11:00-21:00(Lo20:00)
※14:00~17:00はカフェ営業のみ
【定休日】火・水・木曜日

Facebook

節黒城跡キャンプ場in十日町ナカゴグリーンパーク

9月のよく晴れた週末、高校時代からの部活の仲間と子連れお泊り会を開催しました!

場所は十日町市のナカゴグリーンパーク内の節黒城跡キャンプ場

大地の芸術祭の作品が設置され、アードが楽しめるキャンプ場!

キャンプサイトもあるのですが、男手がなく、子連れだったため迷いなくコテージを予約。

3棟あるコテージも大地の芸術祭のアート作品になっています!

今回泊まったのはコテージA。一番人気らしいです?

中は3段の畳の部分と、キッチンとリビング。

ここに持ち込んだ布団類を敷いて雑魚寝です。

家具はないので、アウトドア用の椅子やテーブルを持参。

ガスコンロ付きのキッチンがついているので、料理もOK!でも調理器具は持ち込みです。キッチン背面の大きの棚に持ってきたものをボンボン置きました。

庭でBBQをしようかとも思いましたが、天気の心配もあるので、ホットプレート持参で焼き肉をしました。コンセントも数箇所あるので特に困りません。ホットプレートとかを使う方は延長コードがあると便利です。

庭の様子。夜は真っ暗です。火の始末を気をつければコテージまわりで手持ち花火もOKと言われました。

 

なにやらハシゴがありますね!

ハシゴの先には廊下があり、屋根裏部屋のような、秘密基地のような。。。

子供たちはギャーギャー言いながら廊下を行ったり来たり。奥の秘密基地にこもって遊んでいました。

 

コテージAとCには浴室もついています!コテージBにはシャワーのみとのことです。

浴室の窓が開くはずですが、開け方がわからず・・・。

 

★★注意点★★

・冷蔵庫はありません。小型冷蔵庫を持ち込むか、クーラーBOXに保冷剤をいれ、生ものは翌日に持ち越さない努力が必要です。

・暑い季節には扇風機などがあるといいですね。結構、朝日が当たるので、時期によっては暑いです。

・隣のコテージとはくっついていないので、騒がしさなどは気になりません。

・コテージ自体に車は横付け出来ないので、キャンプサイトの炊事場まで車で行き、荷物をおろしたら、キャンプ場入り口の駐車場まで戻り停める必要があります。

 

 

苦労して建てたテントで寝泊まりするのも楽しいと思いますが、別荘感覚で安心安全便利に使えるコテージは母親の立場だととってもありがたいですね。

また来年も泊まろうね~と言って解散しました(*^^*)

■料金

施設使用料:1棟7,000円

1人当り料金:中学生以上 1,000円※小学生は半額、小学生未満は無料

(※1泊 午後4時~翌日午前10時)

日帰り利用も可能です。料金はこちら