秋の湯沢はおトクがいっぱい!

湯沢町のキャンペーンを紹介します!

秋の湯沢はおトクがいっぱい!
米酒肴 湯沢町宿泊キャンペーン第一弾!です。

湯沢町宿泊キャンペーン

11月30日(月)までになりますが、湯沢町の観光協会に加盟する
宿泊施設に1泊以上宿泊すると応募出来ます!
景品は、
・湯沢産新米コシヒカリ10kg 250名
・新米新酒の上善如水720ml 500名
・湯沢産原木なめこ1kg 100名
どこもこれも魅力ですね。
対象施設に宿泊した方は応募してくださいね。

さらに!同時募集もあります!!
プレミアムモニターツアー
米コースは締め切り終了、肴コースは本日10月19日が締切日です。
酒コースの締切はまだなのでツアーに参加してみて下さい。

キャンペーンの第二弾は、12月1日~1月31日
「湯沢の冬と春を楽しむプレゼント」だそうです。

新潟の絶景「枝折峠の滝雲・雲海」

一昨日は各地で降雪があったようですね!
苗場山や巻機山も初冠雪だったみたいです。
運が良ければ初雪と紅葉の美しい山を見ることができるかも!

さて、写真は先日の早朝に撮りにいった滝雲・雲海の名所「枝折峠」です。
枝折峠は只見湖から発生する水蒸気などで早朝雲に覆われます。
天気にあたれば素晴らしい日の出と雲海を見ることができるでしょう!
あいにくこの日はイマイチでした・・・。
ただ、たくさんの人が撮影していました。

今のシーズンは、魚沼スカイラインでも雲海を見ることができるので、
少し早起きして雲海を見ながら朝食なんていう贅沢もいかがでしょうか?

南魚沼雲海ハント

あと、我が家のことで恐縮ですが、この度猫を飼うことになりました!
現在トライアル中の保護猫トムとラオです!

名前は保護された地域からつけられていますが、
正式にウチの子になったら名前が変わるかもしれません。

いたずら盛りの子猫ですので、
家が賑やかになりそうで楽しみです!

■枝折峠

ドラゴンドラの紅葉

秋も深まってまいりました。
まもなく紅葉がピークを迎えようとしています。

* * *

湯沢町の紅葉スポットといえば、もちろんドラゴンドラ

苗場スキー場のゲレンデに位置する山麓駅「なえば高原」から
田代スキー場のゲレンデレストラン付近の山頂駅「たしろ高原」まで
高低差425m、そして全長約5.5Km(片道25分)の距離は、なんと日本最長。
インパクトのあるドラゴンドラの名称は、歌手の松任谷由実さんによる命名です!

途中に上り下りのアップダウンがあり、変化とスリルを味わえる点も
ドラゴンドラの特徴の一つ。
紅葉だけでなく、清津川、二居ダムなど所々に絶景ポイントがあり、
最後まで目が話せない、あっと言う間の空中散歩です!

今年は残念ながら見に行く時間がありませんので、
とりあえずドラゴンドラのツイッターを見て、紅葉気分に浸っています。
湯沢にお越しの際は、ぜひ足を運んでみて下さい!

(※苗場プリンスホテル様のホームページより写真引用)

本気丼実食!パート3 松阪牛・炭火焼きポーク・ローストビーフのしあわせ丼

こんにちは、
先月津南で「鬼もろこし」なるものを見つけまして、
用事を済ませた帰りに買おうと思っていたらあっという間に売り切れていて、
用事があるたびにお店を覗いても品切れでなかなか食べられずにいる釼持です。
来年は早めに買うぞー!と今から心に決めています。

*
さて、最近マジ丼の話題が多いのですが私も食べてきてしまいました。
今年で6年目だそうで、58杯の本気丼が私達のお腹を満たしてくれます。
初丼はどこにするか悩みましたが、以前小林さんが食べていたブログがおいしそうだったのでつばめの巣さんに行ってきました!


肉の最高級×米の最上級 松阪牛・炭火焼きポーク・ローストビーフのしあわせ丼!

お肉が3種類ものってました😊
3種類ともそれぞれちがう味付けでごはんがどんどんすすみます。
添えられたわさびと黄身だれで味変もできちゃいます。

まだまだ食べたい本気丼がたくさんあります。
今年はなん丼食べられるかな😋

本気丼 つばめの巣ページ
本気丼 TOP

湯沢町民無料デー

いよいよ秋も深まって参りました。

つい最近、こんなハガキが湯沢町から届きました。

 

行けるかはわかりませんが、なぜか得した気分になりました。

 

調べてみると、湯沢高原ロープウェイは湯沢町民だと第一水曜日が無料なんですね。

そうでなくとも半額なんですね。

こちらに詳しく載っています。

 

また自動音声案内アプリなるものもあるそう。

日本語、英語、中国語に対応しているそうです。

ロープウェイだけではなくて湯沢町観光の際は事前に入れておきたいですね。

 

昔、日光東照宮を観光に行った時は貸し出しの音声ガイドが

有料であったのを思い出し、便利になったものだなぁとしみじみしました。

 

それではまた。

 

 

本気丼実食!パート2「プレミアム!匠の牛ドーン!!!」

娘がハムスターを飼い始めました。
毎日かわいい姿に癒やされます。
でもどうやら私はアレルギーのようです(。ŏ﹏ŏ)

さて、昨日の新保さんに続き、本気丼実食パート2です。

南魚沼市の六日町エリアにある「魚沼イタリアンバル 匠」の「プレミアム!匠の牛ドーン!!!」です。

国産牛サーロインを使用した贅沢な牛丼です!
牡蠣のオイル漬けも2つついていて、お得感たっぷり\(^o^)/
ご飯もにんにくが効いた洋風な味付けで美味しかったですよ!

魚沼イタリアンバル 匠」は個室もあり、お子様連れも方も多く利用する人気のお店です。
小さなお子様がいても気兼ねなく入れるのが嬉しいですね。

今年は何杯の本気丼が食べれるか楽しみです(^o^)


■営業時間
ランチ 11:30~14:00(L.O.14:00)
ディナー 17:00~23:00(L.O.21:45)

■定休日:水曜日

本気丼実食!「新潟の旨いもの全部のせステーキ丼」

こんにちは!
10月からポロシャツをスーツに着替えた新保です。

ここ2週間でグッと冷え込んできたので、帰り道はジャケットが無いとかなり寒いです。
ただ、事務所での作業中は今でも袖をまくって作業している程度には暑がりなので
過ごしやすい季節になったとも言えます(笑)

さて、秋も深まってきたという事は、新米の季節!
先日の武田さんのブログで本気丼2020が始まるという事で記事にしていましたが、
エンゼル不動産でも早速食べに行った人が何人かいます。
かくいう新保も食べに行ってきました。
何度も記事にしているのでご存知の方も多いと思います、六日町の肉料理屋
「ごちそうお肉ビストロ くう海」さんです!

~くう海 公式ホームページはこちら~

くう海 過去記事①

くう海 過去記事②

今回食べてきたのはこちら。

新潟の旨いもの全部のせステーキ丼(¥1,780)

このボリューム感がお分かりいただけるでしょうか。
右のスープ(みそ汁のお椀と同じくらいの大きさです)と比較頂くと
そのサイズ差が分かるかと思います。

実はステーキ丼を注文する時に言われたのが「ご飯は基本400gです」と。
このお椀の下にお米が1合強入っているんです。
「そんなに食べれない!」を思った方も、注文時にお願いすれば
お米の量を減らしてもらう事も可能です。

もちろん新保は新米を頂く気マンマンですので、通常サイズで頂きました。
一緒についてきた卵を割って、甘辛ダレをかけて……

いただきます!

見た目にはステーキ部分の主張が激しそうに見えますが、
実際に食べてみるとかなり味の変化があります。
中央あたりのそぼろ肉やや硬い触感ですが、焼かれた肉の脂が
噛んだ分だけあふれる部分。
そんな舌を休ませてくれるのは、丼の後方にあるカボチャなどの焼き野菜。
もちろんメインのお肉はしっとりと柔らかく、それこそ何枚でも食べられてしまいそう!

夢中になって食べ進め、あっという間に完食してしまいました。
本当はくう海さんにはもう一つ本気丼があるのですが、またの機会に汗

越後湯沢駅構内 「魚沼の畑」

角谷です!

最近またグッと冷え込む日が増えましたね…。
自宅で飼っている鳥が凍死してしまわないか不安になったので鳥用ヒーターをまだ冬前ですが常に作動させています…。
人用のヒーターを使う日も近そうです…!

***

話変わって、ここ最近お昼ご飯を外食で済ませてしまっているのですが、この日の気分は「丼物」だったということもあり「魚沼の畑」さんに行ってきました!
外観・内装の写真は撮り忘れてしまいましたが、テーブル席が5つ・6つぐらいあり全部で25席だそうです。
メニューはかつ丼・親子丼・ねばねば丼(もうちょっと違う名前だったような…?)などいろいろあります!

ここ最近は自宅の鳥のことを思い出してしまうため”鶏肉は食べない!”と思っていたのですが、一緒に行った五十嵐さんが「からあげ丼」を頼んでいてとてもおいしそうに見えたので、今度行ったときは「からあげ丼」か「親子丼」を頼もうと思います。

※ちなみにこの後一口もらいました笑

今回私はお店の人気ナンバーワンメニュー「鮭いくら丼」です!

いくらと鮭が合うこと合うこと!毎日でも食べたいですね。
それと”+100円で豚汁になるよ~”と言われたので、豚汁に変更してもらいました!うまい!秋の冷え切った身体にしみます。

今後も丼ものを食べたくなった時にお邪魔いたしますね~!
ごちそうさまでした。

[追記]
そういえばねばねば丼(?)はこちらになります!

こちらは別の機会に行ったのですが、さっぱりと食べられてこちらもおすすめですよ~

***

COCOLO湯沢HP:http://www.cocolo-station.jp/pc/real_shops/778?sc_name=yuzawa
食べログ:https://tabelog.com/niigata/A1504/A150404/15010284/

群馬サファリパーク

朝晩だけでなく日中も寒いと感じるようになりました。
自宅でも暖房をつけていますし仕事中も足元暖房が稼働中です。
紅葉はもう少し先ですかね。まだまだ緑色のところがほとんどです。

+++

今日は湯沢町の話ではないのですが
先日群馬サファリパークに行ってきました。
湯沢からちょこちょこ休憩や寄り道を挟むと車で2時間くらいかかります。

群馬サファリパークは午前11時頃から急に混みだすので
10時には着いておかないと入園でかなり待ちます。
今回は10時前に着きましたのでスムーズに入園できました(^^)

まずは自家用車で動物見学です。

目の前を動物が通っていきます!🦓

ライオンもこの距離です。かっこいい~

こちらは熊。最近湯沢や南魚沼市等で目撃情報が相次いでいるので
こんなに大きいのが目の前に現れたらどうしよう。
そればかり考えてしまいました・・(゜_゜)

車での見学が終わると次は歩いて動物と触れ合う場所へ。
餌を購入してヤギやロバなどにあげることができるのですが
なんとライオンにもお肉があげられます~!

息子はこれがよほど気に入ったのか、夫にライオン役をやらせて
しばらく家でも餌付け(のふり)が行なわれていました。。

動物園に飽きてきたら同じ敷地内にある遊園地で遊びます。

観覧車から見た園内です。
レトロな感じの遊園地で広すぎることもなく歩き回っても疲れません。

そして遊園地の中にも動物と触れ合えるエリアがあるんです。
ウサギ、レッサーパンダ、カピバラなどがいました。

さらにカンガルーがたくさん放し飼いになっている場所があって、

写真の通り、通路側には柵とかがなく、普通に触れる状態だったので
本当に大丈夫なの?と少し不安になりながら通っていたら
出口のあたりで小学校ぐらいの子がカンガルーに抱きつかれて
動けなくなっていました(笑)

攻撃してきたわけではなくてじゃれていただけみたいですが。
びっくりでした( ;∀;)

久しぶりに行きましたが1日中遊べて楽しかったです!
また時期を見て行きたいと思います(^^)

群馬サファリパーク公式HPはこちら

高校近くのカフェレストラン

みなさんこんにちは。
気温が下がり朝は布団から出られない小林です。
私のブログは食レポばかり…
今日のブログも…
次のブログは食レポ以外にしようと思います!

さて!先日母校の近くにあるりんご亭に行ってきました。

高校通っている時から気になってはいたのですが、行く機会が無くそのまま卒業…
ですが!りんご亭が閉店すると聞いたのでこれは行かなくては!!と思い行ってきました。

このドリアはとても美味しかったです!
チーズが伸びる伸びる!!!

…お腹が空いていたので、メニューの写真も撮り忘れ、メニュー名も忘れるという失態。

ドリアを食べ終わり、ピザも注文しました!

これまた美味しそう^^
カリカリのベーコン!伸びるチーズ!
美味しかったです!!

ドリアを久々に食べ、改めて美味しさに気づいたので家で作ろうと思います!
作ることを考える時はとても楽しいです。
作るとなるとだいぶ後回しになってしまいます。
なぜでしょう…?

学校近くなので、生徒がよく行くような場所でしたが閉店となると少し寂しく感じます。
久しぶりに学校近くに行き懐かしく感じたので、後々思い出の場所などをまわってみようと思います。

次に私がブログを書く時は雪が降っているかな~?早いかな??