新店発見!熱海銀シャリ 澤さん♪

廣澤です。

銀座通りには、ポケモンのジムがいっぱい~♪
とても楽しくお散歩できます~~!


ん??いつものジム(銀座通り)に見慣れぬお店が~?
行ってみましょう!!

おやおや?和食屋さんのようですね。お夕食には早いけど~、いただくことに致しましょう!
こんにちわ~。

出来たばっかりのようですね。店内はこんなかんじで、あとカウンター席がずらり。
オープンキッチンで、板前さんたちのお仕事を見ながらいただくのが楽しいお見せのようです。

外の黒板のメニューと、いろいろはいってる定食をいただくことにしましたよ~♪
うきうき~~

出来た順にいろいろやってきますよ~~♪

そしてメイン!じゃ~んっ
キンメの煮付けと~

いろいろ定食のいろいろ部分(名前を失念いたしました~。すみません~)

でも本当のメインは店名そのままに~~


土鍋の炊きたて銀しゃり~~~♪
お米が立ってますよ!奥様っ!!!!
すご~~い、本当にすご~い!お米すご~い!恐るべし。
土鍋ごとおかわりできそう~~なくらい美味しかった!
うふふ~、糖質ですね。

最後にデザートもいただいて。

更に糖質ですね♪時代に逆らって糖質バンザイ~~!
美味しかった。土鍋大があったらもっとよかったかも~~。
ご飯お好きな方!ぜひどうぞ。

熱海 銀シャリ 澤
営業時間 11:00〜14:00、17:00〜20:30
お問い合わせ 080-1329-2987
住所 静岡県熱海市銀座町8−9

餃子の濱よし @銀座町

大野です\(^o^)/

熱海のお店開拓を進めたいのですが、

あまり行けていないです・・・。

少し前ですが、子どもたちが餃子好きなので

熱海で餃子といえば、壱番さんですが、行列必至なので

銀座町の濱よしさんに行ってきました。

こちらも入店後すぐに満室になったので、時間帯で要注意です。

羽つき餃子を美味しく頂きました。

ラーメンも昔ながらな感じで、落ち着きます。

レトロ調な店内でとても楽しく過ごせます。

ごちそうさまでした・

ひさ花さんへ行ってきました!

先日、体重計を購入しました。
まずは見える化!と思い立ち調べていたところ、
計測するとすぐにスマホにデータが転送されて記録でき、
さらに日々の数値がグラフとして確認出来るものをみつけ
購入してみました。
今のところグラフはやや高めのところを横ばいの状態ですが、
まずは毎日体重計に載ることを目標にしたいです。

さて先日、お店を決めずに熱海銀座、糸川の周辺を歩き、
メニューを見ながら気になったお店に入ってみました。

ひさ花さんです。
串焼きや鉄板焼きなどのメニューから
お刺身なども海鮮まで豊富な品揃えでした。


お通しは小鉢が3品。

次はあっさりしたものがよかったのでイカ納豆です。
イカには栄養ドリンクでも有名なタウリンが豊富に含まれています。

こちらは山芋の揚げ物です。
サクサク、とろとろで美味しいです。

お酒もすすみメニュー名は忘れてしまったのですが、
炭火の香りと肉汁とからんだネギがアクセントになっていました。
当然お肉も美味しかったです。
食べ過ぎ注意報です。

打ち上げや宴会などにもおすすめです。
みなさまぜひいかがでしょうか。


店名 ひさ花
お問い合わせ0557-85-3329
住所 静岡県熱海市中央町11-2
営業時間 17:00~23:00(※食材が無くなり次第終了)
定休日 水曜日

函南米粉工房「SAWAS」熱海店

こんにちは

今朝の渚小公園の大島桜の様子です。雨が降る中きれいな桜を咲かせていました!

さて、先日熱海にオープンしたSAWASさんに行ってきました。
函南の工房で作ったパンを熱海で販売しているようです。

粒あんパンとお惣菜系のパンとクロワッサンを購入


お総菜パンは肉まんの餡のような感じでとってもおいしかったです。
米粉との相性はばっちりでした。

クロワッサンは外側はサクサクしていますが、なかがモッチモッチで
食べ応え十分!

癖になる食感でこちらもおいしかったです。
これは、通りかかるたびに購入すること間違いなし!です。

試食させていただいたベーグルもとってもおいしかったので今度はベーグルを購入しにお邪魔します!

※※※※※

先日こちらのブログでお伝えしたセブンイレブン熱海梅園店のオープンが延期になったのでお知らせいたします。

西麻布!!

早川です。
昨日、仕事で西麻布に行ってきました。

六本木から歩いたのですが、おしゃれな町並みで
都会で暮らすとはこういうことなのかと、しみじみ感じました。

お昼時だったので、ランチにすることに
古民家風の建物に入りました。

伺ったのは
権八 西麻布です。

普通の一軒家のような、引き戸の扉を開けると・・・・・・

そこは、夜の屋台村のようでした。

扉の表と外がまるで別世界で、少し後ずさりをしました。
大音量の音楽が流れていて、その中でも、たくさんの人の話し声や笑い声が聞こえました。

店の真ん中は、巨大な厨房になっていて、板前さんたちが、器や調理器具を片手に、勢いよく動き回っています。
ちょっと迫力があります。
夢の中にいるように錯覚します。

カルシウムたっぷりの野菜です。

チキンステーキ定食です。

ボリュームもあり、美味しかったです。

これで1,000円です。

久しぶりにワクワクしたお店でした。

ご馳走さまでした。

食彩 あら川@伊豆長岡

大野です(^o^)

嫁の祖父の米寿のお祝いがあり、

伊豆長岡の「食彩あら川」に行ってきました。

歴史にかなり疎いのですが

「あら川」は、大正、昭和の政治家、宇垣一成の別邸-松籟荘-跡地です。

また、大正陛下妃貞明皇太后の長期療養の場所でもあり、

今も御門と御手植されたと言われる白梅が当時を忍ばせております。」

との事です。良い雰囲気で食事を楽しめました。

孫5人に、ひ孫が7人と、お爺ちゃんの幸せそうな顔が見られて良かったです。

維新さんでランチ!

廣澤です~。

今日はグズグズしていたらお昼が遅くなってしまい~~~…。
我が第一ビルの内でなななんと18時まで通し営業してくれる
地下一階の温泉つけ麺維新さんでランチをとることに~~♫

つけ麺やさんだっつ~の。でもお汁が飲みたいの~。
というわけで今日のオーダーはラーメン。

復活!って書いてある~~。休憩してたのかしらん???
数量限定の文字にそそられます~。そしてお友達の餃子も忘れずに~~。
表の自販機でチケットを購入。早速お店に入りますよ~。

変な時間に来たからさすがに空いてる!たまにはいいですね。
すみません~。餃子とラーメン(王道)お願いします~~~。

はいっ~きましたっ!

鶏ガララーメン。
毎日朝ドラの「まんぷく」を見ているので、鶏ガララーメン食べたかったのですう。
いただきま~す♪おっ、おいしいっ!そして麺!太め!しっかりもっちり歯ごたえ~~!
え~、ラーメンいいじゃん♪素敵やん♪しっとり鳥チャーシューバンザイ~~♫
そしてすっきりスープ!好きな味です~~~~♫

ヘイお待ちっ!

上品サイズの餃子!業務中に食べる罪悪感が旨味を増します~~。
ぐえへへへへ~。ああ~、仮にも営業職なのに~~。
ごめんなさい~。でも食べたかったの~美味しいのよお~~。

ふうっ!ごちそうさまでした~。
本当に美味しかった!つけ麺やさんなので寄せてつけ麺食べてましたが
本当はお汁が好きなので、ラーメン最高でした!
また寄らせてください。よろしくお願します~~。

温泉つけ麺維新
住所:〒413-0011 静岡県熱海市田原本町9-1 熱海第一ビル地下1階
TEL:0557-82-3666
営業時間:11:00〜18:00

“いきなりステーキ”

早川です。
最近、若いスタッフの話し声に、”いきなりステーキ”というワードが聞こえてきます。
他の言葉はほぼ聞こえないのに、その部分だけが鮮明に聞こえます。
なんと素敵な響きなのでしょうか。

どのようなものなのか、詳しく知りたいのですが
気弱な性格が邪魔をしてとても聞けません。

密かに調べて行くことにしました。

”いきなりステーキ 小田原店”です。


いらないのですが、サラダが出てきます。

ワイルドステーキ 300gです。
本当は1ポンドが食べたかったのですが、世間体があるので
少なめにしました。

”わぁ とても食べきれない。”
と、ちゃんと周りの人に聞こえるように言ってから、食べました。

流石はステーキです。
もちろん美味しいです。

約1000円でこんなに美味しいステーキが食べられるとは。
できることなら、いかにも初めてくるような素振りで
もう1回 並びたいと思いました。

美味しかったです。
ご馳走さまでした。

寿司処 初川

大野です(^o^)

少し前になりますが、グループ会社の方たちと飲みに行きました。

マンション管理の株式会社エンゼル

別荘地管理の株式会社エンゼルフォレストリゾート

建築・リフォーム等の株式会社エンゼル建設

それぞれの要職を務める方々とのお話しは勉強になります。

ディナー会場は「寿司処 初川」さんに。

ランチが1000円~とリーズナブルらしいのですが、

私は夜しか行ったことありません。

刺し身からはじまり、

天ぷらなどなど、

〆は握りです。

また行きたいな~

初島で丼合戦堪能しました!

角谷です!

今年もついに始まりました「初島漁師の丼合戦」!!
先日も当ブログ内でご紹介していますので、詳しい内容はこちらをチェックしてください~
初島漁師の丼合戦 2019

今年も下山さんと楽しんできましたので、旅行の行き先として参考にしてください~♪

初島へはフェリーに乗っていきます。
乗船中は甲板に立てて、潮風を感じることができますよ~♪

また乗船中は船にカモメが群がってきます。
「きゃー♪か・わ・い・い~!」となりがちですが、

ちょっと・・・

数が・・・

多すぎる笑
流石に可愛いを通り越して恐怖を抱くようになります。

かっぱえびせんを持とうものなら奪い取る勢いでやってきます。
糞害もひどいらしいので皆さん餌やりだけはやめましょう。
でもおかげでなかなか見られないカモメを下からのアングルで見ることができましたよ!

***

さてさて、初島に到着です。
今年も顔出しパネルを発見したので、記念にパシャリ。
【去年】

【今年】

間違い探しかのような変わらなさ!どちらが新しい写真なのかわからない!笑

***

そして!今回お目当ての漁師丼です!
今回は「活イカ」の写真が魅力的だった「中石亭」さんにお邪魔しました!

漁師丼ももちろんですけど一品料理も楽しみたいですもんね~♪

・・・と思ったら、

「今日はイカが天候不良で上がらなかったから活イカはないよ~」

のなんとも無慈悲な一言。
天候不良と言うことであれば致し方なし。

でもでも!イカは食べたかったので、前の日に取ったイカ一匹丸々焼いたものと、

「アシタバのかき揚げ丼」…さっくり!癖のない味でいくらでもいける!

「地魚丼」…漬けダレが絶妙でご飯がすすむ!(下山さん談)
※丼合戦出品どんぶり!

「なめろう丼」…ネギ・生姜の風味が抜群!

を注文!

また、地魚丼となめろう丼にはイカと大根の煮物がついていたのですが、お出汁シミシミでバカうまい。
ごちそうさまでした!…残念だったのは活イカですね。非常に悔やまれる…。

***

その後も初島巡りを楽しんだのですが、続きは次回下山さんが紹介します~お楽しみに~
…ちなみにこうなりますよ~笑