川原湯の湯 いただきました♪

本日の軽井沢は小春日和♪

気温も15℃まで上がってようやく春です。キャンプしたいです。

先日、北軽井沢観光協会にふらっと寄った時こんなものをいただきました。

「川原湯の湯」入浴剤です♪

テーブルの上の篭にいくつか入っていたので、なんだろう?と手に取ったところ

カウンターの中でお仕事をしている職員の方から

「無料配布しているからどうぞお持ちになってください」と声をかけていただきました。

裏を見ると八ッ場ダムが完成する前に作られたのだとわかります。

なんだか胸がきゅっとなりました。

無色透明で香りがあるわけじゃないんですけどね。良かったらと言われて、欲張って3つ4つお持ち帰りさせていただきました。

早速自宅のお風呂に入れてみましたが、確かに匂いもない、色もついていない。

でも、本当の温泉ってそもそもそうだもんね。と目をつぶってここは川原湯温泉~♪

と温泉気分に浸りました。

翌朝「なんだか昨日温泉に入ったみたいにいつまでも体があったかくてな」と父が言うので「やっぱり!?私もそうだった!!」と意気投合。私の場合あったかいというより暑くて布団をはいでしまった程でした。

なぜ非売品で無料配布しているのかの経緯はわからないのですが、もし見かけたらぜひご自宅のお風呂でためしてみてください。あったかぽかぽかになりますよ♪

白い雪と青空と

今日は日中10℃をこえる小春日和。
日差しもよく青空が広がりあたたかくなりそうです。

軽井沢店の目の前にある矢ヶ崎公園から今朝、撮影しました。
中央辺りに見える白い山が浅間山です。

先日、群馬県嬬恋村にあるバラキ湖に行きました。


本来であればこの時期ワカサギ釣りが楽しめる場所ですが、暖冬の為すでに終了していました。

観光客用の駐車場に一旦車を停めて写真をパシャリ。

湖一面に氷が貼っているように見えますが、奥の方は融けているんですね。
今年はもう冬景色は最後かなぁと思いながら冷たい風をしばらくあびて、湖を後にしました。

残念ながら野鳥は発見できず。

でも、何かの野生動物の足跡を発見!


氷が薄くなっていたら、、、と思うとちょっと怖い。
気を付けて欲しいです。

白い雪に真っ青な青空。
そんな景色を見るだけで癒されますね。

軽井沢駅前の民泊 価格変更しています!

3月に入りましたが、本日は朝からみぞれが降っていて少し寒い日でした。
明日からは気温が高くなる予想で、軽井沢の最高気温は12℃の予想です。

今年は暖冬なので、今月末にはタイヤ交換をしてしまっても良いかもしれませんね。

さて1月に大盛況とお伝えしていました当社2階の民泊施設ですが、新型コロナウイルスの影響があり、2月末~3月のキャンセルが多数出てしまいました。

インバウンドで来られる方が減ったのもありますが、日本の方の活動自粛が大きく響いているように感じます。そこで3月からの宿泊料金を見直しましたので、是非、春休みのご旅行などに役立てて頂ければと思います。価格変更してからは卒業旅行などの学生さん達からのご予約が入ってきています。

こちらの当店舗の2階が民泊で営業中です。

最新の空き状況は「airbnb」でご確認下さい!

まだまだ自粛ムードとなっていますが、明るい話題が多くなる日が待ち遠しいですね。

美肌の湯 春日温泉 ゆざわ壮

自宅(御代田)を出たときは雪は降っていませんでしたが

軽井沢へ近づくにつれ雪が舞い始め、軽井沢駅周辺の路肩や歩道は

うっすら雪が積もって白くなっていました。

天気予報では雪マーク出ていなかったのに、、、

幸いすぐに止み積りはしませんでした。

 

 

温泉大好きですが、最近家族の予定が合わずご無沙汰気味、、、(涙

先日久々にみんなの予定があったので、温泉へレッツゴー♪

今回行ったのは、佐久市望月(旧望月町春日)にある 春日温泉♪

周辺にいくつか日帰り入浴のできる旅館がありますが

その中でも行ったとのない 【ゆざわ壮】にお邪魔しました♪

趣のある外観。

休日でしたが、とっても静かでした。

 

売店には地元の特産品・名産品が並びます。

 

 

内湯と露天、洗い場も5こしかないこじんまりした温泉ですが質は最高♪

ph9.6の高アルカリ温泉で入った瞬間ヌルっとしてお肌つるつる♪

しかも髪の毛までもツルツル~♪

ガサガサだった手もかかともしっとりツルツルです( *´艸`)

もちろん、これでもかというくらい顔にもかけました(笑

 

サウナ・水風呂があるとあっちもこっちもと

ついつい2、3時間コースになってしまいますが

こちらは純粋に温泉だけをゆっくり楽しめました♪

 

何度か春日温泉に入った事がありましたが

久しぶりに泉質の良さを改めて実感しました!

週1位で通いたいなぁ♪

 

 

春日温泉 ゆざわ壮
住所:長野県佐久市春日5924-4
TEL:0267-52-0022

旧三笠ホテル 修理工事中です!

昨日の軽井沢は冬らしいと言える気温でしたが、今年は気温が高かったので、堪えましたね。

昨日の最高気温は-2.9℃、今朝の最低気温は-13.0℃でした。

ただ、私が過去に体験した中での最低気温は-18.6℃でしたので、やはり寒い中でも暖冬なのかもしれませんね。

 

さて、話は変わりますが、旧軽井沢といえば【旧三笠ホテル】ですが、

現在、耐震補強と大規模保存修理工事を行っていますので、長期休館中です。

休館期間は2019年12月28日~2024年3月(予定)となっております。

昭和55年5月に国の重要文化財に指定されています。あと4年も入れないと思うと長いですが、この長い修理工事で耐震補強もされて綺麗に生まれ変わると思うと楽しみですね。

ちなみに写真は昨年5月頃に撮影したものですが、まだまだ綺麗に見えますが、耐震補強は必要なので、仕方ないのかもしれませんね。

上信越道 東部湯の丸SA(上り) 

昨日は節分でしたね!

みなさん恵方巻きは食べましたか?

今年の恵方は西南西だそうです!

私は節分ということを忘れており、恵方巻は食べませんでしたが…..福が来ると信じています!

 

さて先日、上信越道の東部湯の丸SA(上り)に立ち寄りました!

東部湯の丸SA(上り)はフードコートやおみやげコーナー、レストラン…など充実してますのでドライバーの休憩にはうってつけですね!

あまり時間がなかったのでフードコートでサッと食事を済ませました!

ラーメンを食べましたが、意外にもヒリつくほど辛かったです。。。

辛いものは苦手ではありませんがあと引く辛さでした!

今や全国のサービスエリアには休憩施設だけではなく、充実したグルメや、場所によってはテーマパークのようなところもあり施設が充実しているところが多いですね!出かける前には事前に調べておかないとただただ通り過ぎてしまい、見逃してしまうかも。。。

それはさておきドライバーの皆さん、今日も安全運転を心がけましょう!

そして適度な休憩を!今日も一日ご安全に!

軽井沢 ゆうすげ温泉

今週はずっと天気予報に晴れマークがついていますが、最低気温が「-12℃」になる日もあれば今日のように最高気温「8℃」になることもあるようなので、寒暖差に気を付けたいと思います。

先日、中軽井沢駅と信濃追分駅の中間地点にある「ゆうすげ温泉」に行ってきました。
今まで存在は知っていたものの、行ったことがないのでまずは入り口がどこかちょっとだけ迷いましたが、国道18号から看板のある道を入って少し進むとのどかな景色が広がり、その奥にテニスコートと駐車場、そして一軒の建物が見えました。

そもそも一軒宿の「ゆうすげ温泉旅館」のお風呂を日帰り温泉に開放しているところなので日帰り専用の施設とは趣がちがいます。
入り口の階段を上がって中へ入ると広々とした玄関があり懐かしさを感じる落ち着いた雰囲気が出迎えてくれました。

料金は10時から16時までだと大人500円(16時以降は600円)です!
ただし、シーズンや宿泊の方が多い場合は16時で終わりになるようなので遅めの時間に行きたい場合は電話で確認してからのほうがよさそうですね。
ちなみに通常は20時まで入浴出来るそうです。

内湯が1つだけのこじんまりとしたお風呂でしたが、入った瞬間ふぅーっと力の抜ける感じがしてリラックスのできる気持ちのよい温泉でした。
あまり時間がなかったのでそんなに浸かっていなかったのですが「体の芯からあったまった~!」といった感じで家までの帰り道ずっとポカポカしていました。

これぞ!!温泉!!この後からポカポカ感が好きなんです!!

いやぁ、いいお湯でした~。
またお邪魔したいと思います♪

★軽井沢星野エリア ハルニレテラス★

今日の軽井沢は暖かく日中は9℃まで上がりました!

月曜日に降った雪も昨日、今日の暖かさで概ね溶けました。

しかし、日陰では雪が残っているところもありますので通行には十分気をつけてくださいね!

明日は1℃までしか上がらず冷え込む予報になっていますので暖かくして軽井沢にお越しください!

さて先日、星野エリアにあるハルニレテラスに行ってきました★

以前のブログにも掲載した場所です。

まずは入り口から★

日が落ちるとこんな感じです★雰囲気ガラリと変わりますね!

平日の夕方に行ったので人もまばらでした。。。

繁忙期には賑やかなテラスもこの日は閑散としておりました。。。

ハーヴェストナガイファーム★ジェラート屋さんです!店内は賑わってましたよ!

ジェラート食べようかと思いましたけど、いかんせん寒くてやめておきました(笑)

店頭には牛のオブジェがありますので、これを目印に来れますね!

人混みが苦手という人にはこの時期の軽井沢はいいかもしれませんね!

1月中は休業日を設けている店舗もありましたが2月からは概ね営業しているようです!

軽井沢は寒いところとよく言われますが、寒さを楽しむのも冬の醍醐味ではないでしょうか!

ぜひ冬の軽井沢を楽しみにお越しください!

★ハルニレテラスの営業時間はこちらをクリック下さい★

星野温泉 トンボの湯

先日、星野温泉トンボの湯に行ってきましたのでご紹介します。

以前のブログにも掲載した温泉と同じです。

国道146号線脇にある看板です!大きい看板なので視力の悪い私でも安心です(笑)

トンボの湯の近くにはカフェ(カフェハングリースポット)があり、テラスにはおしゃれなテーブルや椅子がありました!

村民食堂は2月17日午後5時までメンテナンス休業のようですのでご注意下さい!

 

男湯と女湯に通じる通路です。モダンな雰囲気ですね!

中央にはおしゃれなステップダウンの水路が設けてあります!

足湯ではなくキンキンに冷えた水が流れておりました!

男湯の入り口です!

春節の影響もあるのかもしれませんが外国人の方も多く温泉に入っていました!

内湯はだいたい41℃を少し越えたくらいの温度で、私にとっては熱くもなくちょうどいい温度でした!

暖冬といえども、やはり軽井沢は冷え込みが厳しいです。

日中は陽の光で暖かさも感じますが、朝晩は風が冷たいので暖かくして軽井沢へお越しくださいね!

 

星野温泉 トンボの湯

電話番号:0267-44-3580

営業時間:10時から23時まで(最終受付22時)

駐車場:有

軽井沢駅前の民泊 大盛況です!

この冬は暖冬の影響で雪も少なくて各地のスキー場は全面滑走出来ない所も多いですが、【軽井沢プリンスホテルスキー場】は人工雪ですので、安定して楽しむ事が出来ますね!

軽井沢駅からも近いですので、海外からのお客様も多いようですね!

昨年11月から当社2階で民泊を行っておりますが、この冬は大盛況で1月は満室です。

2月も埋まって来ていますが、2月9日~14日は空いているようですので、長期で大人数で楽しみたい方にはオススメですよ!

最新の空き状況は「airbnb」でご確認下さい!

写真は台湾から来られた宿泊者様が玄関前に作られた雪だるまです!
何とも言えないフォルムが可愛いですよね。

普段から雪の降る地域に住んでいると雪に特別な感情が湧かなくなりますが、雪の降らない地域の方にとってはそれだけで非日常でリゾートに来たという感覚になるものですよね。

まだまだ冬はこれからですので、是非、冬の軽井沢に遊びにいらして下さい!