ちょうど良いところにあるぞ『レイクサイドキャビン』

こんにちは!いつもお弁当派なくめです
お財布や健康的にもお弁当がいいかなってことで好きで作ってるわけではないです
そんな調子なのでたまに外食したくなります

とある日、今日はお弁当作ってないしコンビニ行くか~と思って事務所の外に出た瞬間
いつのまにか目の前のお店に吸い寄せられてしまい、あるお店に入っていました
それが
レイクサイドキャビン


こちらのお店、事務所のほとんど真ん前にあって、イタリアンのお店です
隣にはステーキのお店があったりと、外食するのに困りませんが調子に乗っていっぱい食べがちなのでいつも控えているくめ
というわけで今日は思い切って食べちゃうぞ~と張り切ります

お店の名前もあって、湖側にあるので窓場の席を案内してくださいました

雨ってこともあって、店内は静かなのでここぞとばかりに店内撮影📷パシャリパシャリ
  

メニューはこんな感じ

   

 

今日は雨の日なので、お得なパスタセットにしました

*えび・いか・あさりのクリームパスタ(スープ・サラダ・コーヒー付き)¥1.400

きみに決めた~
魚介系って下処理面倒で家でほとんど作らないから、外食では普段作らないものを選んでいます
けっこう探検家気質なところがありますね

 


最初にちょうど良いサイズ感のサラダとスープがきましたサラダから食べたほうが太りにくいって聞くけど、いつもメインから食べる私にはちょうど良い配慮ですね
これならサラダからしか食べるしかありません

寒い日なので、スープもズズッと飲んでほっこり
あったまる~

メインの魚介パスタが来ました

う~ん、美味~

もーりもり食べちゃうぞ~
まだいけるっ!と思って追加でデザートを頼む私

*ミニチョコレートバナナパフェ ¥500

パフェって夢とカロリーのパラダイスだよね
最初にサラダを食べたけど、ここで無下にする私
チョコバナナとフレークおいし~
へへって思いながら、完食
お腹がパンパンです
血糖値上昇は避けられませんが、たまにはいいでしょう

最後にお支払いをしますが、お支払方法がたくさんあるから現金足りなかった時でも安心ですね


というわけで膨れたお腹をさすりながら事務所に帰ってがんばって今日も仕事をするくめです

次回へつづく
よかったらまたみてね~

P・S
営業の小林さんが御殿場に寄ったので、
名物『フルフール』
の生フルーツゼリーをもらいましたやった~


女性の喜ぶものをちゃんと抑えてるあたりがデキる男ですね
ありがたく頂戴しました
ゆるキャンの富士くんといっしょにいただきまーす

んーーーっ
美味っっっ

名前からしてかわいい「くまのたまご」

みなさんこんにちは~花粉にやられているくめです
息してるだけでつらいこの頃です
アレルギーも花粉に関しては120%以上振り切れちゃってます
ふつう100%が上限じゃないの…?ってかんじです
しかも花粉予報見ると東日本が真っ赤のなか特に真っ赤な地域が1つだけあります


山梨県です
こんなピンポイントで花粉が密集しているとか最悪
どおりで最近ふつうに過ごしても体力が回復しないわけです
なんか生霊でも憑いているのかとおもってました

鼻セレブを片手に今日もがんばります

それはさておき、今日のくめのお食事処じょうほうですが
久々に御殿場をご案内しますね

今回ご紹介する場所は
「くまのたまご」

名前からしてかわいい~

通りすがったときに、なまえだけですごい気になったお店でした

くま型のプリンでも売ってるのかしらと思い、入店します

  

外観からもわかる通り、お店の風貌からしてこじんまりしてて紅茶とケーキをたしなみたくなるような雰囲気

   

 

当然ながらいたるところにくまさんがおります

 

       

かわいいに満たされます

このお店ではご夫婦で営んでいるみたいですね

紅茶の量り売りもしているみたい・・・

いつかこんな感じでお店営めたら素敵だなぁと思い、席につきます

色んなメニューがありますが、どれにしようかなぁと思いつつもふつうにお腹がすいているので

ここはごはんといきます

君に決めた!

  

~オムハヤシライスランチセット~

日替わりランチみたいなので、オムハヤシライスにきめました

ランチセットなので、サラダ・デザート・紅茶がついています

お値段うろおぼえですが、確かとても安くて¥850~となっています

他にもメニューで、パスタや無水カレーなんてのもありました

おいしくて、女性の方でもぺろりと平らげられる量です

すごくおすすめですし、お腹がすいていなくても、色んなデザートメニューがあるのでふらっと遊びに行ってもいいかもですね

大体デザートは¥400~¥500くらいです

紅茶を最後に飲んでほっこりして、お仕事にもどりました

御殿場のおさんぽもなかなか楽しいですよ

ふらっと歩いていると良いお店に出会えるかも・・・?

 

また次回もみてみてね~

 

P・S

前回の動物はプレーリードッグでした~

わかった人はどれくらいいるかな?

もうお腹いっぱいだぁin河口湖

こんにちは、最近お腹がパンパン気味な久米です
『腹8分目』って言葉大事にしていきたいこの頃です
おいしいものを食べるにも限度があるよねって思います

今回は南雲さんと河口湖に同行して回っていたのですが
お昼の時間になり、どこで食べるか~と話していたところ
「吉田のうどんはどう?」と聞かれ
「すみません、今はうどんの気分じゃないです。」と答え
「なんなら、中華でもイタリアンでもアメリカンでもないものが食べたいです。」
どんどん条件が絞られていきます
妥協なんてありませんでした
最終的に一番の希望は「米が食べたいです。」に落ち着きました
皆さんもありませんか?無性に米が食べたいとき
そんな私の妥協なき要求にこたえてくださる南雲さんサーチ

決まったのがコチラ!!
『夢宿三代目まえふじ』です
*申し訳ないのですが、早く食べたくてお店に入ったので写真ありません
主に定食屋を営んでいるのですが、民宿もやっているとのこと

純喫茶な雰囲気でなつかしさやレトロな雰囲気を受けます
実際席につき、ごはんを選びますが今回私が選んでだのはこちら

*チーズインハンバーグとエビフライ付きの定食🍚スープ、ジュース付 ¥1.500


です
ちなみにみそ汁とオレンジジュースにいたしました
南雲さんは焼き魚定食でしたね🐡
焼き魚定食も食べてみたかったのですが、エビフライのほうに軍配が上がりました

なんだか小さいころのプレートを思わせるような夢のコラボですね
ハンバーグもエビフライも大好きです
エビフライにはタルタルソースをつけても良し、ついているソースにつけても良し
ハンバーグにも専用のソースがあるので色んな味が楽しめちゃいます
南雲さんにご馳走様ですっと思いながらぺろりとぜんぶ平らげました
量も腹8分目程で、お昼に食べてもお腹がパンパンにならないくらいいい具合だったので、お腹を
押さえずにその後も軽々とお仕事にいそしむことができました

純喫茶な雰囲気で落ち着いていましたが、がっつりおいしいものを食べられるのでもしよければぜひ食べてみてくださいね

 

P.S
これは何の動物でしょう?

答えは次回のブログでお答えします

よかったらまたみてね~

人気キャンプ場内のカフェ

福井です。
日差しが暖かく、春を近くに感じる日も増えてきました。
(早くきてほしいです)

さて。
山梨市方面に行く用事があったので、何か近くにないかなと調べていたら
あの【ほったらかしキャンプ場】にカフェができたというではありませんか。

タイミングがあわずなかなか行けないキャンプ場のひとつです。
下見がてら行ってみました。

キャンプ場に到着。
受付の方にカフェの場所を聞くと、あんなに上のほうに!
しかもキャンプ利用者じゃないと車はこれ以上あがれないとのこと。

・・・。
せっかく来たので歩きました。
場内も見てみたかったですし。

時折振り返り、キャンパーに気づかれないようにギアを偵察。
サイトもいろいろな種類がありました。

キャンプ場の中を着物でよたよた歩く私。(完全に場違い)
ぜーはーしながら到着しました。

わあああ~!
これはがんばった甲斐がありました。

 

このときのカフェラテは本当に美味しかったです。
登山する方もこんな気持ちなのでしょうか。

暖かい日光を浴びながら、風に吹かれてのーんびり。
キャンプサイト図を見ながら、どこのサイトがいいかなと妄想してみたり。

チェックイン前にここでのんびりお酒を飲んでいる方もいて
心底うらやましかったです。

帰りは違うルートを下ってみると
どこでもドアがありました。

自然の中でのんびりするのはやっぱりいいですね。
ひさしぶりにキャンプに行きたくなりました。

Cafe 山歩 SANPO
山梨市矢坪1669-25
ほったらかしキャンプ場内
木曜定休

 

【暮らしの香り 山中湖アトリエ】癒されました。

南雲(直)です。

昨日も雪が降りました。ほとんど積もりませんでしたが、今シーズンは本当に
回数が多い気がします。

今週もまた、数日雪予報は出てます・・・3月だと言うのに大雪にならないことを
願っています。

さて、先日ちょっとしたきっかけがあって、山中湖にある【暮らしの香り】さんに
お邪魔してきました。

近くの戸建てを取引したことがあり、その時はまだ開発中でしたので、こんなにおしゃれな
建物があったなんで驚きでした。

あ、ちなみにこちらは以前、高村さんもレポートしておりますので、その時に様子は
【コチラ】からどうぞ。

写真が被ってしまうかと思いますが、念の為・・・

かなり、こだわってる造りの建物に驚かされるばかり・・・

敷地内からは、富士山も

店内に入ると、おしゃれな空間が広がっており、丁寧な店員さんがいろいろ説明してくれました。
当初の目的は、コーヒーをテイクアウトする事だったのですが豆を挽いている間、
ほとんどの匂いを体験しました。

ユニークな命題の香りから、日常に溢れる匂いを忠実に再現されています。

贈り物としてきっと喜ばれそうだな~と思いました。
コーヒーも美味しく、せわしい日常のなかでほっこりとした時間を過ごせました。

お近くを通られた際は、是非立ち寄ってみてください。
かなり、おすすめです。

お手頃イタリアンな河口湖🍴

よーし、道を覚えるついでにおいしいお店も覚えちゃうぞとお昼に車を走らせるくめです

この間は河口湖でほうとうを食しましたが、今回は個人店を狙ってグーグル検索しました
お、ここ良さそうじゃんと思い、狙いを定めたのがこちら

『IL BACCO(イルバッコ・ビス)』

グーグルマップからの写真でも、いかにもなイタリアンでこれはお高いのでは・・・?と
ドキドキしていましたが、さすがグーグルマップ
予算もちゃんと記載されております
ちなみに、予算は¥1.000~¥2.000くらいでいけるのと、現金のみのお支払い

👈ここからみた富士山🗻

おしゃれなお昼をとるのにちょうど良い価格ですね
それにしてもお店の外観からしておいしそうな雰囲気がうかがえます
店内の様子も、本格的なピザ釜があったりと予想どおりのおしゃれな店内

今回私が頼んだのは、ランチコーストプチデザートですが、¥2.000ほどで以内に収まりました

ちなみにメインのメニュー表がでかいボードで地面に置かれる珍しいタイプでした
目を凝らしながら決めたのは
*茄子とベーコンのトマトクリームスパゲッティー¥1.250
*ランチセットー¥200
*ブラッドオレンジジュースー通常のドリンクに+¥100
*ランチミニドルチェー¥160

こうしてみると結構お得です

この色とりどりの前菜ステキですよね
野菜もたのしく食べれちゃいますね

いちごとレバーペーストのブルスケッタもたまりませんね
いちごは野菜だからね
前菜に含まれてもおかしくない

こちらがブラッディオレンジです

私っておっしゃれ~なんて浸りながらごくごく飲みます
さわやかな酸味と甘さがほど良いお味

これがメインのパスタ~もーりーもり食べちゃうぞ~とほおばります
おいし~パスタはルパン三世ばりにほおばるのが常識なんですよ


こちらがドルチェ
コップに入ってるからコーヒーだと思っちゃいますが、これはエスプレッソを使用したプリンです
するんといけるし、ご飯を食べておなかいっぱいでもこの量だったらデザートを食べれるのうれしい
たまにありませんか?
デザートの量が多すぎて、最後お腹苦しくなること
でも、このプチドルチェだったらそんな心配もしなくていいからすごくいいですよ

こうして私はイタリアンをたしなみながら車に乗り、物件をまわりましたとさ
めでたしめでたし
ちなみにこのあいだ旅行しに行ったので、また別の土地でのグルメ所情報や面白い場所も発信いたしますね

ではでは、またね~

 

余談

山梨のゆきってふわっふわだし、遠くから見ても晴れの日の光が反射してきれ~!

これなら雪玉ぶつけてもだいじょうぶですね

茶館 君田屋

福井です。
天気予報ではお昼から雪予報でしたが、朝から降り始めました。

11時現在の様子
こちらにお越しの際は、是非とも運転にお気を付けください。

******
さて。
ひっそり小山町の開拓を進めています。

気になっていた【君田屋】さんへ初めて伺いました。

もともとは商店だったそうです。
とっても感じの良いママさん(?)にロフトの席を勧めていただきました。

 

用があるときは、ベルを鳴らします。

+150円のサラダとスープ

シナモントーストとセットのコーヒー

これがまたボリューミーで大満足。
食後にクリームソーダを頼もうと思って軽めにしたつもりでしたが嬉しい誤算でした。

この日は暖かかったのでひさしぶりに着物で出かけたら、褒めていただき嬉しいやら恥ずかしいやら(*‘ω‘ *)
着物だとお茶するだけでもいつもと違うので、今年もなるべく着たいと思います。

帰りに柚子(国産)を頂いたので

柚子茶を作ってみました。

もうすぐで完成するので楽しみです。

君田屋
静岡県駿東郡小山町用沢600-1

おすすめパンケーキ屋さん

小林です。

 

今週の休みの日に甲府方面に行って来ましたが

甲府の方も風が強く、寒かったです。

 

さて、本日2021年頃に曽根田さんが紹介しました

「富士山パンケーキ」を再度ですが価格等が

変わっていたこともありご紹介したいと思います。

こちらのお店のパンケーキメインですが、

他のも色んな料理があり楽しめるお店と

なっております。

自分はうどんを食べた後のデザートで

メインの富士山パンケーキを注文しました。

3枚のパンケーキですが、とてもお腹いっぱいに

なりました。

またこのパンケーキにメープルをかけると

本当に美味しいのでお勧めです。

 

週末は特に車が多く止まっている傾向の為、

お気をつけくださいませ。

 

是非、一度は行かれてみてはいかでしょうか?

BAKERY CAFE いちごいちえ

福井です。
無事【ヒグチユウコ】さんの切手を買うことができました。

(画像は郵便局HPより)
ああ、かわいい~。
飾るのが楽しみです。

さて。
先日【BAKERY CAFE いちごいちえ】に行ってみました。
前を通るたびに気になっていたお店です。


パンを選んで、スープとカフェラテと一緒に店内で頂きました。

あ、ルイスポールセン(PH5)

スープは自家製です。これが200円なんて信じられません。

あとで調べたらここは就労支援センターでもあるようです。
(思ったよりたくさんスタッフがいたので気になっていました)

一生懸命パンを作っている姿を思い浮かべてしまいます。
かわいいコースターも手作りでしょうか。

ごちそうさまでした。

BAKERY CAFE いちごいちえ
山梨県都留市上谷2丁目5-7
日曜・月曜定休

YAMATOYA CAFE

福井です。
密かに月一のヌン活を続けています。

先月行った沼津の「inn the park」の「大きな森のアフタヌーンティー」

今でこそあちこちでドーム型のグランピングを見かけますが、私はここがハシリだったと思っています。

今月はどこへ行こうか考え中です。

*****
さて。
先日河口湖の「YAMATOYA CAFE」に行ってきました。
数年ぶりに伺いました。

外国の方がちょうど帰られるところで、店内はほぼ貸し切り。
このときはお座敷も空いていたようです。

お目当てはもちろん【鯛茶漬け御膳】です。

副菜はおいもとほうれん草☺
なんだかとてもほっとする味です。

少し前まで臨時休業していましたが、再開されたようです。
お土産にちょうど良いクッキーなども売っています。

また伺います。
ごちそうさまでした。

最新状況はInstagramでご確認ください。