冬の便り☆クリスマスツリー☆

寒さも少しずつ厳しくなり、

本格的な冬の訪れを感じられる頃となりました。

軽井沢駅前のプリンススキー場を見ると

ゲレンデ全体が白く雪が積もり、

スキー・スノボーを持った人が目に付くようになってきました⛄

そして、12月になるとやはりこれですね!

そうです!

クリスマスツリー🌲🌲🌲

エンゼル不動産軽井沢店でもツリーの飾りつけ!

クリスマスツリーを見ると季節を感じます。

夕方からは、ネオンスイッチON!

皆さまのご来場をお待ちしております!!

軽井沢紅葉祭り開催中 2020.10.3~2020.11.3

軽井沢でも朝晩は連日10℃以下の日が続くようになりました。
日に日に紅葉が進んでいますが、樹木の種類によっては色づく前に葉が落ちてしまうものも多く、すでに落ち葉が地面を埋め尽くすような風景に出会うこともしばしば。

さて、軽井沢では毎年恒例の【紅葉祭り】が開催されています。

このパンフレットは軽井沢駅2階にある観光協会等に置いてあり、新聞の折り込みにも入っていました。
ルイザちゃん(軽井沢のマスコットキャラクター)がいつもは緑色なのに、可愛らしい紅葉色になっていますね。※右下にいつもの緑のルイザちゃんがいます。

では、身近なところで軽井沢店の前の街路樹や矢ヶ崎公園の様子をご紹介しましょう。紅葉の変化をお楽しみください。

↑2020年9月28日
↓2020年10月11日

一番変化のあった樹木に印をつけてみました。
お次は軽井沢店前にある矢ヶ崎公園の樹木!

↑2020年10月1日
↓2020年10月11日

葉っぱがほとんどない~。こちらのカツラの木は紅葉しきる前にほとんど葉が落ちてしまいました。

もういっちょ。対岸の木にご注目。

↑2020年9月28日
↓2020年10月11日

こっちも見事にな~い。

今年は雪が降り始めるのが早いとの情報をキャッチしていますので、紅葉が終わったらすぐに雪景色になるかもしれないですね。
短い紅葉の季節を存分に楽しむことにします♪

SANCH 軽井沢プリンスショッピングプラザ店

10月に入り、軽井沢の朝晩は冷えて来ています。

今朝の最低気温は4.8℃とそろそろ紅葉も進んで来そうですね!

また本日の最高気温は16℃ですので、お出掛けの際は暖かい格好でお越し下さいね!

事務所ではすでに暖房をつけております。

 

先日、【軽井沢プリンスショッピングプラザ】へ久しぶりに行きました!

9月の4連休前に行ったのですが、お客様が戻って来ている印象でしたね。

軽井沢プリンスショッピングプラザは独立している店舗が多く、密になり難いというのも良いポイントなのかもしれません。いつもと変わらず犬を連れている方が多かったですね。

さて9月7日(月)にオープンした「SANCH 軽井沢プリンスショッピングプラザ店」さんへ行って来ました。SANCHさんのHPはこちら!

SANCHさんは長野市権堂にあるフルーツサンドが有名なお店なのですが、

この日はお昼時だったと言うこともあり、こちらを頂きました!

「お花畑なコブサラダ」と「厚切り柔らかヒレカツサンド」です!

特徴はサンドイッチのパンが非常に柔らかくて薄いので、具材の味がガツンと来ます!コブサラダは具材も多くて食べ応え抜群、ヒレカツもとても柔らかくてジューシーでした。フルーツサンドを食べていないので、次回はフルーツサンドを頂きたいと思います!

さらに軽井沢にあるのに軽井沢価格ではないので、ちょっとお腹が空いた時に手軽に食べられます!

種類も豊富ですので、また行ってみたいと思います!

冬も軽井沢で過ごす!軽井沢は避暑地ではなくなった!?

軽井沢新聞の記事!

軽井沢は、夏を過ごす「避暑地」から「四季を通して過ごす場所」へ変化しているようです。

先週の9月の四連休は、軽井沢町内は、人、車の交通量が多くTVニュースでも取り上げらるほど賑わっていました。

新しい動きとして、別荘所有者は冬も利用できるように「冬季の水抜き」が必要のない仕様にリフォームしたり、

リモートワークの拠点として、企業からの保養所購入相談、子育ては軽井沢で!という新しいニーズの移住相談が増えているのも事実!!

東京から新幹線で約1時間!

アウトレットの南側へ進んだ「南軽井沢交差点の角地」には、大型ホテルが建築中!

そして、発地市場の先にも新しいホテルの建築計画の情報も入ってきています!

軽井沢は、話題がつきません。

今後も注目です!!

軽井沢ファイト商品券

私、田村は軽井沢町民なので先日、軽井沢ファイト商品券が届きました。

 

軽井沢町民対象で5,000円分(500円✕10枚)配布!

取扱店舗はホテル、レストラン、スーパー…..など多くの店舗で利用できるようです。

取扱店一覧はこちらこちらをクリック

有効期限:2020年10月1日~2021年1月31日となっています。

うっかり使い損ねた、なんてことにならないように積極的に使いたいと思います。

軽井沢リゾートコンサート開催予定 

最近、動画配信サービスで2017年に放映されたTBSドラマ「カルテット」を見ています。
冬の軽井沢が舞台のドラマで、駅前で撮影されていたのを思い出しながら、じっくりと、そして静かに鑑賞しています。
知っている場所がそこかしこに出てくるのでとても楽しいです。

あれから3年。
軽井沢店は店舗を移転し、社名も「ひまわり」から「エンゼル不動産」に変わりました。
たった3年でも色々なことがありますね。
これから先の3年はいったいどんなことがあるのか。
とにかく、健康な毎日が送れるように日々頑張りたいと思います。

さて、先日こんなチラシが入っていました。

歴史的文化遺産で聴く【軽井沢リゾートコンサート】

カルテットも弦楽器を弾く人々のドラマだったのでなんだか気になって手にとりました。

開催日は下記の3日間です。
9/20(日)旧雨宮邸ギャラリー蔵
10/3(土)堀辰雄文学記念館
10/18(日)追分宿郷土館

問合せや申込は各施設へ連絡するようにと書いてありますね。

新型コロナウィルスの状況によっては中止になってしまうかもしれませんが、こういったイベントはぜひ今後も続けていって欲しいですね。
残念なことに、私は休みの予定が合わないので参加することはできませんが、何事もなく奏者の方々が素敵な音楽を奏で、観客の方々が楽しんでいただけたらと祈っています。

ひまわり改め【エンゼル不動産】です!

軽井沢店のブログをご覧の皆様、お久しぶりでございます。

すでにご存じの方も多いかと思いますが、2020年9月1日より【株式会社ひまわり】は【株式会社エンゼル不動産】へと商号変更を行いました。

社名変更についての詳細はこちらをご参照下さい。

店舗前の看板もすでに変更済みです!

商号を変更しただけで、電話番号・所在地などは全く変わっておりませんので、ご安心下さい。

またメールアドレスは変更となっておりますが、旧メールアドレスでもしばらくはご連絡して頂けますので、今までと変わらずにお問い合わせ頂けますと幸いでございます!

引き続き、よろしくお願い致します。

梅雨の季節に出会えた動植物達

4連休も3日目。
見事に雨だらけの毎日ですが逆に涼を求める人たちにとってはちょうどいいお天気だったのではないでしょうか。(それでもちょっとくらいは青空が出てきて欲しいですね)

初日から毎日、軽井沢駅南口にあるプリンスショッピングプラザへ偵察(ランチを買うついで)に行っていましたので、パッと見た感じの混雑具合をご報告します。

1日目:車はガラガラ 飲食街は人が多め(お昼時ですからね)
2日目:駐車場に入る為に数台の行列が出来ている 飲食街は遠目からみても密な感じ(でも並んでいるのは屋外なので大丈夫?)1日目の倍は人がいる

屋外にいる人でもほぼ全員マスクを着用していましたが、一時的にでしょうか、、、外している方も数名いました。
それでも2日間で私が目撃したのは4~5人程度です。

ここ数日の軽井沢の平均気温は20℃前後。
涼しい軽井沢だからこそ外でもマスクもつけていられるのだと思いますが、来週にはとうとう梅雨明けです。どうなることやら。
ハンディ扇風機をスタンバイして待ち受けます!

厳しいことばかり書いていても気が滅入ってしまうのでここからは自然豊かな軽井沢周辺で、私が梅雨の季節に出会った動植物達の写真をご紹介しましょう。

定番のアマガエル(友人にこれマグネットでしょと言われました。違います。本物です)

ホタルブクロ(むかしの子供たちは本物のホタルを入れて遊んでいたそうですよ)

タマゴタケ(今年も出会えました!毒キノコじゃないよ。食べると美味しいんです)

ニホントカゲ(まだ子供のようですね。しっぽが青いのがきれいですね)

コツボゴケの雄株(コツボは雌雄別株のコケです。小さなお花みたいで可愛らしい)

キツネノボタン(実の形からコンペイトウグサと呼ばれることもあるとか。美味しそうです。諸説ありますがキツネが出そうな湿り気のある川や田の周辺に生える事から名がついたともいわれています)

そして極めつけは・・・本物のキツネです!(人生初のキツネショットです)

こうしてみると本当に雨ばかり降る梅雨でしたが、素敵な自然観察が出来て楽しかったです。雨でも蒸し暑くないからというのもありますね。うーん。軽井沢はやっぱりイイ!

次回は青空の軽井沢をお届けできればと思います♪

 

ぶたと羊とハイボール 佐久平店

先日、佐久平駅近くの【ぶたと羊とハイボール 佐久平店】へ行って来ました!

今回は仕事関係で大変お世話になっている方も一緒で楽しい時間を過ごす事が出来ました。色々な情報を交換し、また今後に向けて良い話が出来たと思います。

以前は別の店名で営業されていましたが、店名変更をされたのかメニューは同じような感じでしたね。

ジンギスカンを頂きました!

シャキシャキしたもやしやお野菜とラム肉が相性抜群でとても美味しかったです。

その他にも枝豆や海鮮ユッケ・いぶりがっこ・チャンジャなども頂きました。
お酒も美味しく頂けましたし、また伺いたいと思います。

軽井沢の人口が増えています!

軽井沢町の人口が増えている!?

そんなニュースが!

3月~5月の二カ月で300人近く増加しているらしい。

過去5年を見ても突出しているとのこと。

「テレワークが進み、新しい働き方が進む中、

東京から新幹線で約1時間のアクセス!🚄

そして、新たに4月に小中一貫の教育施設が開校!🏫

リゾートのイメージが強い軽井沢!

標高1000mの避暑地は、リゾートの枠を超え、

「衣食住」に加えて、「職」「教育」がプラスの要素として、

新しい生活スタイルを求める幅広い年齢層が注目する

好立地へ生まれ変わろうとしているのかも!?

と、町は少しざわつき始めています( ^^) _

___

やっぱりいいね 軽井沢 !(^^)!