新幹線E926型電車(East i)が軽井沢駅に停まっていました!

ずいぶん前の事になりますが、新幹線E926型電車(East i)が軽井沢駅に停まっていました!

こちらは検測車両でダイヤが非公表との事です。

Wikipediaによりますと鉄道ファンを中心に「見ると幸せになる」と縁起物のような存在になっているそうですが、見た後に良いことも悪いこともありましたので、どちらか分かりませんが、見る事が出来ただけでも幸せなのかもしれませんね。

私が見かけたのは夜8時少し前でしたが、いついるのかは分かりませんし、停車しているのも珍しいのかもしれませんね。鉄道については詳しくありませんので、全然分かりません。

最近はネット情報で運転予測日が出ていたり、目撃情報から推測して比較的見やすくなっているそうですので、興味のある方は是非、調べてみてはいかがでしょうか?

「ひらまつ」のホテルが御代田にオープン!

「ひらまつ」と言えば、フレンチ&ウェディングのイメージでしょうか!

軽井沢駅から18号を西へ向かい、

浅間サンラインに入った先の自然豊かな浅間山の麓に誕生!!

軽井沢エリアでちょっとした話題になっています!

THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田

↓↓↓

THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田 | ひらまつ ホテルズ (hiramatsuhotels.com)

なぜ、オススメしているか?

それは、私も「ひらまつ」のメンバーだったりしまして(^^♪

(結婚式をひらまつグループのレストランで開催したことがきっかけ)

↓↓↓

レストランメンバー|株式会社ひらまつ (hiramatsu.co.jp)

 

1月に当ホテルオープンのお知らせを頂き、春以降はコロナも落ち着くかなと期待しつつ、

ゴールデンウイーク前後で家族で背伸びをして行ってみよう!と

問い合わせましたがすでに☆満室☆という人気です!!

 

軽井沢・御代田エリアに新しい魅力が加わりました!

ぜひ、自然を感じながらおいしい食事を楽しみたいと願うところです。

 

軽井沢店 葛西(かさい)

氷点下でもキャンプしたい!そんな時の「北軽井沢スウィートグラス」キャンプ場!

今年初キャンプは大人気高規格キャンプ場「北軽井沢スウィートグラス」でした。
そういえば、去年の初キャンプもここでしたね。
みごとな一面の雪に息をのんだ記憶が蘇ります。あれは素敵だった・・・。

今回予想はしていましたが、雪はなく。地面に残るのはバリッバリに凍った雪の残骸。
連日のお天気でぬかるみもほとんどなく、最高のキャンプ日和です。

いえ~い。貸切~。

浅間山を~ひとりじめ~♪
実際にはこのサイトに一組だっただけで、別のサイトにはお客さんいましたよ。
youtuberらしき人もいたので、遠くから気づかれないようにじっくりみてしまいました。
撮影の裏側って面白いですね。
可愛らしい女性グループで見ていてほほえましかったです。


最近お気に入りのアウトドアスパイス「ほりにし」
これをかけておけば牛・豚・鶏・魚。みんな美味し♪


日が暮れてからの浅間山もかっこいいですね。


今回のキャンプはとてもムーディー。
このテント、8人用なんですけどね。1人で使ってます。
なんとも贅沢です。


テントの中もなんだかムーディー。
・・・言葉のセレクト合ってますか?

久しぶり過ぎて色々忘れものをしましたが、一晩ゆっくり過ごすことができました。
友人は家族とデジタルデトックスの為に先日キャンプという名のコテージ泊をしてきたそうです。
大勢のグループキャンプはまだ当分難しいとは思いますが、こんな時こそ家族で、そして一人でキャンプ。
おすすめです。

ちなみにスウィートグラスさんはコロナ対策もめちゃくちゃばっちり!
受付はドライブイン(検温あり)で、会計は混雑を避ける為に指定の時間に代表者のみ管理棟に行くシステム。どうやら2021年3月1日宿泊分からはオンライン決済も出来るようになったとか。
キッチンは使用後に消毒をお願いする貼り紙があって、トイレにはセンサー消毒液が完備です。

サイト自体も見直されて、以前にくらべ一つ一つの区画を広くして密にならないように改善されました。
並々ならぬ努力をされているのを実感します。

この場所がいつまでも続いてほしい。発展してほしい。
そう思いながらソロキャンプ堪能してきました。
自然のパワーは素晴らしい。人々のパワーも素晴らしい。

最高のキャンプが出来たことに感謝です♪

矢ヶ崎公園を散策

今日の軽井沢は穏やかな天気で最高気温は5℃でした。

朝は寒かったですが日中はおひさまも出て良い天気でした。

お昼休みに矢ヶ崎公園を散策してきました。

水面に映る日がキラキラとしていてきれいでした。

野鳥の団体行動。どんなお話をしているのでしょう?

離山と浅間山。浅間山の雪景色が素敵でした。

矢ヶ崎公園を一周歩いて約8分。

運動不足の私にとっては良い運動になりました。

まだまだ2月ですので寒い日や雪の日もあるかと思いますが、一昔前に比べると温暖化が進んでいると実感します。

みなさんも体に気をつけて暖かくして過ごしてください。

軽井沢の別荘族御用達のスーパーツルヤさんで鶴を発見!?

昨日の軽井沢は朝の最低気温は氷点下を下回らなくて、ニュースで3月中旬頃の気温だと言っていました。

寒いと言っても温暖化の影響でひと昔前に比べると確実に暖かくなっているんですよね。

またそのニュースでは長野県民に好きな季節もアンケートしていて、春がダントツのトップで冬が最下位でした。1997年の調査からみると冬が嫌いな方は少なくなっていて、反対に夏が嫌いという人が増えているそうです。長野県民の感覚的にも温暖化が進んでいるようですね。そんな私も長野県に住んで通算で15年を超えて来ましたので、もう少しで長野県で過ごした時間の方が長くなりそうです。

 

さて、話が変わりますが、軽井沢の別荘族御用達のスーパーツルヤさんで鶴を発見しました!

駐車場の一角の植え込みの木の下で、見上げている鶴の置物です。

日中でしたので、分かり難かったのですが、おそらくイルミネーションで光るのだと思います。

いつから設置されているのかは分かりませんが、初めて見つけたので少しテンションが上がりました。

ツルヤに鶴というストレートな感じがいいですね。

今年はコロナ禍という事もあり、観光の方も地元の方も外に出ている方は少ないですが、県内の感染者数も少しずつ減り、病床使用率も一時は50%を超えていましたが、現在は30%台になってきています。このまま冬の間に終息の兆しが見えて暖かくなる春には少しずつ日常を取り戻す事が出来たらと願っております。

今後も拡げないように意識して日々の生活をしていきたいと思います。

軽井沢 矢ヶ崎公園散策

不要不急の外出を自粛しているので
最低限の食料品や生活用品の購入はなるべくまとめて会社帰りにすませています。
おかげで休日はもっぱら自宅に引きこもっているのですが、やはり運動不足が心配。

気休めですが今朝は出勤前に店舗前の矢ヶ崎公園の池を1周してきました。
-8℃の気温の中の様子です。

スタートは南東から。池の東側に沿って歩きました。

北側の大賀ホール前の歩道に到着。するとなんだか賑やかな気配が…。

北側のこの部分だけ氷がないのでカモやオオバンが集まってました。
逃げないようにそっと近づきましたが、何かを勘違いしたようで鳥たちがめっちゃ寄ってきます。エサ持ってないよ~。といいながら早々に退散。
じっとしていたら期待させちゃうからね。

鳥たちとバイバイした後、歩いていくと浅間山が見える北東のエリアにこんな遊具があります。
ちょっと前まではブランコしかなかったのですが、新しくできたようです。
色合いもにぎやかで楽しそうですね。

遊具を後にして、池の西側を歩いているとこんな不思議な光景に出会いました。
去年もあったのですが、凍った氷上におっきな丸太が乗っています。

結構な大きさなんですよ。なんでこんなことになっているのか去年から謎です。(去年も丸太がありました。そしていつのまにかなくなりました。)
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。もやもやしています。

そして最後の角を曲がり、南側の歩道を歩いていると

ベンチが凍っていました。
写真ではわかりづらいですが、キラキラしてきれいです。
もうこのころになると写真を撮っている手がかじかんで痛くなってきました。
1周約10分弱。
ワンちゃんのお散歩コースにもいいですし、軽くお散歩をするにもいいと思います。

ちょっと動いただけで体があったまってきました。
仕事場の目の前にこんな素敵な場所があるのはいいですね。
寒さに負けず、コロナに負けず、防寒に予防にと毎日前向きに頑張っています!

長財布 ⇒ スリムな財布 へ

キャッシュレス利用 6割!

どの世代もキャッシュレス化が進んでいるようです!

※日経新聞2021年1月12日

考えてみると、キャッシュレスだとポイントが貯まり、そのポイントで日用品を買ったり、

食事のデリバリーを注文!というような生活をしています。

 

ところで、皆さんは財布はどのようなものを使っていますか???

ひと昔前は、長財布はお金が貯まるなんていう本が流行ったりして、

なんとなくこれまで長財布をつかっていましたが、最近のメディア情報によると、

キャッシュレスが進み今年はスリムな財布が☆トレンド☆みたいです!

こちらの財布は、薄さを追求していて、

HPを見ると、YouTubeで経営トップの方がこの商品のことを熱く語っていて、

購入意欲が高まってきました!

たしかに、最近現金を使うことが減り、財布を自宅に忘れることがありますが、

スマホがあれば何も困らないという現実も(>_<)

これを機会に、気分一新し、財布を変えてみようと思います!

 

軽井沢店 かさい

年末年始の営業について

2020年も今日を入れて残り5日となりました。

暗いニュースも多かった2020年、皆さんはどのような1年でしたでしょうか?

私個人的には健康面では大きな病気やケガもなく1年を過ごすことが出来ました。

仕事、プライベートでは念願の資格取得ができたこと、新たな同僚との出会いや新たな趣味の発見したことなど…..思い返せばあっという間の1年でした。

来年は今年よりも充実した日々を過ごせるよう精進していきたいと思います。

さて年末年始の営業について当店では明後日12月29日火曜日から1月6日水曜日まで休業とさせていただきます。

休業期間中にお問い合わせ頂きましたメール等につきましては営業再開日より順次確認しご対応させていただきます。

お客様、関係者の皆様にはご迷惑、ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程、宜しくお願い致します。

締めにはなりますが年末には寒波や大雪の予想も出ておりますので、車の運転やお体にはご自愛ください。

12月27日午前10時の矢ヶ崎公園の様子です。穏やかな天気です。

私の2020年のブログは今日が最後となります。

来年も宜しくお願い致します。良いお年をお迎えください!

2020年もありがとうございました!

2020年も残すところ後10日程になって来ました。
2020年は東京オリンピックの開催が予定されており、すごく楽しみで良い一年になるのではないかと思いましたが、新型コロナウイルスの感染拡大により、想像もしない大変な一年になってしまいました。

色々な方がお亡くなりになり、様々なイベントが中止になり、4月5月の軽井沢はほとんど人がいないゴーストタウンのようになりました。その後、徐々に回復していき明るい兆しも見え始めましたが、今また感染拡大が始まり、終息の兆しが見えないまま新しい年を迎えようとしています。

海外ではワクチンの接種も始まりましたが、変異種も報告されるなどまだまだ長引きそうな感じになって来ました。様々な業界に影響があり、おかげ様で不動産業は今の所、大きな影響を受けてはいませんが、今後どのようになっていくか非常に心配ですね。

当社も2020年は大きな変化がありました。9月1日より「株式会社ひまわり」から「株式会社エンゼル不動産」へ社名変更致しました。23年続いた「ひまわり」を「エンゼル不動産」に変更しましたので、当初はなかなか慣れなかったですが、今では普通に言えるようになって来ましたね。

2020年は底の年であり、2021年は右肩上がりに上がっていくような年にしたいですね。

私の年内のブログは本日で最後となりましたので、年末のご挨拶をさせて頂きました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。良いお年をお迎え下さいませ。

あさまの森オートキャンプ場~自然に抱かれる非日常を体験~

本日の軽井沢最高気温は-1℃です!
マイナスですよ。氷点下です。
本格的な冬シーズンに突入しましたね。
でもまだまだ序の口。

店舗前の矢ヶ崎公園の池はまだ半分しか凍っていません。

******

さて、先日から寒波が来たので、チャンス!とばかりにキャンプをしてきました。
「軽井沢町」のお隣「御代田町」のまたさらにお隣「小諸市」にある
あさまの森 オートキャンプ場

完ソロ(キャンプ場に他のキャンパーがおらず、完全に1人ぼっちのことで、ソロキャンパ―憧れの状況です)をちょっとだけ狙ってみましたが、寒波などものともしない猛者が沢山いらっしゃいました。

バイクで、車で、コテージで、大きなタープで、薪ストーブありでと、皆さん様々なキャンプスタイルで楽しんでいるようでした。

こちらのキャンプ場は全ての区画が林間で、まるで自然に囲まれているかのような気分にさせてくれる環境がとても気に入っています。


(奥にみえる建物が管理棟です)

サイトはおおむね平坦なのに全体の敷地は傾斜している為、独立感があり隣あった区画でも目線が合いません。
地面もペグの入りやすい土でハンマーで打つのも抜くのもとても楽でした。

高規格と呼ばれる整地されたサイトやWi-Fiがつながるキャンプ場も楽といえば楽ですが
人工物が一切視界に入らない野営スタイルでキャンプをしたい人にはこちらのキャンプ場はオススメです!

しかしながら電源サイトも用意されていますし、サニタリーではお湯も出ます。
ゴミの回収もしていただけますし(現在はコロナ禍の影響で一部回収していないものがあります)
冬季をのぞけばシャワーも使えます。
(すぐ近くに温泉もある!!)

軽井沢周辺のキャンプ場は標高1000m~1200mで、冬季はクローズしてしまうところも多く通年で営業している場所はとても貴重です。

先日キャンプをした際の気温がこちら。
白いのはゴミではなくちらついていた雪です。
18時ぐらいでこの気温。最終的には-6℃くらいまでいったのかな?


焚き火だけでは心もとないので小型ストーブを用意したのですが、このすぐあとにあまりの気温の低さに点火しなくなりました。
カセットコンロに使うCB缶を利用した屋外ストーブだったのですが寒さに弱いんですよね。
じゃあいつ使うの?と思いますが0℃くらいまでが限界なのでしょう。
結論として暖をとれるのは焚き火だけになりました。
でも大丈夫!めっちゃくちゃ着込んでいるので平気です!

この日は雪がちらついていたのに星がとても綺麗で、夜空を見上げる時間が多かった気がします。



翌朝のキャンプ帰り、近くの駐車場で撮影した景色です。
樹氷がきれいで思わず車を停めて撮影しました。
眼下に見えるのは佐久市街です。

寒そうな写真だけではアレなので、私が春夏秋とキャンプした時の写真をおまけでどうぞ。







なんだか肉ばっかり焼いてます。
キャンプといったら肉。
そしてスイーツ。

いつもはあまり食べられないものをチョイスして贅沢するのもキャンプの醍醐味。

開放感がハンパないです。
ソーシャルディスタンスと感染予防対策をしっかりして(共用部分を使用する際はマスク着用です!)この冬もキャンプを楽しみたいと思います。

 

あさまの森 オートキャンプ場
〒384-0041
長野県小諸市菱平535-1
0267-25-2977

アクセス
・お車でお越しの場合
上信越自動車道「小諸IC」より10分~
同「佐久IC」より20分~
同「軽井沢IC」より30分~

・バスでお越しの場合 JRバス 「新宿~佐久・小諸・高峰高原」線
バス停 “きのこの森” 下車 徒歩15分

予約はオンラインでお願いしています。
詳しくはこちらの公式HPでご確認をお願いします。