中部横断自動車道を利用して静岡方面へ

南雲(直)です。

本日は、一日を通して雨模様でした。
紅葉した葉も今日の雨で大分落葉してしまっているので、
紅葉狩りを検討していた方はお早目にどうぞ。

さて、先日久しぶりに遠出をしてきました。
目的は中央道と新東名を結ぶ、中部横断自動車道が全線開通したので
その下見をかねて静岡方面へ。

いつも通り特に目的地を決めていなかったので流れ的に最終的には
静岡県の清水港に行ってきました。

三保の松原には寄りませんでしたが、【エスパルズドリームプラザ】
始めてお邪魔してきました。

埠頭から相模湾の先の富士山

富士山清水みなとクルーズ時刻表

【エスパルズドリームプラザ】内にある【朝獲れ回転ずしのぶちゃん】さんで昼食

クルーズ船に乗って相模湾を満喫です。

ドリームプラザは大変楽しかったですが肝心の中部横断自動車道については
新しい道でキレイではありましたが、片側一車線で途中には特にサービスエリアが
ないので、トイレには事前にすませておいたほうが良いかな?というのが
素直な感想です。

とは言え、交通網としてはかなり利便性が上がったので山梨県西部や長野方面へとの
行き来はとても便利になった事は間違いありません。

関西・中部方面から富士五湖エリアへお越しの場合は普通に東名・新東名を
利用たほうが近いと思います。

いづれにしても、久しぶりの小旅行はやはり楽しかったです。

ひかりのすみか 2021-2022

福井です。
今日も気持ち良い秋晴れです。
たくさんの方で賑わっていますよ。

さて。
今年も御殿場の時之栖で【ひかりのすみか】が始まっています。
先週行ってきました。

今年で20周年だそうです。

このイルミネーションは、元は時之栖の社長さんがポケットマネーで始めたそうで(情報元は夫・真偽不明)、
それから20周年経ったと思うと、本当にすごいなと思います。

ちなみにこの社長さんは時之栖を創業する前に、米久も創業しているすごい方です。
(地元の方はだいたい知っているそうです)

ここから先は有料ゾーンです。

今年の地域参加ゾーンは【ツリーの森】です。

あ。富士山。

光のトンネルを抜けると飲食ブースがあります。

ビール4種飲み比べセット 1,000円(お得!)

とてもたくさんの方で賑わっていました。
道路に面している第1駐車場は満車だったので、
北口ゲートから敷地内に入り、敷地内の駐車場に停めるか、
すこし時間を遅めにするのがおすすめです。

山中湖の寒さになれているからか、
この日は上着を羽織るくらいで乗り切れる寒さでした。

これからどんどん寒くなりますので、
暖かくしてお越しください。
冷えた身体を温泉で温めるのもいいですね。

紅葉まつり ライトアップ

高村です。

本日の山中湖も秋晴れです。
朝晩結構冷えてきて、乾燥しているので
体調管理をしっかりしないといけませんね。

宮野さんとブログネタがかぶってしまうんですが・・・

山中湖の夕焼けの渚 紅葉まつりに初日に早速行ってきました。

初日の夕方に行き初日だからあんま人がいないかな・・と思いきや、
初日にも関わらず多くの方で賑わっていました。

紅葉も見頃のようで、ライトアップされていてとても綺麗でした。

とり目(夜盲)な高村は灯りが少ないとこだと全く見えず、
子供に手を引いてもらいながら行きました(笑)

階段があるところは少し暗いので何か足元を照らす物があるといいです。

写真を撮っている方も多く、
高村も撮りましたがなかなか上手く撮れずすみません・・。

子供達もピアノを弾いて楽しんでいました。

出店ブースも沢山あり、その日の高村家の夕飯になりました!
次回出店ブースなどお伝えしたいと思います。

11月14日(日)まで開催されているので、
ぜひ立ち寄ってみてください。

陽が落ちるとかなり寒くなるので、
暖かい恰好でお出かけください。

ちなみに高村は冬のダウンを着て完全防備で行きました!

夕焼けの渚 紅葉まつりに行って来ました。

宮野です。

 

高村のブログでも紹介されていた【夕焼けの渚 紅葉まつり】

行って来ました~

ライトアップ前ですが、綺麗に紅葉しており色づいております。

キッチンカーも出ており、お腹が空いても大丈夫!

湖畔沿いに焚き火カフェテラスがあるようです。

ピアノが置かれており、自由に弾けるようです。

こんな時に音楽が出来たらカッコイイと思いますが、宮野は

全く音楽センスがないので出来ません。

カッコイイ曲引いてみたい願望があります(笑)

焚き火があります。火を見ているといい感じです。

赤く色づいている紅葉もいいですが、私は黄色に色づいている

紅葉が好きです。

 

山中湖エリアの紅葉は寒いので、すぐ終わってしまうので

お越しの際はお早めにゆったりしていていい雰囲気です。

本日から紅葉まつり開催です。

高村です。

今朝は昨日より寒く、
フロントガラスが凍っておりました・・

天気が良いですが、風があり少し寒いです。

本日から『山中湖夕焼けの渚・紅葉まつり』が行われます。

紅葉も見頃になってきてとても綺麗です。


画像:山中湖インフォより

今年は出店ブースがたくさんあるので楽しみです。
あ、もちろん紅葉も楽しみです(笑)

今日か明日には行ってきたいと思うので、
またご報告させていただきます!

********************

そして今年もこの時期がやってきました!

『ダイヤモンド富士』です。


画像:山中湖観光ガイドより

10月中旬から2月末位まで見ることができ、
毎年県内ニュースだったり、多くの方が写真を撮る方がいます。

山中湖観光ガイドでは、観測可能期間など分かりやすく載っています。

10月31日 16時00分頃に
平野湖畔の端の方へずれた地点で見れそうです。

天気予報で見ると曇りになっているので、もしかしたら見れませんが
11月に入ると何度か見れる機会があるのでぜひ見に行ってみてはいかがでしょうか。

夕方はだいぶ冷え込むので厚着の服装でお出かけ下さい。

大好きな吉田のうどん【美也樹】さんに行ってきました。

南雲(直)です。

寒くなってきました。
就寝時は既に布団と毛布2枚で寝ています。

今からこれでは、今シーズンの冬がちょっと心配です。
年々寒がりになっている自分がなんだか情けなくなります・・・・

昨日は、久しぶりに【美也樹】さんに行ってきました。
あまりにお腹が減っていたので、相変わらずの写真提供なしでございます。

この美也樹さんは、私の自宅から徒歩圏内で中々の頻度でお世話に
なっています。

人気店ゆえ、昼食時間帯はいつも混雑するので頃合いを見てだいたい
13:30~13:45頃に訪問すると比較的すんなり入れます。
※ちなみに閉店は14:00です。

そして、こちらに通うようになってビックリしたのは地元の方々は
大抵1品ではなく2品は頼むと言う事を知りました。
もちろん今では私もこれに習っていつも2品頼みます。

ほとんどが、肉天うどんと冷やしたぬきです。2品頼んで900円!

やっぱり【吉田のうどん】はリーズナブルで美味しく、富士吉田市の
ソウルフードです。

これからの季節は、カレーうどんと鍋焼きうどんもおススメです。
混雑時を避けて、是非ご訪問していただきたいお店です。

【富士五湖】ワンちゃんと一緒に利用できるパンフレット

南雲(直)です。

午前中は雲の合間から少し青空ものぞいていましたが、直ぐに厚い雲に覆われ
雨がシトシトと降る日となっております。

天候のせいもあるのか、週末ですが車の数も少なく秋の行楽の小休止と言った
感じでございます。

寒暖差が激しくなってきたので、紅葉も大分進んできました。
当店目の前の桜の木も赤みかかった葉っぱが早くも落葉し始めました。

明日17日からはより一層気温が上がらず、どんどん冷え込んでくるとか・・・
山中湖村の週間天気予報を確認したいところ、21日木曜日の最低気温が2℃らしいです。

冬支度も少しづつ進めていったほうが良さそうですね・・・。

さて、先日私の御用達のネット通知から、またまた気になる記事がありました。
そこで紹介されていたのは、【富士五湖 ワンちゃんと一緒に利用できる店】の
パンフレット作製を作成したという記事でした。

ペットの登録件数は年々増えているようなのでこういったパンフレットはとても
ありがたいですよね。

秋の行楽のお出かけにも是非参考にしてもらえらた幸いです。

リンク先は【こちら】よりどうぞ。

うろこ雲

高村です。

もう10月の半ばまできているのに、
日中半袖でいることが多いです。

子供たちは、真夏と同じような恰好しており、
日中セミの鳴き声も聴こえてました。

でもやっぱり、夕方から冷えてくるので
一枚羽織らないと寒いです。


画像:山中湖インフォより

山中湖インフォさんのHPを見ていると・・

8日の画像です。
紅葉と富士山がとても綺麗な写真ですが、
高村は、うろこ雲が気になってしまいました・・

高村はうろこ雲=地震だと思ってしまいます・・

7日に関東地方で震度5強を観測する地震がありました。
私の携帯の通知では山中湖は震度4ぐらいでした。

ここの所地震が多いので気になります・・

夕方ぐらいになると夕焼けで空がオレンジ色になり、
天気がいい日には、雲の変わった形をよく見かけます。

素敵な雲の形だと面白くてついつい見てるんですが、
うろこ雲がある時は、地震くる?と思ってしまい
気が張ってしまいます・・・

******************

さて話は変わって・・・

またお知らせして申し訳ありません・・

チラシが出ていたのでご紹介させていただきます。

開催期間:10月30日(土)~11月23日(火)
開催時間:午前9時~午後7時 ※ライトアップは午後10時まで

周辺施設には催しが行われるそうです。

ご来場の際には、マスクの着用も呼びかけれている為、
感染対策をしっかりして暖かい恰好してお出かけください。

詳細は富士河口湖町観光情報サイトで。

滝探しの前回の続きです。

宮野です。

 

前回の続きのブログです。

滝を探して山登りをしていましたが、山頂についても

滝はなく更に道があり、子供と一緒に登る事に・・・

登って行く途中に富士山が雲の隙間から顔を出しております。

どんぐり

山道を抜けてやっと普通の道路です!!

地味に30分以上かかった・・・・

看板に母の白滝の文字が!

寄り道をしながらだったので、更に20分ほどかかりました。

せんにんcafe

子供と一緒だったので、飲まなかったのですがコーヒーが

美味しいようです!

河口湖が見えている!!

湧水です!

地図では母の白滝まであと少し

鳥居が見えてきました!!水が流れる音が聞こえます!

やっと着きました!!

滝が落ちる勢いでとてもいい風が吹きます!

気持ちいい登った甲斐があります

更に上に登れそうなので、子供と一緒行ってみます!

糸状の細い滝が発見

子供と一緒に滝や自然を感じながら、のんびりします。

いい感じです。山登りをする方の気持ちが何だか少し分かった

気がします。登りきった時の達成感がとても良いです!

 

そして最後まで一緒に登った息子はよく頑張ったと思います。

13時に浅間神社の駐車場から出発したのですが、戻ってきたのは

17時過ぎでした。お疲れ様です。

栗拾い、コスモス

高村です。

台風が過ぎ去ってから、
お天気も安定していて本当に10月なのかってぐらい
日中は暑くなってます。

しかし周りを見れば紅葉が始まってきてます。

画像:山中湖インフォ紅葉情報より

高村の実家では子供達を含め、
みんなで栗拾いをして実母が栗ご飯を炊いてくれました!

栗を拾うのは楽しいですが、
いつも1つ1つ栗を手で剥いてくれる母に感謝です。

山中湖花の都公園』も秋のお花が咲いてきてます。

秋と言えばコスモスです。

百日草は時期的にそろそろ終わりに近づいてます。

遅咲きひまわりです。
ひまわりにも色々な種類があるんですね・・

画像:山中湖花の都公園

ちょこちょこ高村は、花の都公園のHP見てますが、
今回すごく富士山とお花が綺麗に見えてすごく好きな写真です。

ぜひ見に行ってみて下さい!

なかなか外出が出来ず、
外出と言えばスーパーにお買い物ぐらいなので
ネタがなく、山中湖の施設などの情報ばかりで申し訳ありません。

山中湖店唯一の山中湖村民なので
また観光情報のHPに載っていないような情報があったら
すぐにブログネタとして載せていきたいと思います。