御殿場の日帰り温泉処。富士八景の湯へ。

南雲(直)です。

本日は少し肌寒い気温ですが、厚い雲がかかっており生憎のお天気でした。

各地では桜の開花情報が着実に広がっており、山梨県はもとより
富士五湖エリアでも若干の兆しも見え始めています。

さて、そんな中、先日久しぶりに温泉につかりたく御殿場にある、
【富士八景の湯】に初めて訪問してみました。

外観

食事処メニュー(御殿場エリアの地元色のみくりやそばの公認店のようです)

2階休憩所

訪問した時は残念なお天気でしたが、晴れていたら富士山がこんな感じで
みれるようです。

外観がキレイだったのでそんなに古く感じませんでしたが、館内に入ると歴史がありそうな
感じでした。

極端に大きくありませんが、こじんまりとして私は趣のある好きな空間に浸れました。

あと、好き嫌いもあるかもしれませんが営業開始の直後に行った為か入館すると
お出汁のいい香りが・・・お蕎麦の出汁でしょうか?

これまた、私は好きな体感でした。

御殿場から箱根方面への乙女峠沿いにあります。
ご興味が湧いた方、お近くを通られた際は是非、どうぞ。

一昨日は雪が降りました。

高村です。

暦の上では春ですが、山中湖は一昨日雪が降りました。

5cmぐらい積もりました。


画像:山中湖インフォより

昨晩も少し降ったみたいですが、少し地面が白くなる程度でした。

日中は暖かくなるので、
すぐ溶けてくれるのでありがたいです。

********************

ここからは春の桜イベント情報になります。

第20回御殿場桜まつり』が開催されます。

開催日:3月下旬から4月上旬までの桜の開花期間・
2022年4月2日(土)・3日(日)
9時~20時30分(最終入園時間20時)

開催場所:メイン会場秩父宮記念公園・市内各所

秩父宮記念公園は日本夜景遺産にも認定されたそうです。
夜桜のライトアップ・露店の出店もあるみたいなので楽しみですね。

桜まつり期間中に秩父宮記念公園に和装で来場した方には特典も用意されているみたいです。

ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

桜のシーズンがきます。

高村です。

本日の富士山です。

まだまだ富士山は雪が多いですが、
山中湖にある雪もほぼなくなりました。

卒業シーズンで南雲さんの娘さんもご卒業し、(ご卒業おめでとうございます。)
来年は高村家の長女が卒業など考えると何だか今から泣けてきちゃいます・・・

だんだんと暖かくなってきましたが、
山中湖の桜はまだまだ咲きそうにはありません。

しかしもうすぐ3月も終わりすぐ4月です。
富士河口湖では、もうさくらまつりのイベント情報が載っていました。

開催会場:河口湖北岸ウォーキングトレイル
開催日:4月6日(水)~4月17日(日)
時間:午前10時~午後5時
ライトアップ:日没~午後9時

今年は開花が早いような・・
もう河口湖北岸では桜が咲き始めているそうです。
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

詳細は富士河口湖観光情報サイトまで

河口湖冬花火再開~

宮野です。

 

昨日、コロナ影響で延期されていた【河口湖冬花火】

家族で見に行ってきました。

息子を肩車して開始時間を待ちます。

ひゅ~

ドン!

紫の花火

赤ピンクの花火

五月雨式の花火(個人的に好きです)

打ち上げているところから近い位置で鑑賞していたので

花火が打ちあがる度にドン!という振動が湖畔に反響して

身体に伝わってきます!

 

凄い迫力です!!!

この時期の花火は空が空気が澄んでいるので、綺麗です。

 

3/27まで午後8時から毎週金・土・日曜日と開催されて

いるので、河口湖の空に咲く大輪の花を見に行っては

いかがでしょうか?

たくみの郷

福井です。
なんとなく春めいてきて、日差しが暖かく感じる日も増えてきました。

さて。
御殿場に行ったことがないお蕎麦屋さんがあったので行ってみました。

たくみの郷】です。

そば打ち体験もできるそうですが、現在は感染症拡大防止のため休止中です。(残念)

ざるそばと天ぷらを頂きました。

天ぷらはなんと300円!

御殿場のローカルお蕎麦【みくりやそば】もありますよ。

たまたまかもしれませんが、おじさまが多く、
地元の食堂って感じでした。

お隣には【旧石田住宅】があります。

近くの【富士山樹空の森】も、
たまに「おっ」と思うようなイベントを開催しているので気になります。

こちらにお越しの際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

たくみの郷
静岡県御殿場市印野388-43

雛のつるし飾り

高村です。

朝はどんより曇っていて、
雪が少し舞っていましたが、晴れました。

昨日よりは気温が低く感じます。
今日はさすがに冬の上着で出社しました・・

******************

暦の上では、昨日はひな祭りでした。

山中湖は春の訪れが遅いので4月に行うので、
高村家ではお雛様まだ出しておりません。

正直重いので出すのは気が重いですが・・
娘たちがお嫁にいけないと困るので必ず4月に出します!!

さて、ここからは観光情報になります。

山中湖観光協会主催で日帰りバスツアーの募集があります。

3月21日(月)春分の日に催行予定
『雛のつるし飾りまつりツアー』があるそうです。

稲取文化公園の雛の館というところで
雛のつるし飾りを見るみたいですがすごいです!
HPを載せてしまいましたが、きっとリアルタイムで見た方がいいです。

ちなみに高村家のつるし飾りです。(去年飾った時の写真です)

ランチもとても豪華で他にも違うツアーがあるみたいなので、
ご興味がある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

詳細:山中湖観光協会HP

今年こそは・・・

高村です。

ここ何日かで山中湖も暖かくなり、
今日は春物のコートで出社しました。

夕方が冷えるのでまた冬のダウンになると思いますが・・・
季節の変わり目でもあり、
気温の変化が激しいので体調には充分気を付けたいです。

******************

今年は開催される予定です。

第42回スポニチ山中湖ロードレース大会

画像:山中湖観光情報

開催日は2022年5月29日(日)8時~になります。

今年は、例年とは違い山中湖一周(13.6㎞)のみの種目だそうです。

新型コロナウィルス感染拡大防止ということで人数もかなり少なくなり、
参加人数が6,500人(先着受付順)になります。

2年連続で中止になってしまったので、
今年こそは無事開催されることを願います。

申し込み期間が2022年3月17日(木)までとなっていますので
ご興味がある方ぜひご応募してみてはいかがでしょうか?

公式サイト:スポニチ山中湖ロードレース

お申込方法はRUNNETからお申込みできます。

道の駅富士川~

宮野です。

 

先日ドライブがてらに【道の駅富士川】に行ってきました。

色んな道の駅に行くのが趣味です。

地元で採れた新鮮な野菜・果物が沢山あります!!

ゆるキャラの【チャリたぬ】さんもマスクをして感染症予防対策しております。

展望室を発見!!!

子供と一緒に行ってみます~

大きな太鼓があります!!

テラス席もあり、子供と一緒に走ってみました(笑)

テラスからは晴れていたので、南アルプスも一望出来ました。

山中湖からも見えますが近くだと迫力が違います。

 

レンタルサイクルもあるみたいですがお伺いした時は夕方だったので、

終わってしまっておりました。

次回にお伺いした時に息子と一緒に乗りたいと思います。

近くに川もあって自然豊かな場所でした。

久しぶりの『武骨うどん 風林』さん

南雲(直)です。

朝方は雨模様でしたが、お昼頃からは太陽も顔出してここ数日の中では
かなり暖かい日となりました。

とあるリゾートマンションにお邪魔したところ、こんなものを発見!

住民のどなたかが作ったのでしょう。雪だるまがありました。
暖かくなるのはとても嬉しいのですが、せっかく作った雪だるまですが
今日ような天候が続いてしまうと融けてしまうかもしれないですね。

河口湖方面に来ていたので、久しぶりにこちらによってみました。

【武骨うどん 風林】さん

いただいたのは、風林うどん
わかめ、お揚げ、お肉、てんぷら、キャベツ、たまご
いわゆる全部のせですね。

久しぶりでしたが、お腹一杯大満足でした。
吉田のうんど系はなぜかたまに無性に食べたくなります。
不思議です。

気温や気候が安定してきているようではありますが、冬はまだまだです。
富士五湖方面へ出かけを計画の際は、タイヤはスタッドレス、チェーンの携行も
まだまだお忘れなくお出かけください。

富士吉田にある、昔懐かしの雰囲気のあるお店

南雲(直)です。

昨日の夜から今朝がたに掛けて降った雪は約15cmくらいでした。

とりあえず大事に至らなくて少しホッとしていますが、
慣れない降雪に大変な思いをされた方もいらっしゃるかもしれないので、
手放しには喜べませんが・・。

さて、久しぶりにグルメレポいたします。

以前から気になっていたのですが中々勇気がなく暖簾をくぐれなかったのですが
娘も休みだったので一緒に行ってみました。

富士吉田にある【旬味和菜 瀬戸内】さん

店名に瀬戸内とあるので、お魚が得意なのかなぁ~と思いつつ注文したのは
豚生姜焼肉定食

ミックスフライ定食
※ちなみにこの中にカニクリームコロッケならぬウニクリームコロッケみたいな
ものが入っていて美味しかったです。

写真を撮った後に届けられたお味噌汁

それぞれ850円(税込)です。
昔懐かしい味でとっても美味しくいただきました。

サービスなのか分かりませんが最後はコーヒーゼリーのデザートまで
できて大満足です。

次回は焼魚定食もしくは煮魚定食をいただきたいと思います。

お近くを通られた際は是非!