苗場 山たけのこ・山菜ウィーク2019

皆様、こんにちは。

5月も終りますね。
越後湯沢の山々は新緑から深緑に変わってきました。

今日は苗場のイベントをご紹介します。

ここら辺の山で採れるのは姫筍、根曲がり竹とも言います。
細長いたけのこです。
私は、たけのこは摂るのも、皮をむくのも、食べるのも大好きです。
苗場のたけのこは柔らかくてとても美味しいですよ。
イベントは1泊2日の宿泊パックになっています。
大自然の中でたけのこ、山菜採りはいかがでしょうか。
申込み・お問い合わせ 苗場観光協会
TEL 025-789-2706

FUJI ROCK FESTIVAL’19

毎日毎日暑いです。
まだ5月なのにこの暑さ・・・。
夏にはどうなってしまうことやら・・・。
さて、そんな暑い湯沢がさらに熱くなるイベントが近づいてきました!

そう!FUJI ROCK FESTIVAL’19です!


今年は7月25日の前夜祭からはじまり28日までの4日間の開催です。

すでに金曜日のチケットはソールドアウトらしいです・・・。
フジロックと言えば嵐のイメージですが、
雨ニモ風ニモマケナイすばらしいライブが繰り広げられることでしょう♪

世界一クリーンなフェスと呼ばれたフジロックですが、
ここ数年ゴミの放置やマナーの低下などが問題となってきているとのこと。

これからも苗場で世界の音楽を楽しめるように、
参加者全員でしっかりとマナーを守ってフジロックフェスティバルに参加しましょう!
よろしくお願いします!

FUJI ROCK FESTIVAL’19

塩麹セミナー 岩原まつえんどん

こんにちは、
平標山に登りたいので、途中でバテないようにちょっと運動しようかなーと思っている釼持です。
登山の翌々日に全身筋肉痛でツライので普段から鍛えておかないと・・と思ってはいます。

*

さて、
私は発酵食品が大好物です。
納豆やヨーグルト、味噌や醤油にお酒などなど、身の回りに発酵食品は多く、どれも好きですが、とりわけ乳酸発酵の酸味のあるものや、ぬか漬けや魚醤など少々におうものも好きです。
最近腸活とか腸内フローラとかよく耳にしますが、腸内環境を整えるのにとても良いと言われている発酵食品。麹の発酵食品である塩麹も数年前にブームが起こり(今もですかね??)ご存知の方も多いかと思います。
ひっそりとぬか床と塩麹を育てている私ですが、くわしい知識は持ち合わせておらず・・。
楽しく発酵の話が聞けて、発酵料理もいただけるというので、先日岩原の玄米ベーグルカフェ岩原まつえんどんさんで開催された塩麹セミナーに参加してきました。
講師は日本酒「八海山」で有名な株式会社八海山 発酵マイスターの高野さん!(美人!)
セミナーの内容はこんな感じでした。

①発酵セミナー(40分)
日本酒つくりに欠かせない麹や塩麹について、わかりやすくたのしく学びます。

②塩麹手作り体験 (20分)
発酵について学んだ後は、塩麹づくりを体験。
今回使用した八海山さんで販売している麹は日本酒のように米を磨いて作られているそうです。
なんとも贅沢な塩麹。

各々作った塩麹は持ち帰り。毎日容器をふって、7-10日ほどで完成。
塩分濃度によりますが、完成後冷蔵庫保存で2週間程度で使い切ります。

③まつえんどんランチプレートを賞味(60分)
およそ3品のおいしい発酵料理のランチプレートをいただきました!

自分で作った塩麹は10日ほどで完成。その後料理に使います。
もち豚の肩ロースを買い込み、塩麹に漬け、大葉とごま油で炒めてお弁当にしてみました。
塩麹の酵素の働きでお肉も柔らかくなり、麹の風味も加わり、おいしくなります。

次回、6月に「八海山 発酵セミナー醤油麹の会」が開催されます!
「塩」麹でなく「醤油」麹です。食べたことがないので興味があります。
興味が湧いた方はぜひご参加下さい!
塩麹の会は女性だけでなく男性の参加者もいらっしゃいましたよ。

【八海山 発酵セミナー醤油麹の会 】
開催日:2019年6月14日(金)11:00-13:00
参加費:2500円(材料・容器代込)
定員:16名

「お申し込み・お問い合わせ」
南魚沼郡湯沢町土樽252-2
ピステ湯沢2F
岩原まつえんどん
TEL 025-787-1538
Facebook

エンゼルグランディア越後中里のイベント

ここ数週間の湯沢町は晴れの日が多く、花粉は落ち着き、
私としてはとても気持ちの良い日々が続いています。
もう山菜の時期もあっという間に終わりですね。

さて、5日間のお休みをいただいたゴールデンウィークでは、
当社スタッフも紹介していたエンゼルグランディア越後中里の
ゴールデンウィークフェスタに遊びに行ってみました。

エンゼルグランディア越後中里のイベントに遊びに行くのは初めてでしたが、
かなり混み合っているかと思いきやそこまで混み合うこともなく
スムーズにいろいろな遊具で遊べてとても良かったです。
息子もたくさん遊んで疲れきったのかその日は3時間お昼寝してくれました(笑)

夏にはサマーフェスタがあるようですので
そちらにも遊びに行ってみようと思います。
私は毎年山古志村からきてくれるアルパカちゃんが楽しみです!

皆様も期間中に湯沢町に来ることがございましたら
ぜひ遊びにいかれてみてはいかがでしょうか。

長岡花火 チケットの販売が始まってます!

昨日の世界リレー見ましたか!!
男子の4×100m惜しかったですねぇ・・・
学生時代陸上をやっていた私としては、リレーは一段と燃えます!
テレビに釘付けになり、「おっ!良いぞ!行け!行け!! あーーーーー」
と声を張り上げてしまいました。
初めて知ったのですが、世界リレーに「男女混合 シャトルハードルリレー」と
言うのがあるのですね!
動画で見たら「すごい!」って思ってしまいました。これは興味がある。
動画はTVerで無料同時配信されている様なので是非見てください。

*********************

話は変わり、日本三大花火の一つ「長岡まつり大花火大会」のチケット販売が
始まっております。
長岡花火

5月11日(土)12:00から先着販売が始まり、5月13日(月)からは抽選販売が
始まります。
スケジュール
※長岡花火公式ウェブサイトより

毎年混み合う人気の花火、一度は見て頂きたい花火です。
私も今年行こうかなぁ・・・。

今年の長岡祭りは、8月1日(木)~
花火は8月2日(金)・3日(土)の2日間です。

ナナシのマルシェ

長かった連休が終わり、日常が戻ってきました。
みなさんはどんな連休を過ごされましたか?

* * *

初夏の行楽シーズンはまだまだこれから。
お隣の南魚沼市では、なんだか面白そうなイベントを開催しています。

南魚沼市で毎月開催される市場(マルシェ)。
その名も「ナナシのマルシェ」。

開催されるたびに場所と名前が変わるから
「名無し=ナナシ」なのだそうです。

今月5月26日(日)の開催は、「ほくほく列車の市」。
六日町駅や十日町駅など、ほくほく線の駅にお店が出店します。
そしてなんと、列車の車両の中にも9店舗のパン工房が出店し、
各駅間をパン列車が運行します。

毎月のマルシェが楽しみです!

第27回 花まつり・ゆざわ

皆様、こんにちは。

湯沢町も暖かくなり、桜も咲き始めました。
桜の開花、そして新緑と良い季節になります。

来週からはゴールデンウィークが始まります。
皆様、ご予定はたてられましたか?

4月29日(月)は毎年恒例の「花まつり・ゆざわ」が開催されます。

魚のつかみどりやミス駒子による花鉢のプレゼント他イベント盛りだくさんです。
飲食コーナーもあり1日楽しめます。
お問い合わせ:花まつり・ゆざわ実行委員会(湯沢カルチャーセンター内)
TEL:025-784-1511

29日まで桜が咲いているといいなと思います。
春の湯沢町へ是非お越しください。

だんろの家でワインを楽しむ会♪

4月も中旬に入りましたが、一昨日、昨日とまた冷え込みましたね。
車の雪下ろし棒をなかなかしまえず、タイヤ交換のタイミングも逃しています。

ゴールデンウィークに催される花まつり・ゆざわのときに
きれいな桜が見られると良いのですが・・・

さて、4/27(土)にだんろの家でワインを楽しむ会が開催されます!

厳選された15種類のワインと、生ハム、チーズ、バケット等の
軽食も用意されているとのことです。

また専門のスタッフがお客様の好みに合ったワインをご案内させて
いただきますのでワイン初心者の方でも安心です。

目玉のワインはカロン・セギュールだそうですよ♪

越後湯沢駅西口を出てすぐのエンゼルグランディア越後中里の
シャトルバス乗り場から無料送迎もおこなっておりますのでぜひご利用ください。

当日は4,500円(税込)、
4/26(金)までの事前予約なら4,000円(税込)となっております。

ご予約は直接だんろの家までご来店いただくか、
お電話で承っております。

ワイン好きの皆様もワイン初心者の皆様も
この機会にぜひ参加されてはいかがでしょうか。

★だんろの家
〒949-6102
新潟県南魚沼郡湯沢町神立754-6
TEL.025-775-7551 / FAX.025-775-7553

湯沢の桜を楽しむウォーキング&サイクリング

店頭にもつばめがやって来て春らしくなってきているので、
桜もそろそろかなぁ・・・と思い、桜開花情報をまた見てみましたが、
3月25日と変わらずまだ湯沢は『つぼみ』の様ですね。

桜開花情報

そんな中またまたイベントの紹介です!
「湯沢の桜を楽しむウォーキング&サイクリング」
湯沢をウォーキング・サイクリングコースに参加をして、
湯沢の桜、自然等を探してみたらいかがでしょうか?

ウォーキング&サイクリング
ウォーキング&サイクリング
【桜ウォーキングコース】
Aコース4km・Bコース6km・Cコース8km
【魚野川サイクリングコース】
10km~15km ※ママチャリ、ロードバイク、クロスバイク、MTBなんでもOK!

どちらもカルチャーセンター出発9:00→到着12:00予定
豚汁・焼きそばもサービスされるようです。

【開催日】2019年4月21日(日)
【参加費】大人600円・愛でる会会員300円・ユースポ会員300円
小学生以下無料(但し保護者同伴)
【受付締切】2019年4月18日(木)
※ユースポ!窓口 025-785-2123

第27回 花まつり・ゆざわ

テレビなどで桜の開花情報が報じられてますよね。
テレビで桜を見ると羨ましいなぁ・・・と思います。
なぜならまだ湯沢には雪があり、昨日も雪が降りかなり寒かったので
湯沢の本当の春はまだまだだなぁと感じます。
暖かくはなってますけどね。

湯沢の桜の名所と言えば、『湯沢中央公園』ですが、
その公園の「桜開花情報」が出ておりました。

桜開花情報

今日現在では、まだつぼみ。
見頃は4月中旬~5月上旬のようですね。

名称の湯沢中央公園では、4月29日(月・祝)に『花まつり・ゆざわ』が
開催されます。今年で27回目。
湯沢カルチャーセンターの駐車場に飲食ブースや花苗販売コーナー、
各種イベントが開催され、目の前の湯沢中央公園では飲食ブースで
購入した物を持ってお花見をしたりお弁当を持参して楽しんでいる方と
色々です。
花まつり・ゆざわ
※湯沢町観光協会ホームページより

湯沢中央公園
みなさんも是非湯沢の桜を楽しんでください。

あとは、桜が花まつりの時まで咲いている事、晴れる事を祈るばかりです。

【第27回 花まつり・ゆざわ】

日 時:2019年4月29日(月・祝) 10:00~15:00
場 所:湯沢中央公園(湯沢カルチャーセンター前)
問合せ:花まつり・ゆざわ実行委員会(湯沢カルチャーセンター内)
TEL:025-784-1511