富士吉田市のイベント ハタオリマチフェスティバル

こんにちは。滝口です。

今日は今週末に行われます。富士吉田市のハオリマチフェスティバルをご紹介いたします。

通称『ハタフェス』と言われ県内外からも多くの方が訪れるイベントが10月22日(土)23日(日)に開催予定です!

富士吉田市や西桂町の織物屋さんはもちろん近県の多くのハンドメイド作家さんなどの出店があります。

昨年行ってまいりましたが多くの方で賑わっておりましたので、私のおすすめルートをご紹介いたします。

駐車場は指定されております下吉田第一小学校に停めてメインの小室浅間神社を一番に行ってから本町通りを富士山に向かって登って行くルートがおすすめです。23日は交通規制を行い本町通りが歩行者天国になりますのでより楽しめると思います。

週末の天気予報は晴れ予報です!ぜひこの機会に富士吉田市の織物にふれていただきたいと思います!

Bakery Base 太陽と虹

福井です。
急に寒くなりましたね。
慌てて冬用のシーツと布団カバーに変えました。

さて。
河口湖に新しくできたパン屋さんに行ってきました。
「Bakery Base 太陽と虹」です。

美味しそうなベーグルやちぎりパンが並んでいます。

チョコやくるみなど定番なものから、
「いぶりがっこクリチ」や「あおさシラスチーズ」など、おッと思うラインナップです。

持参した保冷バッグからキャンプの話になり、
西湖のキャンプ場の話ができて満足して帰ってきました。

家に帰って頂きます。

ちぎるとちょうどいぶりがっことチーズが出てきました。
ベーグルとも合う~。(今度真似しようっと)


スコーンも美味しかったです。
ほろっと加減が最高です。

今日のお昼に食べた「珈琲チョコ」もとっても美味しかったです。

InstagramのDMでお取り置きもできますよ。

また伺います。
ごちそうさまでした。

Bakery Base 太陽と虹
山梨県南都留郡富士河口湖町勝山4544-1
木・金・土営業

四つ角や

福井です。
先日富士吉田の「四つ角や」に行ってきました。

お客様がいたので、店内の写真はありません。
とっても美味しそうなパンが並んでいます。

以前は3種類くらいしかなかったそうですが
(滝口さん情報)
私が行ったときは10数種類のパンが並んでいました。

SNSで見かけた情報によると、
元はお豆腐やうどんを売っていた商店でしたが、
2代目のお父様がパン屋を開業し、
息子さんが3代目として親子で工房を切り盛りしているそうです。

車内のいい香りに我慢できなくなり、
山中湖湖畔駐車場に車を停めて、急遽車中カフェをしてみました。

猛スピードの水上バイクに振り回されているバナナボード(?)を正面に見ながら、
ベーコンエピを頂きました。


山中湖をここまでゆったり見たのは久しぶりです。
やっぱりいいところですね。

帰ってから残りのパンを頂きます。

左上:クリームパン(横がつぶれちゃいました)
右上:もちころドーナツ(きなこ)
下:レモンチョコフランス

レモンチョコフランスは、レモンピールとホワイトチョコが入っています。
とっても美味しかったです。
まだ半分残っているので、夜ごはんに食べるのが今から楽しみです。

お店には、このレモンチョコフランスと同じサイズのパンが数種類並んでいて、
どれも美味しそうだったんです。

また別の種類を買いに行こうと思います。
おすすめです。

四つ角や
山梨県富士吉田市大明見5丁目15−1
定休日:月・火曜日

今が旬なぶどう~

宮野です。

 

先日、休みの日に勝沼方面をドライブしていたら

思わぬ出会いがあったので、ご紹介します。

 

それはぶどうの無人販売です!

ぶどう農園の片隅にひっそりと販売されてました~

皮ごと食べられるシャインマスカット 一房500円!

皆さんお馴染みの巨峰 一房 500円!

デラ・巨峰・シャインマスカット 300円!

あまり馴染みはないですが、あっさりとジューシーな雄宝(ユウホウ)

 

形が不揃いなものや傷がついてしまっている物を安く販売しているようです。

雄宝という品種を初めていただきましたが、美味しかったです!

 

皆さんも勝沼方面に行く際は寄ってみてはいかがでしょうか?

ロードサイドで無人販売しております!

地元の道の駅~

宮野です。

 

山中湖エリアで3年ぶりのスペースラブシャワー開催に伴い

湖畔沿いの道路は渋滞しております。

グーグルマップでも至る所が赤くなっております。

ただ、お昼ごろになってからだいぶ渋滞が解消されております!

本日山中湖エリアにお越しの際はお車にお気をつけてお越しくださいませ。

 

今回は私の地元の道の駅をご紹介します。

 

道の駅 富士吉田

吉田のうどんも売っております!

地元の農家さんが作った野菜も豊富にあります!

軽食系も色々あり、久しぶりにお伺いしましたが楽しいです!

休みの日に違う道の駅も巡ってみたいと思います~

Gotemba Night

福井です。
最近は桃を食べたくて仕方ありません。
(山梨県民は固い桃派が多いですよね)

さて。
8/1(月)は山中湖、
8/5(金)は河口湖で花火大会が開催されますが、
御殿場アウトレットでも花火が打ちあがるようです。

Gotemba Night“特設ページはコチラ


(写真は試し打ちの様子※PRTIMESより)

7/30(土)から8/27(土)までの毎週土曜日、
閉店後の20時~5分間打ち上げられます。

場内から打ちあがるので迫力がすごそうです。
場所によっては、夜景や富士山をバックに花火が見えるかもしれません。

また、対象日に浴衣を着て来場すると、
オリジナルタオルと敷地内の日帰り温泉「木の花の湯」の割引券の
プレゼントをもらえます。

専用の着替える場所はないので、
遠くから車で来る方は難しいかもしれませんが、
地元の方はチャレンジ(?)しやすいですね。

私もひさしぶりに浴衣を着たくなりました。
期間中はキッチンカーもやってくるそうですよ。

日本酒【醸す森】

こんにちは。滝口です。

今日は私のおすすめな日本酒をご紹介します。

先日、湯沢店の五十嵐さんもブログでご紹介しておりました弊社グループの苗場酒造【醸す森】です。

醸す森・純米吟醸はぴちぴちと弾けるガス感が生酒らしい、フレッシュでジューシーなテイストです。洋梨やライチを思わせる甘い香りと、酸がキュッと後味をしめる味で

醸す森・純米大吟醸はす森シリーズの中で一番スイートなタイプです。
巨峰やパイナップルのような甘い香りと、ヨーグルトのような酸がキュッときいているとの説明です。

実際に飲んでみてもスパークリングワインのような飲み口でサッパリしており
ワイン好きな方にも日本酒が苦手な方でも美味しく飲んでいただけるお酒となっております。
私は日本酒が苦手でしたがこの醸す森は大好きで
山梨県内で唯一、1店舗だけ醸す森を扱っている酒店で購入しております。

大月市猿橋の甲州街道沿いにあります酒の大布屋で醸す森を扱っております。

嬉しいことにお店の一番目に留まる場所に置いてあります!!

こちらの酒屋の奥様はいろいろな酒蔵こと蔵元さんそして努力している若手の杜氏さんの
ことなど教えてくれるので、いろいろな酒蔵のお酒を試してみたくなりました。

大月インターから近くのお店ですので別荘利用の帰りやゴルフ帰りのお土産におすすめです。お近くにお越しの際はぜひ寄ってみてくださいね。

 

 

あおぞらマルシェ行ってきました。

高村です。

本日も山中湖は曇ったり雨が降ったりで
天気が安定しません・・

ジメっとした感じはあるものの、
6月下旬の様な暑さがなくなり夏を感じず少し寂しいです。

******************

先日10日に山中湖交流プラザきららで開催された
『あおぞらマルシェ』に行ってきました。

山中湖あおぞら&ウォークもあり山中湖を走っている方もチラホラいました。

キッチンカーなど沢山のお店が出店していました。
会場に着いた時から気になっていた『朝採れいちごドリンクスイーツ~富士夏媛~』

娘は苺ソーダ

高村は苺フラペチーノ

姪っ子ちゃんはフローズン串いちご

ワァオ!と思わず声が出てしまう斬新なスイーツです。

苺も甘酸っぱくてとても美味しかったです。

そして子供たちのお目当てのもの・・・

よく山中湖のオギノでもよく出店されている
(有)七福商事さんのレインボーチーズドックです。

なかなかすごい色ですが味はチーズです。

ここ2年程コロナ禍でイベント事が減ってしまい、
やっと落ち着きがでて、こういったお祭りの様な雰囲気を久々に堪能した子どもたちも喜んでいました。

河口湖『三七(みな)のワイン館』

こんにちは、滝口です。

最近の富士五湖地域は気温があまり上がらずに涼しい毎日を過ごしております。

先日、福井さんが行ったパン屋【パン・ダニエル】が気になり早速行ってきました。

素敵なパン屋さんでパンを購入しそこからすぐ近くにあります

四季の宿 富士山」の館内に昨年オープンいたしました

三七(みな)のワイン館』に行ってきました。

外にはどなたでも気軽に利用できる無料の足湯もありましたよ。

『三七(みな)のワイン館』は沖縄から北海道まで

150社以上の国内のワイン約300種類のワインを取り扱っているそうです。

ご宿泊のお客様だけでなく、誰でもお気軽にご利用できるということで

私もゆっくりとワインを選ぶことができました。

ワインだけでなく山梨県産の地ビールやウイスキーもあり

お土産にもよさそうなワイン館でした。

お近くにお越しの際はぜひ寄ってみてくださいね。

 

 

パン・ダニエル その2

福井です。
とうとうオープンしました。

パン・ダニエル】です。

”富士レークホテル最上階にあるフランス料理「プルミエ Premier」で提供するパンを皆様に
この思いから、ホテル館内に「パン・ダニエル」を立ち上げ、こだわりのパンを販売しております”
(パン・ダニエルHPより)

当初は2020年夏にオープン予定だったのですが、
コロナなどの影響で2年遅れのオープンになりました。

・レストランに行ったときのブログ→「老舗ホテルのフレンチ
・ホテルのラウンジで販売していたときに行ったときのブログ→「パン・ダニエル

お昼時だからか、たくさんのお客様で賑わっていました。

ショーケースの中にいろいろなパンがあり、
店員さんにとってもらうスタイルです。
(一部のパンは自分でとります)

並んでいると、ダニエルさんらしき人が厨房から出てきました。

近くにいた人に「ボナペティ~」と言いながら微笑んでいて、
うらやましかったです。
(私も言われたかった)

一緒に行った夫が健康診断明けで飢えていたこともあり、
目につくままに買い込みました。

やっぱりバターが違うのか、酵母が違うのか・・・。
とっても美味しかったです。

ひとつひとつがちょっとお高いかな~と思いながら買いましたが、
計算すると一個あたり約280円で、ちょっとびっくり。

この美味しさでしたら、全然安いのではないでしょうか。
店内で食べることもできますよ。
サンドウィッチやケーキもありました。

また伺います。
ごちそうさまでした。