色々な花々が目に入ってくる季節です。

南雲(直)です。

年度末で、この一週間は各地では工事渋滞なども多数あったのでは
ないかと思います。
また、寒が戻るという予報出ているので、ご注意くださいませ。

昨日、今日は気温も高く非常に過ごし易い気候でした。
この気候が暫く続いてくれれば嬉しいのですが・・・

さて、御殿場エリアに査定に行ってきました。
桜や梅が花をつけ始めていましたので、来週くらいは見頃を
迎えるのではないかと予想しています。

この花はなんでしょうか?椿?ちょっと分からなかったですが
キレイだったので・・

桜もボチボチ・・・桜ですよね?

花つながりで言うと、昨日、笛吹市や山梨市を車で通ったのですが、
桃などの花が咲き始めており、こちらも今週~来週に掛けてから
見頃を迎えてくるのではないかと思います。

山肌一面に咲き誇る桃の花の絨毯は必見です!

明日から新しい年度が始まります。
背筋を伸ばして姿勢よく望んで行きたいと思います。

辛い・痛いでも止まらない!

宮野です。

 

昨日は休みをもらっていたので、山梨県の甲府市で開催されて

いた北口うま辛フェス・リターンズに行って来ました(^^)/

全国の辛い料理が食べられます!

最終日だったのですが、日曜日ということもあり、お客様は結構

居ました。

チケット売り場で1枚400円の引換券の4枚購入して、お料理と交換

する仕組みです!

 

色々とお店があるので何にしようか迷います!(^^)!

ガーリックシュリンプ・カレー

中華料理

シュラスコ

スペイン料理

韓国料理

まず初めにチーズタッカルビとスンドゥブを注文

チーズタッカルビは何かイメージしていた物とは多少違いますが、

まぁ気にしない!

スンドゥブは出汁がきいていて、チーズタッカルビはチーズが凄く伸びます(笑)

 

続いて激辛パエリアを注文!

左側は激辛で右側は普通の味です!

それでは実食です。

 

一口食べてみると????

思ったより辛くないじゃん(余裕)

 

その10秒後・・・・

うわぁぁぁぁぁぁぁ

口の中が痛い(@_@;)

 

後から来るタイプの辛さです!

辛さのレベルで言うと激辛ペヤングを更に辛くした感じです。

汗が出てきます!

 

気合いで食べきりましたが、胃の中がとても熱いです。

辛い物を食べた後は炭酸飲料を飲んで辛さを中和します!

 

むしょうにサラダが食べたくなりました・・

山中湖の標高は


(雪が降り始めたときの国道246号線の様子)

福井です。
昨夜の雪にはびっくりしました。
山中湖よりも御殿場のほうが吹雪いていて
事故やレッカー車も多かったです。
まだまだ油断は禁物ですね。

***
昨日はお休みを頂いて、熱海・伊東に行ってきました。

熱海に詳しい方、どこのお店かお分かりでしょうか?

海に近いところから、富士山に近いところまでぐーっと昇ってくると
標高差がものすごくて、耳が変な感じになりました。

ずっとふたを閉めていたペットボトルもべこべこです。


標高差、気圧の変化を改めて感じました。

山中湖は標高1,000m。
これは母親の胎内と同じ気圧とも言われています。

都会の喧騒に疲れたら、涼しい風が吹く富士五湖でゆっくり過ごしませんか?

少しだけ雪がちらつきました。まだまだ羽織るものはお忘れなく

南雲(直)です。

雪予報が出ており、ドキドキしていますが、18時現在は特に降っていません。

ただ、夕方16時頃籠坂峠を越えると結構大粒の雪が降りました。
このまま降らないでいってほしいです。

その帰りがてらですが、旭ヶ丘地区によってきました。

宮野がいつも撮っている東屋とは違う場所です。先の方に『山中湖の白鳥の湖』
停泊していました。

いままで気が付きませんでしたが、ペット同乗で乗船できるそうだったんですね・・
知りませんでした。

で、こちらがお目当ての東屋からの景色です。

どんより天気でしたが、天気がよいとここからも南アルプスも見えます。

拡声器がちょっと邪魔な気もしますが・・・

少し肌寒いですし、夜間は久しぶりに気温がマイナス予報も出ています。
お出かけの際は、羽織るものもお忘れずにお越しくださいませ。

梅や桜などの春の便りはまだまだ先ですが、この季節の山中湖・河口湖は
それほどの混雑もないので、ゆったりと過ごせますよ~。

富士山麓エリアも春めいてきました。

南雲(直)です。

本日は、朝から絶好のお出かけ日和の天候となりました。

バイカーや自転車にまたがって疾走している方々を多く見かけ、
行楽を楽しんでいる方も大勢いました。

そんな天候が良いとお薬を飲んでいるとはいえ、花粉症の症状が
きつく今も目がものすごくかゆくなっています。。

そんな中久しぶりに御殿場方面のご案内(須走ですが)に行って
きました。
峠を一つ越えるだけですが、気温も周りの状況も山中湖に比べると
かなり春めいていました。

お部屋からの眺望では、梅?が咲き始めていたので、富士山と梅の
共演をしばし堪能しておりました。

バルコニーからの景色(引き)

かなり寄った写真

同じ敷地内からの富士山全容

という事でこの景色が望めるお部屋はどんなお部屋かといいますと・・

『富士高原コンド D棟 1階 2DK 50万円』 です!

築40年以上、土地の権利借地権等、価格なりの理由はございますが、
気になる方は、お問合せ・内覧予約お待ちしております。

富士山の日フェア2019に行って来ました!

宮野です。

 

先日の富士山の日、2/23に富士山世界遺産センターで行われた

富士山の日フェア2019に行って来ました。

 

土曜日ということもあり、多くの方々で賑わっています。

出店も色々とありました。

チーズハットグ

富士桜ポーク生ウインナー

クリスピーピザ

カフェ

お麩

ハンドメイドショップ

 

また、この日は普段は有料の南館(新館:富士山世界遺産センター)

無料で解放されており、初めて入って見ました!

 

中には富士山の歴史について、色々と資料等がございます。

江戸時代に出来た宝永山の写真や

富士吉田市にある鳥居

その他富士山信仰に関する歴史

 

また、二階には富士山のジオラマ模型があり結構大きいので迫力があります。

 

流鏑馬の時に使用されている実際の衣装もあり、富士山の歴史を

余すことなく知る事ができます

 

また、本館には富士山にちなんだチャレンジメニューもあるので

胃袋に自信がある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

今年初のワカサギ!後編

宮野です。

 

2月なのに暖かい日が続いております。

ただ、3/3(日)は雪予報が出ているので、積もらない事を

祈ります<(`^´)>

 

今回のブログは前回の続きです。

前回のブログを見てない方は見てみてください。

 

下準備が終わりいよいよ天日干しの作業に移ります!

一個一個地道に並べます。

煮干しの方は丁寧にやらないと身が崩れます。

30分程で全て並べ終えて後は待つだけです。

 

夜は湿気があるので、室内に入れておきます。

妻『なんか家中、魚臭いんんだけど!』

私『一夜干しと煮干し作ってるからね(*^^)v』

妻『知ってる!後片付けしてね』

私『了解(^o^)丿』

 

一日後

↑一夜干し

↑煮干し

 

大分、水分が抜けてきました!

煮干しはあと一日干します!

一夜干しは爪楊枝に刺して揃えます!

 

ちょっと味見で焼いてみます。

カセットコンロで炙ります!

ジュージュー

焦がさないように

上手に焼けました!

 

熱い内に頂きます。

ちょうどいい塩加減で酒のつまみに合います!

私はお酒は飲まないので、大好きなコーラに合います(^^♪

 

残りはタッパーに保存します。

お菓子等に付いている乾燥剤を入れると日持ちします。

 

初めて作った割には上手くできました!

ワカサギを大量にゲットした際は作ってみてはいかがでしょうか?

山中湖からのダイヤモンド富士

青木です。夜中の雨から一転、日中はずっと晴れていました。
気温も上がったみたいですね。

先日、ようやく富士山が綺麗に夕方でも見られそうだったので
ダイヤモンド富士を撮影に山中湖交流プラザきらら付近に
行ってきました。この時期の観測ポイントです。

辺りは車がいっぱい。
湖畔にも人がいっぱい。
みなさん下調べしていらっしゃっているんですね。

向こう側にも人がいっぱい!!

まずまずのポイントに余裕で陣取り。

・・・・・・・・・・・・

なんとなく違う・・・
まだのハズなのにすでに山頂の真上に太陽が・・・

あ・・・・・・・・・

ポイントはあっちだった~!!

でもキレイ。

少しズレてしまいましたが、飛行機雲が良い感じで
まずまずの写真が撮れたのではないでしょうか(笑)

今年は本当に雪が降らないので、本当は雪景色とダイヤモンド富士を
狙っていたので少し残念ですが、とても綺麗でした。

***

私事ですが、今月末をもってひまわり山中湖店を卒業することになりました。
今日が山中湖店で最後になるブログ更新です。
2008年の入社以来、スタッフ・ご協力いただいている業者様関係他、
地元の方々にも本当に良くしていただいて中身の濃い年月でした。
私の人生の中でも一番と言えるくらい長く一つの場所にいました。
入社当時から店長・働く仲間も変わり、そのたびに自分も成長できていたのなら
とても嬉しく思えます。

来月からは新天地で心機一転頑張りたいと思います!

今後も、新制・ひまわり山中湖店をよろしくお願い致します。

今年初のワカサギ!前編

宮野です。

 

先日、今年初のワカサギをおすそ分けでいただきました!

例年ならワカサギの唐揚げや天ぷらにするのですが、

今回は違った形で料理したいと思い、一夜干しと煮干しを

作る事にしました。

 

先ずは内臓を処理します。

軽く300匹くらいいます。

何時間かかるやら・・・

夜の9時にスタートしました。

黙々と行います。

1時間後・・・

妻『地味!!!』

2時間後・・・・

妻『まだやってるの???』

3時間後・・・・・

妻『(-_-)zzz』

内臓の処理が全て終わったのは夜の12時を過ぎていました。

人に何を言われようと関係ないです!

自分がやりたい事を貫いているだけです!

 

続いて塩漬けします。

まんべんなく塩がいきわたるように塩を振って一晩冷蔵庫の中に放置。

とりあえずこの日の作業はおしまいです。

 

次の日

塩漬けしたので、水分が結構出ました。

このままでは塩加減が強いので、水につけて塩抜きをします。

時間は30分から1時間程水につけます。

 

半分は煮干しでもう半分は一夜干しにします。

煮干しの作り方は水から沸かして沸騰してから1分間程煮だします。

ザルに移して身が崩れないようにキッチンペーパーに並べます。

丁寧にやらないと直ぐにボロボロになります。

一夜干しも同様に並べます。

長くなりそうなので、今回はここまでにします。

前編と後編に分けます。

次回をお楽しみに(/・ω・)/

こんな所に道の駅!

宮野です。

 

御殿場を車でぶらぶらドライブしてた時に

道の駅を発見したので、紹介します。

 

道の駅ふじおやま

金太郎の看板が目印です。

マンホールにも金太郎が描かれているみたいです!

結構施設も豊富でお食事処もあります。

レストランふじおやま

メニュー

オススメは金太郎パワーうどん

その他にもお土産コーナー

お酒

つきたてのお餅

野菜

品揃えがとてもいいです。

色々と物が置いております楽しい道の駅です。

御殿場エリアにお越し際は寄ってみてはいかがでしょうか?