無性に揚げ物が食べたくなったので

宮野です。

 

先日無性に揚げ物が食べたくなり、家の近くのお肉屋さんの

【お茶や肉店】さんに行ってきました。

 

もつ鍋をする時に和牛のもつを買いにきます。

ホルモン系は下処理がちゃんとした物を買わないとせっかくの

料理が台無しになってしまいますが、こちらのお店のホルモンは

下処理がちゃんとされており、臭みもほとんどないので、冬

鍋をする時は買いに行きます。

 

今回のメインは揚げ物なので、隣のショーケースを見て何に

しようか選びます!

揚げてある物もありますが、やはり揚げ物は揚げたてが

美味しいので、家では作りずらいカニクリームコロッケを

選びました。

 

待つこと数分揚げたてを出してくれて、食べやすいように

包み紙にくるんでくれました!優しい!

 

揚げたてのサクサクした衣と熱々だけど美味しい

カニクリームが口の中で旨さ爆発です。

旨すぎる!!!!!!!!!!!!!!

 

食べることに夢中で写真を撮り忘れてしまいました。

味を確かめたい方は是非行ってみてはいかがでしょうか?

唐揚げも美味しいです!

Nice Bakeryさんに行ってきました!

高村です。

今日の山中湖は昨日とは違い晴れて暖かくなりました!

今朝出勤前にコンビニに寄ると、
ツバメの巣がありちょうどツバメがいたのでパシャリ。

去年の今頃のブログを見ると福井さんも写真を撮っていました。

************

昨日忍野に用事があり、『Nice Bakery』さんの前を通ると
お目当てのパン発見し即購入しました。

たまに通っても中々巡り会えずやっとありました!!

このミニフランスパンです。(上の画像はネットから拾いました・・)
毎回バターピーナッツとバタージャムを購入します。
昨日は、あんこマーガリンもありました。

子供も大好きで午前中には、ほぼ売れ切れてしまうそうです。

袋に5本ずつ入っています。
購入して夕飯前なのに食べてしまいました・・・

切るとこんな感じです。

携帯にカメラが3つ付いているのに使いこなせず、
写真の撮り方が下手ですみません・・・。

子供と一緒に美味しく頂きました。

山中湖施設営業再開

高村です。

お天気が悪く肌寒い山中湖です。
梅雨入りが近々ですかね。

雨が降ってしまうとなかなか換気が出来なく心配になります。

 

高村の自宅にあります、ヒメシャラがようやく葉をだしました。

Before

After

殺風景なお家が少し明るくなりました!
植物を育てるのが少々苦手な為、高村家の唯一の植物です。

***************

山中湖にある『花の都公園』と『紅富士の湯』が今日から営業を再開しました。


画像:山中湖インフォより

どちらとも時間短縮、規模縮小を行うみたいです。

紅富士の湯は地元の方たちも利用しているのでとても嬉しいです。
石割の湯はまだ営業再開にはなっていませんのでご注意してください。

花の都公園、紅富士の湯とも入館する際には、
お名前、ご住所、ご連絡先等ご記入するそうです。

少しずつ戻ってきてはいますが、まだまだ収束には時間がかかりそうなので
一人一人が対策をしっかりして協力していけたらいいなと思いました。

開墾してます。

本日のねこ(はにぃが去勢しました)

曽根田です。

昨日も今日も山中湖は人がいっぱいです。
山中湖店前にあるレイクサイドキャビンさんの駐車場が
満車となっておりました。

長い間自粛していたので、その反動で外出したくなるのかもしれません、、
マスクもだいぶ安くなってきましたね。

私はマイペースに自宅で楽しんでいます。

妻が畑をやりたいと言ったので、
自宅横にある草ぼうぼうの土地の開墾をはじめました。

↓に畑をつくります。

まず、形から入ります笑

新しい長靴と鍬を購入しました。

どんどん掘り進みます。

もう少し頑張ります。

だいぶ掘りましたが、まだまだ先は長そうです、、、

さて、こんなに頑張らなくても河口湖にあるシエスタ河口湖では
所有者向けに家庭菜園用の畑を貸してくださいます。

羨ましいです。

あと二区画貸し出しが出来るそうです。
畑をやりたい方は要チェックですね!!

新緑が気持ちよいです!

本日のねこ (はんぶんうるる)

曽根田です。

やっと緊急事態宣言がすべて解除されてほっとしております。
このまま収束することを祈っております。

さて、私の移住生活も3か月目に突入しました。

以前関東で生活していたことが少し懐かしく感じますが、
まったく後悔はなく、毎日新鮮です。
そして、すでにこちらの住民になった気持ちでおります!

最近は、新緑に囲まれる幸せを感じてます。

なんて気持ちがいいのでしょうか!
人生で初めて新緑のすばらしさを感じております。

今日は沢山新緑をのせます。

散歩道で撮影しました。

林道です。

こちらは山中湖店前です。

四季を感じるって素晴らしいですね!!

白鳥赤ちゃん誕生

高村です。

今日の山中湖の朝は少し霧があり、
お昼ごろ日が差したかと思いきや、また暗くなってきました。

ここのところお天気が悪いので、
洗濯物が乾かず乾燥機に頼りっぱなしです・・(涙)

****************

山中湖村に嬉しい情報が入りました!

今週の始め頃になんと白鳥の赤ちゃん2羽が誕生したようです!


画像:山中湖インフォより

5月の始め頃に卵を8つ産んだそうですが、
いつの間にかなくなってしまい、そのうちの2つが残ったそうです。

厳しい世界ですね・・
ですが、とても可愛らしくて嬉しくなりますね!

見かけても遠くで見守ってあげてください。

そしてもう1つ、山中湖の情報です。

山中湖村スポーツ推進委員がYouTubeを開設したそうです。
内容は家で簡単に出来るストレッチやエクササイズだそうです。

高村は毎日1時間以上お散歩に行っているのに、
何故か段々と太り気味になっているので、
お家で山中湖のYouTubeをみてエクササイズします。

山中湖村スポーツ推進委員のYouTubeはコチラです。

皆様もぜひ試してみはいかがですか。

一部開放されています。

高村です。

今日の山中湖は昨日とは違い肌寒く、上着が必要です。
雨予報で空がどんよりしています。

昨日は半そでで過ごしていたのに・・・

気温差が激しいので体調には気を付けたいです。

緊急事態宣言は解除されましたが、
自粛は変わらずなので自宅でなるべく過ごしております。

学校も来週から始まる予定ですが、何事もなく再開してもらいたいです。

学校休校で登校日もバラバラでスクールゾーンがあやふやだったんですが、
来週から始まるのでスクールゾーンの時間帯は気を付けていただきたいです。

先週末より湖畔の駐車場が一部開放されていて、
ちょこちょこ車が止まっているのを見かけました。

活気が出てくれるのはとても嬉しいことですが少し複雑でした・・

長池親水公園やきららの駐車場はまだ全面閉鎖中みたいです。

画像:山中湖インフォより

************

南雲さんと被ってしまい申し訳ないですが・・・

高村も先週あたりに役場前を散歩しているときに
八重桜が綺麗すぎて撮ってしまいました。

子供たちもこの色合いがとても可愛いかったみたいで、
今流行りの鬼滅の刃に出てくるキャラクターに似ていると大騒ぎでした!

分かる方は分かると思います(笑)

だんだんと緑も花も増えてきて気持ちも華やかになります。
外出自粛中なので写真などで綺麗なものを見るのもありですね!!

八重桜の『モフモフ』と緊急事態宣言解除

南雲(直)です。

昨日はあまり報道されておりませんでしたが、黄砂が凄かったですね。
当エリアも午前中はかなりはっきりと空黄色っぽくなっていました。

でも、午後からがスッキリとして今日のお天気の良さに繋がった感じです。
気温もグングン上昇してきています。

体調管理と熱中症には十分お気をつけください。

気温が一気に高くなったので富士山の雪も解けだしましたね。
こうなってきますとこの季節恒例の『農鳥』も姿を現していましたね。

写真は撮ってないので・・・『富士山 農鳥』で検索していただけると
沢山でてくると思います。

さて、火曜日の事ですが久しぶりに山中湖村役場に行くと『八重桜』が
満開になっていましたよ。

今回はしっかり写真を撮ってきたので、どうぞ。

最近は動物の『モフモフ』という表現が多く使われ、癒されますが
写真のようにお花の『モフモフ』も癒されますね~。

39県で緊急事態宣言が解除されました。嬉しい反面、緩みも心配でなので
相変わらず複雑な想いでいますが、とにかく前向きに物事をとらえて、
対策を講じて、社会のお役にたっていければと思います。

パール富士の写真をいただきました。

本日のねこ

曽根田です。

最近は朝の散歩が日課になってきました。
都会と違って空気が気持ちよく、
外にいるだけで幸せな気分になります。

鳥たちは、さえずりどころか全力で鳴いてますが、、、(笑)
それもまた気に入っています。

そんな中、昨日は「どーん」と大きな音が、、、

昼間はちょくちょく聞こえてくるのですが、
散歩中は初めてです。

富士五湖エリアは自衛隊の演習場があり、大砲の音が聞こえてきます。
我が家は演習場から離れているので、家の中にいるとそれほど気になりませんが、山中湖店は窓ガラスが振動で揺れる事もあるそうです。

ネットで検索してみました。

ありました。

昨日から演習時間が6:30開始になっています。
富士学校の予定ですが、北富士まで来ているのかもしれません。
(違うかもしれませんが、、、)

大きな音なので、ペットを飼っている人は要注意ですね。
驚いてしまいそうです。

この演習は、毎年公開もされていて、とても人気があるそうです。
なかなかチケットがとれないようです。当選倍率は平均して30倍だそうです。

しかし、こちらも今年は中止となっているようです。
代わりにYouTubeで公開される予定のようなので、こちらで見てみようと思います。

楽しみです!

話は変わりますが、先日お伺いしたお客様から素敵な写真をいただきました。
許可を頂きましたので写真を掲載いたします。

満月が富士山の山頂にかかることを「パール富士」というそうですが、
なんと、明け方にそのパール富士山の写真が撮影できたそうです。

とても素敵な写真をありがとうございました。
良いことが起きそうな気がします!

富士五湖周辺も新芽が芽吹き始め新緑が眩しくなってきました。

南雲(直)です。

本日はここ数日の中ではかなりの寒さを感じる日となりました。
本当に暖かかっただけに、体調管理と服装に気を付けなければ・・・と
思います。

さて、例の如く写真を撮ってないのですが昨日もテイクアウトランチやら
テイクアウト食事をしました。

ランチは「湖麺屋リールカフェ」さんでまぜそばランチ

夜は、店舗お隣の「北海」さんで焼き鳥をテイクアウト

どちらも大変美味しくいただきました。ご馳走様でした。

さて、周辺はすっかり初夏の装いとなってきました。遅咲きの桜も散り、鮮やかな
新芽の緑が芽吹き始めています。

※少し薄暗かったのできれいな緑がお伝えできないですね・・・

そして、こちらは昨日査定に伺わせていただいた際のお部屋バルコニーからの景色
圧巻ですね!

同行した曽根田も興奮しっぱなでした。
(この新鮮さを忘れてはいけないと思いました)

ご売却のご依頼がいただけると嬉しい限りです。

今日朝の通勤時のラジオで高速道路の週末割引が中止している事に気が付きました・・・
今が踏ん張りどころ!とにかく収束を願いつつ日々の業務に精一杯取り組んで
行きたい思います。