越後国一宮の彌彦神社

こんにちは、
シーズン初めに購入した車の雪下ろし用のスノーブラシが調子が良くてニンマリしている釼持です。
今までは伸縮式のものを使っていましたが、次第に勝手に縮むようになり、急いでいるときにはキーッとさせられていましたが、一本ものの伸び縮みしないものにしました。駅前商店街の須藤金物店さんで1,000円くらいで購入できます。おすすめです!

*
さて、
たびたびやってくる寒波で時々実家の雪かきを手伝うのですが、そのたび普段使わない筋肉たちが悲鳴をあげます。たまたま休日が合った友人と温泉に行くことになり、せっかくならと少し遠出することにし、初詣もまだだったので弥彦まで行ってきてしまいました!


越後国一宮の彌彦神社(いやひこじんじゃ)一の鳥居


玉の橋 雪化粧も絵になりますね。


随神門前の細マッチョな狛犬さん


拝殿 前日まで日本海側は大雪でしたので、除雪機が出動してますね。
彌彦神社では拍手を四度打つ「二礼四拍手一礼」が正しいお作法だそうで。
昨年のお礼と今年も健康で過ごせるようにお願いしました。
いつ訪れても、空気が澄んでいるような清々するような気がします。
今年もお参りできて良かった。

一の鳥居近くの駐車場前にはお土産屋さんが並んでいますが、最近新しく出店したのかわらび餅屋さんがあり、お土産に購入しました。柔らかくてやさしい甘さ・・おいしくいただきました。

それからもう少し北上し岩室温泉に寄って筋肉の痛みをほぐしました。
やっぱり温泉は良いですね~。

また少し海の方へ足を伸ばすと寺泊港もあり、おいしい日本海のお魚も食べられます。
ぜひお出かけになってみてください。


持っていた御朱印帳をどこかに置き忘れてしまった(大馬鹿野郎!)ので新しく購入しました。
渋めのピンク色の表紙に金と銀の図案がきれいです。

スノーボードの後にピットーレ!

角谷です!

早速ですが先日有志のスタッフで岩原スキー場に行ってきました!

今回は「スノーボードを学ぶ日」ということで「メインバーン」「グランドバーン」のところで滑り方の練習をしましたよ~

※公式HPの写真を引用

新保さんはこの日が”初スノーボード”ということでしたが、一人でリフトに乗降、転ばずに1分以上滑るぐらいはできるようになったのでかなり上達が早いと思います!今シーズン中にはある程度滑れるようになってくれるのではないかと思っているので、これからが楽しみです!

***
午前中一通り滑った後は「ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ」さんでお食事タイムです!(岩原スキー場に来るとなんだかんだで滑るよりこっちがメインになってしまいます笑)

■パンチェッタ

■しらすといくらのパスタ

■スイートポテト

■ティラミス

間違いのない味です。他にもいろいろと頼みましたが…写真がない…笑
常々当ブログ内でご紹介していますが、ほんとに湯沢を誇るお食事処だと思います。

たぶん来年もピザ・パスタを目当てにみんなで来ると思いますので、今後のブログにも是非チェックしてみてください!

まん延防止による影響について

今シーズンは毎日新雪とはいかないでも寒い日が続いていてスキーヤーにとっては最高ですね。

この前、寒くて小さい鳥が出勤していました。江神温泉賑やかです。

 

さて、私も滑りに行ったのですがこの前、外食したらアルコール提供が20時までと書かれていたので

また蔓延防止が始まったんだなと実感しました。

こんなお知らせも出ています。

にいがたONI割キャンペーンも停止するのは非常に残念です。

 

少し先の話になるのですが、4月からshu*kuraが運行を予定しているそうです。

ルートが3つ「越乃」「ゆざわ」「柳都」ありまして、越後湯沢をつかうなら「ゆざわ」を見てもらえればと思います。約4時間の乗車時間。実は、取引のあるお客様が絶賛していました。

くわしくはコチラ

新型コロナウイルスが落ち着くのを期待して春の旅行の計画などはいかがでしょうか。

それではまた。

湯沢を出てぶらり「マリンピア日本海」!

こんにちは!
本日発売のゲームを買った新保です。

詳細は伏せますが、広大なエリアを走り回りながら
様々な仲間と出会う話題作です。
しばらくはこちらにかかりきりになるかもしれません(汗)

さて、先だって角谷さん、中村さんと一緒に
滑りに行ってふわふわのパウダーから
締まった雪で出すスピード感等を味わったのですが、
もともと新保は東京都江戸川区出身のため
定期的に海が恋しくなる性質があります。
今回もふと恋しくなったので、普段とは趣向を変えて
新潟市の「マリンピア日本海」に行ってみました!

~マリンピア日本海 公式ホームページ~

JRの駅などからはかなり離れますので、バスの利用がお勧めです。
だいたい新潟駅を出て10~15分くらいで到着します。

何点か撮影した写真をば。

そしてマリンピアと言えばこの巨大水槽!

椅子があるのでここに腰かけて魚が泳ぐ姿を遠巻きに
眺めるのも癒されますし、

奥に見えるトンネルが海中回廊のようになっており
小さなお子様はここで大興奮でしょう。
……実際にお子様が興奮されていたため
トンネル内の写真を撮れなかったのはやや心残りです(汗)

この辺りには先日亡くなられた故・水島新司さんの作品の
登場キャラが銅像として並ぶ「水島新司まんがストリート」や
浅草の演芸ホールを彷彿とさせる「古町演芸場」など
ディープな世界の広がる「古町」と呼ばれるエリアもあります。

湯沢から新潟市までは高速を使えば1時間半ほど、
新幹線なら最短50分ほどで到着します。
湯沢を拠点に、新潟を丸ごと楽しむ手始めに
いかがでしょうか。

舞子スノーリゾート

テレビでやっていた焼いもを見て焼いもパーティーしたいな~と心の底から思っている角谷です。

タイミングよくふるさと納税で焚火台が届いたので、アウトドア好きのスタッフ引き連れて寒空の下作りたいな~
ジャガイモとかマシュマロとか焼リンゴとか…ラクレットチーズにウィンナーもいいですね~♪
夢が広がります♪

***

さて、先日の定休日に有志のメンバーで舞子スノーリゾートに行ってきました!
舞子で滑るのはおそらく5年ぶりぐらい?ということですごく懐かしかったです!

メンバーは角谷、新保、中村!

中村さんのホームゲレンデとのことでおすすめのコースをひたすら滑りましたよ~!
ゲレンデマップ

天気は、前日しっかり雪が降り、当日曇り時々晴れと、これ以上ないぐらいのコンディション!!
テンションが上がります!

新雪を一通りさらい、いろんなコースを滑り、気づいたら結局9時~16時までみっちり滑らせていただいていました!

写真はばっちり決めた新保さんです。

今年は6回スキー場に行きましたが、本当にどこのスキー場も雪質がいいですね!
生活の面では除雪の大変さもありますが、たのしいシーズンとなりそうです♪

湯沢冬花火2022🎆

こんにちは、
伊智路さんの辛味噌チャーシュー麺が食べたくてしかたない釼持です。
林さんのブログを読んで以来、すっかりラーメンのお腹です。

*
さて、
皆さん今シーズンは何回ご覧になりましたか?
「湯沢冬花火」開催中です!


1月8日 雪壁越しの冬花火・岩原スキー場


1月8日 冬花火・ナスパスキーガーデン

ささやかな花火に見えますが、実際はもっときれいです!(ほんとです!)
いくらスマホのカメラ機能が進化しても、撮影者の腕前次第ということですね😔
花火が始まると、道往く人が立ち止まって夜空を見上げたり、はしゃぐ子どもたちがいたり、そいういう風景がみれるのもなんとなくうれしいです。

気になる今後の予定は、
【1月29日(土)17:45~】GALA湯沢スキー場
【2月4日(金)21:00~】神立スノーリゾート
【2月12日(土)19:00~】岩原スキー場
【2月12日(土)19:30~】湯沢パークスキー場
【2月12日(土)20:00~】一本杉スキー場
【2月12日(土)20:00~】湯沢高原スキー場
【2月19日(土)20:00~】かぐらスキー場(田代ステーション)
【2月26日(土)17:45~】GALA湯沢スキー場
【2月26日(土)20:00~】かぐらスキー場(みつまたステーション)
【2月26日(土)21:00~】中里スノーウッドスキー場
【2月26日(土)21:00~】NASPAスキーガーデン
【2月27日(日)20:00~】かぐらスキー場(みつまたステーション)
【3月5日(土)20:00~】湯沢高原スキー場
【3月9日(水)20:45~】苗場スキー場
【3月12日(土)19:30~】湯沢中里スノーリゾート
【3月12日(土)20:00~】かぐらスキー場(田代ステーション)
【3月19日(土)20:00~】一本杉スキー場
【3月26日(土)20:45~】苗場スキー場

となっているようです。見上げるときは、お足元や周りに注意して楽しんでくださいね!
※降雪・天候状況により、変更になる場合があります。予めご了承ください。

湯沢町観光まちづくり機構HPより 湯沢冬花火2022

縁起物「チンコロ」十日町市

こんにちは、高橋です。
雪がたくさん降り、雪かきに追われる日々です。筋トレのつもりで頑張っています。
晴れているととてもきれいな雪景色が見れますが、今日は降っているのでお預けです。
雪国に住んでいると天気が晴れると、おてんとうさまのありがたみが身に沁みます。

※※※※※※

今回ご紹介するのは、十日町市に昔から伝わる「チンコロ」と呼ばれるかわいい縁起物です。
しんこ(米の粉)を原料にして作った十日町市名産の細工物で、「チンコロ」は小さな子犬という意味です。大きさは3㎝くらいですべて手作りのため一つ一つ表情が違います。干支にちなんだものが作られます。

米の粉を使っているので乾燥でヒビが入ってくるのですが、ヒビが入れば入るほど、幸せになれると言われています。上の写真は「越後妻有交流館キナーレ」で展示してあるものです。

例年「チンコロ」は、節季市(チンコロ市)で購入ができます。1個300円ほどです。
しかし、昨年からコロナ感染症の影響で例年1月に開催していた節季市は中止とし、昨年に引き続きチンコロに関係した販売会を開催します。

チンコロ販売会
日程:2022年1月10日、1月23日
時間:10時から14時
場所:「越後妻有交流館キナーレ

詳しくはこちらを:「十日町市観光協会 チンコロ販売会

越後妻有交流館キナーレすぐ隣の「十日町の道の駅クロステンのおみやげ館」では地元特産のお土産やギネスブックにも登録された世界最多級の数を誇る「幸せを呼ぶ傘つるし雛」を見ることもできます。


ふくろう、笹団子、鬼など雛があるのでお気に入り雛を見つけてはいかがでしょうか?

ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ岩原本店 クリスマスイベント始まりました!

こんにちは、
amazonのブラックフライデーセールで、よく考えたらいらなかったなというものまで買ってしまいそうな釼持です。こわいですねえ・・。

*

さて、とうとう里にも薄っすらとですが雪が積もりました!
何年も何度みていても、山や町が白くなる冬はきれいですね。
毎年慌ててタイヤを交換しているので、今年は少し早めに準備しギリギリセーフでした。

かぐらスキー場も明日オープンだそうです!
公式サイト | かぐらスキー場 (princehotels.co.jp)

初雪も迎え、かぐらもオープンし、そろそろクリスマスも近いですね。
そう、もうすぐクリスマスと言ったら・・


ピットーレのピッツァ・パスタの食べ放題イベント!
スペシャルコースでおとなのクリスマスも素敵です!・・素敵なのですがまだまだ育ち盛りの私の目は食べ放題の文字に釘付けです😋
大正義ビスマルクも食べ放題!
ピットーレファンの多い湯沢店でもいつ行こうかと計画中です。
もーー楽しみで楽しみで。

食べ放題・スペシャルコース共に利用できる日が限られています。
ピットーレさんHPをご確認ください。

不動滝

高橋です。

子供はオンライン授業の科目「体育」で毎日歩く必要があり、アプリでどこを歩いたかわかるようになっているのでごまかしがききません。休みで晴れてる日はよく親子で散歩に出かけています。

いつもとは違うコースに行こうと子供と越後湯沢駅から近い「不動滝」に行ってきました。
湯沢高原ロープウェイ近くの滝沢公園内の坂道を上っていくと、「大ゼン」「小ゼン」の二段の滝からなる「不動滝」があります。堤防の上部を奥へ進むと小ゼン(別名「金剛滝」)が、さらに7分ほど登ったところに大ゼンがあります。大ゼンは二条に分かれた左の男滝と右の女滝が滝つぼで結ばれることから、若い男女がこの滝に祈りを捧げれば愛が芽生えると言い伝えられています。

では、越後湯沢駅東口から出発!!(駅を背にしたら左手に歩きます)
3~4分歩くと主水公園があります。
こちらの公園には川端康成直筆の「雪国の碑」があります。


ここを左に曲がり温泉通りに向かいます。この辺から登りが続きます。足湯の手前の坂を上ります。

東映ホテルを通りすぎると滝沢公園と砂防ダムが見えます。

案内通り登っていきます。息がはぁはぁ言ってます。

滝が見えてきました。

もっと滝のそばに行きます。

「不動滝」です。まじかで見ると、迫力あります!
マイナスイオンたっぷりで、癒されます。
越後湯沢駅からゆっくり歩いて往復1時間ほどです。
こんな近場で滝が見れるなんて自然が多い湯沢ならではですね。

※ただいま工事のため通行規制があります。
工事期間:2021年5月10日~12月10日頃まで(降雪時まで)
平日:朝8時まで、17時以降の時間帯のみ通行可(工事は8:00~17:00の間行われます)
土休日:終日通行可
なお、滝沢公園の入園は可能です。

みなかみ町 鈴木りんご園直売所

角谷です。

本日内覧に伺ったお部屋から撮影した一コマです。

今の時期ここ湯沢町は町中が絵画の様な景色に囲まれています。
春夏秋冬、いつ来ても自然の美しい姿を望める湯沢ですが、今年は特に紅葉した山の色がきれいに見えます!寒暖差があるときれいに色づくらしいですよね!

****

さて、先日みなかみ町へ案内に行った帰り、「果物を事務所へのお土産に買って帰ろう!」と思い立ち道路沿いのいつも気になっていたお店に立ち寄ってきました!

■鈴木りんご園直売所 https://orchard-1483.business.site/

いつも「リンゴスムージー」の文字がでかでかと書いてあって気になっていたんですよね~♪

↑↑これよりもっと大きく書いてありますよ!

さて店内はというと、イイ意味でこじんまりとした店内で一目でどこに何があるのかが分かり直売所としてちょうどよい大きさ。それとすごく店内がきれいでした!


ネットの情報を見ると今年5月に改装した?らしいです?


もちろん顔出しパネルも!あ~時間があれば入りたかったなぁ・・・


最終的に今回はセール品で2袋購入!家庭のある方にも持って帰ってもらいたいな~と思って今回は質より量です!質と言っても見た目の問題なだけで味は一緒ですしね笑
一袋15個ぐらい?入っていたのでかなりずっしりと重みを感じましたよ!
品種は「陽光」と「新世界」の2種類。どちらも甘くて瑞々しかったです~♪


帰り際レジ横にあったリンゴを無料でお持ち帰りしても良いとのことだったので、
貰ってきました!つやつやしててサンプルみたいです。

皆さんからも好評だったためタイミングを見て再度購入したいとと思います!!