秋になりましたが…

一雨ごとに涼しさがまし、どんどん秋らしくなってきました。

昨日お天気がよかったので湯沢中央公園へ散歩に行きました。

山の上から少しずつ色がかわりはじめてます。

魚沼川沿いのテニスコートの桜並木はこのような感じです。

コキアもこんなにきれいな色に!

コスモス

トチノミ(カルチャーセンターの脇で拾えます)

周りは秋一色ですが、ふと枯れ枝に目をやったらピンク色のものがポツポツとあります。

見間違い???誰か枝にのせた???

桜が咲いていました!!!

しかも2・3本の木に。

「帰り花」と言って季語(初冬)にもなっています。

過去に季節外れの桜が咲いたとテレビで見ていましたが、まさか湯沢で見れるとは思いませんでした。

自然が多いと日々いろいろな変化を発見できます。

子供の運動不足解消 in 十日町めごらんど

健康診断の結果がすこぶる悪い笠原です。
日頃の不摂生を見直したのですが、
気持ちに余裕がない場合はどうすればいいのでしょうか(笑)

さて、コロナ禍と猛暑を言い訳に家にこもってゲームばっかりしているうちの子供ですが、
そろそろ体動かしなさーい!と連れて行ったのは十日町市児童センターのめごらんど
今年新たに屋外の芝生広場がオープンしたので、屋外と屋内の両方で遊べるようになりました。

屋内施設はコロナの影響で居住地による制限がありましたが、
現在は県外在住でも使用可能になっています!
施設の利用対象は満18歳までの児童及びその保護者ですが、
多くの遊具は未就学児や小学校の低学年に
人気です。


※遊具自体は6歳-12歳向けとなっていますので、未就学児が利用する場合は
必ず保護者の方がそばで見てくださいね。

小学校の中学年のうちの子供は、他の子供達よりちょっとお姉さんですが、
それでもたっぷり3時間遊んだので、楽しかったのでしょう。

遊具だけではなくて、卓球やバドミントン、跳び箱などの自由遊びもできます!※それぞれのカテゴリーで15分ずつの予約制。空いていれば延長や、別カテゴリーで予約も可能です。

屋内で大型遊具で遊べる無料の施設はなかなか珍しいですよね!
湯沢から車で約40分程度ですが、おすすめはほくほく線に乗って電車で行ってみるのはいかがですか?
越後湯沢駅から十日町駅まで30分、十日町駅から商店街を通って約1Km、徒歩で15分弱で着きますよ!

屋内施設は正午から14時までの間は遊具の消毒作業のため閉館しています。
その他注意事項もございますので、事前にホームページでご確認下さい。

 

稲刈りが始まりました!

皆様、こんにちは。

今日の越後湯沢は曇り空、肌寒く感じます。
季節の変わり目、体調を崩さないようにお過ごしください。

湯沢町、南魚沼市では稲刈りが進んでいます。
黄金色に輝く稲

そして稲を刈り取った後の田んぼ

スーパーの店先には新米入荷の幟が立っています。

私もお米を作っている知人から「家で作った新米食べてみて」と
貴重なお米頂きました。
ピカピカです!
朝ごはんに頂きました。

そして冷めても美味しいコシヒカリ!塩むすびにしてお昼にも頂きます。

湯沢町、南魚沼市の飲食店にも新米の幟が掲げられると思います。
皆様も是非、幟を目指してお出かけください。

地酒bar 山新で食事

昨夜からだいぶ涼しく、久しぶりに窓を閉めて寝ました。

湯沢町では「がんばろう湯沢」飲食・商品券が6月下旬から郵送され、今月末が利用終了なので、飲食券利用かねて家族でご近所の「地酒bar 山新」さんに食事に行きました。

大きな水車が目印です。ちなみに動きます。

山新さんは酒屋さんもしており、夜の営業ではアルコールがお手ごろなお値段でいただけます。

日本酒の種類も多いので迷ったらご主人に聞いたり、カウンターの前に並んでる日本酒の瓶やラベルをみてオーダーするのも楽しいですね。

ただ、この時は家族だれもお酒を飲まなかったので食事をしました。

アジのなめろう

塩サバ

チキン南蛮

「なめろう」「チキン南蛮」と「出し巻き玉子明太のせ」は我が家の必ず注文するメニューです。

越後湯沢駅にも近いので車がなくても寄りやすいお店です。

ぜひ、お料理・飲み物、そしてお店の雰囲気やお店の方の人柄に触れてください。

 

広報ゆざわ クマ出没注意!警戒を!!

角谷です。

現在台風10号(9/6 14:00時点 中心気圧935hPa)が九州沖を北上してきていますね。
「大型で非常に強い台風」とのことで、テレビでもその危険性が大々的に報道されていますが、国からも「命を守るための早めの正しい行動を必ずとってください」と発表されています。
皆様、声を掛け合いながら大事に至らないよう行動をお願いいたします。

***

話が変わりますが、こちらも皆様ご注意ください!
クマ出没注意です!

こちら湯沢町で定期的に発行している「広報ゆざわ」に記載されている記事の一つです。

■広報ゆざわ最新号:https://www.town.yuzawa.lg.jp/kurashinojoho/machinitsuiteshiritai/2/3/2946.html
■バックナンバー:https://www.town.yuzawa.lg.jp/kurashinojoho/machinitsuiteshiritai/2/3/1/index.html
発行は第2日曜と月の最終日曜の月2回の発行となっています。(例外あり)

去年はたくさん熊の目撃情報、中には被害に遭われた方もおりました。
今年も6月頃から目撃情報が多発しており、8月だけでも6度ほど目撃情報があります。

川で遊ぶ際や林に近いところで作業をされる方、登山や散策等で山に入る場合は、本誌に書かれている内容をよく読んでいただき、十分な対策をしてから行動してください。

群馬県沼田市名勝・吹割の滝とレストランくれそんさんへ行って来ました! 

皆様、こんにちは。

こちら越後湯沢は台風のフェーン現象で気温が上がっています。
まだまだ暑い日が続きそうですね。
皆様も熱中症に気を付けてお過ごし下さい。

先日、ちょっと遠出をして群馬県沼田市に行って来ました。
インターからほど近い”くれそん”さんでランチを食べて来ましたので
ご紹介致します。

カットステーキランチはスープ・サラダ・ライスがつきます。
スープは飲んでしまって写真はありませんが、コンソメ味で深みのある美味しいスープでした。

メインのお肉はとても柔らかくて、とても美味しかったです。
↓お肉180g

↓お肉300g

なんだかお腹が空いてきました。

こちらはくれそんランチ
前菜とメインが選べます。

ほうれん草のジェノバパスタとパン

真鯛のポアレ

みんなとても美味しくお腹いっぱいになりました。
沼田インターから直ぐですので皆様も行かれてみてはいかがでしょうか。
くれそんホームページをご覧下さい。

そして膨れたお腹を減らすために吹割の滝へ
たぶん、前に一度来たことがあるような。
前はもっと水が多かった気がします。


遊歩道がありますので自然を感じながらお散歩などいかがでしょうか。

紅葉の時期にまた行きたいと思います。
沼田市ホームページをご覧ください。

ヒキガエル

暑い日が続いてますね。

今日の湯沢は朝雨が降ったせいかすこしばかり涼しく感じます。

インドア派の私ですが、毎日お風呂は外湯に行っています。

湯沢町には日帰り入浴ができる温泉や共同浴場があります。

湯船につかってたくさんお湯が流れても気にせず、足をのばしてゆっくり入ることができます。

そして一番ありがことはお風呂掃除をしなくてよいことです!

最近は山の湯(通称:やまんぼちゃ)に行ってます。

シャワーはなく洗面器にお湯をためて洗います。

お湯と水を混ぜて好みの温度のお湯を作る体験ができますよ!

冬はとてもあたたまり、夏はあせもができにくいので行っています。

先日山の湯から帰るときにぴょこんと茶色いものが動いたので見てみたらカエルでした。

しかも、おおきい!!

カエルの写真が出ます。苦手な方はご注意を!

ヒキガエルです。おなかがかわいい。

手と比べてこの大きさです。

久しぶりにヒキガエルを見ました。

湯沢はこんな出会いもあります。

女子3人でしたがきゃっきゃいいながらヒキガエルの写真を撮ってました。

石打ユングパルナスのオートキャンプ場⛺

こんにちは、
大昔に青い色の流星を見たことがある釼持です。
青信号の青色のような光が夕暮れの空をすーーっと流れていきました。
じいちゃんに話したら「UFOだな。今晩迎えに来るぞ」と脅かされ、その晩は真夏なのに頭まで布団をかぶってふるえて眠りました。良い思い出です。


先日の新月の夜は天の川が観測できたようです!

*
さて、
湯沢町と南魚沼市の境にある、温泉施設石打ユングパルナスさんで今夏よりオートキャンプ場がオープンしたようです。
夏休みが終わる頃のご紹介となってしまって申し訳ありません(・_・;)


全部で9サイトあるそうです!1区画の広さ約10m×10m、AC電源100V付き!


男女別トイレと水場

9月になっても暑い日が続きそうですので、まだまだキャンプは楽しめそうですね。
三密の状態を回避できる屋外で、温泉施設併設のキャンプ場でオートキャンプを楽しみましょう!
汗をかいたらすぐ近くのユングパルナスで温泉にゆっくり浸かって疲れをとってください😉

【ハツカ石温泉 石打ユングパルナス オートキャンプ場】
■営業期間 8月初旬~11月中旬
■チェックイン/アウト 13:00/11:00
■料金 ◎1サイト(車1台) 平日4,000円、休前日・特定日5,000円
◎AC電源使用料 1,000円
◎宿泊料金 大人1名1,000円、小学生1名500円、幼児無料
☆キャンプ場から徒歩約3分のところに石打ユングパルナスあり
キャンプ場利用者は大人1名1回500円、小学生300円でご利用可能です。
■web 石打ユングパルナス☆オートキャンプ場

湯沢東口商店街 提灯つけ

こんにちは、
実家で採れたミニトマトとモロッコいんげんがおいしくて、そればかり食べている釼持です。
明日の健康診断はきっと良い結果でしょう・・✨

*

さてさて、毎年恒例、夏の風物詩・商店街アーケードの提灯つけの時期がやってまいりました。
商店街のアーケードに徐々に赤白の提灯がぶら下がっていくのを見て、慌てて作業です。

抜群のチームワークで次々と提灯をつけていく男子3人


口を出したそうに作業を見守る監督


提灯総監督も仕上がりをチェック


無事に取り付けられました。

コロナウイルス流行のおかげで夏のイベントが軒並み中止、ここ湯沢町の夏祭りも然り、で提灯をつけるのをすっかり忘れていました。
夕暮れに軒から下げた提灯が風に揺れている風景が好きなので、取り付けも楽しい作業ですね(私は見ているだけでした)。
お祭りは残念ながらありませんが、道行く人が夏の風情を感じられますように。

【湯沢店】お盆期間の営業予定について
2020年8月12日(水)~16日(日)は、お盆休みとさせていただきます。
お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

大源太キャニオンでキャンプしてきました!

角谷です。

長かった梅雨がようやく明け、夏らしい天気の日が増えてきましたね!
昨日は当社定休日だったため、川に飛び込みに行ってきましたよ~

この間ブログに取り上げた天然の湧き水のあるエリアのあたりです。
■お気に入りの癒されスポットhttps://www.angel-f.com/himawariblog/?p=51823

湯沢で飛び込みできる川というと「ますどまり」を想像される方が多いですが、ここ最近人が多すぎるので、人のいない山の奥の方でひっそりと飛び込みを楽しんでいました(^^)
正直中学生ぐらいまでだと高すぎて飛び込めないと思います…笑

*****

さて、タイトルにもある通り、「大源太キャニオン」さんで友人とキャンプをしてきましたのでその時のことを紹介しますね~
去年も行きましたので、その時のブログも良ければご確認ください
■その時のブログhttps://www.angel-f.com/himawariblog/?p=28865

■大源太キャニオン 施設パンフレットhttps://daigenta.net/dc/wp-content/uploads/2019/09/%E5%A4%A7%E6%BA%90%E5%A4%AA%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97201909.pdf

湯沢でキャンプをすると言ったら真っ先に候補に挙がるキャンプ場です!
標高600mぐらいに位置することもあり、暑いことは暑いですが、山風が吹くと心地よい気温の中過ごすことができます。

今年は写真を全然とっていなかったので、こちらは去年テントを張った時の様子ですが、大体おんなじ感じの雰囲気の中楽しみました。

昔小学校の行事で二回泊まったことがありますが、上の写真の川で遊んだ記憶があります。降りるための階段もついていますので、水かさが増していないときであれば、小さなお子さんでも楽しむことができそうですね(^^)

なお、大源太キャニオンでは新型コロナウイルス感染予防対策が意外にも徹底されていました。
以下公式HP引用
《新型コロナウィルス対策について》~ご宿泊、日帰りバーベキューご利用のお客様~
・スタッフは出勤時体温をはかり、マスクを着用いたします。
・受付、炊事場、トイレに消毒液を設置しております。間隔を空けてご利用下さい。
・受付前にお客様の体温測定を行います。手洗いもお願いします。
・受付(お支払い時)には代表の方のみお並び下さい。
・受付時、共有スペースご利用時(トイレ、炊事場)は、マスクの
着用をお願いいたします。
・ご利用いただく方「全員」のご住所、氏名、電話番号を名簿に
記載いただきます。
・37.5度以上熱がある方はいかなる場合もご利用をお断りいたします。
※体温を計りますので、午後5時以降のチェックインは出来ません。
(お連れ様含)

野外での感染リスクは低いと言われていますが、確かに共用施設は怖いと思っていたので、このあたりの指導をしっかり行っているのは安心できます!

以下思い出の写真とともに振り返ります。


キャンプ・BBQと言ったらホタテ!酒のつまみにもなりますし、何より醤油の焦げた香りがたまらん…


今回キャンプ場にプロジェクターを持っていきました!
持ち運び簡単でバッテリーも映画一本分ぐらいであれば大丈夫なプロジェクターはキャンプ場で大活躍してくれました。


個人的に好きな一枚です。キャンプ(テント)ってなんか秘密基地的な要素が強いと思いませんか??
焚火に当たりながら友人とするトランプってなんか男心をくすぐります。

*****

今回キャンプに行ったのは新型コロナウイルスが落ち着いてきた頃だったので行かせていただきましたが、また全国的に広がってきている今なかなか行きづらいかと思います。お盆の帰省も全国的に自粛が呼びかけられている今ですので、この夏は少しだけ我慢して、落ち着いてきたころには皆さんに是非行っていただきたいです!