Mt.富士トライアスロン富士河口湖2022

こんにちは。滝口です。

9月に入りすっかり秋のような涼しい日となってきました。
そんな涼しい中、今週末には富士河口湖町で
Mt.富士トライアスロン富士河口湖2022が9月4日(日)開催予定となっております。

競技距離は、スイム1.5km、バイク40km、ラン10kmの合計51.5km。
河口湖南岸にある八木崎公園をスタート・フィニッシュのメーン会場に設定。
世界文化遺産の構成資産・河口湖でのスイム、河口湖南岸から樹海エリアを含む西湖周回でのバイク、
河口湖のランドマークであり有数の富士山撮影スポットの河口湖大橋・河口湖北岸でのランで、
富士山エリアの抜群の景観を楽しみながら大自然に挑戦するコースレイアウトになっているそうです。

9月4日の開催時間帯は河口湖大橋をはじめ河口湖南岸、西湖周回道路の全面通行止めを行いますので
当日、河口湖方面へお出かけをされる方はご注意ください。

火祭りに行きました。

本日のねこ

曽根田です。

山中湖では、昨日からイベントが開催されており、
平野エリアは常に渋滞しています。

特に午前中は旭丘付近から渋滞していたようです。

さて、昨日は少し早く帰宅して富士吉田で鎮火祭(火祭り)に行ってきました。

16:30になると、道路(138)が閉鎖されました。ここが閉鎖されるのを初めて見ました。普段は歩けない場所なので歩くとそわそわします笑

すでに準備が始まっており、出店も出始めていました。

少し早いですが、御旅所の前に陣取りお神輿が来るのを待ちました。徐々に人が増えてきましたが、なかなかお神輿はやってきません。いつもは18時頃になると火をつけるそうですが昨日はなかなか始まりませんでした、、、 隣にいた方々は観光バスツアーできたようで、バスの帰り時間を気にしていました。近くにいた地元の方(?)がことしは段取りが良くないとつぶやいていました笑

そして18時半くらいでしょうか、やっとお神輿がやってきました。はじめは明神型神輿の「お明神さん」がやってきました。

神輿の上の部分で、垂れていた縄を切って何かとても盛り上がっていました。その後、すぐに、噴火する荒ぶる富士を表す「御影みかげ」(お山さん)がやってきました。

いよいよ点火です。

富士山を背景に撮影すると良い写真になりました。待ち受けに使ってください笑

暗くなると炎が綺麗です。

初めての火祭りはとても幻想的で不思議なパワーを感じました。たまには良いですね。

週末はイベント満載です。

高村です。

本日の山中湖の天気は朝雨がパラパラと降っていましたが、
今は止み曇りになっております。

さて、山中湖もそろそろ夏も終わりに近づいてきております。
夕方になると、風が冷たくクーラーや扇風機いらずになり
窓を開けとくだけでとっても涼しいです。

夏が終わるのは毎年寂しい気持ちになるのは高村だけでしょうか・・

ですが、まだ夏のイベントは終わりません。

以前滝口さんもご紹介しましたが、
富士吉田市では明日26日と27日は『吉田の火祭り』です。

通行止めになる場所もあるのでご確認ください。

そして同日に山中湖で開催される『SWEET LOVE SHOWER2022』もあるので交通が心配です・・
SWEET LOVE SHOWER2022は26日27日28日と3日間行われます。
予定がある方は余裕持ってお出かけした方が良さそうですね。

***********************

毎年9月4日5日6日と行われる安産祭りですが、
一昨年と昨年同様に神事のみになり、神輿渡御は中止になりました。
4日と5日に諏訪神社境内にお神輿を置き、御霊遷しの予定です。
コロナ感染対策も充分にしており、参拝できるように計画しているそうです。

ここ何年も見れずで寂しくて残念ですが、
お神輿担ぐのに距離が近かったりで密になったりするので感染のリスクは増えますね・・

上記写真は2020年のお神輿です。
来年は感染症お落ち着いてお神輿渡御が見れることを願います。

子授け・安産祈願でお詣りする方も多くいらっしゃいます。
高村は家内安全でお詣りしようかと思います。
ぜひ足を運んでみてください。

富士吉田市 火祭り・すすき祭り 8月26日27日

こんにちは。滝口です。

今日は富士吉田市で、火祭りロードレースが行われておりました。

吉田の火祭り」と呼ばれていますこのお祭りは400年以上の歴史があり

日本3奇祭、日本10大火祭りにも数えられる富士吉田を代表するお祭りといわれています。


画像: 公益社団法人やまなし観光推進機構

今週末の26日27日には90本以上の大松明が約2kmに渡る道に点灯され

鳥居から富士山へ向かって点灯されます点灯された松明は熱気があり

幻想的で美しい景色が広がります。

私は小さい頃からこの火祭りは夏の終わりを告げるようなに感じており

少し寂しさもあるお祭りですが季節の変わり目を肌で感じる行事だと思います。

活気ある幻想的なお祭りをぜひご覧なっていただきたいと思います。

 

 

白鳥と一緒に見た花火

福井です。
今日からお盆休みという方も多いのではないでしょうか。

さて。
連日の花火ネタに便乗します。

1日に行われた「報湖祭」です。
私は旭日丘地区に行ってきました。
(☆印のところです)

駐車場が停められるか心配だったので、
打ち上げ時間の2時間前に到着し、
持参した椅子に座り、ずーっと待っていました。

白鳥のファミリーもいます。

夕焼けがとても綺麗でした。

しばらくすると遊覧船「白鳥の湖」が出港(?)しました。

目が光っています。
船上から花火が見えるんですね。(いいなあ)

山中地区が賑やかになり、
花火が打ちあがってから数十分後、
旭日丘でもおもむろに花火が打ちあがり始めました。

花火が目の前にせまってきて
怖いくらいでした。

ふと見ると
どこかにでかけていた白鳥ファミリーも戻ってきました。

浅瀬に座り込んで、一緒に花火を見ているようでした。
(音は怖くないのでしょうか)

白鳥と一緒に花火を見ることは
きっともう無いと思います。

フォトコンテストに応募しちゃおうかな。
思い出に残る花火大会になりました。

お祭り気分を味わえました。

高村です。

先日車の窓に大きなバッタがいて車から出れずにいました。

今日は晴れの予報でしたが、
お昼前にゲリラ豪雨がありました。
高村はお家が窓開いているので濡れてないか心配です・・・

*********************

宮野さんの投稿とかぶってしまいますが・・・

8月1日の報湖祭ネタです。

18時半頃に子ども達が友達と待ち合わせしているとのことだったので、
小学校のグランドに車を駐車し行くと・・
もう沢山の車や人で溢れてました。

露店も少ないかと思いきや・・
シーホース前にはキッチンカーが4台?くらいと庄ヤの隣の空き地?に沢山の露店
サンプラザホテル富士山中湖店ファミリーマートの湖畔駐車場に沢山の露店が・・!!

子ども達はそれぞれ欲しいもの食べたいものも買い高村は荷物持ち・・

そして19時40分から明神太鼓が始まり、

迫力あります。
太鼓の音を聴くとお祭り感が更に増します。

そして20時から花火です。

写真のセンスのなさがわかってしまいますが・・とっても綺麗でした。

帰る時には車も多く、駐車してある小学校へ行くと・・
渋滞で出れずにいる沢山の車・・

あー失敗したと思い21時40分ごろ車に乗り込むも1時間ほど車は動かず・・
地元民なのになぜ小学校に停めたんだと後悔しました・・

子どものお友達をお家まで送り届け、
自宅に帰宅した時間は23時頃でした・・

来年は少し歩いてでも違う所に駐車しようと思いました。

コロナ禍でもルールを守ってのお祭り開催はとても楽しかったです。

2万発の花火

高村です。

ここ何日かは夏日が続いていておりますが、
夕方ぐらいになると雷が鳴りゲリラ豪雨があります。

山中湖も降ることはありますが、
ここ何日は富士吉田市に集中して降ってます。

昨日は午前中とても暑く自宅で子ども達がプールをしてましたが、
怪しい雲が・・・迫って来てます・・

この後どんどん雲が広がっていき雨がポツポツしてました。
雨が降る前は空気がひんやりして、雨が降る!と分かるくらいです。

高村だけかもしれませんが、匂いも変わります。
(ゲリラ豪雨のみわかります・・笑)

本日も雷注意報が出ているので、ゲリラ豪雨があるかもしれません。

******************

さて、
本日は山中湖の報湖祭です。

今年は2万発の花火が打ち上がります。
久しぶりに迫力ある花火を観れるとのことでワクワクしてます。

花火は8時から打ち上げですが、
山中湖畔特設ステージで山中明神太鼓のパフォーマンスがあります。

露店等は出ないと言われてますが、
キッチンカーが出ている所があるそうです。
子ども達は喜びます。

注意事項を守って感染対策などルールを守ってご参加して頂きたいです。

ももすももタルト

福井です。
桃の季節がやってきました。

昨年食べた「もももパフェ」が忘れられなくて、
また「道の駅なんぶ」へ行ってきました。

「もももパフェ」のブログはコチラ

ももがいっぱい売っています。

今年はさらにメニューがいっぱい。

(道の駅なんぶHPより)

なんて可愛いのでしょう!
開発担当の人はもっと崇拝されるべきです。

・白桃クリームあんみつ(桃シロップ付)

ぱっかーん

・ももすももタルト

桃のさっぱりした甘さと、
カスタードクリームの甘さ、
タルトのさくさく・・・もうたまりません。

家に帰ってからも
「桃美味しかったな~」とずっとつぶやいていました。

柔らかい桃がお好きな方は、
ぜひぜひご利用ください。おすすめです。

固い桃がお好きな方は、
桃農家がやっているカフェをご利用してみてはいかがでしょうか。

道の駅なんぶ
山梨県南巨摩郡南部町中野3034
0556-64-8552

そろそろ今年もトウモロコシが始まります!

本日のねこ

富士山 やっと山頂の雪がほとんどとけたみたいです、

曽根田です。

そろそろトウモロコシの季節です。
この地域のトウモロコシは甘くて美味しいので楽しみです。

我が家でも、今年から妻が畑で育てていますが、日当たりが悪いせいかそれとも肥料が足りないのか上手く成長してくれません。

今では待ち遠しいトウモロコシですが、移住してくる前は、トウモロコシに対して何も感情を抱いてはおらず、味噌ラーメンを食べる時に下に沈んでしまい最後にまとめて食べる少し残念な存在でした。

子供のときに、おやつがトウモロコシだとそれも少し残念でした笑
丸かじりすると歯に挟まりますし、失敗すると食べ終わった後の芯が汚く残ってしまうのが嫌でした。美味しくないとは思いませんでしたが、良い面と悪い面で少し良い面が上回るくらいの感覚で、無いよりはあった方が良いかなというイメージでした。

それが、移住して来て忍野村のトウモロコシを食べてイメージが一新しました!

初めて食べたとき感動して目を大きく見開いたのを覚えています。
(経験した事がない衝撃的な事が起きたり、新しい感覚に出会うと目が大きくなります笑)

ひと粒ひと粒が甘くて水々しいのです!
えー、トウモロコシってこんなに甘くなるのかーと思いました。

生で食べても美味しいそうです。
(これはまだチャレンジしていません)

この美味しさの秘訣はこの地域の気候にあるそうです。

なんでも、野菜に適した気温は25度~30度だそうで、晴天が多く、適度に降水量があり、夜には十分気温が下がると美味しい野菜が収穫できるようです。

ここは、まさにそんな場所です。

ちなみに忍野村の観光情報を見るとトウモロコシのことが書いてあり、なんと糖度は20度前後ありブドウ並みの甘さなんだそうです。

近所の農家に話を聞いたところ、そろそろ収穫し始めた人も出て来ているそうで、これから農協にも並ぶそうです。本格的には8月から出てくる予定だそうです。

毎年朝早くから忍野村のJAには行列が出来て完売するそうです。並ぶのが苦手な方は並ばないでも朝ドリのトウモロコシが購入できるお勧めの直売所をお教えいたしますので仰ってください!

ついに、コースデビュー決定!富士ゴルフコースにて

南雲(直)です。

3連休の初日、各地ではゲリラ豪雨となり大変な状況になっている地域も
あるという事で何事もない事を願うばかりです。

山中湖村も例にもれず、雨が降ったり止んだり時折強く打ち付けるような
雨だったりと天候が落ち着かずなんとも言えない連休初日となりました。

新型コロナの感染者もまた増えてきたり、天気も折角早く梅雨が明けて
夏本番と思っていたのに、梅雨に戻ったような天気が続いて・・・と
せめて天気だけはと思うこの頃です。

そんな中ですが、今年度になってからしっかりと練習を重ねているゴルフ
ですが、ついにコースデビューが決まりました。

まったくの初心者なので、いつもお世話になっている業者さんがご一緒
してくださる事になり、来月初めに山中湖にあります、【富士ゴルフコース】
デビューでございます。

HPを拝見するとコースに聞きなれた名称がつけられており、それだけでも
テンションが上がってきます。

食事も美味しそうで、今からドキドキ・ワクワクしています。(早すぎ・・)
さて、結果や如何に・・・

私のゴルフ結果など面白くもなんともないかもしれませんがどうぞ、
お付き合いいただけると幸いです。