スキーシーズン 残りわずか

本日の越後湯沢はだいぶ気温が下がり、チラチラと雪が舞いました。
春がやってきたと思ったら、また冬に逆戻りです。

それでも雪はだいぶ消えて、スキーシーズンも残りわずかとなりました。
各スキー場では営業終了日の告知が始まっています。
越後湯沢周辺のスキー場の営業予定をお知らせしますので、参考にして下さい。

【各スキー場の営業予定】

3/31(日)まで
湯沢パークスキー場 025-787-4111
湯沢高原スキー場 025-784-3326
苗場スキー場 025-789-2211

4/1(月)
NASPAスキーガーデン 025-780-6888

4/2(火)まで
一本杉スキー場 025-784-4440

4/3(水)まで
湯沢中里スキー場 025-787-3301

4/7(日)まで
岩原スキー場 025-787-3211
上越国際スキー場 025-782-1028
石打丸山スキー場 025-783-2222

4/21(日)まで
神立高原スキー場 025-788-0111

5/6(月)まで
GALA湯沢スキー場 025-785-6543
かぐらスキー場(田代エリア) 025-789-3111

5/27(土)まで
かぐらスキー場(みつまたエリア) 025-788-9221

降雪状況により予定が変更される場合がありますので、
最新情報は各スキー場に直接ご確認下さい。

志賀高原に向けて!

鈴木です。
ゲレンデスキーヤーの私としては、
スキーシーズンも残り1ヶ月ちょっととなり、
少し寂しい気持ちになりますが、まだまだ!^^

来週 日本最大級!雪質良好な長野県志賀高原に
滑りに行ってきます!

と、その前に、、、こちら!

私がいつもお世話になっている
チューンナップショップMAJESTICさん。

越後湯沢駅 西口 徒歩3分のお店です。
温泉街の中にあるんですよ。
黄色い看板が目印です。

志賀高原に向けてMAJESTICさんに
私の一本しかない一張羅のスキーを出してきました!
目的はホットワックスです。
面倒くさがりの私は自分でワクシングはしません😓
いつもMAJESTICさんにお願いしています。

汚れ落とし、ベースワックスにフッ素ワックス、
そしてブラッシングまで入れて税込3,000円です。
看板に『 滑らせます! 』とあるように、
MAJESTICさんのワクシングは本当に素晴らしい!
いつも信頼しています。
しかも約1時間の当日渡しが可能ですので、
『 今日は滑らせたい! 』お客様にオススメです!

それでは、来週志賀高原に行ってきます!

中里スキー場!

こんばんは、
犬の鼻のうえにおやつを置いて「よし!」と言ったらパクっとやるアレを覚えさせたい釼持です。
我が家の犬は鼻のうえにおやつを置かせてくれません。

*

さて、
またもや休日に天気に恵まれましたので(最近ツイてます!)、
朝から中里スキー場で滑ってきました!


おなじみのブルートレイン!
雪が降った翌朝が晴れると、もう言葉にならないほど景色がきれいです。
真冬の早朝のしんとした空気が気持ちいいです。
本当に寒いけど、早起きしてよかったー!


日の出と共にゲレンデへ。平日の時刻8:30です。
山の高さの分、太陽が顔を出すのが遅くなります。
まだ人影もまばらでのびのび滑れそうですね、ウフフ(#^^#)


一番乗り!・・と思いきやいつの間にか先を越されていました。
でもまだほとんど踏まれていません(#^^#)


高速道路から見えるあの看板

急斜面が少なく滑りやすいゲレンデで、何年も滑っているくせに全然うまくならない私にはちょうど良いです!
林間障害物コースは滑りながらベルを鳴らしたり、トンネルをくぐったりと楽しい~!
キッズパークやスノーチュービングなど、滑らないけどお子様を雪遊びさせたい!というのもありみたいです。

休日と平日ではスキー場オープンの時間が異なりますのでご注意ください。
リフトの稼働時間も時間差があるので、オープンしてすぐはよく確認しないとリフト下で待つはめになります笑

くわしいゲレンデ情報はこちら↓↓をご覧ください!

★中里スキー場HP

Googleってすごいですね!
ストリートビューでゲレンデが見れます↓↓

★中里スキー場ゲレンデ

石打丸山スキー場!

鈴木です。
大雪が続いたあとの晴天の休日!
ピステンバーンを滑りたくて
リフトが可動する8:30に一番乗りしました。

 

携帯が手からすり抜けないよう、上半身に緊張が走り、
足(板)まで意識が行かず、お行儀悪くてすみません。
(私よ、足を閉じろ!)

太陽と青空と真っ白な雪がキラキラと眩しくて
心がはしゃいでました。

この日は数年ぶりに石打丸山スキー場へ行ってきました!
メインの中央口からではなく、マンションの説明に
役立てるように、マンションが並ぶハツカ石口に
乗り込みました。

上記はスーパーゲレンデ。
見て下さい!このピステンバーン!
上手になった気分で爽快に滑れます。
平日だったので、滑っている人も少ないので、
衝突を考えずに、滑りたい方向へ自由に
スピードを上げて板を走らせることが出来ます。

ハツカ石ゲレンデに隣接するツインタワー石打
館内からゲレンデに直行できます。これ本当に便利!
ちょっとだけ歩くライオンズマンション石打丸山
スキー場へ行ったとき、駐車場の自分の車からゲレンデまでの
歩く距離を考えたら、この「ちょっと歩く」は全然平気です!
ピステ石打は目の前の国道17号線を歩く・そして渡る、
をしないといけないので、大人でもけっこう頑張らないと
いけません。

上記は大丸山ゲレンデ。
ピステンバーンにシュプールがたくさん描かれています。
知らない人ばかりですが「皆さん気持ちいいよね!」
「分かりますとも!」とリフトの上から共感していました!

石打丸山はゲレ食も豊富で、どちらのお店も美味しいで有名です!
今回は山頂に近い「バレーナ」さんでランチをしました。




他にもたくさんのレストラン、カフェ、食堂があります。
ゲレンデ内に居酒屋もあるんですよ!
そのためか、リフト乗り場にも「泥酔乗車禁止」と
張り紙がありました!笑

最後に今シーズン設置された最新鋭のコンビリフト
これが本当にすごいのです!
一番上の写真、私が乗っているリフトが
その最新鋭の6人乗りのリフトです。
私はリフトしか乗りませんでしたが(ゴンドラはまた次回!)
シートヒーターの影響でお尻から背中、首元まであったかい!
肩甲骨まわりの日頃のはりと凝りまで癒やしてくれるんじゃ
ないかと思うほど心地よく、ふかふかで、ずっと乗っていたい!
ここで昼寝と読書がしたいと思いました。笑

少し前に総務課のケンモツさんも
石打丸山スキー場に滑りに行ってましたね!
その時のブログはこちらです!
★石打丸山スキー場で初滑り!

石打丸山スキー場で初滑り!

こんにちは、
筋肉痛はだいたい1日遅れの釼持です。
特に翌日の夕方が辛いです。

*

さて、
寒波の影響で今週はかなりの積雪があった湯沢町。
休みの日は荒天のことが多く、先日ようやく晴れたので、滑りに行ってきました!
場所は石打丸山スキー場!


新設されたリゾートセンター内。オシャレな空間です。
インフォメーション・レンタルショップ・更衣室・ロッカールームやラウンジスペースがあります。
ゴールドウインショップがあり、グローブを忘れちゃった!なんてことがあっても対応できそうです。


↑ こちらは今シーズンから運転開始となった世界最新鋭のコンビリフト「サンライズエクスプレス」。
10人乗りゴンドラと6人乗りのチェア(リフト)が同一線路上で同時進行されるというスゲエやつです!
私が知っているゴンドラは6人とか4人乗りがせいぜいで、リフトも4人乗れれば立派なもんだと思っておりました。
ゴンドラもリフトも同じラインで運行しているなんてどういう仕組みなのか不思議です。
ステーション内に入ってみると頭上をグルグルしているチェーンのようなものも見えず、スッキリとしていました。


山頂!南魚沼市、八海山 ・越後駒ヶ岳・中ノ岳の越後三山まで見渡せませす!
この日は遠くまで本当によく見えて佐渡まで見えるんじゃないかと思いました(そんな気がしただけです。)


小腹が空いたので小休止。
南魚沼市はオーストリアのスキーリゾートとして有名なセルデン町と姉妹都市だそうで、日墺友好150周年記念事業の一環でオーストリア料理をいただけるカフェがゲレンデ内にオープンしておりました。おいしいものがあるかな??


客席は薪を燃やすいい匂いがします。
魚沼平野を一望できるロケーション!


伝統料理プレッツェル
バリバリするのかと思ったらパンなんですね、プレッツェルって。
素朴な味でとてもおいしい!


???
レモンの爽やかな香りがおいしい飲み物でした。
他にはあたたかい煮込み料理など気になりましたが軽めの休憩でしたので我慢です。

天気が良くて気持ち良く、8本くらい滑れました。
平日ということもあり、混雑もなく足慣らしにはちょうど良い初滑りとなりました。
後半は腿が痛くて痛くて・・運動不足ですね。
シーズン中あと何回行けるかわかりませんが、短い冬を楽しみたいと思います。

★石打丸山スキー場

私のスキーシーズン開幕!


わたくし(↑)こう見えて、中では笑っています。
ヘルメットスキーヤー、鈴木です。

新年になって、はじめてのブログ当番です。
皆さま、今年もよろしくお願い致します!

+++

休日になると朝から車にスキーを乗せて
ゲレンデに行っています!
私の一張羅(↓)サロモンちゃん!

「きゃはは!」「わーい!」と楽しそうにしている
ニット帽を頭にちょこんと乗せて、ロングヘアをたなびかせ、
時々尻もちしてきょとんとしている可愛子ちゃんスキーヤーを横目に、
基礎練習のプルークボーゲンから始まり、
黙々と2時間みっちりと滑っています。

「楽しいの?」と聞かれそうですが、
今は上達していることが実感できる瞬間が
一番楽しいので、私は楽しいです!


(岩原スキー場 山頂ゲレンデ Facebookより拝借)

この日は岩原スキー場へ行きました!
昨年スキー検定 1級を取ったのも
ここ岩原スキー場なので、私にとっては
ホームゲレンデのようなもの。
ゲレンデ内、隅から隅まで分かるので
岩原で滑るのが一番心地いいです。

この日は珍しくスキー仲間が一緒だったので
「ピットーレに食べに行こう!」と
ランチ優先でゲレンデを選びました!
岩原スキー場の中にはイタリアンの名店
ピットーレ」さんがあります。
湯沢ツウのお客さまには
ご存知のレストランですよね!

+++

まだまだシーズン始まったばかりです。
スキーヤーの皆さまにとって今シーズンも
充実したシーズンになりますように!
私も楽しみます!

ちなみに、今年はスキー検定には挑戦しません。
2~3年練習を重ねて、自信がついてきた頃に
プライズ検定に挑戦したいと思います!

皆さまのスキー話しも聞かせて下さいね!
今年もよろしくお願い致します!

神立高原スキー場待合室に「HIMARAK CAFE」オープン!

こんにちは!
年末年始は実家でエアロバイク三昧だった新保です。

タブレットで動画を見ながら漕いでいると、いつのまにか30分、1時間と漕げてしまうので結構いい運動になりました。
1日で漕いだ時間の最長記録は1時間40分。
自宅にもエアロバイクを買おうか少し悩みます(汗)

さて、皆様はご存知でしょうか。
今シーズンから神立高原スキー場の待合所内の飲食店として、「HIMARAK CAFE」さんがオープンしました!

駅のすぐ近くという事で何度も目にしていましたが、日中はお仕事でなかなか行く事が出来なかったため、お休みの日にお邪魔してきました。

越後湯沢駅東口から徒歩1分、看板が目を引きます。

店内はダークブラウンを基調としたシックな感じです。
中には灯油ストーブか設置され、小物を乾かしている方もいらっしゃいました。

メニューはハンバーガー、各種揚げ物の他、ドリンクやスープなどもあり、冷えた体に染みそうです。
ややお腹がすいていたこともあり、「ハンバーガー」(¥600)と「フィッシュアンドチップス」(¥600)を注文しました。

ついでにビールを(笑)
瓶で出てくるのがなんとも外国っぽくて小粋な感じがします。
こちらもラフにラッパ飲みしながら待っていると、お目当ての品の到着です!

やや見えにくいですが、ボリューム感のあるハンバーガーにフィッシュアンドチップス!
特に付け合わせのポテトは予想外の多さで、空腹のお腹にぴったりです。

ハンバーガーは注文を受けてからその場で作っているのか、噛むとじわっと肉汁が舌に滑り込みます。
なにより嬉しいのはシャキシャキのレタス!
こういったお店は湯沢駅周りにあまりないため、このフレッシュ感は嬉しいです。

フィッシュアンドチップスの方はホックリした白身魚のフライが2枚。
付け合わせのタルタルソースと合わせると、実にビールが進みます。
ポテトはガッツリ盛られており、ややしょっぱめの塩味がまたたまりません。
スキーなどで汗をかいた方を意識しているのか、こちらもビールの良い肴です。
付属のケチャップで味変が出来るので、飽きも来ません。

店内には神立高原スキー場行きのバス時刻表もあるので、暖かい室内でコーヒー・スープなどを飲みながらバスを待つ、なんていうのも良さそうです。

新規オープンしたこの「HIMARAK CAFE」。
注文を受けてから作り始めますので、お立ち寄りの際はお時間に余裕を持たれるのがおススメです。

せっかく降った初雪も消えてしまいました。
次に降るときは根雪になるでしょうか?

さて、オープンしたばかりのかぐらスキー場で、
少し珍しいチケットが販売されています。
その名も「雪見観光チケット」。

スキー・スノーボードで滑らない方でも、
リフトやゴンドラに乗ってゲレンデを散策できます。
これはなかなか斬新ですね。

スキーはできないけど、スキー場の上まで登ってみたいという方、
海外から初めて雪を見に来るような方にとっては、
魅力的なチケットと言えそうです。

みつまたロープウェー往復乗車+かぐらゴンドラ往復乗車券+
リフト乗車券3回分が付いて、チケット価格は2,000円!
長靴のレンタルもありますので安心です。

今年の冬は、かぐらスキー場で雪見観光しましょう!

初雪の湯沢町

鈴木です。
2日前に初雪が降り、昨日は湯沢でいち早く
かぐらスキー場がOPENしました。
スキーシーズン開幕です!

上の写真は初雪が降った朝、
出勤時に越後湯沢駅の構内から、
石打方面を撮った写真です。

冬の湯沢はとても綺麗です。
雪の白と、突き抜けた青青のコントラストが本当に美しい!

上の写真は ライオンズプラザ越後湯沢から撮った
飯士山と湯沢駅周辺です。

どちらの写真もそうですが、初雪の頃は、
山に粉砂糖をサラサラとふりかけたみたいで
おいしそう・・・間違えました。美しいですね!

2018-2019シーズン スキー場オープン予定

間もなくスキーシーズン。
各スキー場からは、今シーズンのオープン予定日が続々と発表されています。
もちろん、降雪状況によって変更になる場合がありますが、参考にして下さい。

【11/23(金)】
かぐらスキー場

【12/8(土)】
苗場スキー場
岩原スキー場

【12/14(金)】
湯沢パークスキー場

【12/15(土)】
GALA湯沢スノーリゾート
神立高原スキー場
湯沢高原スキー場
湯沢中里スノーリゾート

【12/21(金)】
ナスパスキーガーデン

【12/22(土)】
一本杉スキー場

スキー場によっては、早期の申込みでシーズン券が割引になる
「早割シーズン券」の申込みを受付けているところもあります。
大好きなゲレンデでガッツリ滑り込みたい方は、ぜひチェックしてみて下さい。
(※申込締切日が迫っているスキー場もありますのでご注意を!)

そしてお隣の南魚沼市では、「リフト2日券付き宿泊パック」が登場しました。
南魚沼エリア内にあるスキー場から、1日目・2日目と別々のスキー場を選べる、
お得な宿泊セット付きリフト券、500名様限定です!
お申込みはこちらからどうぞ。
↓↓↓
リフト2日券付き宿泊パック 申込ページ

この他にも、19歳の方はリフト券がタダになる「雪マジ!19」、
20歳の方はリフト券が最大半額になる「雪マジ!20」などお得なサービスもありますので
シーズンが始まる前にチェックしましょう!
(※対象スキー場は、雪マジ!ホームページでご確認下さい)