久しぶりの薪割

本日のねこ(ととろ)

たまに立ちます(薪が気になっています笑)

曽根田です。

昨年は、1年目ということもあり薪割に夢中でしたが、
今年は一度も割っていませんでした、、、

昨年割った薪は1年乾かして良い感じになっています。

昨年いただいた原木に加え、新たに庭には木が転がっています。
造園業をしている方が持ってきてくださいました。

薪集めについて、ネットで検索すると苦労されている方が多くいらっしゃり、どうやって集めようか心配していましたが、親切なお隣さんと造園業者さんのおかげで5年分位の原木が確保できました。

昨年は一工程ごとに、まとめて作業をしましたが、今回は雪が降る心配があるので1日で全工程を行いました。

昨年作った台に木を並べます。

そして、チェーンソーで暖炉に入る大きさにカットします。

実家からもらってきた焚き付け用の枝もカットしました。

すでに息は上がっていますが、そのまま斧で割ります。昨年は何度も割りすぎて、小ぶりな薪が多くなってしまったので今回は大きめにしました。大きいと火が付きづらいですが、火持ちします。

割りました!おそらく3日分くらいでしょうか、、疲れました笑 改めて我ながら昨年は頑張ったなと思います。

焚き付けの枝を使ってさっそく燃やしてみます。

良い感じです。いつもよりもスムーズに火が付きました。

焚き付けが良かったから、よく燃えている気がします。暖かいです!!

来年のために、もっと割らなくては!!

久しぶりの木馬へ

高村です。

毎日寒くて、夕方の犬の散歩が少しつらいです・・
愛犬も寒すぎると拒否柴になり動きません・・

さてさて・・
昨日どうしてもパンが食べたい欲求がでたので
高村の好きなパン屋さんへ行ってきました。

富士吉田市にあります、『小麦工房 木馬』さんです。

木馬さんの塩メロンパンが好きで、たまに無性に食べたくなります。

お店に入ると無料のコーヒーがあります。
今は新型コロナウィルス感染拡大防止の為休止しているみたいです。
コロナが流行る前は、よく頂いてました。

お店に入った瞬間からパンのいい香りにやられてしまいました。

沢山種類があるので迷います・・

こちらのブースは、焼きたてのパンたちです。

キッズスペースもあるので、
小さなお子様連れでも安心してパンが選べます。

高村も経験者なのでこれは嬉しいです。

(写真もお店の方に許可を頂き沢山撮らせていただきました。)

ちなみに高村が買ったパンは・・・

もっと買いたかったんですが、
食べきれないと困るので少しにしました・・・

ほぼ子供たちの好みばっか・・
高村のお目当ての塩メロンパンはゲットしました。

またパン食べたい欲求がでたらお伺いします。

近所のおもちゃ屋さん(評価は割れますが・・)

南雲(直)です。

最近の日課というより、事あるごとに天気予報をチェックしてしまっています・・。
雪は嫌いではないですがなるべくなら降らないで欲しいです。

画質が悪いのですが18時くらいに撮影した富士山です。

陽も少しづつではありますが長くなっているので18時でも富士山が見れるのは
ちょっと嬉しいですよね。

この画質の割にしっかりと金星やほかの星が見えていると空気が
如何に澄んでいるかが分かります。

ただ嬉しい反面、放射冷却がきつくなり寒さも厳しくなる事のは堪えます・・・

さて、最近の流行り病の猛威で再び家の中で過ごす事が増えてきました。
そんな状況で大分遅くでは私の中で一つの趣味が増えました。

それは、『プラモデル作成』です。
ただ、当エリア大きなおもちゃ屋があまりなくプラモデルを置いてある
お店もそれほどなかったのですが先日妻が見つけてきてくれました。

富士河口湖にある【とみぶんがん具店 通称:トミブン】さん

え~、佇まい、店先、店内決してキレイとは言えないのですが・・・
私は非常に好きな雰囲気のお店です。
プラモデルに飢えていたという事もあったかもしれませんが・・・

静かに一人でじっくり探すのだけで、普通にお買い物をする分には
支障はないかと・・(あくまでも個人の感想です)

因みに私が知っている限りの範囲ですが富士五湖エリアの他のおもちゃ屋さん
・トイズQさん(富士山駅ビル内)
・キューピットさん
・かなものやさん(都留市)
なお、最近はコンビニでもガンプラが売っているのを見て驚きました・・

お家時間がまた増えてきてますが、別荘・セカンドハウスで籠って
プラモデル制作の趣味に没頭するというのもまた違った非日常になるかも・・・
大分強引で、申し訳ございませんでした。

Bstone Bakers

福井です。
灯油ストーブの暖かさに感激しています。

さて。
富士河口湖町大石に焼き菓子屋さんがオープンしたと聞きつけ
行ってみました。

大石のペンション村の中にあります。

おしゃれな店内には、開店祝いのお花がたくさん。
バターのとってもいい香り!

焼き菓子とケーキとパンがあります。

左から
・ピティヴィエ
・クロワッサン
・パンオショコラ

そして

ミルフィーユ!

出かける用事があったのですが、どうしても我慢できずに
ミルフィーユを食べるために一旦家に戻りました。

うひょひょ。

クリームが今まで食べたことがない味で
大人な感じでした。

パンもバターが濃厚で美味しい!

ピティヴィエはまだ食べていないので
食べるのがとっても楽しみです。

HPなどは見つからなかったので
Instagramをご参照ください。
@bstone_bakers

南都留郡富士河口湖町大石2184-5
10:00~17:00
月曜定休(隔週で月火休み)

山中湖が凍りはじめました!

本日のねこ

曽根田です。

山中湖はここ数年の内で最も寒いかもしれない冬となっています。昨年は水際が少し凍っただけではしゃいでおりましたが、今年は結構凍っています!!!!!

特にプチモンドの先から長池親水公園まで凍った山中湖が見れます。

さて、寒い時はやっぱり暖炉が活躍します。昨日は溜まっていた灰を掃除して畑に撒きました。年に1回は灰を捨てます。

すっきりして気持ちが良いです。早速ガンガン燃やします。

あれ?

な、なんかある!?

・・・

どうやら妻が焼き芋にチャレンジしているようです!!
初めての試みです。上手く焼けるのでしょうか?

ちゃんと焼けるか心配だったので赤くなった炭を芋の下に敷きました。

私は焼き芋についての知識が全く無い事に気づき、食べ頃になるまでの時間をネットで検索しました。30〜40分と買いてあります。え!既に1時間以上過ぎています。あせって妻にそろそろ焦げるのではないかと促しましたが、妻は動じません。妻は事前に調べていて、低温で長く焼くつもりだったようです。その後、何度か爪楊枝で刺してみて、結局1時間半位で食べ頃になりました。

アルミを剥がして、

濡れたキッチンペーパーを剥がすと、、、

じゃーーんっ!!

我が家の暖炉で焼いた「焼き芋」の登場です!!

中はホクホクでとても暖まります。

そして、柔らかくて甘くてなんと美味しい焼き芋なのでしょうか!!こんなに美味しい焼き芋は今まで食べた事がないかもしれません。(有るかもしれません笑)

大成功でした!!!

再度イベント情報お知らせ

高村です。

年末年始の長いお休みをいただきましたが、
どこにも行かずひっそりとお家で過ごしました。

子供達もどこか連れてってと言っておりましたが、
行けても河口湖BELLです・・

どこも行けずでしたが、
年始に撮った富士山は神々しいです。

ここ最近は気温がとても下がり、
今朝の出勤時の気温は-5℃でした。

11日雨が降り次の朝はとても冷えたので、
色々な所が凍ってしまい高村家も大変でした。

日中雪が溶けて、
濡れたとこは夕方になると凍ってしまうので注意が必要です。

******************

12月の半ばぐらいにお知らせしました、
山中湖アイスキャンドルフェスティバル』ですが
お知らせしました日付が変更しましたので再度ご紹介させていただきます。

本年度は2月11日(金/祝)に開催されます。

会場:山中湖交流プラザ きらら
時間:16時 開場
16時半 点灯式
18時 花火打上

新型コロナウィルスがまた感染拡大しているため
イベントが内容変更だったり、中止になる場合がありますので、
お出かけの際は山中湖観光協会にご確認下さいますようよろしくお願いします。

山中湖観光ガイドHP

菓子処 大田屋

福井です。
そろそろ帰りの寒さがきつくなってきました。

さて。
御殿場に行ったことがない和菓子屋さんがあったので
行ってきました。

菓子処 大田屋」さんです。

(この道を通るときは、いつもお向かいのラーメン屋さんに目が行ってしまいます)

明治13年創業の、とても歴史のあるお店です。
店内にはお菓子作りの道具なども飾ってあります。

洋菓子もあります。

この日は10月だったので、
ハロウィンのお菓子がありました。

か、かわいい~。
富士山の形のものは「”和”バターサンド」です。
(冠雪しているのがきなこ、濃い茶色がほうじ茶)

敬老の日のイラストがはいった赤ちゃんせんべいも。

この日はお菓子があまり残っていなかったので、
別の日にまた行ってきました。

あ、「のっぽ」がある。


のっぽ2種と栗おはぎとくりきんとんを頂きました。

クリームがたっぷりんです。

(天野醤油とカスタードクリーム)

想像していたみたらし味とはまた違った感じで美味しかったです。

上生菓子は人気のようで、この日もありませんでした。
また後日リベンジです。

ちなみに。
こちらでは、近くの「吾妻神社」「高尾山穂見神社」の御朱印を頂くことができます。

若いお兄さんが御朱印だけ取りに来ていたのが印象的でした。

暖炉に火入れをしました!

本日のねこ これは何でしょうか?

曽根田です。

最近、肌寒くなってきましたが昨年よりは暖かいような気がします。
一昨日はぐっと気温が下がったため、我が家では暖炉の火入れを行いました。

火をみると落ち着きます。雰囲気も好きです。

 

さて、河口湖でお蕎麦が食べたくなったので、お蕎麦屋さんを探しました。

大石公園の近くにいたのですが、ちょうど大石公園の向かいにありました。

みずの風 MIZUNOKAZE
〒401-0305 山梨県南都留郡富士河口湖町大石1461

入り口が少し分かりにくかったです。

↑ を入ります。道が細いのと、満車の場合はバックで戻る必要があるため注意した方が良いです。

メニューです。てんぷらは自家製のお野菜と書いてありました。

はじめて来たのでお蕎麦をいただきました。

外にも席があって、富士山が望めました。

天気の良い日は気持ちが良さそうです。

———————————————-

冒頭の写真はバロンの鼻でした!!

CheesePige(チーズピゲ)

福井です。
先日御殿場の【CheesePige(チーズピゲ)】に行ってきました。

まるごと」(静岡の夕方のTV番組)でお店を知って気になっていたので
御殿場店がオープンしたことを知ったときはとても嬉しかったです。

kannban

オープンしてから何度も前の道を通りましたが、
まったく気が付かなかったです。

店内はとても可愛くて、店員さんたちもプリティ。
別のお客様もいたので写真は自粛しました。

hyoumen

dannmen

上から
・オレンジマーマレード(オレンジピール・クリームチーズ×オレンジピールクッキー)
・チョコラ(チョコレート・クリームチーズ×ココアクッキー)
・シチリアレモン(レモンピューレ・ピールレモンチョコ・クリームチーズ×プレーンクッキー・レモンチョコレート)

シチリアレモンは夏限定です。

sign

ひとつひとつにロゴが入っています。

さっぱりしていて、時にチーズのもったり感があって
ペロリと食べちゃいました。

チーズが大好きな方にはちょっと物足りないかもしれませんが、
私はチーズがそこまで好きではないのでちょうど良かったです。

美味しかったですよ。

賞味期限が4日くらいあるのもいいですね。
パッケージも可愛いので、ちょっとした手土産にもぴったりです。

ホームページを見ていたら
8月末まで富士急ハイランドにキッチンカーが出店する予定でしたが、
残念ながら当面の間休業とのことです。

残念です。

お近くにお越しの際はぜひご利用ください。

 

オッドタクシー

本日のねこ

曽根田です。

雨が多いせいか今年の夏は涼しいです。お店のエアコンが壊れたままでも乗り切れそうです。

夏季休暇中はほとんど自宅にいましたが、その間も暑くなかったです。

さて、夏季休暇中に面白い作品に出会ったので紹介させていただきます。1話が20分程度で全部で13話あるアニメです。リゾートエリアに来て緩く楽しみたい方は空き時間が充実すること請け合いでございます。今ならAmazonプライムで視聴可能となっています。

アニメですが、子供よりも大人向けになっています。少し偏屈で無口な変わり者のタクシー運転手の小戸川さんが、ある事件に関係するお客様を乗せたことから事件に巻き込まれていくという物語です。出て来るキャラが魅力的で憎めない感じでした。小戸川さんがボソボソ呟く感じが癖になります。私と年齢が同じだった事もあり感情移入しました。

作品の中には今の時代を描いたようなキャラが出てきます。SNSでバズりたい大学生、売れたいお笑いコンビ、志し高い警官、悪者、DVを受けていた女性、アイドルグループ、独身で婚活中の中年が登場します。

初めはそんなキャラ達に魅了されて引き込まれて行ったのですが、それぞれに伏線が張ってあり、最後にどんどん回収されていくのが爽快でした。結末を予想しながら見ていましたが、私の予想は全然当たりませんでした。

作品名は「オッドタクシー」です。

YouTubeに作品をもっと楽しめる動画がアップされています。作品を気に入った方は平行して見ると面白いです。「キリン」の動画です。

これは2021年度イチオシかもしれません笑