富士五湖を散歩するのもいいかもしれません

こんにちは、髙澤です。

先日、お天気もよかったので精進湖と西湖あたりをドライブしました。

 

 

 

 

以前放送されたテレビドラマ「ホットスポット」のモデルになったホテル、精進マウントホテルの前に「ホットスポットベンチ」なるものがあったので、近づいて見に行きました。

ベンチに座ってのんびり富士山を眺めてました。

精進湖内のコンビニで、お風呂用タオルを購入しました。

その後、西湖方面へ移動し、青木ヶ原樹海にいくつかあるうちの竜宮洞穴を見に行きました。

溶岩原の岩にコケがあり、あちこちに小さい洞穴あります。

大きい洞穴があり、下へ降りていくと、ヒヤリとして空気が変わります。

水の神「豊玉姫命」を祭り祠があり、お参りして帰りました。

ハイキングしながら洞穴をいろいろめぐるのも楽しいかもしれません。

 

ネイチャーランドオム ひさしぶりのキャンプ

福井です。
バスケ観戦がひと段落ついたので、ひさしぶりにキャンプへ行ってきました。

道志村の「ネイチャーランドオム」です。
以前行ったときの印象がとても良かったので、2回目の訪問です。

好きなところ その1:受付時に空いているサイトを管理人さんが教えてくれる。

定期的に管理人さんが巡回していて、空いているサイト・すでに利用中のサイトを地図に書き入れて教えてくれるので、ウロウロする必要がありません。
(赤い×が利用中、ピンクの〇が空いているところ)

好きなところ その2:広いサイトが多い
狙っていたサイトは先客の方がいて残念でしたが、今回のサイトは駐車場スペースが別にあり、どこで焚火をするか・どこで寝るかなどのレイアウトを考えやすかったです。
(川が流れているのもまた良きです)

好きなところ その3:隣のサイトと距離・高低差がある

隣のサイトは赤い車が停まっているところです。
距離や高低差があるキャンプ場なので周りが気にならず、特に日が落ちると誰もいないような気にもなります。

と、いうわけで。
今回はひさしぶりにお座敷スタイルに。
足を曲げて座れたり、ゴローンと横になれるから楽ちんです。

テント内が荒れる前にパチリ。

ゆっくりと焚火をします。

 

日が落ちたあとの空が本当にきれいでした。

翌朝の朝ごはんは、好きなものをはさんだホットサンドで。
ひさしぶりすぎて6枚切りの食パンを買ってきてしまいました。

ちょっと厚かったです。

ゆっくりとお湯を沸かし、ゆったりコーヒーを入れて頂きます。
普段の生活だと、お湯を沸かしている間に洗い物をして、コーヒーをいれている間に別のことをして・・・とあわただしく過ごしているので、お湯がしゅんしゅん沸く音を聞いたり、コーヒーが落ちるのを見たりとなんて贅沢な時間なのかとしみじみ感じます。

自然の中で光を浴びて、焚火の日を見ながらゆっくりお酒を飲む・・・
まさに非日常ですね。

まわりの方のマナーも良くて、とても静かにゆったり過ごすことができました。

お世話になりました。
また伺います。

 

山中湖 イベント紹介

小林です。

本日も山中湖の天気は晴れであり、富士山も見え

観光客の方々も多くいらっしゃいます。

 

さて、本日は山中湖でイベントが近日中に開催される

予定のものがございますので紹介いたします。

そのイベントは「山中湖ロードレース」です!

 

開催予定日は5月25日(日)であり、午前9時15分~

スタートとなっております。

午前8時30分くらいからは交通規制が始まり、湖畔沿い近くが

通れなくなりますのでご注意くださいませ。

(写真はスポニチ山中湖ロードレースより)

こちらのロードレースはたくさんの方々が参加されており、人気のある

ロードレースかと思います。

 

もしかすると来年も開催する可能性もあるかと思いますので、気になった際は

是非参加くださいませ!

森へお帰り、この先はお前の事務所ではないのよ 新規物件『エーブル山中湖』

こんにちは~
くめです

前回の南雲さんのブログでありましたが屋根裏に何か潜んでいるようです
ドドドって重たい音がするので、獣かなぁとみんな上を見上げてるのですが
他のスタッフがぽんぽん叩いて確認しても出てこず
かの有名な引っ越しのフレーズで合いの手をいれても一切物音せず・・・

ちなみに未だに私はその物音を確認していないので
どっか行く前に一度姿をみてみたいもんです(虫以外で)

でも屋根裏の柱がかじられて事務所が壊れたら困るので
とにかく早急に対処していきたいもんですね

さてさて、今回紹介する新規物件は
『エーブル山中湖』です~
【山中湖:リゾート不動産】中古マンション:エーブル山中湖  980万円 2LDK 63936 エンゼル不動産 山中湖店

今回の物件は2LDKタイプですので、ご夫婦やご家族
おひとりさまでも使いやすい間取りとなっております

和室と洋室が離れているので、寝室を使い分けても良さそうですね

キッチンも広々としているのでお料理も楽しめそうです

また見晴らしの良いバルコニーですので

晴れてるときの寝覚めにとてもいいと思います

 

ちなみに、こちらのマンションはペット可物件ですのでお問い合わせも多くいただきます

また湖にとても近いので散歩やサイクリング等お手軽にできちゃいますよ

山中湖報湖祭-0

(上記写真以下のURLから引用:山中湖報湖祭 | イベント | 山中湖観光協会 公式ホームページ)

加えて、報湖祭の花火大会とか夏を過ごすのにもピッタリです

去年もすごい人だかりでしたので、こんないい場所でみれたらなぁと思ったものです笑

更に夏季限定で屋外プールが設置されております

これは夏を過ごすのに最適すぎますね

平たい場所に位置しながら、スーパーや薬局からも近い便利な場所にございますので
何かあった時も便利ですよ

こんな感じでエーブル山中湖はペット連れの方や湖畔がお好きな方にも人気のマンションです

山中湖がお好きな方やランニングが趣味の方など

ぜひ気になる方はご内覧予約をお問い合わせくださいませ

最近はだんだんとご内覧予約の数が増えてきました

ご予約する際はご内覧希望日の1週間以上前にご連絡いただけると比較的に決まりやすいので

ぜひ避暑地をお求めの方はご連絡くださいませ~

ではでは、よかったら次回もまたみてね~

別荘地あるある? 屋根裏からなにやら物音が・・・

南雲(直)です。

週末ですが行き交う車の数も比較的穏やかで久しぶりに静かで過ごし易い日でした。

富士山の冠雪も大分融けてきましたね。

さて、本日はここ数日夕方になると店舗の屋根裏からなにやら音が・・・
最初は少し戸惑いましたが恐らく小動物が屋根裏に住み着いてしまっている感じでした。

この現象ですが、意外と別荘地あるあるです。

築年数が経過している中古戸建などメンテンナンスがあまり行き届いていない物件などで
確認してみるポイントの一つでもあります。

建物の外側で屋根の軒裏や破風などに丸い穴が空いていたら少し注意しましょう!

野生動物や野鳥などが雨風をしのごうと屋根裏に住み着いてしまっている可能性があります。
また、室内がなぜかわからないけど糞尿っぽいにおいが立ち込めているや
天井に雨漏れでないシミがあるなどもこういった動物類が侵入している可能性も考えられます。

かと言って、すぐに駆除しようとするのも問題です。各市町村での鳥獣保護法や動物愛護法などの
法律で制限がある市町村もあるので気になる気配や被害、可能性がある兆候がでたら専門業者に
相談される事をお勧めいたします。

自然が豊かな分、多種多様の動物がいますが人間が快適に暮らそうとすればする分、動物たちに
とっては住処が奪わせている可能性がある事。遭遇した、しそうなときは適切な場所に依頼する事、
野生動物との共存共栄は大変ではありますが、その地域に一緒に生活をしている事には変わりわないので
難しいこともあると思いますが皆が安心して暮らせれば一番良い事だよな~と個人的に考えます。

とは言え、無事に何事もなく対応できる事を切に願っています。

山菜採りに行きました

こんにちは、髙澤です。

山中湖も暖かくなってきまして、上着なしの服装でちょうど良くなってきました。

先日、山菜を取りに山梨県内の塩山へ行きまして、気温が山中湖とは違って暑くて暑くて

家に帰りたくなりました。

そんな、ちょっと暑いと感じる中、山菜を取りに行きました。

以前、長野県の南信に住んでた際は、山菜や筍は会社でおすそ分けや

友人、知人から頂いたものでしたが、今回初の山菜狩りで

採れるかどうか心配でしたが、目が慣れるとワラビがたくさん生えていたので、

 わかるでしょうか、ワラビです!

気がついたら袋いっぱいのワラビを採ってしまいました。

 写真は、まだ採り始めのワラビ

わらび餅のワラビって山菜の素だったことを初めて知りました。

以前、長野県に住み始めて間もないころ、大豆から、きな粉になるって初めて知った衝撃と同じでした。

 少ないながらもコシアブラも

採れたのは、大量のワラビ、ゼンマイ数本、コシアブラ4つ。

家に帰って少し面倒なのが、ワラビのアク抜きでした。

湯に重曹をいれて、ワラビを入れて、間もなく火を止めます。

そのお湯が冷めるまで放置。

冷めたら、今回は卵と油揚げを入れて煮物にして美味しくいただきました。

春にしか味わえない楽しみでした。

【新規物件のご紹介】河口湖・山中湖エリアでお探しの方へ!

こんにちは。滝口です。

富士山の雪も日に日に解けてきました🗻

今回は、新たに取り扱いを開始した2件の物件をご紹介いたします。
どちらも魅力的なポイントが詰まったおすすめ物件です!

■ ザ・スリー3号棟(河口湖エリア)

南東向きの大きな窓からは、朝日が差し込み明るく心地よい空間を演出してくれるだけでなく、

晴れた日には美しい富士山の姿を望むことができます🗻
まさに四季折々の自然を楽しめる贅沢なロケーションです。

さらに、ペットの飼育も可能なため、愛犬と一緒に過ごしたい方におすすめです🐕

都会の喧騒を離れ、静かで穏やかな時間を過ごしたい方にぜひご覧いただきたい物件です。

■ ファミール・ヴィラ山中湖2番館(山中湖エリア)

続いてご紹介するのは、山中湖の自然を感じられる1LDKタイプのマンションです。
北東向きのお部屋は、朝のやわらかな光が差し込む落ち着いた空間となっており、一人暮らしの方やセカンドハウスとしても最適です。

この物件の魅力はなんといっても、**毎日営業している大浴場(沸かし湯)**が完備されていること。
日々の疲れを癒しながら、リゾート気分を味わえるのは嬉しいポイントです。
自然を感じながらのんびりと湯に浸かる時間は、心身ともにリフレッシュできることでしょう。

気になる物件がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

皆さまからのお問い合わせを心よりお待ちしております。

山中湖 マンション新規取り扱い物件

小林です。

 

本日暖かい日であり、富士山も見えており

良い1日となっておりました。

 

さて、本日はマンションで新規取り扱い物件がでましたので

紹介をしたいと思います。

そのマンションは「のんびれっじ山中湖」でございます!

こちらのマンションはペット可マンションであり、立地も

平坦地の場所にあり人気マンションの1つでもあるかと

思います。

今回取り扱い始めた物件の間取りは2LDKタイプのものと

なっております。

(間取り)

(室内)

のんびれっじ山中湖は基本週末営業のみですが

大浴場もございます。

その他共用施設も豊富にある方かと思います。

 

この頃暖かい時期になってきておりますので

お問い合わせも多くなってきております。

是非ご内覧希望の際は2週間程早めに

ご連絡いただければと思います。

 

お問い合わせお待ちしております!

生姜植え付けしました!

宮野です。

 

先日の休みの日に庭に耕して生姜を植え付けしました!

 

youtubeの動画を見て思いつて種生姜を買いにホームセンターに行ったのですが

植え付け時期が過ぎていたせいか目当ての大生姜がなく、諦めかけたら忍野村【コメリ】さんに奇跡的に一袋残っていたので、購入!

生姜は日当たりがあまり要らないので、庭の北側の日当たりが少ない場所をチョイス

1つ

2つ

3つ

4つ

5つ

フルイで小石を取り除いて、フワフワの土を用意します。

有機石灰を混ぜて土壌酸度を調整します。

あまり土が厚くならないように上から被せます。

庭に生えていたすすきを刈り取って保温と保湿の為、敷き藁として使います!

たっぷりと水をかけて植え付け完了です。

 

インターネットの情報を調べていると種生姜の重量の数倍になるので、秋の収穫時期には

1キロ分植えたので、私は生姜長者になっているかもしれないです(笑)

 

収穫が楽しみです!

 

明日もよろしくお願いします。

 

丸紅富士桜別荘地 新築戸建て

福井です。
今日も気持ちが良いお天気で、山中湖は多くの方で賑わっています。

さて。
丸紅富士桜別荘地で、新築戸建の建築が先月から着工しました。
一番奥の区画で「富士桜カントリー倶楽部」に隣接しています。

資料はこちら→丸紅富士桜別荘地戸建て 2LDK 3,480万円

手前味噌ではありますが、
建蔽率20%、容積率20%という厳しめの規制(別荘地自主規制)の中、
広すぎず狭すぎずのいい感じのプランになっていると思います。

外観は黒を基調にしています。

インテリアコーディネーターの方と建築実例の写真を見ながら検討に検討を重ねて、オールブラックに。

窓ガラスの色はニュートラル(透明)・ブロンズ・ブルーの3色からブロンズに決定。断熱効果があるのと、なんといっても見た目がいい!
窓ガラスがブルーの家は良く見ますが、ブロンズはあまりないのではないでしょうか。

今年の9月完成予定で、現在は設備等の仕様や内装を決めている段階です。

決めることがとても多く、自分が家を建てたときは飽きて最後のほうは適当に決めていましたが、この戸建てはそうはいきません。

この戸建てを買ってくださるであろうお客様の年代や好み、趣味、ここでの過ごし方などを想像しながら考えるのは、難しさもありつつとても楽しいです。

物件資料には写真など随時更新していきますので、引き続き見て頂けたら嬉しいです。
ご検討もどうぞよろしくお願いいたします。