伊奈ヶ湖で美味しいケーキ

福井です。
B.LEAGUEはオフシーズンに入りましたが、各選手がいろいろ活動しているのを見て寂しさを紛らわせています。


先日最推しのロウルが出ていたTVも録画してついつい見てしまいます。
(篠山選手の扱いが単なるお祭り男ではなく、ちゃんと日本代表の元キャプテンと扱ってくれていたのも嬉しかった!)

さて。
先日伊奈ヶ湖に行ってきました。
南アルプス市にあります。

とても静かで緑が綺麗な場所でした。


白鳥もいます。
山中湖の人馴れすぎな白鳥とは違い、なかなかこちらに来てくれませんでした。

レストハウスがあります。

森の緑が本当に綺麗で見惚れてしまいます。

お目当てはこの美味しそうなケーキ
SNSで流れてきてから、ずっと食べたかったんです。

凝ったつくりなのに500円~とお手頃なのも嬉しい!
定期的に通いたくなります。

湖とひとくちに言っても、それぞれ違う魅力がありますね。
昨シーズン、滋賀に遠征したときに行った琵琶湖も圧巻でした。


今シーズンも滋賀への遠征が楽しみです。

久しぶりに鳥モツ煮と、コスパの良いお蕎麦。【富士吉田奥藤】様

南雲(直)です。

連日の猛暑とはあまり縁のない、当エリアは流石の避暑地といったところです。
日掛けに入ったり、風が少し吹けばとても心地よい日常を味わっています。

さて、本日は久しぶりの【グルメレポート】いたします。

ご紹介するお店は【富士吉田奥藤】さん

国道138号線沿いにあるお蕎麦屋さんです。
約15年前に山中湖に赴任した当初、当時のメンバーであった人におすすめのお蕎麦屋さんを
聞いたところ、真っ先に名前が挙がったお店です。

有名な鳥モツ煮を初めて食したのですが、私が知っているモツ煮とは大きく違っていたので
とても驚いた事を覚えております。

今回久しぶりに訪問しましたが、年月の経過の為か(笑)、お蕎麦も鳥モツ煮も今の自分に
ピッタリ、しっくりくるお味でした。

お蕎麦のつゆは甘目で、鳥モツ煮はレバーやハツ、砂肝などが入っておりこちらも甘目のタレで
じっくり煮込まれている一品でした。白いご飯と絶対合う味付けです。

お蕎麦はもちろん手打ちの二八そば。量もそこそこあるので普通盛でも十分なボリュームでした。
因みにお値段は700円とかなり手頃です。

片側2車線の全4車線の大きな道路沿いにあること、駐車場が少々停めづらいのでご訪問される場合は
少しご注意ください。

お近くを通られた際は是非。

【7/19 開催】富士吉田市のコミュニティマーケット「氷室どよう市」

こんにちは滝口です。

今日は富士吉田市のイベントをご紹介いたします。

毎月第3土曜日の富士吉田市の「氷室どよう市」。

7月の「氷室どよう市」は7月19日(土)に開催を予定しております!

【今回出店予定のお店です】
・秋政商店(鰹節・鮪節)
・本屋 月のあかり(本・古本)
・Food Truck『月ノ歩キカタ』(キューバサンド・ホットサンド)(初出店)
・LOHAS(小物・古着)
・佐藤農園(野菜)
・装いの庭(布雑貨)
・よしだの暮らしの相談室(ハタオリロゼットワークショップ)

【氷室どよう市】
日時:2025年7月19日(土) 11:00~16:00
場所:FUJIHIMURO
〒403-0009 山梨県富士吉田市富士見1丁目1−5

また、〈よしだの暮らしの相談室〉と富士吉田市地域おこし協力隊の

馬場隊員による「ふじよしだ まち歩き」も同時開催を予定しております

こちらは富士山駅からスタートです🗻

まちの魅力を聞きながらの散策はまた違う視点からも見れて新たな発見につながりそうですね。

移住を検討している方や、少し早いですがお子様方の夏休みの宿題にも良さそうなイベントです!!

〈詳細〉
開催日:2025年7月19日(土)13:00〜15:00
集合場所:富士山駅(〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田2-5-1)
参加費:無料
持ち物:歩きやすい靴、飲み物、暑さ対策

雨天決行・悪天中止

「ふじよしだまち歩き」の参加申し込みや詳細は→コチラ

 

 

湯めぐりスタンプラリー、コンプリートしました

こんにちは、高澤です!

先日、昨年から約1年かけてゆっくり挑戦していた
『大多摩湯めぐり』ガイドブックスタンプラリーが、ついにコンプリートしました!
大多摩、東京都青梅市・福生市・羽村市・あきる野市・瑞穂町・日の出町・檜原村・奥多摩及び山梨県丹波山村・小菅村の10市町村の地域を呼ぶようで、その大多摩の豊かな自然に囲まれた温泉施設を巡るこのスタンプラリー。

スタンプ

開始日から1年以内にコンプリートなおかつ、無料入浴期限もその期間中で行かなかればならず、無料入浴はそれ以降で大丈夫だと思っていたので、ギリギリまで最後の施設に行こうとせず、とりあえず最後の施設そろそろ行っておかないと思い、よくよく読んで気づきました。危ない、危ない。

ゆめぐり

最初はたまたま、小菅の湯に貼ってあったポスターでこのガイドブックの存在を知り、
始まったのは去年の7月25日にもえぎの湯からスタートし、長かったようで短かった温泉巡りの旅でした。

主な巡回ルートは以下の通りです。

  • 2024年7月:もえぎの湯
  • 2024年9月4日:つるつる温泉
  • 2024年9月5日:小菅の湯
  • 2025年3月:数馬の湯
  • 2025年6月:瀬音の湯
  • そして2025年7月:のめこい湯

特に小菅の湯は、アクセスが良く、何度かリピートして訪れました。
しかし、最後のピースとなったのめこい湯には、なぜかいつも定休日に行ってしまい、なかなか訪れることができませんでした。

そんな苦労の末にようやく行ったのめこい湯ですが、これが大当たり!
もしかしたら、今回のスタンプラリーで訪れた施設の中で一番良かったかもしれません。

「美人の湯」と言われるだけあって、お肌は本当につるつるに。
そして何より、利用者が少なく、とても落ち着いて過ごせるのが最高でした。
サウナは苦手な私ですが、40℃くらいのサウナより温度の低い「保温室」で横になり、じんわりと汗をかくのが非常に気持ちよく、リラックスできました。

念願のスタンプコンプリートで、無料入浴をゲット!次も迷うことなくのめこい湯に行って、あの心地よさをもう一度味わいたいと思っています。

大多摩には、魅力的な温泉がたくさんありますね。皆さんもぜひ、お気に入りの温泉を見つけて、日々の疲れを癒してみてはいかがでしょうか。

山中湖 新規取り扱い物件紹介

小林です。

本日の山中湖は交通量も多くなってきておりますので
山中湖にお越しになられる際はお気を付けてお越し
くださいませ。

さて、本日山中湖方面で新規取り扱い物件が出ましたので
紹介いたします。
その物件は「テルゾ山中湖」です!
今回取り扱い始めたのは最上階であり、リビングから
富士山の眺望が望める物件となっております。


【上記写真はリビング】

【上記写真はリビングからの眺望】
※本来であれば正面に富士山がございますが、まだ富士山の
写真が撮れていないでこちらの写真を添付いたしますこと
ご理解いただけますと幸いです。

基本的に室内は綺麗な状態になっているかと思います。
上記物件は1,300万円での売り出し価格となっております。

是非気になって際はお問い合わせくださいませ。
ご連絡お待ちしております!(電話番号→0555-62-5525)

道の駅つる

福井です。
今日はどんより曇っていて、なんとなくムシっとしていますね。

さて。
先日【道の駅 つる】に行ってきました。
リニア見学センターのすぐ近くにあります。


すぐそばにリニアの線路が走っています。

入るとすぐに「つるピー」がお出迎え。

左側には窓口(?)のようなところもあります。


ここにもつるピー!
都留市にもマンホールカードがあるんですね。(今度もらいに行こうっと)

中では、見たことがないお野菜や美味しそうなお惣菜、おみやげがたくさん売っています。


このキティちゃんもドラちゃんも初めて見ました。


信玄焼?
初めて聞きました(おいしそう)

なにやらおしゃれなクッキーもあります。

袋には「つる」!
なんだか懐かしい・・・。つるかめ算(?)

お目当ては、こちらの野菜ジェラートです。

どれもおいしそうで迷ってしまいます。

とうもろこしを頂きました。

自然の甘さで、さっぱりしていておいしい~。
薄皮(?)も感じました。

平日なのにたくさんの方で賑わっていましたよ。

やきいももごまもかぼちゃも全部美味しそうだったので、また立ち寄りたいと思います。

 

 

 

 

富士山・河口湖山開きまつり花火大会

宮野です。

 

山中湖エリアも日中の暑さが厳しくなってきました。

 

ただ、朝晩は涼しいので、ホッとします。

昨日は窓を開けて寝ていたら、寒くて夜中窓を閉めました!

さすが避暑地です。

 

今回は今週の土曜日に開催予定の【富士山・河口湖山開きまつり花火大会】

観光情報をお届けします。

(上記写真は一般社団法人富士河口湖町観光連盟より)

 

もう、花火大会の季節ですね。

一年が過ぎるのは年々早くなっていく気がします。

 

午後8時から開催予定なので、河口湖にお越しの際は

立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

明日もよろしくお願いします。

富士山夏山登山開山 【富士吉田ルート】

南雲(直)です。

ここ山中湖においても、昨日から急激に気温も上昇して連日暑い日が続いております。
関東・甲信越も観測史上もっとも短い梅雨だったそうです。

とは言え、そこは流石の避暑エリアの富士山麓エリア。日陰であったり、夜間になれば
暑さはかなり軽減されて過ごし易いです。

さて、本日は7月1日。富士山の夏山登山、【富士吉田ルート】の開山日です。
この日を待っていた方も多くいらっしゃると思いますが、入山料の徴収や予約制になったりと
ひと昔と比べると色々変わってきていますのでご注意ください。

因みにこちらの画像は、自宅付近で富士山にかかる雲が夕日の照らさせて雲がオレンジ色に
染まっていたので思わず写真をとってみました。なかなか、幻想的でした。

当社で取り扱っている物件でも室内から富士山が望める物件が人気ではありますが、
ちょっと外にでて散歩していれば富士山がみえる物件も沢山あります。

極端に富士山にこだわらず一度、幅を広げてみての物件探しも是非ご検討ください。
意外とご希望に合う物件見つかるかもしれませんので・・・・。

また、都心部での気温上昇がとりだたされると、山中湖店へのお問い合わせや内覧希望が
お陰様で沢山あります。

気になった物件のお問い合わせ、内覧希望等ございましたら事前にご予約いただけると
大変助かります。

暑い日が続きますが皆様ご無理なく、御身体ご自愛の上お過ごしくださいませ。

富士吉田 atisserie épi(パティスリー エピ)さん🍰

こんにちは滝口です。

山中湖も日に日に暑さが増してきました。

今日は昨年12月に富士吉田市にオープンいたしました。

Patisserie épi(パティスリー エピ)さんをご紹介いたします。

店名の「épi」はフランス語で「麦の穂」を意味し、「お菓子で笑顔が実り、幸せが広がりますように」という想いが込められているようです。素敵な店名ですね!!

月江寺駅から徒歩5分ほどの住宅街の一角にあります。店内はナチュラルな木のぬくもりが感じられる優しい空間でした。

富士吉田にお住まいの方はもちろん、観光や登山帰りに立ち寄ってみるのもおすすめ。
日常のご褒美にも、大切な人への贈り物にも、「また行きたい」と思わせてくれるパティスリーです。

ケーキだけでなく焼き菓子もありギフトボックスにも対応しています。

焼き菓子の詰め合わせは手土産やちょっとしたお祝いギフトにもおすすめです。

📌 店舗情報

  • 店名:Patisserie épi(パティスリー エピ)

  • 住所:山梨県富士吉田市緑ヶ丘2-5-6

  • アクセス:月江寺駅から徒歩約5分/駐車場5台

  • 営業時間:10:30〜18:30

  • 定休日:月曜+不定休あり

  • Instagram@patisserie_epi

夏は山中湖でお過ごしください

こんにちは!高澤です。

先日、実家の埼玉へ帰省したのですが、梅雨明けしていない関東、

その日の蒸し暑さには本当に驚きました
エアコンなしではいられないほどのジメジメとした空気と、まとわりつくような暑さでした。
この暑さ忘れていました
わんこ
                       実家の犬に近況を確認しました

今回の帰省のメインは、実家の掃除(家の中も外も)だったため、まず外へ出て
家の周りのものを片付けしましたが、5分としないうちに顔は暑すぎて真っ赤になり
サウナに入ったかのような汗が滝のように流れだして
思わず「早く山中湖へ帰りたい!」とつぶやいてました。

実家から自宅へ帰る途中の富士吉田のコンビニで車から降りた際の涼しさ、
もう、夏は帰省できないと悟りました。

やはり山中湖あたりは、標高約1,000mに位置するため、夏でも平均気温が24℃前後のようで非常に過ごしやすいのが特徴です。
朝晩はひんやりとして、エアコンいらずでもぐっすり眠れます。
都会の喧騒と蒸し暑さから離れて、鳥のさえずり、いろんな野鳥の声を聞きながら過ごす時間は、癒やされますね。

特に今年は、例年以上に暑い夏になると言われています。そんな夏を快適に過ごす場所として、山中湖は最高の選択肢ではないでしょうか。

高澤オススメ物件は、

ファミール・ヴィラ山中湖 2番館
リビング2方向に窓があり、部屋にいながら外の緑に癒されそうです。FV窓から

他にもご紹介できます物件はたくさんあります。

ご覧になって、気になる物件がございましたらご予約をお願いします。