浅間神社近くでジビエ料理


福井です。


今日は風が涼しくて、ザ・避暑地な1日でした。



車の窓を全開にして走るとものすごく気持ち良かったです。


さて。
浅間神社の近くに、おしゃれな感じのお店ができたのをご存知ですか?


仕事帰りに通ると、さらにとってもいい感じ。
だけどなんのお店なのか全く見えない・・・。


ということで昼間に行ってみました。




団体のお客様がいたので、安心して入れました。


ランチメニューは鹿カレーや鹿肉のステーキ、パスタ、
ランチプレート(ハンバーガーやサンドウィッチ)などでした。


どうやらジビエがウリのお店みたいです。
ここは鹿を食べたいところですが・・・
結局ローストビーフのサンドイッチを頂きました。



バルサミコの誘惑に負けました。


うふふ。ボリューミー。



パンも美味しかったです。


デザートも食べようか迷っていたら


セットのコーヒーゼリーがやってきました。
(危なく別でデザートを頼むところでした)


のーんびりしていると、ワンちゃん連れのお客様が目の前に。


とってもおとなしい!
飼い主さんからお肉を分けてもらって食べていてめちゃくちゃかわいい!
ずーっと見てしまいました。
※常にペットOKというわけではなく、そのとき店内にいる他のお客様がよければ一緒に入れるようです。


夏は冷房が効いているお店でご飯を食べることが多いですが
こうして自然の風を感じつつ、すこし汗ばみながら食べるのもいいなと思いました。


夜は、前菜+メインの気軽なコースもあって、これまた惹かれます。


元々は甲府にあったお店が移転したそうですよ。


詳しくはコチラ→「urban’s camp fuji

地元をぶらぶらお散歩

宮野です。

 

連日の猛暑で身体が暑さに対応できません。

夏は好きですが、今年は異常に暑いです。

自宅にエアコンを設置する予定です。

 

今回は河口湖方面に行った際に無人販売とフルーツトマト狩りが

やっていたので、立ち寄ってみました。

 

無人販売1号店・ほほえみ園

道路の向かいには2号店があります。

無人販売なのに気遣いが凄いですね!見習います!

トウモロコシが販売されています。

無人販売の近くの農園ではフルーツトマト狩りがやっています。

30分500円でフルーツトマトが食べ放題

トマトは10種類あり、珍しい品種もあります。

 

今回はお昼に吉田のうどんを食べてお腹いっぱいだったので、

お土産用のトマトを買ってきました。

100g100円で100gから購入できます。

写真は500gです。

 

次回はフルーツトマト狩りに挑戦してみたいと思います。

 

お店の名前はほほえみ園さんです。

トマト好きの方は行ってみてはいかがでしょうか?

明日から夏休み!?レジャーには万全の準備を!

多くの学生さんは、今日あたりが終業式で明日から楽しい楽しい、
夏休みが始まるのではないかと思います。

海に、山に、湖に、今年のこの暑い夏だからこそレジャーもより
一層楽しくなる事間違いなしですね。

という事で、我が家も、もれなく夏の準備をいたしました。

まだ、泳げない娘用のライフジャケットです。
思っていた以上のお値段でしたが、これで命が守れるなら
問題ありません。

先日の藤沢遠征でアクセスの良さも学び、熱海・伊豆エリアも
いつも通りに行っている為、その時間と近さも頭に入っています!

もちろん、当富士山麓エリアの各湖のレジャーにもチャレンジしたいです。

皆様も、お子様やお孫様との楽しい夏の時間を残せる事を願っています。

ただ、熱中症や海難事故等にはくれぐれお気をつけください。

さぁ~夏休み楽しみましょう!

あ、避暑なら是非当富士山麓エリアへ・・・・。南雲(直)でした。

八海とうふ 浅野食品さんのお豆腐

青木です。連日暑いですね。
お客様や業者さんとのあいさつも合言葉になっています。
陽ざしは暑いものの、それでも蒸し暑さではないことが
避暑地ならではの嬉しいところです。

暑い日に食べたいものの一つ、お豆腐を
忍野八海で有名な忍野村にあるお豆腐屋さんに買いに行きました。

八海とうふ 浅野食品さん

都内の有名スーパーや地元のスーパーでもこちらのお豆腐は購入できますよ。
国産大豆使用。富士山北麓の天然湧水使用で美味しいに決まっています。

がんもなど揚げ物系も欲しかったですが、また欲張ってしまうと
後で大変なので、食べられるだけ購入。

ステーキ豆腐と、写真にはありませんがざる豆腐を購入しました。

豆腐類お買い上げのお客様、おから一袋サービスですよ!
もちろん頂きました。

おからはその日のうちに、ポテサラ風に調理していただきました。
ヘルシーで腹持ち良し!
ダイエットにも美容にも良さそうです。

ご自宅に・お土産にいかがでしょうか!

■有限会社浅野食品 八海とうふ

古民家カフェでラクレットチーズ

福井です。
山中湖ではたくさんの方がマリンスポーツを楽しんでいます。
(うらやましい・・・!)
夏って感じでいいですね。

さて。
先日「古民家Dining&Cafe 檪(ichii)」に行ってきました。
また御殿場ネタですみません。




以前「草季庵」というお蕎麦屋さんだったところです。
その前はどこかの社長さんの別荘だったそうですよ。


スモーク盛り合わせ


いい香り~。
たくあんを入れてもらいました。

看板メニューのラクレットチーズ。


チーズが


どろりん


女子が好きなヤツですね。
一緒に行った夫(女子)も喜んでいました。

と、ここでお腹いっぱい。
お酒もたくさんありましたよ。

店内はほぼ満席でとっても賑わっていました。
ご利用の際は、予約がオススメです。

白鳥渋滞!?

宮野です。

暑い日が続いています。

先日、都内に行った際、夜になっても暑さがひかず

山中湖の良さを再認識しました。

夕方頃になると涼しい風が吹くのでとても気持ちいいです。

 

今回は山中湖に生息している白鳥について。

山中湖の白鳥は普段は湖にいるのですが、道路沿いまでお散歩をする事があります。

 

道路を横断しようとしています。

二羽いるのですが、一羽は横断成功しました!

もう一羽は渡ろうか迷っています。

お腹が空いたから少し草でも食べよう。

お腹もいっぱいになったし、そろそろ戻るかな。

この後白鳥が道路を横断していたので、プチ渋滞が起きていました!

白鳥渋滞です!

 

白鳥渋滞を見たときは優しく見守ってあげてください。

よろしくお願いします。

夜は20℃くらいの涼しさを保っています!

南雲(直)です。

うだるような暑さが続いてますね。
と言いますのも、ここ2日間は都心部のほうへ行っていました。
昨日は藤沢、本日は横浜・・・いづれもお昼頃の一番日が高くなる時間でした・・

富士山麓エリアに馴染んだ為か、暑さへの耐性が弱くなっているような気がします・・

なので、いつもであれば都心部に出たら少しいつもいけないところで食事をと思う
のですが、今回ばかりは直ぐに帰ってきました。

帰ってくるとやはり違います。計測で5~6℃、体感では7~8℃くらい違うのではないか?
と思ってしまうくらい楽に感じます。

ちなみにこの写真は、いつもお世話になっている業者様が誘ってくれた特等席での
夕食時の写真です。暗いので見えませんが、道路を挟んだ先の向こうに山中湖があります。

この時の気温は20時くらいで20℃だったと記憶しています。夜になる連れどんどん
涼しくなる山中湖エリアはやっぱり避暑には打ってつけです。

なお、この連日の猛暑も手伝ってか、お問合せ・ご内覧希望のご連絡も増えております。
ご内覧をご希望の際は事前にご予約をいただけると、お待たせせずにご案内できますので、
ご協力いただけますと幸いです。

引渡しの早い社有物件もおすすめです。

『ダイアパレス山中湖Ⅲ 7階 最上階 1LDK 67.17㎡ 400万円』
『ファミール・ヴィラ山中湖 2階 2LDK 78.83㎡ 480万円』

是非どうぞ~。

ぷらっとパーク 駒門PA

青木です。今日も全国的に酷暑になったみたいですね。
山中湖村でも、他エリアと比べると涼しい方ですが、
山中湖店ができた当初からお世話になっている、裾野市から来ていただいている
業者さんも山中湖のこの気温は初めてだとおっしゃっていました…
皆様体調の変化にはお気をつけくださいませ。

昨日の定休日、出かけた先での休憩がてらこちらへ立ち寄りました。

駒門PA(パーキングエリア)

今年の4月にできたみたいで、前に見かけて気になっていました。
高速道路からも一般道からも、どちらからも入れるぷらっとパークになっています。

地元お野菜はもちろん

陸上自衛隊東富士演習場駒門駐屯地が近いので
自衛隊グッズも充実しています。

「レアアイテム揃ってます!」

「戦車クッキー 検索!」
気になって検索しましたが… よくわかりませんでした…

御殿場高原 時の栖が近いので、FACTORY STOREがあります。
時の栖に寄れなかった方、こちらで人気のくるみあんぱんが手に入ります。

山梨県のお土産の桔梗屋さんのアイスや、時の栖で売られているピザもありますよ。

東名自動車道からの休憩に、246からふらっと。
気軽な休憩にいかがでしょうか。

■駒門PA

築古物件の魅力

福井です。
今日は新しく売りに出たお部屋の写真を撮りに行ってきました。

まずは忍野にある【ロイヤル山中湖ハイム】(築44年)

照明がいい感じです。
天井は手を加えてないのですが、それがまた雰囲気ありませんか?

リビング全体

築年数は古いですが、だからこそのレトロな魅力があります。

続いては【山中湖レイクサイド】(築43年)へ。

午後から霧が出てしまって、きれいな景色の写真が撮れなかったのですが、
オーナーの方がお部屋から撮った写真を送って下さいました。

雪富士

赤富士

新緑富士

秋富士

山中湖花火大会「報湖祭

お部屋からこんなに綺麗な景色が見られるのは、
本当に素敵だなと思います。
(お風呂あがりなど、周りを気にしないでいいですし←個人的に高ポイント!)
これも山中湖で一番の高台に建っているからこそですね。
部屋を通る風も涼しくて気持ち良かったですよ。

築年数が古いとどうしても敬遠されがちですが、
お部屋の造りや立地など、
古いからこその魅力を改めて感じた1日でした。

河口湖でのんびり過ごしてみました。

宮野です。

三連休最終日皆さん休暇を楽しめましたか?

山中湖は多くのお客様で賑わっていました!

夏ですねぇ。

 

今回は富士大石ハナテラスで休日をゆったりと河口湖と過ごしみました。

敷地内はペットと一緒に散歩できるので、ワンちゃんを連れている方が

多いです。

お店も色々あります。

ドライフルーツ屋さん

しるし(甲州印伝)

シカの皮に漆で模様を作品です。

私も印伝のお財布を使っています。

使っていくと味わいが出てくるいい物です。

 

桔梗屋さんで面白いアイスがあったので購入!

ガリガリ君の黒みつきなこもち

中には黒みつときな粉とお餅が入っています。

信玄餅をアイスにした感じでとても美味しかったです。

 

たまには地元でゆったりと過ごすのもいいなぁと思いました。