花火

高村です。

昨日は子供の習い事があり送り迎えがあり、
花の都公園前を通った時に撮った富士山です。

もっとちゃんとしたカメラで撮るべきでした…
少し雲がかかっていて微妙になってしまいすみません。

******

昨日は忍野八海祭りがあったそうで
可愛い浴衣を着ている女の子たちが、たくさんいました!

自宅から花火の音が聞こえてきて夏を感じてました!

ちょうど昨日知人から手持ち花火を頂いたので子供と花火をしました。

最近の手持ち花火は長くてビックリしました…(笑)
一本の花火に50秒もあり子供も『まだ消えない、まだ消えない』と
大喜びでした!!

最後はやっぱり線香花火です!
*画像が汚くてすみません…。

夜の8時半ぐらいから花火をしていたのですが
例年に比べやっぱり少し暑かったです…

まだまだ暑さが続きそうですが、
お盆あたりは台風が来てるみたいなので気を付けてお出かけください。

避暑地ですが【涼】を求めて滝巡り

南雲(直)です。

連日、暑いですね~。避暑地に住んでいて、避暑地を売りにしているものとしては、
あまりこの言葉使いたくないのですが、それでも出てしまいます・・・。

ただ、気温を見て見ると都心部や他のエリアからすると大分低いのでは、それらの
地域の方々からしてみれば贅沢な事を言っていて怒られそうですが・・・

という訳で、昨日は暑さもあったので涼を求めていつもの思いつきで滝を見に行こう
とぐずる娘を連れて富士吉田上暮地(かみくれち)の【白糸の滝】に初挑戦してみました。

と言っても行けるところまで車で行き、いざ歩こうとしたら思った以上に時間が
掛かりそうなのと、比較的しっかりとしたハイキング状況になっていたので、
下の滝をみて引き返しました。娘もサンダルだったので、なめていました・・・。
申し訳ございません。

それでも、こんな感じでした。多少は涼しさも感じられました。

当エリアは意外と滝が多いのですがあまり知らせれていないようです。
忍野村には手軽に見れる【鐘山の滝】もありますが、こちらもおすすめです。

河口湖 湖上祭

山口です。

毎日、暑い日続きますが熱中症にならないようにご注意ください。

さて、昨日は河口湖町の「湖上祭」がありました。

私は地元の人間でありながら何年も「湖上祭」に行った記憶がございません。

久々に行ってまいりましたが、かなりの人の多さにびっくり致しました。

やはり何といっても花火のすごさに感動しました。昔、行ったときには

こんなに感動はしなっかたと思うのですが、年月が経ってからの感動には

自分自身もびっくりしました。

来年も機会があれば行きたいと思います。

下記の写真ですが、あまり上手に撮れませんでしたので申し訳ございません。

 

 

山中湖情報

高村です。

山中湖も毎日暑く熱中症になっている方が多くいるみたいです。
水分はこまめにとるようにしましょう!

私は山中湖に住んで30年になりますが、
何だか年々暑くなってきているような…
暑くて窓を開けたまま寝てしまうと朝さむいです…。

1日の報湖祭では地元のお祭りというのに
写真を一枚も撮らず子供のくじ引きなどに連れまわされました…

*去年の写真です。

今日は『河口湖 湖上祭』ですね!

私はもう何年も行ってないのですが、
やっぱり花火が富士五湖の中で一番すごいでです!!
だから最後なんですよね(笑)

皆様も是非見てみて下さい!

*****
ここでまた山中湖イベント情報です!

8月中旬お盆の時に『山中湖諏訪神社』にて
神社納涼打ち込み』があります!


*画像はネットからひろいました

私は小さいころから聞いたり姉がやっていたので何となく叩けます!(笑)
当時太鼓のバチを片手でクルクルしていたのが、
カッコよく見えて姉にバチを借り手クルクルと練習しました(笑)

とても迫力がありカッコいいのでぜひ立ち寄ってみてはいかがですか?

西湖 竜宮祭

福井です。
すっかり夏らしいお天気が続いています。
山中湖畔もたくさんの方で賑わっていて、皆さん楽しそうです。

富士五湖の各湖では、日替わりで花火大会が開催されていますね。
私は2日の「西湖 竜宮祭」に行ってきましたよ。

出店はここと少し離れた1ヶ所のみです。
ケバブ屋さんは毎年出店している気がします。

日が暮れるにつれて、たくさん車が集まってきます。

この日もゲリラ雷雨があったそうですが、
夕方には雨も止んで一安心。

皆さんレジャーシートを敷いたり
机と椅子を出したりして、静かにのーんびり待っています。

私たちも湖畔にほど近いところで椅子に座り、
だんだん暗くなる様子をぼーっと見ていました。

打ち上げ開始の15分前からアナウンスが始まり、
西湖の案内が始まりました。

そして特にカウントダウンもなく、打ち上げ開始です。

周りが山なので、音がものすごく反響します。
ときどき、お花やちょうちょの形の花火もありました。

本当にシンプルな花火大会で、
花火大会につきものの人混みや騒がしさとは無縁で
ゆったりのんびり楽しむことができます。

帰りも警備員さんたちが誘導してくれるので
イライラすることなく順番に車を出すことができます。

私はこの静かな西湖が大好きです。
涼しい風に吹かれながら花火を見るのは、とっても気持ちいいですね。

本日は「精進湖 涼湖祭
明日はフィナーレ「河口湖 湖上祭」です!

山中湖村の隠れた名店

宮野です。

 

梅雨が明けて気温が上がり、夏らしい気温になってきました。

暑いので、体重が落ちやすくなっているのに、また70㎏台に

なってません(´Д⊂ヽ

 

雨が降っていてサボっていた時もあるので、しょうがないという

感じですが、頑張って続けいきます(^o^)丿

 

今回は以前も紹介させていただきましたが、山中湖村にある

隠れた定食屋さんの名店、丸高さんに行ってきました。

平日はランチメニューがあり、私はいつもレバニラ炒め定食を

注文するのですが、ラーメンとチャーハンが食べたかったので

ラーメン半チャーハン(みそラーメン)を注文!!

 

厨房からはチャーハンを炒める音がします。

食欲をそそります!

チャーハンは香ばしい風味がして、ちょうどいい味付けでとても

美味しいです。ラーメンは昔食べた事がある懐かしい味です。

 

温かみを感じられるお店です。

また、伺わせていただきます。ごちそうさまでした(*^^*)

夏がやってまいりました。避暑地らしさを感じています!

南雲(直)です。

ほぼ全国で梅雨明けしましたね~。暑さが厳しいところが多いですが、
熱中症にはくれぐれもお気を付けください。

富士五湖エリアも日中の日向は紫外線も強く、暑さを感じますが、日影に
入ると、その涼しさ(避暑地感)を実感いただけます!

さて、先日の定休日は富士吉田市民の障害児限定の小旅行に参加してきました。
場所は、当社の支店『箱根店』もある、箱根 です。

『箱根園水族館』に行ってきました。日本一高い場所にある水族館だそうです。

大きな水槽に

バイカルアザラシさん(ショーの前に見てきました)

駒ヶ岳ロープウェイに乗って山頂神社に行ったり

なかなか充実した小旅行でした。箱根も少し高い場所に行くと涼しくて
心地よかったです。

そして、昨日は山中湖の花火大会の『報湖祭』でした。花火の写真は難しいですね。
報湖祭を皮切りに一日づつ富士五湖のそれぞれの湖で花火大会が開催されますので、
そちらも是非チェックしてみてはいかがでしょうか?『山梨県の花火大会メニュー』

で、最後は当店裏にヤマユリが咲いていましたので思わず、

夏らしさをお届けしたかった、本日に日記でした。
※珍しく、ほぼ写真攻勢でしたが・・・・。

本日入社いたしました!

初めまして。

8月1日に入社いたしました山口と申します。

簡単に自己紹介をさせていただきます。
富士吉田市出身で47歳です。
以前、賃貸営業の経験がありましてこの度不動産売買に挑戦させて頂きます。


地元ならではの情報を発信していけるように頑張ります。

早く仕事を覚えて皆様のお役にたてるよう努めて参りますので
どうぞ宜しくお願い致します。

花の都公園

高村です。

やっと梅雨明けしましたがゲリラ豪雨が嫌ですね…

26日お休みを頂いて子供が行っている
学童のプチ遠足に『花の都公園』へ行ってきました!

花の都公園は私の幼少期時代からの遊び場でした。
なかなか遊ぶとこがなく花の都公園ばっか行ってました…

26日に撮った写真なのでヒマワリがちょこちょこ咲いていましたが、
一昨日花の都公園前を通ったら結構咲いていました!

園内に行くと紫陽花がたくさん咲いていました。

子供たちは水遊びをしました。

暑い日にはちょうどいいです!
水遊びというよりプールに入ったかのようにビショビショでした…

園内にフローラルドームもあり室内もとっても可愛いお花がいっぱいありました!
子供たちが遊べるスペースもありましたよ!


プレミアムソフトも売ってました!
遠足だったので買えず断念しました…

晴れてるひが続いているのでお花が今が一番綺麗に咲いていると思います

是非足を運んでみてはいかがですか??

ふっくらうなぎ

福井です。
15時頃から急に雷がゴロゴロ鳴り始め、
事務所も一瞬停電になりました。

16:30現在、今はまた晴れています。
夏らしい不安定なお天気ですね。

******
さて。この間は土用の丑の日でしたね。
ということで、うなぎを食べに行ってきました。

河口湖の「うなぎ割烹 力」にダメ元で電話したところ
「全然大丈夫ですよーっ!」ということでした。

え、全然大丈夫なの。
それは本当に大丈夫なのかしらん。

と不安に感じながら行ったら、
駐車場がいっぱいだったのでほっとしました。

うなぎイヌもいました。

テーブル席はすでに満席で、奥のお座敷へ。

ここもすぐに満席になりました。

さらに奥にも個室があるようで、
賑やかな声が聞こえてきました。

うな重(上)2,200円

とってもふっくらしていて、おいしい!
たれはちょっと薄目で、最後まで美味しく頂きました。

特上(1匹分)でも3,200円です。
このご時世、かなり良心的ですよね。

人気があるのも分かります。

ふっくらうなぎが食べたいときは、また伺います。
ごちそうさまでした。