買うというより借りるという選択肢

南雲(直)です。

県をまたいでの移動自粛が解除され、各地・観光地にはたくさんの
車が来て、いつもの賑わいに戻ってきてくれている感じです。

当エリアも類の漏れず、バイカーや水上バイクをけん引している車も
多くて少し、ほっとしています。

不動産市況も結構活発になっております。ただ、当エリアは首都圏から
約2時間圏内とは言え、地域性はかなり特殊な地域となっています。
特に、冬は非常に寒いです。いまの季節なので想像がつきにいくですが
一番寒い時期は夜間と朝方はマイナス15度からマイナス20度に達するときも
あります。

とにかく凍てつく寒さです・・・。

なので、突然に移住やリゾート物件を手にするという事にはくれぐれも
慎重に検討していただきたいと思います。
そんなときによく提案しているのが賃貸物件です。

賃貸であれば、万が一の事があってもスパッと賃貸を解約すれば大きな
失敗になることも避けられると思います。

という事で現在募集をしている賃貸物件でおすすめ物件はコチラになります。

【ライオンズヴィラ山中湖】
お部屋からの眺望

【ビラフォーレ山中湖】
山小屋風に壁が改装されている室内

気になるお部屋がございましたらお気軽にお問合せくださいませ。
なお、大変恐れ入りますが、ご内覧希望時は前もってご予約をお願いいたします。

ものすごく増設していました。

福井です。
増床オープンしたばかりの「御殿場プレミアム・アウトレット」へ
行ってきました。

混雑に巻き込まれないように、
敢えて平日の閉店間際に行きましたが、
それでもたくさんの方で賑わっていました。

一部の店舗では入場制限がされていたほどです。
(写真はNIKE)

追加された店舗はなんと88店舗!
どこにそんなに場所があるのか・・・と思っていましたが
上に上に増設されていました。

オレンジの部分が増床部分です。

(画像:「出店ウォッチ」より)

ニューオープンエリアに行くには、
エスカレーターで上にあがります。


(オープン前に行ったときの写真です)

観覧車に代わって、メリーゴーランドが出来ていました。

レッドタワー的なものと電車的なものもあります。

なんだか広告っぽい写真が撮れました。
(自画自賛)

ふむふむと歩いていると、
さらにエスカレーターが出現。

え、さらに上があるの・・・。

またエスカレーターを上がると、
さらにまたエスカレーターが出現。

ええええ。

さらにその上にはフードコートがありました。

なんと新エリアは4段構えでした。
いやあ、びっくりです。

ちなみに一番奥(フードコート除く)には、
大人気のハンバーグ屋「さわやか」がありますが、
ここもものすごく賑わっていました。

増設っぷりがものすごかったです。
新エリアを散策しただけでも、
ものすごく満足&体力を消耗してしまいました。

全エリアを周るのはとても大変なので、
狙いのお店を絞っていくことをおすすめします。

アウトレット初出展のお店もたくさんありますよ。
詳しくはコチラ

今まであったエリアにも新しいお店がオープンしていますので、
そちらもチェックしてみて下さいね。
フロアガイドはコチラ

今まで遠くに行かないと無かったお店が
たくさん出来たので個人的にもとっても嬉しいです。

いろいろ落ち着いたらぜひご利用下さい。

サンショウの苗を頂きました。

本日のねこ(ととろ)

曽根田です。

今日は契約で東京へ行ってきました。
こちらへ引っ越しをして約3か月ぶりです。

電車は感染リスクがあるため、車で行きました。
朝6時に家を出て、有楽町にある東京本部へは9時に到着しました。
渋滞があると朝でも3時間かかります。

無事に契約が終わり、帰りは半分くらいの時間で山中湖店に帰ってきました。

思ったより早く帰って来れたため、
夕方からマンションのご内覧をご案内したのですが、
帰りにお客様がご所有しているログハウスへお邪魔させていただきました。

そのログハウスからの景色がこちらです。

雲っているため富士山はみえないですが、
山中湖を一望できます。

弊社の山中湖店も見えそうです。

ログハウスの周りにサンショウの木が植わっていました。
触るととても良いかおりがします。

私がはしゃいでいると、なんと、苗を分けてくださいました。

雨の中、丁度良い大きさのものを探してくださりました。
とても感動しました。有難うございます。

さっそく、明日植えたいと思います!!

マイナスイオン感じてます~

宮野です。

 

雨の日があったり、暑い日があったりと気温の変化に

ついていけないです。

 

そんな時は神社にマイナスイオンを感じながら涼みに行きます。

今回お邪魔したのが河口湖浅間神社です。

そびえ立つ鳥居の迫力は圧巻です。

境内を進むと杉並木があり、樹齢800年を超える大杉があります。

写真ではわかりずらいですが、かなり大きく写真と実物では

印象が全く違います。

境内は木々のお陰で日陰になっている所もあり

風が吹くととても涼しく気持ちいいです。

 

今度は息子を連れて散歩をしながら涼みに来たいと思います。

やはり山梨はいい所です。

久しぶりに【花の都公園】を通過してみました。

南雲(直)です。

久しぶりに【花の都公園】を通過しました。菜の花が咲き誇っていました。
と、思ったらキカラシという植物でした。無知ですみません・・

こちらハヤグルマギクという植物

公園自体は営業再開しているので、19日には県をまたぐ移動自粛が解禁に
なる予定なので、菜の花もまだまだ頑張って咲いてくれていることを願うばかりです。
もう少ししたら、私も大好きな【かすみ草】が咲いてくるはずなのでこちらも楽しみです。

また、こちらは別の日の夕方に撮影した山中湖の空模様です。

こちらも最近空を見上げていなかったので、久しぶりの珍しい雲で気持ちも
ウキウキになりました。

やっぱり、自然が豊かな地域は良いです。リモートワークなどで地方への注目度も
高まっています。気になる物件等ありましたらお気軽にお問合せくださいませ。

さくらんぼ狩り

高村です。

今日の山中湖村は久しぶりに日差しがあり
風もあって気持ちがいいです。

山中湖花の都公園もポピーとキカラシが綺麗に咲いており
華やかになってきて嬉しいですね!


画像:山中湖インフォより

 

花の都公園前はよく車で通り、どんどんお花が咲いていき
園内に行かず車から見れるので、気分も華やかな気持ちになります!

なるべく外出自粛していて外出は食品、日用品買いに行くくらいでなので、
なかなかお店の場所などご紹介出来ないので申し訳ないです・・・。

 

何かご紹介できるイベントなどないか探して見たところ
河口湖観光情報サイトにさくらんぼ狩り情報が・・!!!

高村行きたいです・・高村フルーツ大好きですが、
子供がフルーツ苦手で行けずなのでご紹介。

なくなり次第閉園なので急いだほうがいいかもしれませんね。

さくらんぼはスーパーで買うとなかなかいいお値段なので手を出さず
ほぼ貰い物で我慢しております。

色んなイベントが中止になっていますが、
美味しい物を食べに足を運んでみてはいかがでしょうか?

安定のお肉屋さん

福井です。
「SWEET LOVE SHOWER 2020」も中止が発表されました。

まあ、そうですよね・・・。
今年は25周年で節目の年だったので残念ですが、
どうしようもありません。

次回開催を楽しみに待ちたいと思います。

*****
ずいぶん前のことですが、
御殿場の「渡辺ハム工房」に行ってきました。

御殿場に行くとついつい寄ってしまいます。

このときは緊急事態宣言中だったので、
いつもよりさらに買い込みました。

煮込みアップ。

とおおおおおっても美味しかったです。
この時期は人が作った美味しいものを食べることが
唯一の楽しみだったので、本当に嬉しかったです。

自分用の鹿のパテ。

ジビエ(狩猟肉)+シャルキュトリ(食肉加工品)=「ジビキュトリ」というシリーズ。
食べやすいジビエがテーマだそうです。

すっきりしていて食べやすかったです。
どんなお酒にも合いそうです。

お惣菜もどれも美味しそうで目移りしてしまいます。
おうちでごはんを食べるときの強い味方です。

毎月29日に開催している肉バルも復活しているそうですよ。

薪割りにチャレンジしました。

本日のねこ(うるる)

曽根田です。

少し明るいニュースが飛び込んできました。
6月15日より富士スバルラインが通行を再開するそうです。

登山は禁止ですが、五合目まで行けるようになります。

さて、私は寒い冬の準備をするべく、
薪割にチャレンジします。

先日自宅に帰ると敷地内に沢山の木が置いてありました、、、
なんと、お隣の方が持ってきて下さいました(感謝)

購入するとよいお値段ですので、
自力で集めようと思っていたところでした、、、

さっそく斧を買いました。

下はたまたま上手く割れた写真です。

えい!

上手く割れるととても気持ち良いです。

思っていた以上に疲れますが、
運動不足解消と、冬の暖炉生活のために頑張ります!

久しぶりのお寿司

宮野です。

 

先日、ふっとお寿司が食べたいなあ~と考えていたら

父から電話があり、お寿司食べに行こうとの一報が!!

 

グッドタイミングです。テレパシーが通じました!

というわけで富士吉田市に新規オープンした

『沼津魚がし鮨 流れ鮨 富士吉田店』に行ってきました。

元祖でかネタで有名な魚がし

店内は新規オープンしただけあり、綺麗です。

流れ鮨ではありますが、回転寿司のように商品が回っているような

形式ではなく、注文した商品が個別で届くような形式になります。

このシステムはこの時期には嬉しいです。

盛り合わせ

マグロ(トロ)

イワシ(光り物は結構好きです)

しめ鯖と活車海老

 

他にも色々と食べましたが食べるのに夢中で写真は撮っておりません。

富士吉田に魚がしさんが出来たので、今まで静岡に行かないと食べれなかったので

利用頻度が増えそうです。

 

美味しかった!

ごちそうさまでした。

梅雨入りと同時に大荒れの天気・・

南雲(直)です。

ついに関東地方も梅雨入り宣言されました。

朝一はとっても良いお天気だったのですが、午前9時頃を過ぎると
雨脚が強まり、時折風を伴って台風みたいな雨が降ってきました。

昨日のジンジンとした暑さから和らいだのでほっとしたのも
束の間でしたね・・・

梅雨は嫌いではないのですが、雨が多すぎるのは少し苦手です。
丁度良くシトシトと降る静かで長くならない梅雨であってほしいです。

20:30近くの当店前です。

激しかった雨も今は止んでいます。

この季節は、気圧の変動や湿度の関係で体調管理も難しい季節となって
きます。

鎮静しているように感じる【例のウイルス】の事もありますが、
自分も含めですが体調管理はしっかりとして無理などしないように
皆様もお気をつけくださいませ。

各地では【あじさい】が見頃を迎えくるようですが、この富士五湖周辺は
まだ少し先になりそうです。