白鳥赤ちゃん誕生

高村です。

今日の山中湖の朝は少し霧があり、
お昼ごろ日が差したかと思いきや、また暗くなってきました。

ここのところお天気が悪いので、
洗濯物が乾かず乾燥機に頼りっぱなしです・・(涙)

****************

山中湖村に嬉しい情報が入りました!

今週の始め頃になんと白鳥の赤ちゃん2羽が誕生したようです!


画像:山中湖インフォより

5月の始め頃に卵を8つ産んだそうですが、
いつの間にかなくなってしまい、そのうちの2つが残ったそうです。

厳しい世界ですね・・
ですが、とても可愛らしくて嬉しくなりますね!

見かけても遠くで見守ってあげてください。

そしてもう1つ、山中湖の情報です。

山中湖村スポーツ推進委員がYouTubeを開設したそうです。
内容は家で簡単に出来るストレッチやエクササイズだそうです。

高村は毎日1時間以上お散歩に行っているのに、
何故か段々と太り気味になっているので、
お家で山中湖のYouTubeをみてエクササイズします。

山中湖村スポーツ推進委員のYouTubeはコチラです。

皆様もぜひ試してみはいかがですか。

富士吉田の焼き鳥屋【戦国】さんの焼き鳥をテイクアウトしました!

宮野です。

 

先日、本格的な麻婆豆腐が食べたくて父にお願いして

作ってもらいました。父は中華の料理人なので、中華系で

食べたい物があるとすぐにお願いしております。

 

非常に助かっております。麻婆豆腐を取りに実家に行ったら

妹たちもいて、何故か焼き鳥の話になりテイクアウトできるお店を

探してネットで検索!

 

ネットでヒットしてたお店に電話をしましたが、まさかの店内改装中で

テイクアウト出来ず、ダメもとで昔通っていた【焼鳥 戦国】さんに電話

するとテイクアウトできますよ!との事。

 

車を走らせて買いに行ってきました。

外出自粛しているので、久しぶりの焼鳥です。お店で食べるより少し割高ですが

炭の香りが良く付いており、かなり一本一本が大きいです。

 

一口食べると炭の香りが鼻に抜けて、とても美味しかったです。

また、リピートしたいテイクアウトです。

 

ここで焼鳥に関するプチ情報です。

富士吉田エリア及びに山梨県の南都留郡【郡内】は焼鳥にからしをつけるのでは

なく、豆板醬をつけるお店が結構あります。この風習に慣れていたので

県外で焼き鳥屋さんに入った時に豆板醬ではなく、からしが出てきた事に

ビックリしました。からしを付けていただく焼鳥も美味しいですが、

こちらのエリアで焼鳥を食べるときは試しに豆板醬で頂いてみてはいかがでしょうか?

結構美味しいです。

ばろんどあっぷ!

本日のねこ バロンドアップ!

曽根田です。

本日は朝から雨が降っています。
なんとなく、埼玉とくらべて一つ一つの雨粒が大きく感じます。

さて、緊急事態宣言が解除される前に
テイクアウトを沢山したのですが、
富士吉田市のパン屋さんが美味しかったので紹介します。

富士吉田駅から徒歩15分の場所にある
手造りパン工房 サンクルーさんです。

赤富士通りに面してます。

店内

買ったパンを食べれる場所もあります。
※コロナが収束するまでは利用できないようです。

コーヒーも飲めます。※コロナが収束するまでは利用できないようです。

コロナの影響で、すべて袋づめにしてます。
そのため、オープンが遅くなってます。

そして、これが一押しのクッキーです。
いままで食べたクッキーの中で一番美味しいかもしれません。
300円くらいで5枚も入っています。
驚きのコスパです!!

ただ、日曜日に入荷するそうなのですが、
弊社が定休日の水曜日にはだいたい無くなっています、、、
私が日曜日に休む時はクッキーを買いに行ったと思ってください(笑)

これを食べて今週も頑張ります!

一部開放されています。

高村です。

今日の山中湖は昨日とは違い肌寒く、上着が必要です。
雨予報で空がどんよりしています。

昨日は半そでで過ごしていたのに・・・

気温差が激しいので体調には気を付けたいです。

緊急事態宣言は解除されましたが、
自粛は変わらずなので自宅でなるべく過ごしております。

学校も来週から始まる予定ですが、何事もなく再開してもらいたいです。

学校休校で登校日もバラバラでスクールゾーンがあやふやだったんですが、
来週から始まるのでスクールゾーンの時間帯は気を付けていただきたいです。

先週末より湖畔の駐車場が一部開放されていて、
ちょこちょこ車が止まっているのを見かけました。

活気が出てくれるのはとても嬉しいことですが少し複雑でした・・

長池親水公園やきららの駐車場はまだ全面閉鎖中みたいです。

画像:山中湖インフォより

************

南雲さんと被ってしまい申し訳ないですが・・・

高村も先週あたりに役場前を散歩しているときに
八重桜が綺麗すぎて撮ってしまいました。

子供たちもこの色合いがとても可愛いかったみたいで、
今流行りの鬼滅の刃に出てくるキャラクターに似ていると大騒ぎでした!

分かる方は分かると思います(笑)

だんだんと緑も花も増えてきて気持ちも華やかになります。
外出自粛中なので写真などで綺麗なものを見るのもありですね!!

富士山夏山登山『吉田ルート』についてのお知らせ

南雲(直)です。

本当に陽が長くなりましたね~。

写真は18時45分に撮影したものです。

まだ明るいです。

今日は、昨日との温度差がかなりあり、少し体を動かすと汗ばみそうな
くらいでした。

甲府市では予想最高気温が30℃だと、朝のラジオで聞いた時は、「暑過ぎ・・・」
と思わず独り言が出ました。

夏のような気候でしたが、まだまだ梅雨も来ていません。
梅雨の季節は嫌いではありませんが長すぎるとげんなりしてしますので、
そこそこでお願いしたいですね。

色々ありますが、季節はめぐります。
早く思いっきり遊んだり・飲んだりしたいですね。

でも、やはり残念なお知らせとなりますが、「富士山の夏山登山」で人気の
『吉田ルート』は今年は閉鎖となってしまいました。詳細記事は『コチラ』より

その代わり道路整備をするという事らしいので、きれいになった道路で
通行できる事を前向きに捉えて行きましょう!

おうちキャンプ ジャンク編

福井です。
だんだん緑が濃くなって気持ちいい季節になりました。

外出自粛中のあいだ、
またおうちキャンプをしましたよ。


夜しか写真を撮っていないので、暗くてすみません。

まずは「STEAK’N BAR JOE」でカットステーキを。

※お店に行ったときのブログはコチラ

今日はとことんジャンキーに!ということで
ハンバーガーを買いに河口湖の「SUGEEZ」に行ったところすでに閉店・・・。

ということで安定の「ムースヒルズバーガー」へ行ってきました。
※ムースヒルズバーガーについてのブログはコチラ

ハンバーガーとシェイクを買い込みました。

美味しさが全然伝わらない写真ですみません。
素敵な人はきっとおしゃれなお皿に盛りつけるんだろうな・・・と
写真を撮っていて思いました。

でもいいんです。
洗い物をするのでは、テイクアウトした意味がありません。

特にステーキがとーっても美味しかったです。

この日は月と星がとてもきれいで、
なんだかリフレッシュできました。

これから気持ちが良い季節です。
公園などに行くのはまだ尻込みしてしまうので
またおうちキャンプをしたいと思います。

山中湖を盛り上げます!

本日のねこ

曽根田です。

39県で緊急事態宣言が解除されました。
解除されたとはいっても、収束するまで油断は禁物ですね、、、

感染症は、グローバル化とともにリスクが高まると言われておりましたが、
まさかこんな事が世界中で起きるとは、、、 恐ろしいです。

厚労省のHPにインフルエンザに関してのQ&Aがあるのですが、
そこにインフルエンザの流行によって生じた死亡を推計すると、
世界で約25~50万人、日本で約1万人と推計されています。インフルも侮れません。

これからは、国内経済・地域経済の自律性が必要になってくるかもしれないですね。
私は山中湖に貢献するべく、お昼は近くのお店でテイクアウトしてます。

どれも美味しかったのでお勧めです!

山中湖グータンのオムライス

レストラン レイクサイドキャビンのハッシュドビーフ

同じくキャビンさんの日本頑張れ弁当

サラダもついてました。

ステーキ酒場 ※6月からお弁当をはじめる予定です。

湖麺屋 リールカフェ

明日からもたくさんテイクアウトして山中湖を盛り上げます!!

 

八重桜の『モフモフ』と緊急事態宣言解除

南雲(直)です。

昨日はあまり報道されておりませんでしたが、黄砂が凄かったですね。
当エリアも午前中はかなりはっきりと空黄色っぽくなっていました。

でも、午後からがスッキリとして今日のお天気の良さに繋がった感じです。
気温もグングン上昇してきています。

体調管理と熱中症には十分お気をつけください。

気温が一気に高くなったので富士山の雪も解けだしましたね。
こうなってきますとこの季節恒例の『農鳥』も姿を現していましたね。

写真は撮ってないので・・・『富士山 農鳥』で検索していただけると
沢山でてくると思います。

さて、火曜日の事ですが久しぶりに山中湖村役場に行くと『八重桜』が
満開になっていましたよ。

今回はしっかり写真を撮ってきたので、どうぞ。

最近は動物の『モフモフ』という表現が多く使われ、癒されますが
写真のようにお花の『モフモフ』も癒されますね~。

39県で緊急事態宣言が解除されました。嬉しい反面、緩みも心配でなので
相変わらず複雑な想いでいますが、とにかく前向きに物事をとらえて、
対策を講じて、社会のお役にたっていければと思います。

お家で吉田のうどん

宮野です。

 

外食したいけど出来ないそんな中

先日物凄く吉田のうどんが食べたくなり

『白須うどん』さんをテイクアウトしてきました。

麺だけですが、1食100円で10食買うとすりだね

サービスという事なので、10食テイクアウトしてきました!

重さを測ると2.5kgもあり1食あたり250gもあります。

ざるに移して水で洗って、妻が再現してくれた白須うどんの汁に

付けていただきます。

きんぴらもセットでいただきます。

 

すりだねを入れていただくと白須うどんの味に結構似ています。

やはりうどんは美味しいです。

これからどんどんテイクアウトのお店が増えると思うので

色んなお店をお家で食したいと思います。

「創菜酒房 しゅう」でねぎとろユッケ丼

福井です。
ふとSNSを見ていたら「吉田のまちのテイクアウト図鑑」なるものが出てきました。

富士吉田に特化しているだけあって掲載店舗も多いですね。

まだ行ったことがないお店もたくさんあるので、
テイクアウトをきっかけに偵察がてら行きたいと思います。

と、いうことで
昨日は「創菜酒房 しゅう」でテイクアウト。
以前いた青木さんもおすすめのお店だったような気がします。
(青木さん、見てますか~)

お店は上暮地なので、富士見バイパスを結構下ったところにあります。

店内は落ち着いた感じで、カウンターにはお寿司屋さんで見るネタケース(?)もありました。

なんだかついつい買いすぎてしまいます。

ねぎとろユッケ丼に

出汁まきたまご

和風生春巻きに

ごぼうチップ(写真はありません)

お手紙が入っていました。

出汁まきたまごはお出汁がじゅんわり。
層がきれいで文句なしの美味しさ!

メインのユッケ丼も長いもが入っていて美味しかったです。

どこもお店もテイクアウトを取りに行くと、
スタッフ総出でとても丁寧にお礼を言われることが多いです。

飲食店の方々の状況を思うと胸がギュッとします。
状況が収束したら、今度はお店に伺いたいです。