行きたかったラーメン

宮野です。

 

先日前から行きたかったラーメン屋さんの

【沼津うまいラーメン松福御殿場インター店】さんに行ってきました。

 

なぜ行きたかったというと事の発端は2年前ほどに

遡ります。会社が開いてくれていた宅建合宿で熱海で

勉強していた時に夕ご飯で歩いてお店まで行きましたが

何とその日は臨時定休日で食べれずに近く別のラーメン屋さんで

ご飯を食べた事を覚えております。

 

タイミングがあってようやくお伺いする事が出来ました!!

何を食べようか迷いましたが、私が欲張りなのでラーメンとチャーハンが

食べたと思い半ラーメン、半チャーハンを注文しました。

 

始めていくお店なので色々試したくなります!

????

あれ??私は半ラーメンと半チャーハンを頼んだはずなのに

普通サイズできている感じがします。

 

気になったので、店員さんに聞きましたが半ラーメン、半チャーハンで

あっているそうです。

 

半でこの量!!普通サイズぐらいあります。

普通サイズ頼まなくて良かった~

 

いざ実食、ラーメンのスープはとんこつ醤油で太麵が

良く合います。トッピングのキャベツが脂っぽさを中和

してくれていい相性です。

 

チャーハンは香ばしいいい香りして、口にいれた瞬間

美味しさが伝わってきます。

 

美味しいです。

平日は豚骨ラーメン替玉無制限なので、次回チャレンジして

見たい思います。

YMCAキャンプ

福井です。

初雪が降ってから数日経ちますが、
家の前の雪が凍って滑るため
長靴通勤を続けています。

さて。
今回は年始キャンプ 編です。

富士宮の「富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ」に
行ってきました。

「まかいの牧場」のすぐ近くです。

ドラマ版ゆるキャン△最終回で凛ちゃんたちがクリスマスキャンプをしていた場所ですね。

サインもあります。

ここのキャンプ場はとにかく広くて、
富士山の眺望がいいサイトや、
プライベート感が強いサイトなど
いろいろなサイトがあります。

眺めが良い高台も気になりましたが、
坂を登ろうとした車がバンパーが外れているのを目撃したため、
なるべく平坦地でトイレからも近いところに
テントを張ることにしました。

それでもこの眺望です。

年末キャンプの教訓を生かし、
こたつを強化しました。

この日は割と暖かくて
ゆったりと過ごすことができました。
(朝方顔がすこし寒かったです)

富士山はもちろん

富士宮市街側の夕焼けもとてもきれいでした。

お正月だったので
お餅+あんこ(富士吉田の自動販売機で購入)
おしるこも堪能しました。

アーリーチェックイン(9:30)と
レイトチェックアウト(16:00)を組み合わせれば
1泊でもゆったり過ごすことができます。

お湯も出るので安心です。
(トイレの便座は冷たいです)

超・超・超人気の「ふもとっぱら」と比べると
富士山の眺望は劣るかもしれませんが、
広々としていて私は好きなキャンプ場です。

本栖湖から車で20分くらいです。
通り道にある「道の駅 朝霧高原」も
いろいろな施設があって楽しそうでした。

田貫湖も静かで癒されます。
(ダイヤモンド富士の撮影スポットとしても有名ですね)

当エリアにお越しの際は、
こちら方面まで足を延ばしてみては
いかがでしょうか。

アイスキャンドル

高村です。

昨日今日と暖かいので雪もだいぶ溶けました。
今年は雪も少なくとてもありがたいです。
少し経った時にドカ雪が降らないか心配ですが・・・
あまり降らないことを願います。

******************

先日曽根田さんがダブルダイヤモンド富士のブログネタを書いていましたが
山中湖も見れるかもしれないイベント情報がありました。

2月1日(月)から2月22日(月)まで
山中湖ダイヤモンド富士ウィークス』が開催されます。

天気が良ければダブルダイヤモンド富士が見れる可能性がありますね。

2月13日(土)にはアイスキャンドル点灯・冬花火打上が山中湖交流プラザ「きらら」であるそうです。
点灯式が17時半から始まり式典終了後に花火の打ち上げがあるそうです。

画像:山中湖観光情報より

なかなか外出も厳しくなってきてますが、
野外なので密にもならないので安心して見れますね。

ちなみに・・アイスキャンドル制作のため牛乳パックを集めているそうです。
牛乳パックは水洗いして切り開かず2月6日までに山中湖観光案内所まで持っていってください。
学校でも村内放送でも提供の呼びかけがありました。
素敵なアイスキャンドルフェスティバルになるようにご協力出来たらなと思いました。

お出かけの際は必ず暖かい恰好でお出かけ下さい。

雪がとけました!

本日のねこ

曽根田です。

ようやくこの冬初めての積雪がありました。

昨日、本日と晴れたため大分雪がとけました。

山中湖店の前の道路もこんな感じです。

雪が降ると、改めて寒い場所に引っ越してきたんだなと実感します。

今日は、お店の前からの景色(山中湖)が素敵でしたので写真を撮りました。窓から素敵な景色がみえて、少し出ると湖畔で写真が撮れるなんてとても素敵な環境だと思います。

太陽が沈むと、湖面が深い青から水色にかわります。

そして、夕日になると赤く染まります。気になったのでまた写真を撮りに行きます。

とても寒いですが、素敵な環境のなかで楽しく暮らしております。別荘だけではなく、移住したい方などもどんどんご相談くださいませ!!

初雪です~

宮野です。

 

昨日の夜から大雪予報が出て心配していたのですが

朝窓開けて外を見たら雪が降っておらず安心しました。

 

会社に向かって行く途中から雪がパラパラと降り始めて

積もるほどではないですが、路面に雪があります。

主要道路は除雪しているので、綺麗になっており午後3時くらいには

止みました。

 

曽根田さんは雪をあまり体験した事がないようで、雪だるまを作って

楽しんでおりました。

曽根田さん作

道路の雪は除雪してあり、ほとんどありませんがこちらのエリアに

お越しの際は暖かい格好お越しくださいませ。

本日未明から降雪予報が出ています。お越しの際はお気をつけください。

南雲(直)です。

遅ればせながらではございますが、本年もよろしくお願いいたします。

この富士五湖エリアに越して11年目を迎える新年となりました。
その11年の中で実家(新潟・越後湯沢)に帰省しなかったのは今回で
2回目です。

ただ、ただひたすら娘の相手でほとんど降車しないドライブ三昧でした。
唯一は、1月5日の夕方にひとけのない「河口浅間神社」でお参りして、
おみくじを引いたくらいかと・・

因みに、娘「大吉」、私「中吉」、妻「小吉」でした。
色々大変な状況が続いてますが、腐らず前向きに過ごして行きたいと思います。

本日の富士山です。本当に雪が少ないです。

年末年始には春の訪れを知らせる「農鳥」まで出現していました。
ただ、本日の未明からいよいよ堅い降雪情報がでてました。
こちらへお越しの用事がある方がくれぐれもお気をつけください。

気温が低いので、それほど積もらないと予想しておりますが、何が起こるか
わからない昨今です。

注意と準備は怠らないようにして臨みたいと思います。

また、ニュースで今年も毎年5月に行わせれる【山中湖ロードレース】の中止
を知りました。残念でなりません。

ともあれ、寒さやコロナに負けないよう今年も頑張ります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

年末キャンプ

福井です。

夏に引き続き、帰省を自粛したため
年末と年始にキャンプをしてきました。

今回は年末キャンプ編 です。
場所は夏にも行った【レイクロッジヤマナカ】です。

以前福島でキャンプをしたとき
あまりの寒さに絶望しかありませんでしたが、
それから何回もキャンプしたし、装備も揃ってきたし、
なんなら雪降っても大丈夫じゃない~?なんて
思いながら楽しみにしていました。

結構人がいました。
(写真は林間サイト)

この日はテントとタープのレイアウトがうまくいかず、
設営が終わったときにはもうヘトヘトでした。

テントの前室をお座敷スタイル(こたつVER)にしてみました。

こたつはやっぱりいいですね。

外ではお肉を焼いて食べました。

普段はお高いお肉も
年末だからか割引していたので
ここぞとばかりに楽しみました。

月がとても大きくてきれいでした。

炊事場に行くとこんな張り紙が追加されていました。

・一酸化炭素チェッカーの無料貸し出し
・冬季対応の寝袋(快適温度-7℃)毛布の貸し出し

これは・・・
皆さんきっと寒くて耐えられないということですよね。
準備不足で自己責任だと知らんぷりしないで貸してくれるなんて
なんて親切なの!
と感動すると同時に寒さへの不安が激増してきました。

しばらくして寒くなったのでテントにおこもり。

大好きな馬刺しを満喫しました。

・・・とここまでは順調でしたが、
とにかく寒い!

ストーブ

こたつ(電気毛布+ゆたんぽ)

ヒートテック+貼るカイロ+フリース+ダウンで完全防備したつもりでしたが、
さむいさむいさむい・・・。

ZOOM飲み会も早々に切り上げて
寝る準備をすることに。

酔っているうちに寝てしまおう作戦です。
作戦は失敗に終わりました。

朝起きてテント内の温度計を見ると
エラー表示が出ていました。

ウォータージャグの水も凍っていました。

キャンプサイトから湖畔に出ると
紅富士と月がとっても綺麗でした。

これを見れただけでもキャンプした甲斐があります。

ふと見ると、カフェの看板が出ていました。

焼きたてベーグル!食べたかった~!

ホットサンドで広島焼を作りました。

極寒キャンプにはまだまだ準備不足でした。
雪中キャンプなんてもってのほか。
今シーズン中にはリベンジしたいものです。

おまけ
帰りに「papermoon」でケーキを買って帰りました。
引き渡しの順番を待っているうちにテイクアウト分は売り切れ。
(このときお昼前くらいでした)

さすがですね。

御殿場新規オープン精肉店

宮野です。

 

明けましておめでとうございます。

新年あけてから私は初めてのブログになります。

 

何を書こうか迷いましたが、今回もグルメネタです。

私は精肉店や鮮魚店をめぐるのが好きです。

 

先日御殿場に新規オープンした精肉店ミートファクトリーさんに行ってきました。

いつも行こうと思っていたのですが、中々タイミングが合わず

今回やっと行けました。

工場直営・毎日特売日がキャッチフレーズです。

早速入店!

入店して一番最初に目に入ってきたのはお肉ではなく野菜!

一瞬入るお店を間違えたと思いきや地場産の野菜も取り扱っているようで

地域愛を感じます。

 

毎日特売日と掲げているように確かに安い!

A5ランク黒毛和牛のすね肉g298円

安いです。いつも買っているスーパーのものより大分安いです。

回転がいいので、肉の色も綺麗です。

福井さんにが好きそうなピンクお肉。

お惣菜コーナーもあるので料理を作る時間がない時には

助かります。

 

リピート必須です。

ジューデンコーヒー

高村です。

早いもので、年が明けてもう一週間たちました。
本年も宜しくお願い致します。

昨年は色んなことがあり、
バタバタとした一年であっという間でした。

今年は高村厄年なので健康にも気を付けながら、
少し気持ちに余裕が持てれるようにしたいと思います。

******************

年明け前に髪をカットするため
家族総出で親戚がやっている美容院へ行ってきました!

鳴沢村にあります『hair works NAP』です。

そこの敷地内におしゃれなコーヒー屋さんがありました!!

ジューデンコーヒー』です。

インスタ映えしそうなおしゃれな感じです。

テンパっちゃうみたいです(笑)

私はホットのジューデンコーヒーを注文しました。
旦那はジューデンラテ、子供はレモネードを注文。

コーヒー豆は二種類あって浅煎りか深煎りを選ぶことが出来ました。

軽食もあるみたいです。

次回は軽食も頼んでみます!

2021年初日の出 ダブルダイヤモンド富士

本日のねこ

曽根田です。

明けましておめでとうございます。

令和3年になりました。

昨年は、転居・転職・COVID19・リゾートブームスタートと、

激動の1年でした。

やっと山中湖にも慣れてきて毎日が楽しいです。

最近はとても寒いですが、

日が出ていると暖かいですし、虫がいないですし、

夏よりも冬のほうが好きかもしれません。

先日から木の枝を使いベンチを作り始めました。

完成したら紹介させていただきます。

※以前枝はお隣さんに沢山いただきました。

さて、今年の初日の出は竜神池で拝みました。

最近、ダイヤモンド富士を撮影するのが好きなのですが、

竜神池では池にダイヤモンド富士が映り、

「ダブルダイヤモンド富士」

が望めます。しかも毎年1月1日にです!!

こんな近くに素敵な場所があると知り、

ウキウキしながら向かいました。

山中湖から40分、河口湖からは30分程で行けます。

7時30分くらいに到着すると、駐車場は満車に近かったです。

費用は、一人千円でした。二人で二千円です。

この時間ですと、ほぼほぼ良い場所は抑えられております。

氷を解かすために、池に向かって水を噴射しています。

そしてその時が近付くと噴射が止まり、池にあった波が大人しくなります。

真ん中にはテレビ局が陣撮っており、レポーターらしき女性がすごい勢いで解説しています。なんでも綺麗なダブルダイヤモンド富士を見れるには3つの条件がそろわないといけないそうですが、今日は全部そろっているそうです。今日は必ず綺麗なダブルダイヤモンド富士がみれると豪語していました。

振り返って後ろを見ると、富士山の反対側にある山に日が当たってきました。

いよいよです。

少し遠くで「おおっ!」と歓声が上がり、

そして次の瞬間

富士山の山頂の少し右上から初日の出が顔をだしました。

レポーターの女性が力強く「ダブルダイヤモンド富士の完成です!」と叫び、一斉にシャッターが切られました

帰りがけに氷を見つけたのでもう1枚撮影しました。

初日の出+ダブルダイヤモンド富士はとても希少だそうです。

今年も良いことが沢山ありそうです。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

↓ は動画です。

 

竜神池
〒401-0337 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖