栗拾い、コスモス

高村です。

台風が過ぎ去ってから、
お天気も安定していて本当に10月なのかってぐらい
日中は暑くなってます。

しかし周りを見れば紅葉が始まってきてます。

画像:山中湖インフォ紅葉情報より

高村の実家では子供達を含め、
みんなで栗拾いをして実母が栗ご飯を炊いてくれました!

栗を拾うのは楽しいですが、
いつも1つ1つ栗を手で剥いてくれる母に感謝です。

山中湖花の都公園』も秋のお花が咲いてきてます。

秋と言えばコスモスです。

百日草は時期的にそろそろ終わりに近づいてます。

遅咲きひまわりです。
ひまわりにも色々な種類があるんですね・・

画像:山中湖花の都公園

ちょこちょこ高村は、花の都公園のHP見てますが、
今回すごく富士山とお花が綺麗に見えてすごく好きな写真です。

ぜひ見に行ってみて下さい!

なかなか外出が出来ず、
外出と言えばスーパーにお買い物ぐらいなので
ネタがなく、山中湖の施設などの情報ばかりで申し訳ありません。

山中湖店唯一の山中湖村民なので
また観光情報のHPに載っていないような情報があったら
すぐにブログネタとして載せていきたいと思います。

全室にWiFiルーターが設置されているリゾートマンション

南雲(直)です。

各地域に発令されていた緊急事態宣言が解除されて最初の週末。
お天気も良く、山中湖だけでなく富士五湖周辺はいつも通りの秋の週末の様子と
なりました。

たくさんの方々が見えられて、賑やかな湖畔沿いを見るとあ~これが自分にとっては
日常だったんだ・・と変に神妙になりました。

さて、ありがたい事に相変わらずのリゾート地、リゾートマンション、別荘等の
セカンドハウス市場は活況が続いています。

売買・賃貸に限らずです。

そこで、リゾートマンションにおいても今時の状況に合わせた施設対応を行ってきた
マンションもありますのでご紹介します。

さぁ~どこのマンションでしょうか?という訳ではございません。

こちらは、『リセス山中湖』です。
こちらは何が変わったかというと、なんと全戸にWiFiルーターが設置されました!

リモートワーク、テレワークが叫ばれて早2年目・・・お問合せをいただく際にも
インターネットについて聞かれる事やあえてこちらからご質問する事も多くなりました。

リゾートマンションともなると、地域にもよりますがバブル期の昭和後半から平成初期
に建築されたものが多くその大半を占めております。当時はインターネットはあまり
世の中には知られていませんでした。
その為、インターネットをお部屋に中に引き込むと言う発想すらなく建築されている
マンションがほとんどというのは現実です。

しかし時代は変わり、世の中の常識も大きく変わった今はインターネット環境は
ほぼ必須になってきました。それは非日常を追い求めるリゾート地でも例外ではありません。

そのよう中、全戸にWiFiルーターが設置されたと聞いたときは驚愕しました。
現在私が知る中でこの富士五湖エリアのリゾートマンションでこの対応をしているマンションは
この『リセス山中湖』と『テルゾ山中湖』くらいだと思います。
※因みに当社では、『テルゾ山中湖』は現在仲介物件はございません・・・。
ご売却を検討お考えの方は、是非ご一報お待ちしております。

『リセス山中湖』は、なかなかの急傾斜地を登った先にある為、冬期間の利用は
厳しく定住は難しい反面があるご注意が必要ですが、避暑用物件としてはうってつけの
物件かと思います。

気になる方、お問合せ是非お待ちしております。

移住日記⑦ ~引っ越し~

本日のねこ

曽根田です。

昨日の夕暮れ、芸術的な空が広がっていました。
お店の外が赤く染まっていて、思わず外に飛び出しました。
ピンク、でしょうか? 幻想的でした。(無加工です)

振り返ると支店の裏には雲をまとった富士山が!!!

私の妻も忍野村で素敵な写真を撮っていました。
赤、青、黄色が混ざっており、信号機みたいな空でした笑

 

移住日記① ~移住を考えた背景~
移住日記② ~物件検索~
移住日記③ 〜内覧その壱〜
移住日記④ 〜内覧その弐〜
移住日記⑤ 〜下調べ~
移住日記⑥ 〜仕事選び~

移住日記⑦ ~引っ越し~

さて、住む場所と働く場所が決まり、いよいよ引っ越しの日が近づいて来ました。

今まで働いていた職場へ退職の意向を伝え、自宅の荷物を整理し、引越し業者を探しました。

それまでは、少し広い戸建に住んでいたため物が多くなっていました。引っ越し先のほうが狭くなるため、思い切って断捨離をしました。引越し先には前の所有者のソファーやベッドが置いてありましたので、今使っている家具を売ろうと思いましたが、結局値段がつかない物が多くむしろ引取り費用がかかりました。(エンゼル不動産へ就職してから知ったのですが、多くの方は家具家電をそのまま残したまま売却します。自宅には自宅の家具家電がありますよね、、)

そんな準備を始めたちょうどその頃、コロナのニュースが増えてきたのを覚えています。ただ、そのおかげで3月の引越しシーズンにもかかわらず、お安く引越しが出来ました。軒並みキャンセルが相次いだのだそうです。

コロナとは関係ないですが、ワニの話が終わったのもこの頃でした。

そして、なんとか予定していた日までに引っ越しの準備が整いました。最後の難関は「ねこ」です。我が家で飼っている5匹のねこが無事に新居へ辿り着けるかが心配でした。昔、ねこが病気になった時、病院に行くために数十分間車に乗るだけで嫌がって泣き続けた事がありました。

妻はこの日の為にねこが入るバックを2つ購入しました。
当日、1時間程度で荷物がトラックに吸い込まれていきました。プロの仕事ですね、初めは自分でトラックを借りて引っ越そうと思っていましたが任せて良かったです。

あとはいよいよねこ達の番です。みんなで車に乗り込みます!!

うるるが泣き始めました、、

出発してもずっと泣いています、、

だんだん声がかれてきました。

バロンはじっと固まっています。

はにぃは妻の膝の上で大人しくしています。はにぃはまだ子猫だったこともあり大丈夫そうでした。

キャンディは奥の方に隠れています。

ととろは、、、

パーキングにもよらずにぐんぐん車を走らせました。

幸いにも渋滞はなく、2時間ほどで到着しました。

新しいお家にみんなを連れて行くと、よほど怖かったのか端っこで固まったまま動きません、、、
はにぃだけはけろっとしています。

翌日になると昨日あんなに泣いていたうるるが元気になってうろうろしています。
他の猫たちも、数日するとおそるおそる家の中をくんくんし始めました。(その頃うるるとはにぃは走り回ってます笑)
2週間位してやっと新しいお家だと認めてくれたようです。みんなゴロゴロしていました。

なんとか新しい生活を始められそうです!!

長くなりましたが、移住日記スタート編が終わりです。
福井さんも神奈川県から移住してきたので、移住日記を書こうかなと言っていました。楽しみです。

まだ見ぬ滝を目指して!

宮野です。

 

前回のブログの続きになります。

河口浅間神社でマイナスイオンを感じた後に

何やら滝があることを発見したので、息子と

一緒に登ってきました!

一合目

二合目

三合目

息子はスタスタ登って行きます!若いですね~(もうすぐ三歳)

キノコ?

三合目から四合目までは少し距離があります~

五合目ようやく半分

 

まだまだ階段があります~

六、七合目は撮り忘れて、八合目

九合目

山頂!!

地味に一時間ほどかかりました~

疲れた!あれ??滝がない!?

ふと社の横を見るとまだまだ階段がある!!!!

息子が元気そうなので、滝を見るまで登ることに・・・

まだまだ長くなりそうなので、次回のブログにさせていただきます。

HoRoHoRo ホロホロ

福井です。
素敵なお店を発見しました。

「HoRoHoRo」(ホロホロ)

道志みち沿いにあります。

カウンター席に座ろうとしたら
「今日はそんなに混まないと思うのでどうぞ」と
広い席を勧めて下さいました。
(ありがとうございます)

店内にはかわいい雑貨もあります。

studio m’」の食器もあって目移りしちゃいます。
場所柄なのか、シェラカップなどキャンプ小物もありました。

本日のランチを頂きます。
サラダはチョップドサラダでした。

か、かわいい~!

オムライス+メンチカツ

思わずわあ~っと声が出てしまいました。
トマトソースがとても美味しかったです。
(メンチもジューシー)

次第にバイカーの方や、高齢のご夫婦、
サラリーマンぽい方で店内は賑わってきました。

地元の方や常連っぽい感じの方もいて
人気なお店なんだなと思いました。

・・・と書いていてまた行きたくなってきました。

道志みちドライブの際は、ぜひお立ち寄りください。

「HoRoHoRo」
山梨県南都留郡道志村谷相7383-2
火曜定休

またまた宣伝します。

高村です。

何日か前に夏の様な暑さもありましたが、
昨日は少し雨が降ったりで、気温も低く
10月下旬並みの寒さでした。
高村の実家では、こたつを出していました(笑)

本日は晴天で過ごしやすいお天気です。

******************

少し前に山中湖のイベント情報ちょこっとだけお伝えしましたが、
詳しい情報が追加されたのでご紹介します。

山中湖の『夕焼けの渚 紅葉まつり』です。

開催日:10月29日(金)~11月14日(日)
毎日16時30分~紅葉のライトアップもされます。

新しい情報とは・・・
出店ブースがたくさん出ます。

・フルーツサンド・ほうとう・ピザ・カレー・豚汁・唐揚げ

他にもアクセサリーやスポーツウェア、ワンちゃんグッズなどなど
沢山出店ブースが出る予定です。

その他にも・・

ワインフェスや乗馬&ふれあい体験あるそうです。

ワインフェスの開催日は11月6日(土)~7日(日) 11時~

ソムリエによるワインセミナーも開催されるそうです。

詳しくは山中湖観光ガイドまで

夜は冷えるので暖かい恰好でお出かけ下さい。


画像:観光協会より

冠雪が見直された途端に・・・

南雲(直)です。

昨晩から雨模様となり、気温もグッと低くなりました。
本日もずっと雨の一日でした。因みに昨晩の帰宅時の気温は13℃・・・
寒い訳です。

さて、昨日の高村のブログにもありましたが、冠雪の見直しという話題に
触れさせていただきます。私もこの富士五湖エリアに来てから早10年を
超えましたがこのような情報は初めて聞きました。

見直しなんてことあるのですね・・

と、思っていた矢先の本日夕方に長池親水公園付近を通った時の写真です。

雲の合間から夕陽が差し込み、キレイなオレンジ色の空となっていました。
なかなか、幻想的な光景です。

そして~、その雲の切れ間から見えている富士山をよ~くみると・・・

しっかり雪が積もっております!

これは、正真正銘の冠雪のはずです!誰にも文句!?も言われないはずです!!

こんなにムキにならなくても良いと思いますが、せっかく喜んでいたのに・・
と言う事で少しムキになってしまいました。

朝晩の気温差も大きくなっています。宿泊予定でこちらにいらっしゃる際は
どうぞ羽織るものを余計にお持ちになってお越しくださいませ。

富士山って、やっぱり良いですね~

山中湖店エリアの注目度が上がっております!!

本日のねこ

曽根田です。

お庭の薔薇が綺麗に咲きました。
前回咲いた時はは鹿に食べられてしまいました、、、

何か対策した方が良いかもしれません。
誰か教えてください笑

あっ かえる 笑

さて、先月は弊社の決算月でございました。山中湖店としては、お陰様で昨年の1.5倍の契約件数(売買)がございました。

私自身も、56件の契約(売買)を担当させていただき、多くの経験を積むことが出来ました。
ご契約いただいたお客様も、ご契約まで至らなかったお客様も含めまして有難うございました。

前期の契約が多かった要因は、コロナウィルス感染症が流行したことで人込みが少ない当エリアの注目度が上がった事が一番大きいと考えております。

今まで購入を考えていなかった、又は考えていたが購入には至っていなかったお客様も多くの方がご契約となりました。「今までは毎年海外へ旅行に行っていたが、海外へ行けない代わりに別荘を購入しようと思った」と仰っているお客様がいらっしゃいました。また、コロナ前は無かった需要として、テレワークが今後も続きそうなお客様が移住または夏場にテレワークをするためにご購入を検討されていました。

物件価格もじわじわと上がっております。富士山を望むお部屋が殆ど売れてしまい、新規で募集がでると複数名の方のご内覧が重なりました。そんな事も有り、富士山を望む物件は前年よりも2割以上の価格で取引されました。1千万円を超える取引も複数出てきております。

そして、早期の売却相談も増えたため弊社での買取りも増えました。弊社で買い取る場合、お荷物等そのままの状態で査定し、ご相談から1ヶ月程度で決済まで行える可能性がございます。仲介でのご売却よりも金額面ではお安くなりますが、早期のご売却をご希望のお客様はメリットも多くございますので是非ご相談くださいませ。マンションだけではなく、戸建ての別荘もご相談くださいませ。

山中湖エリアの価格上昇は土地値にも表れております。

先日発表がありました2021年基準地価ですが、山梨県では山中湖村と忍野村が昨対比でプラスとなっておりました。富士河口湖町は全体では若干マイナスですが、大石エリアがなんとプラス5.21%と大幅に上昇しました。

土地代データより

いつまでこの状況が続くのか予想がつきませんが、9月に入っても沢山のお客様にきていただいており1週間分の予定は埋まっている状況が続いております。

とても素敵なエリアでございますので、コロナウイルス感染症が収束しても変わらず沢山のお客様に来ていただけると嬉しいです。今期もどうぞよろしくお願いいたします!!!

初冠雪が・・

高村です。

ここ何日か夏日の様な陽気でしたが、
本日の山中湖は秋らしい陽気になって過ごしやすいです。

以前、曽根田さんと南雲さんが富士山の初冠雪をお伝えしましたが、
甲府地方気象台が7日に発表した初冠雪を取り消したそうです。

理由が富士山頂の気温の問題だそうです。

こういった前例は記録などにも残っていないそうで、かなりの異例だそうです。


画像:経済ニュースより

そんなこともあるんですね・・

******************

21日に十五夜でしたが、
山中湖オギノに行くとススキが売っていてビックリしました・・

自宅付近にいっぱいあるのに・・
値段は100円ぐらいでしたが、かなり衝撃的でした。

ススキ=秋=紅葉ということで・・(笑)

河口湖の紅葉まつりの情報です。


画像:ふじざくらインインより

期間:10月30日(土)~11月23日(火)

時間:9時~ライトアップは22時まで。

場所:河口湖畔、もみじ回廊(河口湖美術館通り)

感染症対策し、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

河口浅間神社(かわぐちあさまじんじゃ)

宮野です。

 

最近、神社や寺をめぐる事にハマっております。

近場から周っております。

 

今回は河口浅間神社に行って参りました。

近隣の駐車場からパシャリ富士山が見えております。

さり気なく冠雪しております。

下から見上げるととても大きいです。

大杉は近くで見ると迫力があります!

お伺いした日は平日でしたが、チラホラ人がおりました。

神社内はとても涼しく過ごしやすい気候でした。

 

今までは神社巡りなどしても何とも思いませんでしたが

最近は神社などに行くと落ち着く気がします。

年のせいなのかな・・・

皆さんも良かったら行ってみてくださいませ。