ショッピングでお腹が減ったら・・・

先日【軽井沢プリンスショッピングプラザ】に妻と二人で出かけてきました^^

フードコートがだいぶ混雑していたので
以前からある飲食店街の方へ行くと
焼けたお肉のいい香りが漂ってきたのでこちらのお店へお邪魔しました!

御曹司 きよやす庵】さん

開店時間から20分ほどの時間に入りましたが、
すでに満席でした^^;

お肉の匂いに引かれて入店した為、
注文したのはもちろんステーキ!で私は絶品牛ステーキ御膳を、


妻は板前ハンバーグ御膳を注文しました!

よく見たらお麩がハートにww

お肉も柔らかくソースもしょうゆベースの特製ソースとよく合ってとても美味しくいただきました!
量も150gですがごはんをおかわりしたくらい十分すぎるボリュームでした!

ネットで検索したら東京でもおしゃれな焼き鳥店や創作おでんや等、
たくさんの店舗を運営しているようですね。

焼き鳥店が一番多いようで焼き鳥大好きな私はとても魅力を感じています!
時間とふところに余裕が出来た際はぜひ一度お邪魔したいと思います^^

※営業日等はHP等でご確認お願いいたします。

草津温泉スキー場

本日の草津は風が強く、降雪もありとても寒いですが

この前の日曜日、とってもいいお天気でした♪

今シーズンよりスノーボードを始めた次男を
スクールにぶち込んできましたよ!

こちらは天狗山ロッジ↑

こちらがスクール受付↑

午前と午後とやっています。

午後のスクールは12:00から受付で
上限人数に達し次第締め切りとの事。
レッスンは13:00~15:00の2時間。
この日の午後のスクール参加者は全部で5名。
講師は3名でした。
ABCと3つにクラス分けされていましたが
A1名とB2名で1グループ。
次男とCの方はそれぞれマンツーマンでした!

私は自身の昼休みに送迎したのですがw

いいお天気だな~私も滑りたかったな~と眺めていたら

バンジップしてる人がいました!

拡大してみましょう↓

なんとも気持ちよさそうでした。

強風時は休止になってしまいますが
通年営業していますので
是非お試しください!!!

草津温泉スキー場HP

 

草津温泉AR周遊ラリー

しんしんと雪が降ってまいりました。

草津は今日、中学校も小学校も始業式です。
例年ですともう少し長いのですが
コロナの影響か、今年は短めです。
子供たちはもっと休みでいいよ~と言いながら
友人たちに会うのを楽しみに登校していきました。

冬休み最終日の昨日、私も休暇をいただきまして
AR周遊ラリーをしてきました!!!

友人がこのイベントの作成に携わっていて教えてもらったので
運動不足解消もかねて参加してきました!

町内15ヶ所にあるスタンプを5個集めると
もれなく景品がもらえる♪というものです。

スタンプを集めるのに夢中で
途中の写真が1枚もありませんが
湯畑周辺を回って、最後にバスタで5個目をゲットし
景品交換所でアンケートを記入して

ガラガラを回しました!

スマホの数参加できるとの事だったので
私と長男の2台分を末っ子が回しました~!

景品のラインナップは

こんな感じです。

我が家は2回とも赤玉、D賞でした。
ボールペンと付箋のセットと
エコバッグをいただいてきました~!!!

湯畑でQRを読み込んでいるときに後ろに並ばれたり
私たちが景品交換した後にすぐ景品交換しに来た家族もいたり
賑わっていましたよ~!!!

バスの発車の時間前にドバドバっと混みあうこともあるそうなので
お時間には余裕をもって行ってくださいね~!

ちなみに私は、QRの場所を長男に騙され
光泉寺の階段を余計に上り下りしたせいで
絶賛筋肉痛です(>_<)

足湯・手洗い湯につづいて・・・

今年もあと10日となりましたが、
草津町も朝晩の冷え込みが一段と厳しくなってきました > <
年末年始だけは大雪は降らせないで欲しいです^^;

先日もう一度行きたい温泉地で草津町が1位となり
ニュースで放送された時に地蔵の湯前に
こちらが設置されたとの放送がありました!

※夜の散歩時に撮影したので画像が悪くてすみませんw

足湯・手洗い湯につづく【顔湯】だそうです。

この上の木枠をのぞくと流れている温泉の湯気が下から登ってくるので
天然の美顔器のようになりお肌もつるつる?になるかはわかりませんが、
ちょっと期待したいですね^^

この他にも地蔵の湯前には足湯・手洗い湯もありますので
全部体験してみたい方は散策してみて下さい!

町内で温泉に入った時に手で顔を洗うと翌日は私でも違いがわかるくらいですので
いつも草津の温泉はたくさんの方に褒められて地元民としてはとてもうれしい限りです。

今年の疲れを癒しにぜひ草津温泉へいらして下さい!!

 

 

パルコール嬬恋スキー場がアツい!!!

さて、先日は日本海側を中心に
各地で大荒れの天気となりました。

我が家の玄関前は吹き溜まりになっているため
こんな感じでした。
朝、玄関ドアを開けると雪を引きずりました。
注意が必要そうです。

さて、草津温泉スキー場は町民の子供は無料でシーズン券作成できますが
パルコール嬬恋は今シーズン、村民は大人も子供も無料との事!
又、シーズン券は何種類かあるのですが
近隣住民割というのがあり
草津町はもちろん対象です!
中之条町・長野原町・高山村・東吾妻町
佐久市・軽井沢町・御代田町・立科町・須坂市・中野市・小布施町・上田市・小諸市・東御市・高山村
に居住している方々が対象です。
また、在住でなくても別荘などの季節移動の場合も
近隣割で対応していただけるそうです。
詳細はスキー場にお問い合わせください。

通常ですと5万円のシーズン券ベーシックが4万円で購入できます!
(8月・9月に超早割で購入していたら2万円でした)
来シーズンは↑これ買います。

又、子供はベーシックは無料です!

なので作ってきました!

1番手っ取り早い証明書はマイナンバーカードとの事ですが
あいにく我が家は作成しておらず
又保険証でもOKとの事ですが、扶養者と来て
扶養者と被扶養者それぞれの保険証+扶養者の免許証が必要との事。
我が家は子供は父の扶養なので、私と行くのでこれはNGそう。
たまたま引っ越しした際の住民票があったので
それだ対応していただけました。

私が書類に必要事項を記入している間に
子供は写真撮影。
そしてその場で発行していただきました!

発行手数料として500円です。

このシーズン券は、これでリフトに乗れるものではなく
これをフロントに提出するとその日の1日券と引き換えで
又帰る際に1日券と引き換えでシーズン券を返してもらう仕組みのようです。

先月、オンラインで1日券が2800円で販売されていたので
何枚か購入したので、私も一緒に行きたいと思います!

今シーズン、相澤亮氏をプロデューサーに迎え
超楽しそうなパークが出来るそうなので
要期待です!!!!

是非HPチェックしてみてください。

パルコール嬬恋 公式サイト

 

 

ストリートビューが更新されていました!

先日、ストリートビューで場所の確認をしていたところ
更新されていることに気がつきました!!!

当店は出来て丸二年たつのですが
ストリートビュー上では空き地の様な状態で
マップにも建物はまだ反映されていません(>_<)

懐かしいですね~

今は緑地となり、先日から立体交差の工事が始まった場所は
その昔、ガソリンスタンドでした。
こちらの画像では、当社もありませんがお隣の同業、草津リゾートさんも
まだありませんね~!!

最近更新されたこの画像。
どうやら9月に撮影されたもののようです。

当社の住所をGoogleマップに入力すると
454番地113の地番が正確に認識されず
お隣のガソリンスタンドにナビされてしまうようです。

エンゼル不動産草津店

と入力すれば、しっかりナビしてくれますので
そちらでお試しください!

チョット場所がずれていたので
先ほど修正依頼しておきましたので
そのうち修正されると思います。

 

しばらく草津に来てないな~、とか
草津って名前は聞いたことあるけど実際どんなところ!?
なんて方は、ぜひ新しくなったストリートビュー見てみてください♪

 

中之条ビエンナーレ その5

今回で最終回となります。

映画の撮影スタジオとしても使われている【伊参スタジオ公園】も
作品の展示場となっていました。

今までの作品の看板とは違い、たくさんのアーティストの名前が書かれていますね^^;
次回は余裕を持ってチケット購入してまわってみたいですね > <

こちらはチケット購入者のみの入場だった為、中は見れませんでしたが、
この付近でも2点ほど展示されていましたのでそちらを紹介させていただきます。

道を挟んで反対側にはこちらの作品がありました。

石坂 孝雄さんの作品で木で作られた大きなカマキリが道路沿いに展示されていてので
インパクトも大でした!w
他の作品を検索してみますと木製の作品が多く見られ2013年から参加し続けていらっしゃいますね。

また伊参スタジオの隣にはこちらの作品が!

ヒデミニシダ】さんという方の作品で登ったりは出来ないのですが、
高所恐怖症の私には心臓バクバクの作品ですね^^;

壊れやすい・・・という作品タイトルが多く見られますが、
そこがニシダさんのメインテーマとして作品を作られているようですね。

今回は行ける範囲での紹介の為だいぶ数が少なくて申し訳ございませんが、
他にもたくさん作品は展示されていますので
次回開催時には足を運んでみてはいかがでしょうか?

本日は雨でした。

11/27の大雪後
暖かい日もあり
雨が降った日もあり

スキー場はこんな感じでス。

人が住むには標高1200メートルは高いですが
スキー場としては低めかもしれませんね。
これからの天候と、人工降雪機が頼りですね!

昨日はお天気は良かったですが
やはり気温が低いので、湯畑は湯気で覆われていました!

写真だと伝わるかわかりませんが
とっても幻想的で癒されました(*^^*)

実際に開催されたかは何を見ても分かりませんでしたが
11/27(大雪だった日)の午前9時より
湯の花採取が予定されていました。

事前抽選の15名と当日先着15名の計30名の狭き門でしたが
ご興味のある方はぜひ♪

もう終了しているものですが参考にリンク貼ります

湯の花採取体験

中之条ビエンナーレ その4

先日紹介いたしました親都神社(ちかとじんじゃ)前の道路の反対側は
道の駅霊山たけやま】がありまして嵩山に向かって作られた作品がこちら!

こちらの作品の案内板が見つけられず検索してみましたが、
鳥越 義弘さんの作品かと思われます(間違えていたらすみません)。

普段ですと端午の節句の時期にはこいのぼりがずら~っと並んでいますが、
こちらの作品は白い木材?が山まで伸びていって日常離れした感じがとても目を引きました。

 

親都神社側ですがすぐ目の前には地元野菜の販売されていたり、
道の駅にはぼうけん砦というアスレチック的な遊具もあるので
一緒に子供達と行っても楽しめる場所となっておりますので
一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

中之条ビエンナーレ その3

開催終了からだいぶ時間が空いてしまいましたが、
展示作品の紹介の続きとなります。

こちらは中村 岳(なかむら たけし)さんの作品で霊山嵩山(たけやま)の向かい側にあります
竹山親都神社(ちかとじんじゃと読むそうです)の境内を利用した作品となっておりました。

中村さんの他の作品を検索してみますと何十本もの薄く長い木を使って立体作品を作られているようです。

これが境内全体に飾られていました。

神社に芸術作品を展示できるのも町全体で開催されるこちらのイベントならではかと思います。

またこちらの神社には大きなケヤキもありました!!

群馬県内で2位の巨木と記載されてありますね!迫力あるわけですねw

この隣には道の駅霊山たけやまもあるので、近くを通る事がありましたら
両サイドに注意して確認していただけたらと思います。

道の駅霊山たけやま