インスタ映え?

店前の空き地の雪は全て溶け

2月とは思えないですね。

生活はしやすいですが、やはり標高1200mの観光地としては

雪が必要だな~なんて思っております。

 

さて、せっかくの暖冬を有効に活用しようと

日頃の運動不足解消に愛犬の散歩に勤しんでおりますが

皆様、ここがどこだかわかりますか?

 

草津好きな方ならすぐわかると思いますが

草津ガラス蔵前です。

なんともレトロなポスト、可愛いですよね~!

日本に郵便ポストが登場した当初、ポストは黒だったようです。

しかし、トイレと勘違いしてしまう方がいたため

目立つ赤へと変化していったそうですよ。

ぜひ散策してみてください♪

 

 

草津町に聖火リレーが!!

コロナウイルスによる影響で

各地で様々なイベントが中止になっているニュースを聞きますが

早くこの騒ぎも収束して欲しいですね。

 

話は変わりますが、先日息子と愛犬の散歩に行ってきました。

湯畑に向かっている途中です。

湯畑につきましたら、こんなものを見つけました。

自動販売機の広告欄です。

もっと詳しい情報ないの~?と付近を捜しましたが

この日は見つけられませんでした。

 

すると翌日、息子が学校からこんなものを持ち帰ってきました。

 

小1男子が持ち帰ったものなので、くしゃくしゃで申し訳ありません。

ちょうど、定休日なので見に行きたいと思います。

皆様もぜひいらしてください。

 

草津町を散策する時のおともに!

ここ数日暖かったおかげで道路等の雪が溶けたと思ったらまた本日は雪が降っております。まだ2月も中旬なのでまだまだ雪との戦いは続くと思いますが、腰を痛めないよう気をつけたいと思います。

旅行に行く時ほとんどの方は訪れるところの情報を調べてからいかれると思いますが、私は家族にいつも運転手として連れていかれるので行先の情報がないまま行くのがほとんどです^^;

そんな私のような方にはとても貴重なのがその地域で発行されている町の情報が掲載されているフリーペーパーかと思われますが草津町にもページ数が51もあるフリーペーパーがございます。

それがこちら!

【草津温泉タウンマップガイド】です!

まず最初におおまかな草津町のマップが、次ページには湯畑周辺のマップも掲載されています。

草津町のホテル・旅館はもちろん、飲食店やお土産屋、イベント情報も載っていますので、これを片手に草津町内を散策していただければと思います。

写真撮影スポットも掲載されていました!おすすめスポットで撮影したり、他の人とはちょっと違ったスポットを探して楽しむためにもぜひ1冊手に取って草津町を楽しんでいただけたらと思います。

 

発行所:草津温泉旅館協同組合内 草津温泉フリーペーパー制作委員会

〒377-1797 群馬県吾妻郡草津町大字草津39-5

TEL:0279-88-3722

FAX:0279-88-3183

 

 

バンジップテング

昨日は、2月の草津には珍しく、降雨がありました。

本日はとても天気が良く、午後1時現在、6度あるようです。

風も少なく、体感ではもう少し暖かく感じる様に思います。

融雪道路以外でも、日当たりの良いところの雪はだいぶ溶けました。

ただ、夜にはまだまだ氷点下が続きますので

昼間溶けて乾ききらなかった場所は要注意です。

私の自宅庭はあまり日当たりが良くないので

雨で溶けた雪が夜凍り

今朝は転んでしまいそうで危なかったです。

皆様もお気を付けください。

ところで、話は変わりますが

草津温泉スキー場の新名物『バンジップテング』が

もうすぐご利用者2万人目を迎えるそうで

お得なキャンペーンをしています!

平日限定ではありますが、リフト券(1回券・回数券を除く)提示で

大人は利用料金が半額になるそうです!

2万人達成までの期間限定となっておりますので

お早めにが体験下さい。

 

草津温泉スキー場のツイッターでは色々な情報が発信されております。

また、バンジップテングの爽快な体験映像も

公開されていますので

ぜひご覧になってみてください。

 

 

 

スキー教室4回目の参加となりました!

天気の乱高下に体がついていきそうにないですが、風邪などひかないよう体調管理には気をつけていますが、なる時はなると割り切って毎日頑張っていきます。

先週に引き続き高学年のスキー教室に行ってきました。先週の猛吹雪とは打って変わって穏やかな青空のもと開催されました。

コースもきれいに整地され気持ちよく滑る事が出来ました^^ が、あまりにも天気がよかった為、お昼前には雪が溶け始めてしまいました ><

なのでどの班もリフトを乗り継ぎ、標高の高い青葉山の方まで行ってました。こちらのコース、最初が急斜面となっており、ちょっとドキドキしてた子もいましたが、不思議なもので友達が行くとつられてそのまま滑って行ってしまい、転びもせず無事降りることが出来てました^^子供たちの上達の早さにうらやましいと感じる今日この頃です・・・

お昼ご飯はやっぱりカレーライスでしたw 1カ月でこんなにカレーを食べたの人生初かもしれないですね^^;

来年のお昼ごはん、2日目は変えてくれないかな・・・

株式会社草津観光公社 草津温泉スキー場

〒377-1711 吾妻郡草津町大字草津字白根国有林158林班
電話:0279-88-8111/FAX:0279-88-8540

スキー教室行ってきました ><

先日最強クラスの寒波がやってきたその日に小学校高学年のスキー教室開催されました。

天候によって順延という事は今までなかったとの事で中止にしてほしいという保護者たちの願いは今年も通りませんでした ><

スキー教室当日のスキー場の状況はこちら!

コースも人も見えません・・・

スキー場関係者の方も「天狗山で-10℃はめったにないね」と言うほど寒かったです。

こんな状況でも子供たちは頑張って滑ってました!が、さすがに午前午後各2回休憩させました^^;

お昼ご飯はカレーライスでした!

高学年用にちょっと辛めに作られていたのか、水をおかわりしに行く子続出!その中に混じって私も2回ほど行きましたw 辛い物はちょっと苦手なので我が家のカレーはバー〇〇トカレーの甘口です。

こんな天候の時には行った記憶がない事を思うと恵まれた環境下でスキーが出来ている事に改めて草津町民である事のありがたさを感じた一日となりました!

 

草津の有料温泉施設をめぐるなら・・・

ここにきて毎日のように雪が降り、やっと冬らしい感じがしてきました。

積もった雪の下が凍っている所も見られたので、散策の際にはお気をつけてください!

草津に来る楽しみの一つはやっぱり温泉かと思いますが、

今日は温泉を満喫していきたい方へ紹介したいものがこちら!

 

大滝乃湯・西の河原露天風呂・御座之湯の3か所の温泉施設に入れる【ちょいな三湯めぐり手形

草津に来たら大抵の方が利用される温泉施設の割引が受けられる手形です。

手形の購入は各施設にて販売されていて有効期限もないそうなので今回はここ、次回はあそこ・・・と

数回に分けて利用することも可能ですので、草津温泉を満喫したい方はぜひご検討ください!

お問合せ先:

草津温泉 大滝乃湯
住所 : 〒377-1711
群馬県吾妻郡草津町大字草津596-13
TEL : 0279-88-2600

草津温泉 御座之湯
住所 : 〒377-1711
群馬県吾妻郡草津町大字草津421
TEL : 0279-88-9000

草津温泉 西の河原露天風呂
住所 : 〒377-1711
群馬県吾妻郡草津町大字草津521-3
TEL : 0279-88-6167

キャッシュレス温泉街を目指して!

今日は関東近辺で大雪予報でしたが、草津町では今は雪も止み、除雪作業の方も一段落した感じです。

道路等に雪がなくても草津に向かわれる方は万全の準備でお越し下さい!

今草津町内の色々な所に大きな垂れ幕でPay Payのキャンペーンの告知がされています。

草津町商工会が提携して行っているようです^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すでに使ってる入る人に聞くと便利だし、お金戻ってくるんだからやってみたら?と言われましたが、未だに踏み出せないでいます^^;

最近町内も歩いていないので使える場所にも行けていない状態なので、もう少し落ち着いたら散策してみようと思います。

キャンペーンの期限が2月16日と残り僅かですが、コンビニ等に冊子が置いてあり導入されているお店のマップも裏面に記載されていますので、草津にいらした際には使ってみてはいかがでしょうか?

草津町商工会
〒377-1711
群馬県吾妻郡草津町大字草津449-4
T E L :0279-88-2067
F A X :0279-88-4619
MAIL :kusatsu@kl.wind.ne.jp

 

スキー授業行ってきました^^

1月とは思えない陽気が続き、春と間違えて動物たちが冬眠から目を覚ましてしまわないかと心配になりますが、明日からはまた大雪の予報のようですので草津に車で来られる際は準備万端でお願いします!

先週に引き続き子供のスキー教室のサポート参加してきました。

近年は保護者が講師となって小学校の裏の山(通称小天狗)で何回かスキー授業をやった後、草津温泉スキー場でスキー教室という流れだったようですが、毎年人出不足で困っていたようで今年はスキー場でのみのスキー授業となったようです。

雪が降らないので所々土が見えてしまってます ><

前日にまさかの雨が降ってしまい、コンディションが悪い中、子供達はとても楽しんでいました^^

日頃の運動不足もあってサポートで参加していた父兄もみんな悲鳴をあげながら頑張りました!

無事二日間ケガ人もなく終える事が出来た事が一番良かったと思います。

来週は高学年のスキー授業サポートが待ってます… 私の体、大丈夫かな^^;

 

株式会社草津観光公社 草津温泉スキー場
〒377-1711 吾妻郡草津町大字草津字白根国有林158林班
電話:0279-88-8111/FAX:0279-88-8540

 

お出かけの帰り道に…

朝方急に降り出した雪がまだ降り続いてます。

今年は全国的に雪不足に悩まされてる地域が多いようですがスキー場には恵みの雪となりそうです。

先日久しぶりに買い物に行き、帰り道に八ッ場道の駅の前を通ったら

イルミネーションが設置されていました^^

ちょうど小腹が減ったので子供達と何か食べようかと立ち寄ってみたらどのお店も開いていませんでした><

とりあえず1周してみたらトナカイが4頭・・・って事は12月後半からこちらの方には         来てなかったようです。イルミネーションを見たら何か食べるが一連の流れだったので、         ちょっと残念でしたがまた名物のダムカレーパンを買いに行きたいと思います。

株式会社 八ッ場ふるさと館
〒377-1309 群馬県吾妻郡長野原町大字林1567-4
TEL:0279-83-8088 FAX:0279-83-8089

Michinoeki-yamba@yambamichinoeki.com