函南 陸茶坊さんで中華!!!

廣澤です。

ご不便をおかけいたしましたが、夏季休暇も終了いたしまして、
ひまわりは昨日より通常営業致しております~♪
ありがとうございます!

そんな夏休み期間中~。
ここ熱海は夏休みのメッカ!そう夏休みのメッカですので
(※大事なことなので、二度言いました)
車でのお出かけはなかなか大変です~。

というわけで、お出かけは観光地ではなくお隣町の住宅地「函南」へ~。

夏休みの目的は~?テレビで話題のポケモンgoのポケモン取りです。

虫取り子供に混じって頑張ろう!おうっ!!
行動は子供でも中身は大人ですのですぐ疲れます。冷たい飲み物が飲みたいなあ~。
さらにお腹も空いたのでご飯を食べましょう~。やった~
函南でごはんといえば、中華の「陸茶坊」さんです。

この土偶前がポケスポットにもなっているので、ボールを補充しながら食事ができる良店です。
※ポケモンマスターではない方、わかりにくくてごめんなさい。

※写真はイメージです。

もちろんお味もバッチリ!
こちらの料理長はその昔、「料理の鉄人」という番組で
鉄人 陳健一先生に勝利したことがあるそうですよ~。
BGM♪ジャ~~じゃッ!ジャ~~じゃッ

ディナーで伺う機会はなかなかなかったので緊張しましたが、
ありましたよ~!セットメニュー!
その名も陸茶プレート

じゃあ早速こちらをお願いします~~♪

ポットで出てくる美味しい烏龍茶をいただきながら待ちますよ~~!

あっ!キタキタ――(゚∀゚)――!!
じゃじゃじゃ~~んっ

きゃう~~んっ!
素敵素敵♪
どうですかっ!この艶~~~~♪
いっただっきま~っす!!!
ちょっとずつ色々食べれる感じがうれしいわあ~~♪
ああ~、美味しかった♪
ご馳走様でした。
ポケモンもたくさん獲れて大満足!!
またぜひ寄らせてくださいね~~♪

陸茶坊
電話:055-978-1021
住所:静岡県田方郡函南町平井614
営業時間:11:00~14:00(L.O)、17:00~20:00(L.O)
定休日:月曜日(祝日は営業します)

熱海 日韓料理「おふく」

こんにちは、昨日までの夏季休業中はご不便ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
本日より通常通り営業しております。よろしくお願い致します。

休暇中、渚町の「おふく」さんにお邪魔しました。

和食と韓国料理のお店です。
この日は、すっかり辛い物を食べたい気分だったのでひたすら韓国料理を注文しました。

まずはチャンジャ、ナムル盛り合わせ、カクテキ、サラダなどお野菜を中心にビールで乾杯!

その後はマッコリと、トッポギや豚キムチチゲ、チヂミなどをいただきました。


↑このチヂミは外はカリカリ中はトロ~っとしていてとってもおいしかったです。
美味しくてほとんど一人で食べていた気がします…
暑い時に辛い物を食べると元気が出る気がします!
夏が終わらないうちにまたお邪魔したいと思います。

おふく(食べログ

熱海市上多賀 松福(ラーメン屋さん)長浜海岸店

昨日から夏季休暇に入られた方も多いかと思います。

通勤電車も満員状態でしたが、今日は少し少なかったですね。

当社も明日8/13~8/16は夏季休暇を頂きます。

お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

 

 

さて、最近良く行くラーメン屋さんがありますので、ご紹介致します。

熱海市上多賀の長浜海水浴場の前にあるラーメン屋さんの松福さんです!

何回か行っていますが、国道135号線沿いのお店なので、

外観はグーグルマップでご覧下さいm(__)m

 

何回か行っているので、まとめて紹介しますが、一度に食べた訳ではありません。

まずは味噌ラーメンです!

長野にいた時は味噌ラーメンを良く食べていて味噌ラーメン専門店にも行きましたが、

この味噌ラーメンもかなり美味いですね!太麺が濃厚な味噌スープと絡んで絶品です。

 

こちらは豚骨ラーメンです。

なんと!替え玉は何度でも無料ですので、お腹いっぱい食べられます。

こちらはもちろん細麺ですが、とても美味しいです。

 

こちらは醬油ラーメンと半チャーハンです。

醤油ラーメンは懐かしい味ですね。

松福さんで私が一番オススメなのがこちらの半チャーハンです!

半チャーハンなのにこのボリュームです!味は濃いめで本当に絶品です!

半チャーハンは400円とリーズナブルなのも嬉しいですね。

 

暑い夏ですが、熱いラーメンを食べて乗り切りたいと思います!

熱海唯一のかまぼこ工房 山田屋さんへ行ってきました!!

下山です。
一時の暑さの峠を越え、
暑いながらもなんとか耐えられる暑さにおちついて
なんとか胸をなで下ろしています。

さて先日の定休日の日に
ぶらり熱海駅周辺を歩いてみようと何の気なしに出かけてみました。
徒歩ですと、車の移動ではついつい見逃してしまいがちなことに気がつくことが出来ますね。
もう少し涼しくなったら銀座通りや糸川、初川沿いまで歩いて散策したいと思います。

さて、ちょうど小腹が空くころだったので、
手軽に食べられるものはないかと散策し、
美味しそうなサンプルを発見しました。

食べ歩きにまさにぴったりです!

咲見町のセブンイレブンのすぐ近くにあります、
山田屋さんです。

いかめんちです。
揚げたてあつあつの状態でとても美味しかったです!

もう一つ、写真を撮り忘れてしまいましたが、
大漁!えび娘も1つ注文し揚げてもらいました。
桜エビの風味がしっかりと感じられて美味しかったです。
ねりもの本体部分(?)もいかめんちよりふわっとした食感で
それぞれの違いを楽しめました。

おかっぱ頭にもみえるこちらは
しいたけ坊ちゃん丸です。

熱海伊豆山の原木しいたけを使用しているそうです。
山の幸と海の幸のコラボレーションですね。

いかバーグ、ねぎ生姜丸などなど美味しそうな商品がいっぱいありました。
ネーミングセンスが素敵です。

公式ホームページからお取り寄せも出来ます。
熱海のお土産にぜひいかがでしょうか。

—-
熱海唯一のかまぼこ工房 山田屋

住所:熱海市咲見町10-1 / 電話:0120-82-3170
時間:午前9時~午後6時まで / 定休日:元旦以外無休
熱海駅から市街地方面に徒歩5分程。
セブンイレブンさんの隣です。
※駐車場がありません。

2018 伊豆山温泉花火大会

台風も通り過ぎ、良い天気となりました。
日差しが強すぎて、肌が痛いです。

今日からお盆休みに入った方も多いようですね。
明日より熱海の伊豆山エリアで花火大会があるのでご紹介します。

打ち上げ場所はどちらも伊豆山港です。
伊豆山の花火は斜めに打ちあがるスターマインがメインで、熱海海上花火大会に比べ
規模は小さくなりますが、フィナーレのナイアガラは金と銀できれいですよ。

8/11(土)20:20~20:35
【東急ハーヴェストクラブ伊豆山開業5周年&伊豆山温泉納涼海上花火大会】

8/20(月)~8/22(水)18:00~21:00 ※花火打ち上げ時間20:45~21:00
【伊豆山温泉納涼海上花火大会&さざえ祭り】 
サザエのつぼ焼きやさざえご飯、やきそば、手羽先などを食べながら
ミニステージをのんびり楽しみ、花火を鑑賞できるイベントです。

会場/伊豆山海岸特設会場(うみのホテル中田屋・ホテルニューさがみや前)
熱海駅より伊豆山・湯河原行バス約5分逢初橋下車 徒歩5分
会場周辺には駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。

こちらは、熱海駅や伊豆山エリアホテルから臨時送迎バスも出るようです。


お問い合わせ:伊豆山温泉旅館組合(観光協会)
電話:0557-81-2631

夜の来宮神社

角谷です!
今日の熱海は台風一過の晴れ空でした!暑い一日でしたよ~…汗

***

さて、今日は熱海の観光スポットから来宮神社をご紹介します!

…と言っても毎月のように出ている来宮神社ですし面白みに欠けると思い、今回は夜に行ってみましたよ~~♪

夜と行っても真っ暗な中の散策ではなく、ちゃんとライトアップされているんですよ!

暗い道でも→ → → → → → → →センサーライトで照らされます!

でももちろん光の当たらない箇所もあるので、少し緊張してしまう雰囲気のところもあり、ちょっとした納涼?気分で楽しめます笑

【手水舎】

【本殿】

暖簾をくぐると…

【来宮神社の御神木 大楠の木!】

幹の周りを1周すると1年延命するという言い伝えがあるんですよ~
もちろん1周しました!笑

今回夜の来宮神社に初めて行きましたが、昼間よりも神聖な雰囲気が強くなっているように感じました。人気が少なかったこともその要因の一つだと思いますが、とても楽しめたのでまた行きたいと思います!

来宮神社 HP:http://kinomiya.or.jp/#pagetop
住所:静岡県熱海市西山町43-1

でん助茶屋さんでランチ~

こんにちわ。廣澤です。

今日は少々涼しかったですが、毎日暑いですね~。

7月の終わりに車を運転していて、でん助茶屋さん に吸い込まれました~(以前も行きましたよ~~)

お腹空いたよお~ え~ん。
というわけで量の多そうなものをチョイスします。
え~っと、このしおさい定食ください~~

ボケていて少々見にくいのですが、
刺身2品、鯵たたき、煮物、生桜エビ、茶碗蒸し、小鉢、天ぷら、味噌汁、白飯、香の物
と書いてあります。
うふふ~、いいボリューム!ふんが~

ちょっと待っていたら来ましたよ~~!!
じゃじゃじゃ~~んっ

どうですか!この素敵なボリューム~♪
ちなみに今日のお味噌汁はカニですよおおお~!ひゃっふう~~♪

ああ~お腹いっぱい!ご馳走様でした~~♪
やっと落ち着いたわ~、と思って外を見たら

海水浴のお客さんが沢山!!!
ああそうだ!ここからはサンビーチがよく見えるんだわあ~~。
みんな楽しそう!!!

台風で一時的に避難していたウォーターパークも再開したようですので
観光地熱海でお待ちしております~~~~~~♪
うふふふふ~

でん助茶屋
〒413-0012 静岡県熱海市東海岸町14-66
TEL.0557-85-8000
営業時間 昼:11:00~15:00 夜:17:30~21:00

黒麦まんじゅう本舗「ずんだまんじゅう」

こんにちは、毎日暑いですね。
暑いですが熱海市内はたくさんの観光のお客様で賑わっています。
ようこそ熱海へ~!

さて本日熱海駅ビルにある「黒麦まんじゅう本舗」さんの季節限定商品
「ずんだまんじゅう」のご紹介です。

黒麦まんじゅう本舗さんは、観光のお客様に大人気!のお店。いつも並んでます。

ノーマルタイプは見た目は黒っぽいおまんじゅうに対し、ずんだまんじゅは緑色。

割ったところを見てみると枝豆のツブツブが見えます。おいしそ~

もちもち食感の皮に、しっかり枝豆の味がする「ずんだあん」の相性はバッチリ!
賞味期限は短いですがおみやげにもいかがですか?

季節限定販売なので、販売は明日8/7で終了してしまうようです。
皆さまお急ぎください!

熱海市下多賀 「中華レストランやまとや」さん

連日暑い日が続いていますね。

熱海市も気温でいうと猛暑日はほとんどありませんが、

日差しが強いので、とても暑いですね。

 

さて、暑い日に熱いラーメンを食べたので、ご紹介します。

熱海市下多賀にあります「中華レストランやまとや」さんです。

外観は取り忘れてしまいましたので、グーグルマップでご確認下さい!

 

お昼時間を過ぎてから伺いましたので、店内はすごく空いていました。

今回頂いたのは「チャーシューメン」です!

細麺であっさりとした醤油スープです。

濃い味のラーメンを食べ慣れていると少し物足りないかもしれませんが、やさしい味ですね。

まだまだ暑い日が続きますが、熱中症に気を付けて夏を満喫したいと思います。

 

熱海第一ビル地下1階 温泉つけ麺 維新 熱海本店さん

うだるような暑さが続いています。
水分補給などに十分お気をつけください。

さて先日の台風の影響についてですが、
昨日のリゾート日記でも書いております通り、
台風12号の被害により熱海ビーチラインが通行止めとなっております。
96メートルにわたって護岸が波で削られ流出してしまっている状況で、
現時点では開通のめどがたっていないようです。
そのため、湯河原から熱海までの約6キロにわたって
断続的に渋滞する時間帯もあるなどの影響が出ているようです。
熱海や伊東へお越しになる方は、
お時間に余裕をもってお越しいただければと思います。

—————–

さて先日、定休日の日に
無性にラーメンが食べたくなり、
その日は朝から惰眠をむさぼってしまって何も食べておらず
がっつりブランチを食べようと意気込んで
熱海第一ビルの「温泉つけ麺維新 熱海本店」さんへ行ってきました。
公式ホームページはこちらから。

この維新さんは私の地元である越後湯沢に本店があり
また、数年前には越後湯沢駅構内にも出店されていて
どちらのお店もよく行きました。
店舗案内はこちらから。


熱海第一ビル地下1階にあります。


麺には飲用温泉を使用することでミネラル他様々な成分が
小麦のもつ力を最大限に引き出され、
またスープには富士山からの湧水である柿田川湧水を使用し
ダブルで美味しいつけ麺に仕上げられているそうです。

今回は一番オーソドックスな
鶏とん(鶏と豚骨のダブルスープ)を注文しました。


スープはあっつあつの状態で出てきます。
濃厚スープがとても美味しいです。

麺は並200g、大盛300g、特盛400gから選べます。
なんとすべて同じ料金です。
パスタ1人前がおおよそ100gですから、
特盛となるとパスタ4人前の麺の量になります。


そして今回はお腹も空いていてがっつり食べたかったので
特盛を注文しました。


さらにぎょうざも注文!!
美味しくてもりもり食べられ完食しましたが、
この日1日はずっとお腹いっぱいでした。

営業時間が18時までと少し早めです。
また毎週木曜日が定休日となっております。

みなさまもぜひいかがいたしましょうか。

—-

住所 〒413-0011静岡県熱海市田原本町9-1
熱海第一ビル地下1階
営業時間    11:00〜18:00
定休日    毎週木曜日
座席     カウンター席のみ