新規販売 熱海プラザ 好条件が揃っています。

大野です(^o^)

暑くなってきました~。

エアコンを付けるか、いや、まだだと葛藤しています。

さて、熱海にリゾートマンションを求める場合、

どんな条件で探されるでしょうか?

駅から徒歩圏。

海が見える。

花火大会が鑑賞できる。

南向きで日当たり良好。

温泉大浴場はもちろん。

管理体制良好。

海見えます!花火大会も見えます!

熱海駅もごらんの近さ!

日当たりも良好です。

温泉大浴場は当然あって、管理がしっかりしていると評判の

熱海プラザ11階が本日新規販売開始となりました。

内装はこれからリフォーム予定ですが、内覧は随時受け付けています。

この夏オススメの物件です!!!

伊豆青空マーケット ラスカ熱海

こんにちは
本日ラスカ熱海で楽しそうなイベント「伊豆青空マーケット」が行われていたので
少し様子をのぞいて来ました!

ラスカの屋上へ向かう途中で、伊豆急行のマスコットと遭遇。

結構な大きさにびっくりしているお子さまもいました。

屋上はとっても暑かったですが、たくさんの観光のお客様でにぎわっていました。

わさび漬けやのり、干物などなど伊豆各地の名産が集まっていたので見ているだけでも楽しかったですよ。

イベントの目玉?ミニSLが走っていたのですが、なんと今JR東日本さんが一押ししている
伊豆クレイル」のSL!
ピンクのボディが素敵です。

体験ワークショップでは、伊豆急行や東海バス、伊豆箱根鉄道の制服を着て記念撮影ができたりビーチの砂当てクイズなどが行われていて楽しく大人も子供も楽しめるイベントでした。
またの開催を楽しみにしています!

ジャカランダフェスティバル2019 6/8~

先日、アジサイがつぼみの状態なのを見かけました。

熱海市観光協会さんの情報をみると、ジャカランダがのつぼみも
開花しはじめたようです。

熱海の初夏を告げる花、ジャカランダのジャカランダが咲き揃う頃に
イベントがあります。

 

ATAMIジャカランダフェスティバル2019 
2019年6月8日(土) ~23日(日)

土日はお菓子やフリマのお店が出たり、期間中毎日18:00~20:00の間
ライトアップも行われます。

南米産のノウゼンカズラ科の「ジャカランダ」
青紫色の花が特徴で、世界の三大花木の内の一つと言われています。

熱海市には、国道135号沿い(東海岸町「ジャカランダ遊歩道」~渚町「親水公園」間の歩道、および親水公園内)に高木と苗木があります。

 
↑  昨年のATAMIジャカランダフェスティバルの様子です。
開花状況はその年ごとに違うようなので、今年はどのくらい咲くのか楽しみです。
ぜひお出かけください!

くるま屋ラーメン!!

早川です。
伊豆多賀のくるま屋ラーメンに行ってきました。
5月と言えども肌寒い日は、ラーメンが食べたくなりませんか?

くるま屋ラーメンは伊豆多賀の国道沿いにございます。
お腹が空いている時は、無意識にお店に入っていることも、少々ございます。

お腹が空いている時はカロリーが食べたい。
こんな時は、ボリュームたっぷりのから揚げです。
アツアツのサクサクです。

昔ながらのあっさりラーメンです。
これに、ホカホカのライスがついている幸せセットです。

どんどん、体が温まっていきます。

”わぁ、おなかいっぱい”
ニカッと笑い、満足して帰ったのでした。

来宮駅前 安定のとん一さん♪

廣澤です~♪

夕方のローカルニュースを見ていたら、とんかつ屋さんの取材をしていました。
見ていた私の頭の中はとんかつでいっぱい~。
とんかつ~~♪、トンカツ~~♪、トントンとんかつ~~♫(作詞作曲廣澤)
もうとんかつ以外を食せないモードです。

仕方がないので、とんかつを食べに行くことにしました。
熱海市内で美味しいとんかつ~~??おっ、そうだ来宮駅前のとん一さん!

さっそくお出かけしましょう~!レッツゴー♫

とん一さんの枕詞は洋食!
洋食メニューにトライしたいのですが、なぜかとんかつの魔力にいつも勝てません。

いつか~、いつか食べます、必ず!まっててね~カニコロッケ~♫

 ちっちゃくなっちゃった~。

カニコロッケさんへの挨拶もすみましたので、店内へ。今日はお二階へ案内されました。
ロースカツを頼みましたよ!今日はロースの気分です。

は~いっ!ど~~んっ♫

冷奴などの小鉢が大切!お味噌汁も美味い~~~!
ソースも2種類からお好みでどうぞ~~。

あ~!大満足です。
念願のトンカツをお腹いっぱい食べたので、ゆっくり寝れそうです。
帰りちょっと梅園に寄っていつものポケモンをしてから帰ります~♫

ごちそうさまでした。
またぜひ寄らせてください~~♪

洋食 とん一
電話番号  0557-83-0704
駐車場 有:専用7台
営業時間 月・水~日11:00~14:00(L.O.14:00)17:00~20:00(L.O.19:30)
住所 〒413-0017 静岡県熱海市福道町7-11

とろけるタンシチュー!

久しぶりに気持ちが良いくらいの大雨でした。
また季節が進みますね。

少し前のことになりますが、前から看板を見て行ってみたかったお店に
行ってきました。

海沿いの道路に立ってる『とろけるタンシチュー』と
気になる言葉が書かれているお店です。

魯風人 湯河原店さん。
熱海にも同じお店があります。
食べログページ 魯風人

こちらが看板メニューのとろけるタンシチュー。

本来ならば看板メニューから行くべきですが、
どうしても『幻の牛ほほ肉のビーフシチュー』に惹かれてしまって
私はこちらを注文。

とろける牛ほほ肉がゴロゴロと入っていました。
ナイフなんて要りません。
スプーンで十分です。

締めにはお重に入ったデザートが出てきました。

それぞれ量は少なく見えますが、この段階ではほどよいです。
それぞれおいしい~♪

ランチコースになっていますので、サラダ・素敵な前菜、
スープとドリンクはセルフ方式で、他にパンかライスが付きます。

メニューを見てちょっと奮発したランチだな~なんて
尻込みしてしまいましたが、これだけ付いたコースランチだと
本当に満足ランチです。

たまには贅沢ランチも良いですね。

★魯風人 湯河原店

★魯風人(熱海)

禅風亭なゝ番 @修善寺

大野です(^o^)

先日修善寺に行ってきました。

修善寺と言えば「自転車」です。

ご存知のかたも多いですが、東京オリンピックの自転車競技の会場は

「伊豆ベロドローム」にて行われます。

なので、街中を本格的な自転車の方が走っている方が非常に多いのですが、

修善寺にあるセブンイレブンには↑の様な自転車専用駐輪場があります!

スタンドが無い場合が多いので自転車に優しい街です。

当社でも取扱中のセザール修善寺からすぐそばの「禅風亭なゝ番」にお邪魔しました。

一番人気は「禅寺(ぜんでら)そば」だそうです。

ここは迷わず!天ぷらそばにしました。

とろろが痒くなるので。

ナスの天ぷらエビが美味しかったです。

汁が甘めですが、美味しく頂きました。

また、この大きなわさびがお持ち帰り出来る嬉しいサービス付き

 

だいぶ成長してしまっていますが、

自宅に持ち帰り、葉わさび・茎わさびの醤油漬けを作りました。

今夜のアテが楽しみです♪

南あたみ 和太鼓まつり イベントのご紹介です!!

午前中はざーっと雨の降る場面もありましたが、
午後からは晴れましたね。
夏の空模様といった感じでした。

さて、外出途中で立ち寄ったコンビニで
「第6回 南あたみ 和太鼓まつり」のポスターを見つけました。

来週の日曜日5月26日12時から開場とのことです。
地域活動にも積極的にかかわる4団体、高校生チーム2団体の合計6団体の
演奏を聴くことが出来ます。
ポスターには ”魂を揺さぶる音色に酔い浸れ!” とあります。
和太鼓の演奏を聴くと力が湧いてきますよね。
当日のスケジュールは下記のようになっております。

<スケジュール・出演団体>
12:00~ 開場
12:30~ オープニングセレモニー
12:40~ 豆州網代太鼓 (熱海市)
13:00~ 伊東囃子保存会 (伊東市)
13:30~ 伊豆総合高等学校郷土芸能部 (伊豆市)
14:00~ 相洋高等学校和太鼓部 (小田原市)
14:30~ 湘南打樂たまゆら (平塚市)
15:00~ 天城連峰太鼓 (伊豆市)
15:45  終演

詳細は下記リンク先をご覧ください。
公式ポスター
あたみニュース

公園内には地元の飲食店の出店や物産展なども出るとのことです。
ぜひ皆様お立ち寄りください!!

開場は↓こちらです。

下多賀 北海道ラーメン 大地

久しぶりに伺いました。
南熱海にある、マックスバリュ熱海多賀店の向いにある
【北海道ラーメン 大地】

外観写真がなかったので、以前角谷が書いた記事から拝借。
上の写真は昼間ですが、いつもお邪魔するのは夜です。
このエリアで夜遅くまで開いているお店は少ないんですよね~。

店内の様子。
平日の夜なので、最後は貸し切り状態でパシャリ。
子供がいれば、子供用のお皿やフォークなども出してくれる
子供OKのお店です。

メニューみて、今日は味噌か~塩か~カレーか~?と悩んでいたら
裏メニューくれました♪ 手書きの!ラッキー♪
その中から、注文しました。


濃い口醤油ラーメン・・・だったかな?
と、トマトオリーブラーメン。・・・オリーブトマトだったか??
名前は定かじゃありませんが、こちらを注文。

どんなのかな~って待っていると、予想と違った!

見た目、スープ少な目のラーメンですが、混ぜるともやしとトマトが
出てきました。


もっとあっさりとしているかと思いきや、意外としっかり味!
何味ベースかわかりませんが、一口目に少しクセがあるものの
2口目からはまったく気にならない~♪
おいしかった!

今のところラーメンに外れなし!
とりあえず、全メニュー制覇してみたいですね。

熱海 糸川ドラゴン橋のガス燈

こんにちは

先日、糸川沿いを歩いていると「瓦斯燈」と書かれた街路灯を発見。


これガスで光っているの?と思ってネット検索してみたところ
日本ガス協会の「ガス燈のある街」というHPに掲載されていました。

なんだか光が柔らかく感じて、良い雰囲気でした。


全国各地にガス燈があるようなので、お出かけした先で探してみるのも楽しいですね。