カテゴリー: 熱海店ブログ
道の駅、そして、川の駅 伊豆ゲートウェイ函南へ行ってきました!!
天気のすぐれない日が続いています。
そろそろ、こう、パッと晴れて欲しいものですね。
さて、少し前になりますが、
お休みの日に少し晴れ間がでた日があり、
ちょっと、車を出しました。
そしてタイトルの通り、伊豆ゲートウェイ函南へ行ってきました。
伊豆ゲートウェイ函南はもともと道の駅だったのですが、
今年の4月にはさらに整備されて川の駅にもなっていました。
一度行ってみたいと思いつつ、
これまでは通り過ぎるばかりでした。
メインの施設自体はコンパクトではありますが、
落ち着いた雰囲気の外観と、中央に広場を囲む形に設計された建物で、
中央の広場でイベントを行ったりもするそうです。
さらに進んでいくと、、、
川のすぐそばにしっかりと整備された広大なスペースに出ます。
ドッグランなどもあり、予約すればバーベキューもできるそうです。
水辺で、楽しく遊べそうなエリアも。
そして知らなかったのですが、
この狩野川でカヤックやラフティングなどもできるそうで、
その船着き場まで整備されていました。
暑い時期にはたまらないアクティビティだと思います。
一度チャレンジしてみたいです。
伊豆ゲートウェイ函南は熱海駅から車で約20km程、
30分少々でつきます。
ちょっとしたドライブにもちょうど良い距離だと思います。
ぜひ皆様もお立ち寄りください。
公式ホームページはこちらから。
熱海 海開きは7月13日から
大野です\(^o^)/
梅雨が早く開けないかな~と毎日思っています。
年々暑さが苦手になっていますが、
BBQやら花火や海・プールと夏は楽しいイベントだらけ。
早く夏よ来い!と思っていたら
来週はもう海開きでした。
今年は子どもとサンビーチウォーターパークに行きます。楽しみです。
↓熱海サンビーチ
↓長浜海水浴場
【サンビーチ】
・シャワー/砂浜に6箇所(冷水:利用無料)
・コインロッカー/東駐車場隣接・サンデッキ下にある男女別ロッカー室内(サイズ:小300円246個 大500円12個)両替機あり 期間中8:00~18:00
・更衣室/東駐車場隣接・サンデッキ下:女性用のみ(コインロッカー内) 期間中8:00~18:00
※男性用の更衣室はありませんので、コインロッカー室を更衣室としてご利用ください。
※海の家はありません(近隣に商店・コンビ二あり)
※海水浴期間中ペットの同伴はできません。(ただし介助犬などを除きます)
※ビーチパラソルの貸し出しあり(有料)
※ビーチ内禁煙(喫煙所あり)
サンビーチウォーターパーク:2019年7/20(土)~9/1(日)
【長浜】 詳細→http://izutaga.jp 資料→PDF
・シャワー&足洗い場/2箇所(無料)
・男女別温水シャワー・ロッカー/コイン式(有料)休憩施設内 期間中9:00~17:00
・ 海の家/有料・期間中8:00~16:00
・ 海の家レストラン/期間中10:00~15:00
・フードコート/期間中10:00~15:00、19:00~21:00
・オープンカフェ/期間中10:00~15:30
・レンタル・販売 /あり(パラソル、サマーベッド、浮き輪など)
・バナナボート/有料・期間中11:00~16:00(問合せ0557-68-1326)
※ペット同伴はできません(ビーチ内全面禁止)
※ビーチ内禁煙(喫煙所あり)
熱海 鉄板焼き ゑびす屋
こんにちは
先日、中央町にある鉄板焼きゑびす屋さんに行ってきました!
この日、健康診断だった私。
2~3日前から健診が終わったら絶対に行く!と決めていました。
まずは前菜代わりのキノコとアスパラとポテトとこの日のお通しなど
そのあとは、お好み焼き・もんじゃなどなどひたすら焼いて食べて飲む。
この日、同じく健康診断だった廣澤さんが最初っから最後まで
焼き担当をしてくれました。
てきぱきジュージューとお好み焼き屋の女将さんのようでした。
↑の黒いもんじゃ焼きは「いかすみもんじゃ」です。
ニンニクが効いていてお酒にピッタリでした。
どれもおいしかったです。
この日のために少しお酒を控えていたので、久々に飲むビールは最高!でした。
おいしいビールを飲むためにもちょっとは体は動かして健康でいたいと思った一日でした。
熱海こがし祭り山車コンクール
7月に入り、夜の熱海に太鼓や笛の音が流れるようになりました。
太鼓の練習で子供たちが集まっています。これを見ると、こがし祭りが
近いんだな~と感じます!
★★★
今年の熱海こがし祭りのポスターです!
熱海でいちばん熱い夜!山車コンクールは7/15(月・祝)・7/16(火)に
開催されます。
各町内の木彫りやアイデア装飾の山車が、
国道135号線沿いに集まります!
人・山車で道路は埋め尽くされます!
歩行者天国の通りがいくつかあり、交通規制もありますのでご注意ください。
昨年の様子です。
出店ももちろんありますよ~!
こがし祭りは、樹齢二千百年超、国指定天然記念物「大楠」のある來宮神社の
例大祭の一環です。15・16日の神幸祭では、來宮の神々を
御鳳輦(ごほうれん)に乗せ町に降ります。
朝から町の繁栄を祈る神事が行われています。
神様を案内する天狗の「猿田彦」が、「麦こがし」を巻きながら案内していますので
ぜひ、麦こがしに触れてください。
「麦こがし」に触れると無病息災・身体健康になると伝えられています。
亮月さんでお・そ・ば~♪
廣澤です。
ムシムシしてますね~。洗濯ものが乾きません!
でも食欲は全く落ちません!うふふ~
ですがせっかくなので夏に美味しい食べ物が食べたいなあ~。
というわけで本日のランチはお蕎麦です。
じゃ~ん。
函南の亮月さんです。
ちょっとななめになっちゃった。てへへ~
函南ブランド認定品だそうです。
なるほど~。知らなかったわあ~。
今日はもりそばに、天ぷらとご飯をつけたセットをお願いします~。
すなわち~
もりそばに~
天ぷら~(大好きな芋天有)
ごはん(本日は鶏肉とごぼうの炊き込みご飯です~)
デザートそばようかん付です。
盛られてくるとこんな感じ~。
ああしあわせ。ありがとうございます。
やっぱり冷たいお蕎麦は夏食べると美味しい~。
お蕎麦が美味しく食べられるので、ムシムシも悪くないですね~。
ムシで思い出しましたが、昨日ポケモン中にブヨに刺されてしまいました~。
かゆい~~。ぱんぱん~~~っ!
あまりの痒さに耐えきれず、ストッキングの上からキンカンを塗ったら染みになっちゃった~。
ぎゃああああ~っ
皆様もお気をつけくださいませ~。
丹那そば 亮月
静岡県 田方郡函南町丹那1196-6 (丹那農産物センター跡)
営業時間 11:00〜14:00
電話番号 090-9906-2085
定休日 第3火曜日
移転後初 ちゅうしんの蔵
ムシムシとした日が続ています。
髪の毛がふわふわとして大変です…
早くカラッとした風が吹いてほしいです。
少し前ですが、初川沿いにあるちゅうしんの蔵さんへ行ってきました。
なんだか看板もレトロでおしゃれです。
『名物レモンサワー!』
以前に下山(またネタがカブりました)が行った時にも書かれていましたが
レモンがゴロっと入っていてグラスのフチに塩が付いている
塩レモンサワーが名物だそうです。
『移転!ちゅうしんの蔵』
移転前のお店には何度か行ったことがあったのですが
移転してから初めて伺いました。
人気メニューの砂肝の素揚げ。
内臓系が苦手な私でも食べやすいです。
炙り〆サバ。
切れ込みが入っていますが、分厚くて食べ応えがあります。
この日は二件目で伺ったお店だったのであまり注文してませんが、
次は一件目で行って、改めていろいろいただきたいです。
地元の人にも人気で、地の物もいただけるので
リゾートでいらした方にもおすすめです。
■ちゅうしんの蔵
アフタヌーンティーはマリーでどうぞ!
伊豆の国市役所すぐ近く 「Kai kitchen(カイ キッチン)」さんへ行ってきました!!
下山です。
今日は風がとにかく強かったです。
一週間くらいぐずついた天気が続くようです。
さて、先日ご案内や新規の写真撮影などで
伊豆の国市まで行ってきました。
午前、午後と伊豆長岡エリアにいまして、
お昼ご飯に伊豆の国市役所のすぐ近くにあります
カイキッチンさんへ行ってきました。
公式Facebookはこちらになります。
ここのハンバーガーは本当に美味しいです。
隙あらば行きたいなと常々思っています。
場所は伊豆の国市役所のすぐ裏手にあります。
行ったことはないのですが、アメリカ西海岸に来たような、
そんな雰囲気の店内です。波の音が聞こえてくるようでした。
自家製ベーコンチーズバーガーを注文しました。
ポテトとサラダがセットになっています。
しっかりとスモークされているベーコンは手作りでないと
なかなか味わうことが出来ません。チーズとの相性も良く、食べごたえ満点です。
足繁く通いたいなと思っています。
みなさまもぜひ、いかがでしょうか。
—-
カイ キッチン (KAI KITCHEN)
ジャンル ハンバーガー、カフェ
お問い合わせ 055-944-6770
住所 静岡県伊豆の国市長岡338-5
営業時間【火〜土曜日】
11:30〜15:00 Lo14:15
定休日 日曜日、月曜日
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
和食レストラン 熱海 碧
大野です\(^o^)/
先日、ひまわりとグループ会社のエンゼルとの飲み会に参加させて頂きました。
ビールで乾杯。
会場は熱海駅からすぐそば=当社事務所からもすぐそばの、
熱海で一番目立つリゾートマンションとなりました、
「ザ・クレストタワー熱海」の1階に入っています。
どれも美味しく頂きましたが、
〆で出てきたかき揚げ茶漬けが特に美味しかったです。
そしてその写真だけを撮り忘れる失態・・・。
ランチも営業しているので、
今度は昼間にお邪魔したいと思います。